2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 42 〓

1 :774RR:2020/10/17(土) 16:15:55.04 ID:JulbJanr.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

前スレ 〓 YAMAHA TMAX 41 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592767192/l50

980を踏んだら次スレ作成、作れない奴は踏むな

829 :774RR:2021/06/16(水) 01:58:57.41 ID:a3zeTtsK.net
もうこの金額をスクーターに出す人なんてごく少数になっちゃうだろうしこれが最後になるのかね

830 :774RR:2021/06/16(水) 07:13:59.25 ID:GlqX+5mI.net
老人の懐古趣味みたいなもんだろ
脳がボケて劣化して来ると古い当時の価値観のまま固定化する

831 :774RR:2021/06/16(水) 07:35:27.27 ID:376PbhjL.net
>>828
ヤマハも大型バイクは専売扱いに移行したいからか値引きも厳しくなってるからな。
TMAXもそのうちYSPかアドバンスディーラーでしか買えなくなるんだろう。

832 :774RR:2021/06/16(水) 11:20:03.70 ID:gKVuoeaP.net
初代のサイズ感がいいのに年々肥大化してるな。

833 :774RR:2021/06/16(水) 12:34:49.14 ID:Z8SzgugM.net
>>832
本当に年々肉を付けてるのか?

834 :774RR:2021/06/16(水) 12:35:08.32 ID:Z8SzgugM.net
>>832
本当に年々肉を付けてるのか?

835 :774RR:2021/06/16(水) 13:19:19.56 ID:cDGO44h3.net
>>828
そりゃ、売れないから一台あたりの利益を上げるしかない

836 :774RR:2021/06/16(水) 13:58:21.34 ID:ZqrpvLPZ.net
売れない買わないってみんな言うけど主戦場は海外では?
昔はEU圏で売れてるって聞いたけど今はEU圏でも売れてないの?

837 :774RR:2021/06/16(水) 14:04:11.43 ID:nRUaXSJY.net
EU圏っていっても、フランス・イタリアだけやしな
その2国だけでも十分売れてるからちゃんと開発され続けてきたわけだけども

838 :774RR:2021/06/16(水) 14:06:30.38 ID:376PbhjL.net
BMWも生産終了したし本当にこの手のデカスクに需要はあるのかね?

839 :774RR:2021/06/16(水) 14:57:14.91 ID:cDGO44h3.net
>>836
それ、xmaxに市場をうばわれた

840 :774RR:2021/06/16(水) 14:59:11.20 ID:ZqrpvLPZ.net
少なくとも俺は欲しいけどなぁ

841 :774RR:2021/06/16(水) 15:22:07.68 ID:KbvBIhl4.net
どのバイクも初代から20年経てば価格は 1.5 〜 2.0 倍になる。
CB1300SF などは 2003年型から 1.89倍になっている。
CB1300SF なんて基本構成は何にも変わっていないのにね。
せいぜキャブが FI になったくらい?
TMAX は 2001年型に対して 1.74倍
TMAX が特に高いというわけではない。ふつー。
日本人の所得が上がってないから相対的に高く感じるだけ。

買えない人のひがみが定期的に噴出する

842 :774RR:2021/06/16(水) 16:57:51.43 ID:AfRQdpBP.net
貧乏アピールうざい
ブスを売りにする芸人みたいな自虐はいらん

843 :774RR:2021/06/16(水) 17:05:04.77 ID:nRUaXSJY.net
>>841
SuperFour 2003年モデルの下位グレードと、
SuperBoldor 2021年モデルの最上位グレード比較してなにがしたいの?

つまらん印象工作と年収マウントがご趣味でしょうか?

844 :774RR:2021/06/16(水) 17:59:08.96 ID:AfRQdpBP.net
無理せんでも身の丈にあった買い物しなよ

845 :774RR:2021/06/16(水) 18:22:15.38 ID:h9gIDHes.net
IDコロコロして嘘つきの擁護

846 :774RR:2021/06/16(水) 18:44:18.39 ID:AfRQdpBP.net
tmaxってせいぜい軽自動車並みの価格と維持費なのにさ‥
おまけに他人の書き込みを同一人物だと勘違いしちゃってみっともないったらありゃしない。

847 :774RR:2021/06/16(水) 18:49:42.93 ID:gZl/hwhi.net
軽メンテナンス性が旧世代の二輪並に良いのを未だに継承してんのな
そういうのセールスポイントにすりゃいいのに
X400なんかエアクリとプラグ交換で燃料タンクと周辺カウル全バラで工賃1万円だぜドリームで

848 :774RR:2021/06/16(水) 19:37:45.01 ID:376PbhjL.net
>>841
税別価格で現行スタンダードの比較だと1.57倍位だけどな。
20年という期間での物価上昇だと考えればむしろ抑えているレベル。
それに初代と比べれば装備そのものも違ってるんで結構頑張ってる。
コレで高い事を買わない理由としてるのならバイクなんか何も買えないよなw

849 :774RR:2021/06/16(水) 19:42:03.64 ID:376PbhjL.net
>>847
確かにエアクリとプラグへのアクセスは笑える位に簡単。
CVTベルトもチェーン交換と同じ考え方なら別に高いとも思わんし。
タイヤは工賃含めて割高だけどスクータータイヤだけあって持ちが悪く無い。

850 :774RR:2021/06/16(水) 20:18:55.45 ID:nRUaXSJY.net
軽自動車並の価格・維持費のおもちゃを、
世帯持ちが気楽に買えるにはどれくらい年収いるんやろ…
地方都市で1000万、家賃高い都内だと2000万ぐらい?

851 :774RR:2021/06/16(水) 21:36:34.72 ID:HiSfdQYm.net
高いなら他のバイク買えよってハナシ
未練たらしくTMAXスレに張り付いて
高い高いと文句垂れる
みっともない事この上ない

852 :774RR:2021/06/16(水) 21:39:25.03 ID:HiSfdQYm.net
ここでいくら文句垂れても
TMAX安くならないから
売れなければ無くなるかもだけどね

853 :774RR:2021/06/16(水) 23:43:18.41 ID:uziKE741.net
初代のサイズ感がいいのに年々肥大化してるな。

854 :774RR:2021/06/17(木) 00:13:45.49 ID:fOkxweYj.net
初代のサイズ感がいいのに年々肥大化してるな。

855 :774RR:2021/06/17(木) 01:11:04.88 ID:NJ24lE+W.net
>>850
軽自動車相当だせ、そんなにいらんよ。パフォーマンスバイクの端くれとして楽しみつつ、シート下とリアボックスに食材や日用品を満載にすれば、あとはカーシェアで十分生活できる。月極め駐車場代が貯金できるから、子供の学費も心配ない。

856 :774RR:2021/06/17(木) 01:20:18.35 ID:epTA9la4.net
軽自動車なんて年金暮らしのお年寄りでも車を待てるようにする弱者救済の低負担制度なんだから、現役世代ならオモチャ感覚でしょ。じゃないとヤバいよw

857 :774RR:2021/06/17(木) 01:56:21.34 ID:lVC2TAic.net
東京では軽でさえ最早オモチャ感覚ではない…
生活を圧迫する覚悟で高額な駐車場を払って(車庫証明必須で逃げられない!)
とっておきの一台を200万で買う感覚
このうえ車検付きの二輪なんて妻子居たら並の稼ぎじゃとてもとても

858 :774RR:2021/06/17(木) 08:07:20.04 ID:BiH3cBMV.net
バイクが好きだと思うんだけど無理して都内で住む必要は無いんじゃね?
ちょっと郊外に移れば庭付き一戸建てを買ってガレージライフも送れるぜ?

859 :774RR:2021/06/17(木) 08:10:07.51 ID:zfDmIqxE.net
都内なら軽だろうが普通車だろうがどのみち駐車場代で月3万くらいは持ってかれるから
それを払おうとする経済力ある世帯ならむしろ軽に拘らないんじゃね?
軽の価格も上がってる今、初期コストはそこまで変わらんし

860 :774RR:2021/06/17(木) 10:04:44.59 ID:o7WC9QVb.net
初代のサイズ感がいいのに年々肥大化してるな。

861 :774RR:2021/06/17(木) 10:15:04.97 ID:ooPi2N+F.net
駐車場が確保できないから車買う貯金でこのバイクに買い換えたが正解だった。 地方転勤してた頃は家族人数より車バイクが多いのがどの家庭でも一般的だが、帰ってくる時に処分した。 郊外も考えたが、通勤時間は人生の損、という考え方も地方転勤して学んだ。 リモートも万能ではないし。

862 :774RR:2021/06/17(木) 10:31:34.49 ID:BwF15pZG.net
バイクとクルマの無い生活が一番人生の損なワイ。
東京本社への異動も蹴ったんで出世の道も断たれたが不満は無い。
通勤も貸与された営業車で15分。残業も最小限で気楽なもんだ。

863 :774RR:2021/06/17(木) 10:55:01.64 ID:n1PaMRBW.net
>>855
カーシェアなんて言ってるのお上りの20代独身くらいやろ
元々都内住んでた家系で車持ってない奴なんて、極端な都心以外聞いたことない

>>858
通勤に毎日2時間捨てたら子供の世話とかどーすんの?

864 :774RR:2021/06/17(木) 17:37:55.22 ID:JjiotNGm.net
現行買うならMかな加速がノーマルと
全然違うとか聞いた気がする

865 :774RR:2021/06/18(金) 08:29:05.59 ID:4HynUY2V.net
どこも値引が渋くなってきているから近くにYSPがあればいいんじゃね?
でもWRの変更をしてるんで何かしらの弊害もあるけど最初からその仕様なら気にもならんだろ。

866 :774RR:2021/06/19(土) 09:52:07.09 ID:rSbrl1ZW.net
乗り比べた感じ加速が全然違うというほどの変化は無いな。
明らかに体感できるほどの違いがあったら例の制御が介入しちゃうから当然と言えば当然だが。

867 :774RR:2021/06/19(土) 12:42:35.24 ID:0VlqvCnG.net
加速は全然違うけどMT車ほどじゃない。買うかどうかは好み次第。
cvt スクーターごときがドライ路面でトラコン介入するわけなかろう

868 :774RR:2021/06/20(日) 02:03:51.37 ID:K59XY3YT.net
全然違うvs全然違うほどでもない
どっちなんだい筋肉ルーレット

869 :774RR:2021/06/20(日) 10:32:00.57 ID:b0iZLQNB.net
初代のサイズ感がいいのに年々肥大化してるな。

870 :774RR:2021/06/20(日) 17:29:30.47 ID:HPHfCD4i.net
>>869
kwsk

871 :774RR:2021/06/20(日) 21:36:11.11 ID:Kavuy4y6.net
こんなところでエアプの話聞いてる暇あれば、試乗したら済む話。
お、わ、り。

872 :774RR:2021/06/21(月) 06:47:22.76 ID:dP8DfNKD.net
ウエイトローラーの重さのみ変えて
噂だが真相は分からない
誰も分解してノーマル部品と比較してないからな

873 :774RR:2021/06/21(月) 08:22:05.50 ID:J64YKQJl.net
確かその噂の出所が分解してWRの重量計ったりプーリーを比べたりしたんじゃなかったっけ?

874 :774RR:2021/06/22(火) 08:37:49.05 ID:a2+gkHHv.net
普通に考えて車両の値引き幅分で出来るカスタムなんて数万円がいいところ。
やったとしてもWRの交換位しかコスト的に出来ないよなぁ。これなら部品も汎用品を用意するだけでいい。

875 :774RR:2021/06/22(火) 11:12:56.58 ID:PbSf4nva.net
改造内容は企業秘密なんだってさ
Mも慣れたら遅く感じるだろ?知らないけど

876 :774RR:2021/06/22(火) 12:36:19.83 ID:w3dbJLp6.net
クルマ(4輪)で言う『ディーラーオプション装着車』だよな。それなりの効果はあって、サポートも受けられる。この手の『素人には触りにくい車両』には丁度いい選択肢だな。買う時に店に確認して、結局ノーマルにした。『多分ノーマルでも全部回さない』と思ったので。

877 :774RR:2021/06/22(火) 16:22:25.09 ID:8vpg1bp+.net
その辺が自由に走行中に選べないのがtmaxのcvtのクソたる所以だな

878 :774RR:2021/06/23(水) 04:52:47.66 ID:qbhYBFkh.net
高いくせに原始的なCVT使い続けてるからな

879 :774RR:2021/06/23(水) 10:27:03.32 ID:NzgoY4kk.net
ホンダのDCTの方が良いのけ?

880 :774RR:2021/06/23(水) 11:21:40.65 ID:ebt4QUVe.net
モード切り替え(T/S)ではダメなのか? Sなんか殆ど使ったことないが。

881 :774RR:2021/06/23(水) 12:17:48.03 ID:xXVCvGny.net
S使うのは、後続に煽り運転する車と峠道位だ。

882 :774RR:2021/06/23(水) 14:10:26.61 ID:atxBdvsM.net
長く乗りたい派で自分でいじるから複雑な機構はやめてほしい。
今のままでいいわ。

883 :774RR:2021/06/23(水) 18:01:40.50 ID:NzgoY4kk.net
Sは急回避や突破的な追い越しの為に常時してる
ノーマルでも追い付いて来る(距離が縮まる)車なんて今までいなかったな 吉外な車だなと思ったら先に行かすけど

884 :774RR:2021/06/23(水) 21:18:24.08 ID:keuawYdK.net
誰も追いかけてない定期

885 :774RR:2021/06/24(木) 01:03:56.22 ID:M3BxCBue.net
& 振り切れなければ相手をキチガイ扱いして譲ったことにする

最強理論

886 :774RR:2021/06/24(木) 01:17:57.33 ID:Rk9fSd47.net
恋は追いかけられるより
追いかけたい派(^^)

887 :774RR:2021/06/24(木) 10:13:23.62 ID:cShJxOly.net
最高速でメーター読み180q/hしか出せないんだから基地外を相手に振切るとか考えない方がいい。
相手は外車だったらリミッターすらないし国産もコンパクトカーでもメーター読みで180q/hなんてのは珍しくもない。

888 :774RR:2021/06/24(木) 10:14:56.83 ID:mgqhzHj1.net
基本的に鈍足なんだから車相手に張り合おうなんて考えは自殺行為

889 :774RR:2021/06/24(木) 14:45:54.45 ID:BU8MC9ox.net
この議論そのものがDQN

890 :774RR:2021/06/24(木) 14:51:01.28 ID:il805Pq1.net
DQNは信号ダッシュでヒエラルキーが決まるショボいサル山に住んでるからな

891 :774RR:2021/06/24(木) 21:23:36.41 ID:uEYKRlWX.net
250の2気筒MTにすら負ける加速力しかないんだから
慢心は禁物

892 :774RR:2021/06/25(金) 00:28:53.66 ID:UBkMgXg6.net
でもスクーターの中では、かなり速い方なんでしょう?
T-MAXは販売された当時から憧れてたなぁ

893 :774RR:2021/06/25(金) 00:38:12.54 ID:P73YCcxI.net
勝ち負けとか言っている時点で相当DQN

894 :774RR:2021/06/25(金) 01:30:35.54 ID:eXX6TOUS.net
過疎ってたスレが盛り上がってきますた
さあこれからだ
大事なのは120までの中間加速とスタートダッシュだ

895 :774RR:2021/06/25(金) 03:33:52.08 ID:uxNrx5NA.net
NC750系統が広まってしまったことで信号ダッシュも霞んでしまったからなぁ
向こうも毎回アクセル一捻りでMTのような疲労や感情による乱れもなくド安定スタートダッシュ

896 :774RR:2021/06/25(金) 08:16:11.35 ID:GoxdJs+8.net
今のTMAXみたいにある程度のテンションを掛けたゴムベルトって確実に駆動ロスが発生してるよな。
そう考えると昔のバスタブチェーンって発想は良かったな。
ベルトに移行しないでチェーン駆動のまま進化させればよかったのに。

897 :774RR:2021/06/25(金) 09:33:57.33 ID:aQKmvNMv.net
実際にチェーン駆動と同じ環境で比べた結果YAMAHAもGOサイン出してベルトにしてるんだから素人が乗るレベルでロスなんて感じないでしょ
とおもってる
実際に実証結果みたいなのYAMAHAは公表してるのかは知らないけど
あとチェーンと違って原則メンテフリーであることの方が多くの人にとってはいいでしょ

898 :774RR:2021/06/25(金) 09:58:33.51 ID:lqQ0j98s.net
前のもメンテフリーみたいなもんだったかと
張り具合とかないからタイヤ交換の時に工賃が高いとか無かったし

899 :774RR:2021/06/25(金) 12:04:05.91 ID:VduxmiNv.net
チェーンなんだからメンテフリーはないでしょ
頻度はしれてるかもしれないが伸びたのを調整り注油したりする必要はあるわけで

900 :774RR:2021/06/25(金) 12:30:14.33 ID:VrJrLt6c.net
2型、3型乗り継いでた時は車検の時にバイク屋がオイル交換してただけでメンテフリー状態だったぞ?
俺もベルトの今の方が気を使う様な感じだ。

901 :774RR:2021/06/25(金) 12:38:34.36 ID:+OLNa6nw.net
YAMAHAとしてはメンテフリー&軽量化って部分を第一に考えてベルト化したってことでしょ
個人的にベルトにして正解だったとおもってるが

902 :774RR:2021/06/25(金) 12:41:01.01 ID:lqQ0j98s.net
もしかして話が噛み合ってないのかもな
TMAXが世に出て20年。前半分はチェーンだけどベルトに変わって10年近く経つ。
ベルトしか知らない世代も出てきてX-ADVやフォルツァ750みたいなチェーンを言ってるのかも。

903 :774RR:2021/06/25(金) 12:49:33.29 ID:VrJrLt6c.net
>>901
タイヤ交換での張り調整やスプラインの潤滑問題、剥き出しのベルトでの耐久性とかメンテフリーとは言えない様な。
以前のチェーンはそれこそギアオイル交換程度で頻度もスプラインのグリス詰め替えより少なく簡単なもんだった。

904 :774RR:2021/06/25(金) 20:16:50.22 ID:DYLZPsyn.net
>>896
チェーンよりコグドベルトのほうが低損失だし、
オイルパン付きチェーンよりバネ下軽くできるし良いとこだらけやで

905 :774RR:2021/06/25(金) 21:10:56.61 ID:qz2GChYv.net
スクーターなんだからズボラ出来る方がええやん

906 :774RR:2021/06/25(金) 23:03:24.09 ID:8CaGnH+c.net
>>904
本当に低損失なの?相当テンション張ってるよ?
部品高いわ石噛んですぐ穴開くわ良いことない

907 :774RR:2021/06/26(土) 00:33:02.75 ID:bJGrxx7u.net
砂利道は絶対走らないと心に決めた

908 :774RR:2021/06/26(土) 03:01:37.66 ID:nik/s9n+.net
>>906
あれくらいのテンションは相当とは言わない

ばね下の軽さは正義なので、今のTMAXの設計を支持する
ちなみに、ばね下の軽量化はユニットスイング車で、
マフラーを純正品と社外品で入れ替えて試乗するとわかりやすい

909 :774RR:2021/06/26(土) 06:28:18.75 ID:IrVA0o77.net
俺みたいな2型に未だに乗ってる身からすると、ベルトの方が全面的にイイよ!

ギアオイルが硬いので、めちゃくちゃロスしてるのだ。
取り回しするのも糞重い。
4型以降のベルトドライブに乗ると、軽快さに感動するくらいだよ。

910 :774RR:2021/06/26(土) 06:33:34.40 ID:IrVA0o77.net
一番は、ベルトドライブをチェーン化するのがいいんだろうけどね。
チェーン化KITが8万位してたけーけど。

911 :774RR:2021/06/26(土) 08:04:01.57 ID:Goer8bPG.net
チェーンキットでコンバートすると笑っちゃう位に体感出来るらしいな。
軽さでもフリクションにしても相手にならない位に改善するらしい。
しかし一般的なチェーンと同じ様にメンテが必要になるが。

912 :774RR:2021/06/26(土) 10:42:05.45 ID:8c9epIBj.net
ロスとか言ってるけど
それでも十分な速さだと思うけどな
何がそんなに不満?

913 :774RR:2021/06/26(土) 11:44:26.95 ID:nik/s9n+.net
>>910-911
かつてのオイルパン付き2本掛けチェーン駆動と、
近年のベルト駆動モデルの話をしてたところに、
チェーン化カスタムの話を混ぜられても…

そりゃ、ハブダンパーも無いまま金属チェーン使えばダイレクトに感じると思うし、
オイルパン無し1本掛けチェーンなら前提が全然違うと思うよ……

914 :774RR:2021/06/26(土) 23:51:39.73 ID:vZTO37wr.net
>>887
180出す場所は?
今は、まとめて警察取締りヘリ連携の覆面か移動オービスの餌食やで

915 :774RR:2021/06/27(日) 02:30:48.15 ID:9/pKZ2//.net
2021年モデル
欲しい色が無い妥協してマットブルーかな

916 :774RR:2021/06/27(日) 07:51:17.30 ID:a4sawwnu.net
>>913
いやだから2型乗っててベルトドライブの方だ断然イイ!って話ししてるじゃん。
その上でベルトドライブをチェーン化するとさらにイイって話しだよ。
ハブダンパー気になるなら、ハブダンパー内蔵のも台湾で出てるじゃん。

917 :774RR:2021/06/27(日) 09:41:10.99 ID:iZ2yOTwy.net
>>914
基地外を振り切るって事が前提なんだろう

918 :774RR:2021/06/27(日) 11:48:12.38 ID:Izv58Uf+.net
地方はもう移動オービスだらけ
東京を一歩出たら制限速度厳守が鉄則

919 :774RR:2021/06/27(日) 12:11:39.31 ID:gv10oGN5.net
>>918
そんなに多い?

920 :774RR:2021/06/27(日) 16:32:32.61 ID:iZ2yOTwy.net
見た事がない自分…
車にはレーザー対応の探知機まで付けて準備してんのに。

921 :774RR:2021/06/27(日) 18:46:51.43 ID:Y6JtxZRE.net
最初は生活道路だけって建前だったけど
今やバイパスや高速道路にまで進出しとるからな

922 :774RR:2021/06/27(日) 18:59:39.32 ID:KC4e6x3q.net
>>919
阪神高速に1機ウロチョロしてるな。神戸上り大和田の3連発オービスと一緒に置いてるから、確認でもしてるのか?

923 :774RR:2021/06/30(水) 06:56:30.73 ID:zjjc/O8a.net
マロッシ入れると全然違うのけ?消耗品と加速

924 :774RR:2021/06/30(水) 10:04:59.60 ID:kwOD6+lK.net
5型から下手に駆動系を弄ると変な制御が入るって噂があるけど真実はどうなんだ?

925 :774RR:2021/06/30(水) 12:45:44.27 ID:jqXsoTFt.net
TMAX とスレのみなさん、9年間楽しかったよ。また、いつか帰ってきます。

926 :774RR:2021/06/30(水) 14:30:35.54 ID:YasvDqbg.net
卒業おめ!次はなににした?

927 :774RR:2021/06/30(水) 16:28:43.50 ID:jqXsoTFt.net
>>926
50越えたので体力が有るうちにと思いアフリカツイン。本当はヤマハ党なので、スーパーテネレが生産終わっているので残念です。ちなみに2012年3型白、35000キロ3軒回って16から20万で下取りでした。

928 :774RR:2021/06/30(水) 19:21:56.10 ID:YasvDqbg.net
>>927
いいねー!ジャンルは違うけど楽しそうな相棒だね

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200