2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 42 〓

1 :774RR:2020/10/17(土) 16:15:55.04 ID:JulbJanr.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

前スレ 〓 YAMAHA TMAX 41 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592767192/l50

980を踏んだら次スレ作成、作れない奴は踏むな

727 :774RR:2021/04/22(木) 20:16:57.38 ID:KquLDkeD.net
>>726

728 :774RR:2021/04/23(金) 07:54:03.35 ID:X/sTfq2N.net
2021年モデル3色あるだろ
どの色も個性が強すぎて
黒系が欲しかったのになぜ無くした

729 :774RR:2021/04/23(金) 08:02:09.72 ID:pmFh4VKZ.net
実はTMAXの話題が無いというw

730 :774RR:2021/04/30(金) 21:15:23.54 ID:H4ot/Trg.net
すまん、このバイクのオススメのマフラーを教えてくれ。金額は問わない。エンジン系はフルマロッシの530

731 :774RR:2021/04/30(金) 21:34:12.75 ID:uq7DO5bJ.net
人によるからオススメなんてものはあてにならない。
見た目、音、加速、最高速、あなたは何を求める人?

732 :774RR:2021/05/01(土) 02:33:34.52 ID:bEELnITl.net
0-120までの加速力か中間加速
慣れたから遅いと感じるから刺激的な加速ホスィ〜
車両はTMAX限定な

733 :774RR:2021/05/01(土) 09:44:21.40 ID:+kzk1oEt.net
>>732
ターボ

734 :774RR:2021/05/01(土) 09:46:57.73 ID:kk/s6Znh.net
個人の程度ってのがあるから一概に言えないけどTMAXである以上は刺激的な加速ってのは無理だと思う。
マフラーどころかボアアップとかして直接的に動力性能上げたとしてもスクーターを脱する事は出来ないかと。

735 :774RR:2021/05/01(土) 09:50:47.64 ID:/67jdLK3.net
仮に過給機付けても元々のスペックが低いんでターボ計数的に上乗せ出来る出力を考えたら直ぐ慣れちゃうレベルじゃね?
何よりもゴムベルト式のプーリー変速である以上は駆動ロスも大きいだろうしな。
そもそもTMAXって刺激を求めるバイクじゃないだろ。

736 :774RR:2021/05/01(土) 11:48:26.35 ID:ojnYewEb.net
T-maxはコーナリングが良い便利なバイクだと思います

737 :774RR:2021/05/01(土) 12:05:37.73 ID:HvqjGLnU.net
>>731
楽ちんを求めます。

738 :774RR:2021/05/02(日) 01:52:30.60 ID:iIlbdHMZ.net
ベルト式無段変速スクーター限定(メーター動き出した瞬間から計測)
おおよそのタイム
tmax560 TECH (グー調べ総支払最安値131万円)220kg
0-60 2.5秒
0-80 4秒
0-100 6秒

バーグマン400 (グー調べ総支払最安値70万円)215kg

0-60 3.5秒
0-80 6秒
0-100 8.5秒

XMAX
0-100 11秒(グー調べ総支払最安値56万円)179kg
フォルツァ mf13
0-100 12秒(グー調べ総支払最安値58万円)186kg

バーグマン200 ABS (グー調べ総支払最安値47万円)165kg

0-60 4.5秒
0-80 8秒
0-100 12秒

739 :774RR:2021/05/02(日) 02:43:41.59 ID:54w420xP.net
すごいのは車とバイクなだけであって、運転する人間の能力は大した事はない。

740 :774RR:2021/05/02(日) 04:25:05.97 ID:7Qv2PSHd.net
>>738
格下のクラス相手の数字に何の意味が…
てか、現行のTMAXってノーマルでもだいぶ速くなったなぁ(遠い目)

741 :774RR:2021/05/05(水) 20:37:21.73 ID:jZOkic1X.net
新色のグレーカッコいいな。

742 :774RR:2021/05/06(木) 23:15:10.88 ID:0JPpNhKq.net
アルミのトップケースつけてる方いませんか?ネットで装着例あまりないので、写真あげてもらえるとありがたいです!

743 :774RR:2021/05/07(金) 06:40:59.93 ID:hu/KWBbN.net
このバイク曲げ方分からん

744 :774RR:2021/05/07(金) 10:11:39.21 ID:7tNJy4tf.net
慣れれば曲がる

745 :774RR:2021/05/09(日) 01:10:55.67 ID:UDBsZ2bF.net
ホンダのDCTってスクーターに分類されるのけ?

746 :774RR:2021/05/09(日) 01:41:57.31 ID:Li49/92C.net
スクーターの定義を調べてみるといい

747 :774RR:2021/05/09(日) 02:08:18.76 ID:WxcaST+J.net
とりあえずAT免許では乗れる

748 :774RR:2021/05/09(日) 18:41:48.48 ID:fVx03lIr.net
とりあえずMT免許でも乗れる

749 :774RR:2021/05/10(月) 02:06:21.91 ID:nNH6x3Zy.net
スクーターならGWが世界で実質市販車
最大排気量スクーターになる

750 :774RR:2021/05/10(月) 13:18:30.86 ID:RtCvfXrT.net
GWはスクーターちゃうやん

751 :774RR:2021/05/11(火) 10:49:58.66 ID:yXaPrxZb.net
オートクルーズの上限を現行と同じにする方法はないか?

752 :774RR:2021/05/11(火) 13:36:54.57 ID:4GTZpRPC.net
>>751
ECU書き換え

753 :774RR:2021/05/11(火) 13:59:53.72 ID:yXaPrxZb.net
>>752
法定上限変更の有償対応、やってくれないかな?

754 :774RR:2021/05/11(火) 21:59:29.15 ID:Bg2FCNDo.net
2017年式乗ってて、そろそろ現行に買い替えようと思うんだけど、乗ってて変化って分かる?

755 :774RR:2021/05/11(火) 22:04:39.03 ID:4GTZpRPC.net
>>754
17年からほとんど変化なし。

756 :774RR:2021/05/12(水) 08:20:09.21 ID:p2q9+cG6.net
体感出来る変化と言えば燃費が良くなって航続距離が伸びたのと、メーター読みでぬゆわq/hが苦も無く出るようになったって程度だな。

757 :774RR:2021/05/12(水) 09:14:57.88 ID:7R8XhMgq.net
今思うとTMAXの凋落の原因は5型だったね
あのTMAXのコンセプトを否定したかのようなモッサリしたツアラー色に見切りをつけて
他車へ走ったユーザーは日本のみならず海外でも多かっただろう
反省して560でややスポーティーな見た目に戻したけど既に離れたユーザーは帰ってこなかった

758 :774RR:2021/05/12(水) 09:18:14.48 ID:fnBBBBg7.net
>>756
庭で試したけどスクリーン上げてトップケース付けた状態でも出せたから、
排気量アップの恩恵は多少はあったなと感じたわ。

759 :774RR:2021/05/12(水) 09:25:44.90 ID:p2q9+cG6.net
>>757
ただ単にメガスクからは安価で小排気量&小サイズへ移行していっただけな様な気がする。
他社も銀翼やスカブは鬼籍に入ったしBMWだってMCすら出来ない状況だもんな。
キムコのAKだって登場時はそれなりに興味を持たれたけどその後は沈静化してしまった感じ。

760 :774RR:2021/05/12(水) 09:51:04.63 ID:eUzjFW7t.net
>>759
ツアラー色と言った中にはもちろん過渡な装備って意味も含めてだけどね
本来のTMAXのコンセプト的には不要な電制なんか付けるから無駄に値段も上り
余計に既存ユーザーが離れた一因にはなったと思うよ
軽量かつ装備はできるだけシンプルに、走りの気持ちよさだけとことん追求する方向で良かったのに
今のトレンドだからとTMAXユーザーの好みを全く汲み取らなかったからには売れるわけもない

761 :774RR:2021/05/12(水) 09:59:32.74 ID:fnBBBBg7.net
装備は豪華だけど重量に関しては同等か年代によっては軽量に仕上がってるんだけどな。
それに電子制御や安全装備は時代の流れで規制も含めて避けては通れないからTMAXに限らん。

762 :774RR:2021/05/12(水) 10:11:18.86 ID:p2q9+cG6.net
問題は価格だろうな。
車重は変わらないどころか軽いレベルだし動力性能も上がってる。
現行型を乗っても普通に気持ちよく走れるし2型から各モデルを乗り継いでるけど根っこは同じだと思う。
つっても乗り出しも100万が140万位になっただけで値上げ幅は他のバイクとあまり変わらない位かマシな方。
TMAX乗りが貧民になっただけなのかもしれん・・・

763 :774RR:2021/05/12(水) 10:17:03.42 ID:BLMPG3Nc.net
てか所詮スクーターじゃんって意識がTMAX乗り自身にもあるんだろう
ツーリング用途でこの値段出すならトレーサー買うわってなっちゃうし

764 :774RR:2021/05/12(水) 10:23:59.33 ID:sYLunwC0.net
旧型の頃はTMAXに魅力を感じなくて、今、乗換でTMAXに魅力を感じて買った私が通ります。電制と軽さで通勤には安全面で最高。

765 :774RR:2021/05/12(水) 10:52:35.89 ID:ZCAN5Zsv.net
バイクチックに走れるスクーターが売りだったけど
スクーターのガワをしたバイクのXADVが出ちゃったから余計にねぇ

766 :774RR:2021/05/12(水) 10:56:04.45 ID:FxDTLCTE.net
けどTMAX乗りとしてはアドベンルックは別に萌え要素ないんだよな
フォルツァ750の方が食指伸びそうだが今のところホンダは日本展開しそうにないな

767 :774RR:2021/05/12(水) 11:28:19.80 ID:sYLunwC0.net
実用度で言えば、TMAXとセカンドにオフ車を持つ方がアドベンチャー1台より高いのは間違いない。オフの125でもかなり遊べる。

768 :774RR:2021/05/12(水) 11:46:32.95 ID:FFEfn1Z2.net
てかバイク板の方のTMAXスレ落ちても次スレ立たないし
本当に終わった感じが漂うね…

769 :774RR:2021/05/12(水) 13:16:02.39 ID:H729Ufm+.net
バーグマン「………」

770 :774RR:2021/05/23(日) 09:34:30.17 ID:2lc2oSxu.net
保守

771 :774RR:2021/05/26(水) 16:44:53.37 ID:5zzbo0pD.net
4型から現行の6型に乗り換えたけどプラグ交換は4型みたいに簡単に出来る?

772 :774RR:2021/05/28(金) 06:37:57.43 ID:gwOblFSe.net
>>501
販売数の数字の比較ある?

773 :774RR:2021/05/28(金) 08:20:59.48 ID:MhBgDRf6.net
そのネタもう飽きた  TMAXスレ廃止でよし

774 :774RR:2021/05/28(金) 11:17:16.92 ID:/y5ccwYv.net
まぁTMAXに乗ってる人は少なくなってそうだからね・・・
他のビグスクもそうだけど走りを求めたら普通のMTのバイクに戻りそうだし、
安楽で安価なスクーターを求めたら取り回しもいいPCXとかに移ってそう。

BMWもモデルチェンジの話も聞かないしこのジャンルも終了かな?

775 :774RR:2021/05/31(月) 10:17:44.12 ID:xlOZVI/b.net
楽チンだけど、ある程度お山も楽しく走れて荷物も積めるってのがTMAXの良さだけど、さすがにリッターバイク並みの価格帯では勝負にならんよな。
3型までの大勢いたTMAXユーザーも、みんな他のバイクに乗り換えちゃった。

776 :774RR:2021/05/31(月) 12:26:30.80 ID:Jhn9xCFV.net
大丈夫さ。日本人の平均所得が上がった時に今の価格を維持してくれていれば。 他の国は今はそれどころではない中で、日本は最小限のロスかつ力を付けている。

777 :774RR:2021/05/31(月) 13:30:34.22 ID:k7u694LD.net
私は3型に10年乗ってます。実用性高いので気に入ってます。

778 :774RR:2021/05/31(月) 15:41:05.18 ID:EeqeNYx9.net
基本的には頑丈なバイクだしな。
整備性も年式によって違いがあるけどプラグもエアクリーナーもアクセスは容易。
CVTベルトがちょっと厄介だけどチェーンみたいな日常のメンテは不要。
消耗品の交換以外で修理とかになるとカウルを剥くのが面倒だがw

779 :774RR:2021/05/31(月) 15:58:01.05 ID:gKcojpsL.net
>>777
同じく3型に9年、不満は無いけど50才越したので、体力的に乗れるうちにアドベンチャーに乗り換え考えています。二台持ち出来る環境なら悩まなくて済むのですが。

780 :774RR:2021/05/31(月) 16:48:35.26 ID:QYNYfWWu.net
>>778
4型乗りだけどプラグとエアフィルターの交換はマジ感動。
カバーをチョイと外せば両方とも手が届く。ブレーキ周りは他のバイクと大差ないけど。
オイル交換関係はカウル類は外す必要もないし一般的なメンテだけなら自分でも出来ちゃう。

781 :774RR:2021/05/31(月) 18:57:11.63 ID:rOwienPk.net
フルカウルとか皮剥いてタンク外してようやくエアクリボックスとご対面だもんな。
そしてボックスを外してようやくプラグを触ることが出来る。
こんな作業量なのにプラグメーカーは3,000q毎に交換しろと吐かしやがる。
ぶっちゃけオイル交換と同じ頻度でやりたく無いわ。

782 :774RR:2021/06/03(木) 17:06:47.75 ID:4h5pTjR8.net
現行型もプラグ交換は簡単に出来るの?
CVTベルトももう少しカウルの脱着手間を減らせるようにして欲しい。

783 :774RR:2021/06/03(木) 17:28:00.48 ID:vkvG/i4s.net
プラグなんて2万km毎でも問題ない

784 :774RR:2021/06/07(月) 16:23:40.99 ID:4fOebjeR.net
高回転エンジンでもなければ高出力でもないからか以外と消耗品代もかからんな

785 :774RR:2021/06/07(月) 17:49:25.16 ID:lwuMYXFN.net
初代のサイズ感がいいのに年々肥大化してるな。

786 :774RR:2021/06/08(火) 10:12:32.00 ID:RtnfGu9P.net
>>785
理由が知りたい

787 :774RR:2021/06/08(火) 17:31:59.61 ID:bpFsxock.net
サイズや重量を初代と現行を比べてもあまり変わらないどころか寸法は初代の方が長く幅広という

788 :774RR:2021/06/08(火) 17:56:56.25 ID:zfMHhaSd.net
いまだに街中で560見ないんだけど、、、。

789 :774RR:2021/06/08(火) 21:03:54.98 ID:6CuRRRZ0.net
>>787
初代と現行のスタンダードは車両重量218sで同じなんだな。
サイズも確かに寸法でいえば初代の方がデカイ。肥大化の意味とは…

790 :774RR:2021/06/08(火) 21:31:44.58 ID:ZPzZSBqk.net
関西でも560街では見た事無いけど龍スカで見たのと
岸和田、貝塚の山道で見掛けた時に
興味有ったから近付いて凝視してただけなのに
煽った感じになちゃって道譲ってくれたなw

791 :774RR:2021/06/09(水) 08:13:31.69 ID:Ejw36Ghj.net
>>789
一番重いのは鉄フレームのままダブルディスクにした2代目だな。
燃料タンクも14LしかなくABS等も搭載してないのに225sとか中々の重さだ。
ただ国内仕様は何故だかショートスクリーンが標準だったんで高さだけは一番低いという。

792 :774RR:2021/06/09(水) 10:12:44.92 ID:pp+OGaeF.net
>>791
>>785がよく言われるが、そうでもない、と言うことか?

793 :774RR:2021/06/09(水) 10:47:42.21 ID:b8kiD2Ka.net
初代はタイヤ径も小さいしスクリーンもケツも低めだから小さく見えるだけで実際は大きいって事だな

794 :774RR:2021/06/09(水) 16:20:57.08 ID:ipaWQDO7.net
>>793
どこをどう読めばそうなるんだ…

全長はリアフェンダー依存
全幅はハンドル幅(厳密にはレバーtoレバー)依存
全高はスクリーン高依存
ってことだぞ?

795 :774RR:2021/06/09(水) 16:51:44.07 ID:Ejw36Ghj.net
つっても大きいとか小さいとか数値で表したもので判断するしかないだろ。
イメージ的に大きく感じるとか小さく感じるとか個人差もある事だしさ。
スレで叩かれている位に変化の少ないバイクなんだから同じ程度って事でいいんじゃね?
価格は確実に肥大しているけど他のバイクの上昇幅からすれば抑えられているレベル。

796 :774RR:2021/06/09(水) 17:28:22.07 ID:TAfqjmHQ.net
数字で判断できないって説明されても、
それを理解できない人っているのなw

797 :774RR:2021/06/10(木) 08:15:14.08 ID:FNF67hF3.net
ホイールベースもタイヤサイズもあまり違いもないんだから全体的な大きさだって大差ねーよ

798 :774RR:2021/06/10(木) 12:20:55.98 ID:/ywKqCWq.net
肥大化したと思い込んでいたアホの恥ずかしい単純ミスだろ

799 :774RR:2021/06/10(木) 12:34:49.20 ID:H/jQz01H.net
とはいえやはり旧型がコンパクトに見えるのは車輪が小径だから?

800 :774RR:2021/06/10(木) 12:36:32.19 ID:RSnqk8Qr.net
実際小さいよ
アホとか言っちゃってる恥ずかしい子いるけど

801 :774RR:2021/06/10(木) 14:16:45.35 ID:ZXkAispZ.net
収納スペースを広げた分が大きくなった感じだけど気になるようなサイズアップじゃないな。
むしろ今位が丁度いい感じで車重も重くなってるわけでもないし悪くないとは思う。

802 :774RR:2021/06/10(木) 14:27:53.31 ID:3UY4k6UW.net
5型のデブ感は異常

803 :774RR:2021/06/10(木) 17:15:19.19 ID:FNF67hF3.net
しかし5型は歴代最軽量という。デブに見えるだけでマッチョやで?

804 :774RR:2021/06/10(木) 17:27:08.35 ID:3UY4k6UW.net
だから「感」なのだよ
なんであんなにモッサリした見た目なんだろう

805 :774RR:2021/06/10(木) 17:44:48.83 ID:FNF67hF3.net
その辺は個人の主観だな。
自分は2代目までの典型的なケツ下がりのビグスク然としたのがモッサリと感じてしまう。
5型は後ろから見たら横に広がっている感覚と外出しになった野暮ったい豆球ウインカーがアカンな。

806 :774RR:2021/06/10(木) 18:09:58.81 ID:RSnqk8Qr.net
ケツ上がりって00年代の典型的なバカスクカスタムの一つで、
リアスポ付けてたのがルーツだよね…って言ったら怒られます?

807 :774RR:2021/06/10(木) 19:24:49.39 ID:51157PFF.net
元GPライダーが乗っていたというのはこのバイクですか

808 :774RR:2021/06/10(木) 20:05:43.89 ID:ryV/+L6g.net
初代のサイズ感がいいのに年々肥大化してるな。

809 :774RR:2021/06/10(木) 20:25:43.82 ID:yBPNY4DD.net
おまいらも年々肥大化してるだろーが

810 :774RR:2021/06/11(金) 09:24:32.91 ID:rIA0jj+Z.net
一部分のボリュームは減ってますが

811 :774RR:2021/06/11(金) 13:07:21.57 ID:4t5Y51G5.net
初代のサイズ感がいいのに年々肥大化してるな。

812 :774RR:2021/06/11(金) 13:22:40.09 ID:CSalTdgZ.net
>>810
ちょっと生え際が後退しただけで決してボリュームが減ったわけではない・・・

813 :774RR:2021/06/12(土) 11:42:10.67 ID:eq6eNq1g.net
初代のサイズ感がいいのに年々肥大化してるな。

814 :774RR:2021/06/12(土) 12:11:22.61 ID:8c2QUSID.net
ダサ

815 :774RR:2021/06/12(土) 16:46:51.99 ID:Sdqck/eD.net
初代と現行は実は違うバイク?

816 :774RR:2021/06/12(土) 17:58:12.67 ID:0slwZbtg.net
エンジンの基本は同じだけど、ほかは全く変わってるな。
フレーム、足回り、ホイールまで違うし、、、。

817 :774RR:2021/06/12(土) 18:36:48.71 ID:Dc39BdDv.net
初代のサイズ感がいいのに年々肥大化してるな。

818 :774RR:2021/06/12(土) 20:14:28.22 ID:H3ve3HC/.net
>>815
現行は暖房機能がある?

819 :774RR:2021/06/13(日) 03:49:04.41 ID:kC98PZpE.net
>>807
ノリックだっけ?そうだよ。

820 :774RR:2021/06/13(日) 07:28:51.80 ID:evAFy8/Q.net
>>818
ヒートシーたーでてなかったか?

821 :774RR:2021/06/13(日) 10:49:30.92 ID:NFMisHLs.net
>>817
それは同乗者の話か?

822 :774RR:2021/06/13(日) 15:17:39.23 ID:dCrfug9S.net
>>819
追悼

823 :774RR:2021/06/14(月) 07:05:34.62 ID:YSIsT9rb.net
初代のサイズ感がいいのに年々肥大化してるな。

824 :774RR:2021/06/14(月) 10:15:41.58 ID:ptc1J5Lz.net
ノーマル車とローダウン車が並んでいると、ローダウン車は『初代のサイズ感』に近く感じる

825 :774RR:2021/06/15(火) 13:06:15.75 ID:zDvm5x/Z.net
初代のサイズ感がいいのに年々肥大化してるな。

826 :774RR:2021/06/15(火) 15:14:55.62 ID:SJhiuTos.net
初代再販希望

827 :774RR:2021/06/15(火) 16:49:01.01 ID:SWOyIJmq.net
さすがに20年近く前のスクーターとかデザイン的にの終わってるだろw
それに非力で軽くも無くバイアスタイヤの化石みたいなの欲しいか?

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200