2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 42 〓

1 :774RR:2020/10/17(土) 16:15:55.04 ID:JulbJanr.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

前スレ 〓 YAMAHA TMAX 41 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592767192/l50

980を踏んだら次スレ作成、作れない奴は踏むな

567 :774RR:2021/02/27(土) 16:08:05.08 ID:VF5QwNX0.net
>>133
いやそれは希望的観測でしょ。これから地方から一気にガソリンスタンドが減っていき、電動化が急加速すると思うよ。
ガソリンスタンドには40年以上経ったタンク は交換あるいは改修が義務づけられてる。それには数千万円の費用がかかるから小さなガソリンスタンドは今後次々に廃業していき、地方からガソリンスタンドが消滅していくよ。

568 :774RR:2021/02/27(土) 19:38:45.28 ID:bgMSDwpK.net
まぁ安穏として市場を奪われた例が山ほど日本にはあるからなw
さすがに日本の自動車メーカーやバイクメーカーはそんな凋落業界の後追いはしないと信じたい。
中国を始め現状の市場をひっくり返そうと躍起になってるんだから…

569 :774RR:2021/02/27(土) 20:29:03.52 ID:Nyx66Aev.net
>>567
ガソスタすら維持できないのに充電スタンドが維持できると思ってんの?
現実に地方では充電スタンドが採算とれなくて潰れたりしてる。

570 :774RR:2021/02/27(土) 22:52:14.81 ID:MiYX4sdg.net
>>569
老朽化と法定点検による保守コストの問題と、
スケールメリットの無さによる採算問題をごっちゃにして何がしたいの?

571 :774RR:2021/02/28(日) 00:20:24.25 ID:Ptje33cF.net
アホには全部言わないと分からないかあ
儲かってるなら設備更新してもやっていけんだよ。
儲からないから潰れてるわけ。
今から地方なんかどんどん人減るのに充電スタンド増やして採算とれんのか?
誰がその金出すの?

572 :774RR:2021/02/28(日) 05:44:29.89 ID:7hN1OaiV.net
ぶっちゃけ地方であれば自宅で充電すればいいような。
どうせ年寄りの近所の足だろ?住宅用の200Vで一晩充電してりゃ十分だろ。

むしろどんどん少なくなってるGSを考えると電動化は渡りに舟になるかもな。

573 :774RR:2021/02/28(日) 16:11:06.17 ID:t3SUdWya.net
地方で充電施設が成り立たないのは戸建住宅が当たり前で家で充電出来るって話はよく聞く。
ガソスタがどんどん減っている状況の対策にもなるし地方の方が対応は早くなるかもな。

574 :774RR:2021/02/28(日) 16:33:14.45 ID:Ptje33cF.net
地元民は家で充電すればいいけど、遠出してきた者はどうすんのよ?

575 :774RR:2021/02/28(日) 17:35:48.79 ID:7hN1OaiV.net
車はその内に1日位は走ってられる様なレベルにはなるべ?
帰省だったら家で充電して宿泊だったらその頃には台数分の充電設備位は用意してるでしょ。
用意できない様な宿泊施設だったら残念だけど時代の流れでの淘汰って事になる。

バイクは無理だろうからバイクツーリングって文化は消えるかもしれんが。
つか無駄に長距離走るって行為自体が潰される世の中になるかもな。

576 :774RR:2021/03/01(月) 08:21:19.79 ID:/k+F9aun.net
その内に車庫証明を取るのに充電設備も必要と条件に入ったりしてなw

577 :774RR:2021/03/01(月) 10:04:11.87 ID:Ca2/Jjzs.net
充電設備証明とな

578 :774RR:2021/03/01(月) 11:01:28.73 ID:Mlxprlgi.net
車とか季節問わずに空調を普通に使っても1回の充電で500q走れれば電動化しても実用上問題ないな。
近いところまできてるんで更なる性能向上と価格下落が出来れば2030年までには問題無いかもしれん。

579 :774RR:2021/03/01(月) 12:24:05.88 ID:Ca2/Jjzs.net
TMAX〇〇〇
〇〇〇の部分は電圧だか何かの単位になるのか

580 :774RR:2021/03/01(月) 15:16:36.64 ID:HsolelWk.net
排気量相当に換算する数字に落ち着くと思われ。

ベンツも昔は排気量そのものだったけど、過給機つくようになって2000ターボで450になってるし、AMG630も今は3000ターボ

581 :774RR:2021/03/02(火) 13:35:33.31 ID:q2qCx6Q/.net
2021モデルがヤマハHPに出てるけど
まさかの塩ビ色 売れると思えない

582 :774RR:2021/03/02(火) 14:07:23.82 ID:ORoTXkxh.net
あれ好い色だと思ったけどな
嫌いな人がいるのも分かるけど
四輪で流行ってるっぽいな

583 :774RR:2021/03/02(火) 14:37:49.88 ID:q2qCx6Q/.net
SUVなんかで見かける色で別に嫌いじゃないけど。
数ある色の中で選ぶならわかるけど、あれとカーキしかないってのがね。

584 :774RR:2021/03/02(火) 16:21:00.31 ID:aRjq0Zai.net
ヘルメットでも最近は塩ビ管カラーが出てきたけど好印象な色って感じじゃないよな・・・
車のSUVみたいに適度な泥臭さがアクセントになるわけでもないし。

585 :774RR:2021/03/02(火) 16:39:55.21 ID:RXiMJ4Tl.net
SHOEIのグラムスターとかにある色よね
でもそれ前にメットスレで言ったらすげえキレられたw
別に悪気はなかったんだけど、塩ビ管としか形容できない色だったからついw

586 :774RR:2021/03/02(火) 18:03:07.34 ID:ORoTXkxh.net
まあもう少し明るいグレーの方が一般的には好かれるだろね
新型X-ADVの新色は明るいグレーで、あれは割と人気出そう
あとカーキって一般的にはベージュ系でしょ
グリーンカーキ?とかって言わないと混乱を招くと思う

587 :774RR:2021/03/02(火) 19:13:36.85 ID:j+qydz6+.net
塩ビ色はメタリックかマイカじゃないとあかん
太陽の光を受けて初めていい感じになる
(個人の感想です

588 :774RR:2021/03/02(火) 19:21:31.79 ID:iZC05Kc6.net
色の選択肢無さすぎ、新機軸なさすぎ
もうこれワザとやってんのかと疑う

589 :774RR:2021/03/02(火) 19:58:08.35 ID:b4UNl942.net
化石燃料車規制が無ければ10年後くらいにはTMAX1200とかになってたかもしれないのに…

590 :774RR:2021/03/02(火) 20:03:51.06 ID:LfVlRfqL.net
また、年間300台
今度は何台売れるのだろ?
去年のは完売したのかな?

591 :774RR:2021/03/02(火) 22:53:50.26 ID:GO3nNDQw.net
1型2型の頃には、コイツに乗りたいから大型取った、なんて話よく聞いたのに寂しいな…

592 :774RR:2021/03/03(水) 10:29:36.66 ID:DvX5BzoQ.net
時代が一周まわっちゃってて、気が付けば周回遅れ

593 :774RR:2021/03/04(木) 08:34:08.31 ID:Wc71yt9S.net
>>588
以前はもっと艶やかで明るい色が多かったな。
白に青に黄色にと。何で苔みたいなとか塩ビみたいのだけになった?

594 :774RR:2021/03/04(木) 09:59:36.84 ID:37ZRot6g.net
ラグジュアリー路線に舵を切ってからおかしくなった
気がする

595 :774RR:2021/03/04(木) 10:00:48.76 ID:Jj7MPNL0.net
そりゃ売れないからとしか言いようがない
二重の意味で(販売台数減少と不人気色)

TMAXはスポーツ志向に振り過ぎたと思う
トランスミッションの弱点はそのままだからチグハグ感が出てしまった
初期の頃の方がバランスがいい(価格的にも)
装備はほどほどでいいから価格を抑えるべきだった
バイクはエンジンがキモだけどCVTじゃどうにもならないから

596 :774RR:2021/03/04(木) 10:10:11.17 ID:Wc71yt9S.net
>>595
価格とのバランスを考えたらAKがそのポジションになってしまったな・・・

597 :774RR:2021/03/04(木) 12:14:27.77 ID:UH5mh1S5.net
AKは新車でCP適用で100万切るからなあ
加えてライディングシューズやら好きなの選べたし
デザインは好き嫌い分かれそうだがTMAXのがカッコいい

598 :774RR:2021/03/04(木) 16:57:12.18 ID:CCvjHFrq.net
>>594
それは言えているが、560に乗っていると

冬場は、はぁ〜シートヒーター、グリップヒーター快適だわ
これええわ、ソコソコ速くて楽ちん快適スクーター、他の乗れねぇわぁ〜ってなる。

けど、560の欠点は横風に弱すぎる
とにかく弱すぎる。
3型4型の時はちょっとした横風でも横に流される心配は無かったが、560はとにかく横風に弱い。

ちょっと強い横風が吹くと車体ごと横に流される

599 :774RR:2021/03/04(木) 17:09:25.91 ID:Wc71yt9S.net
スカブ650や銀翼600が亡き今でスポーツとコンフォートの両方取りしようと欲かいて中途半端になっただけだろ。

600 :774RR:2021/03/04(木) 21:39:30.82 ID:Wzl6X3g+.net
ゴムベルトCVT(笑)  これがすべて。

601 :774RR:2021/03/05(金) 06:50:30.11 ID:gFjJ9Md/.net
しかも単純な機械式w

602 :774RR:2021/03/05(金) 08:19:14.38 ID:zfQAbzOn.net
乗ったら分かるぅ これ安っすいやつやぁんw

603 :774RR:2021/03/05(金) 08:31:26.79 ID:bltf3XQB.net
変速機としてみれば原付スクーターと同じだからな。
クラッチや駆動ベルトは独立してるけど。

604 :774RR:2021/03/05(金) 10:14:22.15 ID:Rt6sCmSe.net
『安いヤツの定義』を力で壊した、と思った

605 :774RR:2021/03/05(金) 10:27:10.99 ID:oJdWRsQ1.net
かといってDCTの動作のガチャガチャ音は、
TMAXのコンセプトと合わない気もする

となるど、電子制御CVTかと思うが、
ヤマハは4D9マジェで痛い目見てるからもうやらないだろうな…

606 :774RR:2021/03/05(金) 10:40:20.41 ID:ppE5pQKp.net
どうせ遠くない未来はモーターにするしかないんだから変速機とか開発しても無駄だろ

607 :774RR:2021/03/05(金) 11:06:54.46 ID:BMaCdrN1.net
EVは主流にはなれないでしょ
最低限、原発大復活とかさせないと

608 :774RR:2021/03/05(金) 11:48:12.24 ID:n5ox3pnU.net
主流にさせられるって感じだな。世界的なトレンドで言えば。

もし出来ない理由を日本メーカーが言ってたら他の業界みたいに市場を獲られるかと。
どうすれば出来るのかって議論すらしない内に出遅れて取り返しがつかなかった例が多すぎ。

609 :774RR:2021/03/05(金) 12:23:43.31 ID:XV0MaGHe.net
原発大復活、なぜかウケたww

610 :774RR:2021/03/05(金) 18:00:28.94 ID:C3dBGP9y.net
TMAXに何求めているんだ?
SS引退したオジサンの乗り物だぞTMAXは

611 :774RR:2021/03/05(金) 18:48:47.86 ID:AbCV97Q6.net
https://www.youtube.com/watch?v=4lxvds_wtj4&t=2s
20周年記念で560台限定だそうだ

612 :774RR:2021/03/05(金) 18:59:09.01 ID:BPSgnKUk.net
>>611
え?これだけ?
カタナの赤にも負けるよ

613 :774RR:2021/03/05(金) 20:24:59.05 ID:rJ4kS726.net
https://youtu.be/gIRkg0zsGM4

560トップスピード・185km/h

614 :774RR:2021/03/06(土) 08:09:05.29 ID:m77J1fDL.net
特別モデルと言いながら、地味色のままシール貼っただけww くそですか?

615 :774RR:2021/03/08(月) 17:20:33.94 ID:XDT0Qzhy.net
>>605
あのマジェってそんな痛手だったの?
確かに不具合は多いけど、任意でローギアードにできるのは傑作なんだけどなぁ

616 :774RR:2021/03/08(月) 17:34:08.55 ID:H6Etss09.net
>>615
マジェに限らず乾式のゴムベルトで採用しちゃいけない代物だとは思うよ・・・
電子制御で作動させるなら四輪みたいに湿式の金属ベルトじゃないとトラブルの元。

617 :774RR:2021/03/08(月) 19:45:10.77 ID:VySguN1/.net
そんな大した技術でもないのに、耐久性のないものを市場に出したヤマハが馬鹿だっただけ。

618 :774RR:2021/03/08(月) 19:54:03.25 ID:LQfPOweH.net
>>616
ホンダとスズキは2007年のモデルは問題なかったんやで…
それぞれMF08フォルツァとスカイウェイブ650で学習したからなけど

ちなみに、スクーターの電子制御CVTなんて、
たいして負荷かかるモノじゃないから乾式で十分

619 :774RR:2021/03/09(火) 09:40:37.80 ID:oAKKLlD4.net
各メーカーが十分でないと判断してるからこそ全滅したんだと思うけど。
あれだけ出てたのに全部消えてしまうほどの構造上の欠陥があるんだろ。

620 :774RR:2021/03/09(火) 12:32:13.35 ID:dKyBlQMU.net
250以上のスクーター自体が売れなくなったから消えただけ。それ以上でも以下でもない。

621 :774RR:2021/03/09(火) 14:10:42.30 ID:9Jx5Yi2e.net
>>619
騒音規制が緩和されたからやで

四輪でも二輪でもAT車の騒音測定は、Dレンジで計測するんだわ
緩和のおかげで、今のスクーターは機械式でも当時のSportモード並にエンジンをブン回せるようになった
当たり前のように加速時に7000rpmとか使えるからな


それと、国内250cc/欧州300〜400ccクラスの市場縮小のせいもある
コミューターとしては125/150ccにシフトし、
ツーリングユースとしてはアドベンチャーに流れてしまった

622 :774RR:2021/03/09(火) 15:18:16.12 ID:5e3hUU3N.net
TMAXも何時消えるかわからんもんな。ライバルだったスカブ650や銀翼600も亡くなってるし。
むしろ大して売れもしないのにヤマハが続けてる事が不思議。
他の車種に流用も出来ないパーツばかりだし赤字にしかならんだろうに。
EURO6あたりでさすがに終了だろうが出来るだけ粘ってくれ。

623 :774RR:2021/03/10(水) 13:19:26.84 ID:0D0B4ygs.net
現行モデルが最終の可能性が高いな。
EURO5に対応はさせたから6になるタイミングでファイナルかな?

624 :774RR:2021/03/10(水) 13:26:46.00 ID:o+IkSXWb.net
AKと共に

625 :774RR:2021/03/10(水) 13:54:13.21 ID:Q6x+V6gI.net
キムコはNEXとかF9とか発表してるし電動化で生き残った上で市場をひっくり返す可能性もあるけどな。

626 :774RR:2021/03/10(水) 17:49:28.91 ID:LnuiPxM9.net
次の排ガス規制は独自エンジンでは無理だろうな。

627 :774RR:2021/03/10(水) 17:57:14.51 ID:BgyexNzS.net
四輪でもHVなりEVなり電動の力を使わなきゃクリアできないって噂だしな。

新興国にしろ先進国でも存在が薄いメーカーは下剋上の機会が訪れたって躍起になってるしな。

既得に拘り動きが遅い日本勢はPC業界や家電業界、携帯電話の悪夢を再び味わうわけだ。

628 :774RR:2021/03/10(水) 18:11:21.95 ID:VaPVC4w1.net
>>627
日本勢はめちゃくちゃ動き早かったろ
ホンダなんか2004年くらいには原付にACGスターター積んだりしてたし

逆に先走りすぎて、協調性がないのが問題
海外サプライヤーとすり合わせる気全くないし、
チャデモとか通常充電と非互換な上に二輪での使い勝手をガン無視してるしな

629 :774RR:2021/03/11(木) 12:27:10.28 ID:84iBYBDB.net
4型の駆動系プライマリーとセカンダリーのナットサイズそれぞれ教えてください
今度交換するので、自分でやるので注意点もあればよろしくお願いします
250のベルト交換は自分でやってました

630 :774RR:2021/03/16(火) 22:44:22.79 ID:DCON02cM.net
海外のTmax動画とか観てるとウィリーしてたりするけど、日本仕様でもウィリーできるんかな?
なんかコツとかあれば教えて欲しい。

631 :774RR:2021/03/17(水) 08:57:43.69 ID:YMTFFeYs.net
ハーレーとかのクルーザー並みにホイールベースが長く重心が低いから難度は高いな。
MTだったらクラッチで高回転ミートとか出来ればいいんだが遠心クラッチだしw

素のままじゃ無理だろ。少なくてもクラッチのミートを高回転寄りにして荷重を思いっきり後ろにすればいけるかもしれんが。

632 :774RR:2021/03/17(水) 10:11:09.82 ID:OTRB3KtN.net
>>630
海外の動画見ると、左にあるパーキングブレーキをゴニョゴニョ動かしながら同時にアクセル捻っていたな。

633 :774RR:2021/03/18(木) 00:55:36.20 ID:xJGHLYfj.net
https://m.youtube.com/watch?v=8LzdyLxcZrg

11:35付近。特別なことしてなさそう。加速時の体重移動だけっぽい。

634 :774RR:2021/03/18(木) 16:22:55.60 ID:yb7ZFbSh.net
これ・・・ウィリーか?

635 :774RR:2021/03/18(木) 16:51:03.22 ID:g8hZdrZC.net
>>633
警察車両が赤信号無視してるなw

636 :774RR:2021/03/19(金) 09:42:22.78 ID:zD0m7pb3.net
>>634
違うな。ウイリーと言うならば一定の角度を付けてある程度の距離をそのまま維持しないと駄目だろ。
軽くフロントが上がって直ぐに落下とかカブとかでもよくあるありふれた現象。

637 :774RR:2021/03/19(金) 09:46:06.83 ID:d2MrfRAx.net
ウィリーの定義は難しいらしいな。
単なるパワーリフトをウィリーとか言ったら怒られたりするw

638 :774RR:2021/03/19(金) 12:54:11.53 ID:6vYpJgq2.net
実にどうでもいい

639 :774RR:2021/03/19(金) 15:43:54.14 ID:uXL7eEqT.net
>>637
そうなんだよな。メッチャ怒られるわ。

640 :774RR:2021/03/21(日) 10:57:45.98 ID:zaxRPPHL.net
https://www.youtube.com/watch?v=YvCBMOy2-L8&list=FLMc8efqKR51FcA0dqOWKmAg&index=1&t=23s
こんなに輝いてた時代もあったのに。

641 :640:2021/03/22(月) 16:03:39.84 ID:ctj9DTFN.net
訂正です。 Yamaha Motor Italia TMAX Club  https://www.youtube.com/watch?v=YvCBMOy2-L8  

642 :774RR:2021/03/27(土) 10:54:02.47 ID:mzyshvmJ.net
>>630
タンデムシートに立ってフルスロットル

643 :774RR:2021/04/04(日) 10:35:41.19 ID:8YSpw5e2.net
フルカラー液晶になったら起こして。

644 :774RR:2021/04/04(日) 18:09:30.14 ID:6HtvG2gh.net
>>643
メーター含めて全面?

645 :774RR:2021/04/05(月) 09:25:03.33 ID:C69J6PTr.net
全面だと安っぽくなって嫌だな。タコとスピードメーターはアナログでインフォメーションだけカラー液晶ならいいな。

646 :774RR:2021/04/07(水) 11:46:04.95 ID:dlSxalq+.net
Tmax買うかどうかは巡航ギアの実装待ち

647 :774RR:2021/04/07(水) 14:48:45.51 ID:p8p7O6Tn.net
巡航ギアってなんですの?

648 :774RR:2021/04/07(水) 19:34:33.58 ID:ots/OmQo.net
変速比を強制的にロング側にもってく機能ってことじゃないか?燃費良くなる様に

649 :774RR:2021/04/08(木) 20:26:26.77 ID:p/bUioW3.net
おまえらの希望を具現化したのがフォルツァ750じゃないのか
ヤマハに要望出すよりホンダに国内販売お願いした方が早そうだ

650 :774RR:2021/04/08(木) 21:30:21.63 ID:cuIt96Cf.net
>>649
あれ?!ホントだ!?

651 :774RR:2021/04/09(金) 11:32:29.08 ID:uAeXQYBM.net
>>649
あれインテグラの失敗要因の一つである、
チェーン駆動と収納の少なさはそのままだから、
また失敗すると思う

特に前者はベルト駆動もしくは、フルカバードなチェーン駆動に出来なかったものかと…

652 :774RR:2021/04/09(金) 12:32:55.08 ID:G3qbT09Z.net
NCシリーズと派生はベルトにすりゃいいのにな

653 :774RR:2021/04/09(金) 14:08:22.40 ID:mYBqq7mP.net
NCはなぁー
エンジン音が軽トラみたいな音とマックス6500回転でギア変速しなきゃならんところが…
オートマ仕様は違うがマニュアル仕様は面白くない。
ただ、あの耕運機みたなエンジン音は好きになれない。

654 :774RR:2021/04/09(金) 17:21:13.00 ID:59lreEEE.net
つってもTMAXもマフラー替えた軽自動車みたいな音で良いとは言えないんだけどな・・・

655 :774RR:2021/04/09(金) 17:52:15.14 ID:8qMxMTy8.net
>>651
そんなベルトいいか?
耐久性低いのに単価高くていらつくんだが

656 :774RR:2021/04/09(金) 20:06:29.56 ID:rwEGHXgj.net
かといってDCTの後から遅れて立ち上がってくるアレもなぁ...。ATに文句つけ始めたら『マニュアル乗れ!』が出てくるし(笑)

657 :774RR:2021/04/12(月) 10:39:25.21 ID:gwlkIV7i.net
むしろ遅れて速度が立ち上がってくるのはCVTの方じゃね?
速度と回転数がリンクしねーぞと車ヲタに徹底的に嫌われるのがCVT。

658 :774RR:2021/04/14(水) 15:29:19.16 ID:2sgOqOde.net
パフォーマンスダンパーのあり/なしの差、高速道路でとても感じられる。工場出荷時から付けてても良いのでは?と思ったが、カタログ値が重くなるからダメか...

659 :774RR:2021/04/15(木) 19:28:20.56 ID:c87E9kQY.net
TMAX560乗っても加速に不満とか出てきますか?
追い越し加速とか、もう少しガツンと欲しいとか
ノーマル車両の話

660 :774RR:2021/04/16(金) 07:22:28.08 ID:rPiURtVY.net
そんなん言い出したらキリがない

661 :774RR:2021/04/16(金) 08:38:44.35 ID:Tt6pw5W5.net
ゼロ発進加速なら125のPCXだって遅いとは思わないんだが。

662 :774RR:2021/04/16(金) 09:15:21.76 ID:F/Y8u2zc.net
多少は加速が落ちてもいいから巡行時の回転数はもう少し落ち着いて欲しいとは思う

663 :774RR:2021/04/17(土) 04:44:12.33 ID:MP2ds4BL.net
>>659
スクーターの中ではメッチャ速い方でしょう
何と比較したいか知らないけど
MTの大型バイクとかと比較したらゴミみたいだけどねw
比較する方が変だけど

664 :774RR:2021/04/17(土) 05:58:48.50 ID:cR0GwZ59.net
直線の速さが欲しいならスカイウェイブ650とか買えば?

665 :774RR:2021/04/17(土) 06:32:04.12 ID:kVIm6Psp.net
それなら850買うでしょ
まだ安い順

666 :774RR:2021/04/17(土) 11:04:52.51 ID:OZxVBO5v.net
どちらもお亡くなりになられているスクーターじゃないですか

667 :774RR:2021/04/17(土) 11:19:08.75 ID:cR0GwZ59.net
さすがに外車は…

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200