2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 42 〓

1 :774RR:2020/10/17(土) 16:15:55.04 ID:JulbJanr.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

前スレ 〓 YAMAHA TMAX 41 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592767192/l50

980を踏んだら次スレ作成、作れない奴は踏むな

882 :774RR:2021/06/23(水) 14:10:26.61 ID:atxBdvsM.net
長く乗りたい派で自分でいじるから複雑な機構はやめてほしい。
今のままでいいわ。

883 :774RR:2021/06/23(水) 18:01:40.50 ID:NzgoY4kk.net
Sは急回避や突破的な追い越しの為に常時してる
ノーマルでも追い付いて来る(距離が縮まる)車なんて今までいなかったな 吉外な車だなと思ったら先に行かすけど

884 :774RR:2021/06/23(水) 21:18:24.08 ID:keuawYdK.net
誰も追いかけてない定期

885 :774RR:2021/06/24(木) 01:03:56.22 ID:M3BxCBue.net
& 振り切れなければ相手をキチガイ扱いして譲ったことにする

最強理論

886 :774RR:2021/06/24(木) 01:17:57.33 ID:Rk9fSd47.net
恋は追いかけられるより
追いかけたい派(^^)

887 :774RR:2021/06/24(木) 10:13:23.62 ID:cShJxOly.net
最高速でメーター読み180q/hしか出せないんだから基地外を相手に振切るとか考えない方がいい。
相手は外車だったらリミッターすらないし国産もコンパクトカーでもメーター読みで180q/hなんてのは珍しくもない。

888 :774RR:2021/06/24(木) 10:14:56.83 ID:mgqhzHj1.net
基本的に鈍足なんだから車相手に張り合おうなんて考えは自殺行為

889 :774RR:2021/06/24(木) 14:45:54.45 ID:BU8MC9ox.net
この議論そのものがDQN

890 :774RR:2021/06/24(木) 14:51:01.28 ID:il805Pq1.net
DQNは信号ダッシュでヒエラルキーが決まるショボいサル山に住んでるからな

891 :774RR:2021/06/24(木) 21:23:36.41 ID:uEYKRlWX.net
250の2気筒MTにすら負ける加速力しかないんだから
慢心は禁物

892 :774RR:2021/06/25(金) 00:28:53.66 ID:UBkMgXg6.net
でもスクーターの中では、かなり速い方なんでしょう?
T-MAXは販売された当時から憧れてたなぁ

893 :774RR:2021/06/25(金) 00:38:12.54 ID:P73YCcxI.net
勝ち負けとか言っている時点で相当DQN

894 :774RR:2021/06/25(金) 01:30:35.54 ID:eXX6TOUS.net
過疎ってたスレが盛り上がってきますた
さあこれからだ
大事なのは120までの中間加速とスタートダッシュだ

895 :774RR:2021/06/25(金) 03:33:52.08 ID:uxNrx5NA.net
NC750系統が広まってしまったことで信号ダッシュも霞んでしまったからなぁ
向こうも毎回アクセル一捻りでMTのような疲労や感情による乱れもなくド安定スタートダッシュ

896 :774RR:2021/06/25(金) 08:16:11.35 ID:GoxdJs+8.net
今のTMAXみたいにある程度のテンションを掛けたゴムベルトって確実に駆動ロスが発生してるよな。
そう考えると昔のバスタブチェーンって発想は良かったな。
ベルトに移行しないでチェーン駆動のまま進化させればよかったのに。

897 :774RR:2021/06/25(金) 09:33:57.33 ID:aQKmvNMv.net
実際にチェーン駆動と同じ環境で比べた結果YAMAHAもGOサイン出してベルトにしてるんだから素人が乗るレベルでロスなんて感じないでしょ
とおもってる
実際に実証結果みたいなのYAMAHAは公表してるのかは知らないけど
あとチェーンと違って原則メンテフリーであることの方が多くの人にとってはいいでしょ

898 :774RR:2021/06/25(金) 09:58:33.51 ID:lqQ0j98s.net
前のもメンテフリーみたいなもんだったかと
張り具合とかないからタイヤ交換の時に工賃が高いとか無かったし

899 :774RR:2021/06/25(金) 12:04:05.91 ID:VduxmiNv.net
チェーンなんだからメンテフリーはないでしょ
頻度はしれてるかもしれないが伸びたのを調整り注油したりする必要はあるわけで

900 :774RR:2021/06/25(金) 12:30:14.33 ID:VrJrLt6c.net
2型、3型乗り継いでた時は車検の時にバイク屋がオイル交換してただけでメンテフリー状態だったぞ?
俺もベルトの今の方が気を使う様な感じだ。

901 :774RR:2021/06/25(金) 12:38:34.36 ID:+OLNa6nw.net
YAMAHAとしてはメンテフリー&軽量化って部分を第一に考えてベルト化したってことでしょ
個人的にベルトにして正解だったとおもってるが

902 :774RR:2021/06/25(金) 12:41:01.01 ID:lqQ0j98s.net
もしかして話が噛み合ってないのかもな
TMAXが世に出て20年。前半分はチェーンだけどベルトに変わって10年近く経つ。
ベルトしか知らない世代も出てきてX-ADVやフォルツァ750みたいなチェーンを言ってるのかも。

903 :774RR:2021/06/25(金) 12:49:33.29 ID:VrJrLt6c.net
>>901
タイヤ交換での張り調整やスプラインの潤滑問題、剥き出しのベルトでの耐久性とかメンテフリーとは言えない様な。
以前のチェーンはそれこそギアオイル交換程度で頻度もスプラインのグリス詰め替えより少なく簡単なもんだった。

904 :774RR:2021/06/25(金) 20:16:50.22 ID:DYLZPsyn.net
>>896
チェーンよりコグドベルトのほうが低損失だし、
オイルパン付きチェーンよりバネ下軽くできるし良いとこだらけやで

905 :774RR:2021/06/25(金) 21:10:56.61 ID:qz2GChYv.net
スクーターなんだからズボラ出来る方がええやん

906 :774RR:2021/06/25(金) 23:03:24.09 ID:8CaGnH+c.net
>>904
本当に低損失なの?相当テンション張ってるよ?
部品高いわ石噛んですぐ穴開くわ良いことない

907 :774RR:2021/06/26(土) 00:33:02.75 ID:bJGrxx7u.net
砂利道は絶対走らないと心に決めた

908 :774RR:2021/06/26(土) 03:01:37.66 ID:nik/s9n+.net
>>906
あれくらいのテンションは相当とは言わない

ばね下の軽さは正義なので、今のTMAXの設計を支持する
ちなみに、ばね下の軽量化はユニットスイング車で、
マフラーを純正品と社外品で入れ替えて試乗するとわかりやすい

909 :774RR:2021/06/26(土) 06:28:18.75 ID:IrVA0o77.net
俺みたいな2型に未だに乗ってる身からすると、ベルトの方が全面的にイイよ!

ギアオイルが硬いので、めちゃくちゃロスしてるのだ。
取り回しするのも糞重い。
4型以降のベルトドライブに乗ると、軽快さに感動するくらいだよ。

910 :774RR:2021/06/26(土) 06:33:34.40 ID:IrVA0o77.net
一番は、ベルトドライブをチェーン化するのがいいんだろうけどね。
チェーン化KITが8万位してたけーけど。

911 :774RR:2021/06/26(土) 08:04:01.57 ID:Goer8bPG.net
チェーンキットでコンバートすると笑っちゃう位に体感出来るらしいな。
軽さでもフリクションにしても相手にならない位に改善するらしい。
しかし一般的なチェーンと同じ様にメンテが必要になるが。

912 :774RR:2021/06/26(土) 10:42:05.45 ID:8c9epIBj.net
ロスとか言ってるけど
それでも十分な速さだと思うけどな
何がそんなに不満?

913 :774RR:2021/06/26(土) 11:44:26.95 ID:nik/s9n+.net
>>910-911
かつてのオイルパン付き2本掛けチェーン駆動と、
近年のベルト駆動モデルの話をしてたところに、
チェーン化カスタムの話を混ぜられても…

そりゃ、ハブダンパーも無いまま金属チェーン使えばダイレクトに感じると思うし、
オイルパン無し1本掛けチェーンなら前提が全然違うと思うよ……

914 :774RR:2021/06/26(土) 23:51:39.73 ID:vZTO37wr.net
>>887
180出す場所は?
今は、まとめて警察取締りヘリ連携の覆面か移動オービスの餌食やで

915 :774RR:2021/06/27(日) 02:30:48.15 ID:9/pKZ2//.net
2021年モデル
欲しい色が無い妥協してマットブルーかな

916 :774RR:2021/06/27(日) 07:51:17.30 ID:a4sawwnu.net
>>913
いやだから2型乗っててベルトドライブの方だ断然イイ!って話ししてるじゃん。
その上でベルトドライブをチェーン化するとさらにイイって話しだよ。
ハブダンパー気になるなら、ハブダンパー内蔵のも台湾で出てるじゃん。

917 :774RR:2021/06/27(日) 09:41:10.99 ID:iZ2yOTwy.net
>>914
基地外を振り切るって事が前提なんだろう

918 :774RR:2021/06/27(日) 11:48:12.38 ID:Izv58Uf+.net
地方はもう移動オービスだらけ
東京を一歩出たら制限速度厳守が鉄則

919 :774RR:2021/06/27(日) 12:11:39.31 ID:gv10oGN5.net
>>918
そんなに多い?

920 :774RR:2021/06/27(日) 16:32:32.61 ID:iZ2yOTwy.net
見た事がない自分…
車にはレーザー対応の探知機まで付けて準備してんのに。

921 :774RR:2021/06/27(日) 18:46:51.43 ID:Y6JtxZRE.net
最初は生活道路だけって建前だったけど
今やバイパスや高速道路にまで進出しとるからな

922 :774RR:2021/06/27(日) 18:59:39.32 ID:KC4e6x3q.net
>>919
阪神高速に1機ウロチョロしてるな。神戸上り大和田の3連発オービスと一緒に置いてるから、確認でもしてるのか?

923 :774RR:2021/06/30(水) 06:56:30.73 ID:zjjc/O8a.net
マロッシ入れると全然違うのけ?消耗品と加速

924 :774RR:2021/06/30(水) 10:04:59.60 ID:kwOD6+lK.net
5型から下手に駆動系を弄ると変な制御が入るって噂があるけど真実はどうなんだ?

925 :774RR:2021/06/30(水) 12:45:44.27 ID:jqXsoTFt.net
TMAX とスレのみなさん、9年間楽しかったよ。また、いつか帰ってきます。

926 :774RR:2021/06/30(水) 14:30:35.54 ID:YasvDqbg.net
卒業おめ!次はなににした?

927 :774RR:2021/06/30(水) 16:28:43.50 ID:jqXsoTFt.net
>>926
50越えたので体力が有るうちにと思いアフリカツイン。本当はヤマハ党なので、スーパーテネレが生産終わっているので残念です。ちなみに2012年3型白、35000キロ3軒回って16から20万で下取りでした。

928 :774RR:2021/06/30(水) 19:21:56.10 ID:YasvDqbg.net
>>927
いいねー!ジャンルは違うけど楽しそうな相棒だね

929 :774RR:2021/06/30(水) 19:43:48.26 ID:5niFSsl1.net
>>927
まじか!アフリカツインてDCT タッチパネル液晶で Apple Caplay サポートで最高じゃん!

930 :774RR:2021/06/30(水) 19:47:32.22 ID:5niFSsl1.net
シート高870ってまじか
絶対に立ちゴケする奴じゃん

931 :774RR:2021/06/30(水) 20:00:48.39 ID:K+9TJmNc.net
>>847
>>849
整備代は50000km乗った年に50万かかんない感じ?

932 :774RR:2021/07/01(木) 01:30:21.74 ID:WWP1tL46.net
社外プーリー入れるなら
yspがメンテ保証してくれるからM買っとけ

933 :774RR:2021/07/01(木) 05:18:45.62 ID:KoFs3trq.net
社外プーリーまで視野に入れてる人だとMレベルの変更じゃ物足らんだろ

934 :774RR:2021/07/01(木) 10:28:51.47 ID:8OUTWE4i.net
>>931
なんかよくわからん。
50,000q走るまでのメンテ代総額って事?
ベルト交換2回、タイヤ交換3〜4回、オイル・エアクリ・プラグを指定距離で交換。
サスやクラッチのOHも必要かもしれないし総額ならその位掛かるかもな。

935 :774RR:2021/07/01(木) 10:31:48.43 ID:imgFAVyp.net
リッターバイクよりはるかに維持費安いんだな

936 :774RR:2021/07/01(木) 12:27:15.34 ID:fRkhyXc/.net
プラグやエアクリの交換とかリッターバイクじゃなくても面倒な作業だが高年式のTMAXだと楽勝だしな。
CVTベルト交換もチェーン交換と同じ考え方でいいしドライブベルトは普段のメンテは不要。
他の消耗品とかは他と変わるもんでもないし長く乗ることの敷居は低いな。

937 :774RR:2021/07/02(金) 01:28:04.70 ID:GUJJ+58J.net
>>933
mと同等じゃないのか?ようつべに中間加速比較みても変わりないような

938 :774RR:2021/07/02(金) 13:30:23.40 ID:30DTfWQD.net
元々どれも大差ないよ

939 :774RR:2021/07/02(金) 15:59:27.51 ID:Aq7w6tYM.net
cvtスクーターが早いのは出足から中速域まで。チューニングの差が出るのもその速度域。
それ以上は駆動ロス多すぎてMTにはどう転んでも勝てない。

940 :774RR:2021/07/03(土) 03:06:41.68 ID:Ky5uinJ2.net
ATは誰でも同じタイムが出るが
MTは人それぞれの操作によってタイムが違う
安定した速さならATが確実

941 :774RR:2021/07/03(土) 07:29:07.50 ID:oRBX54AI.net
というかMTと比較して乗るようなバイクじゃなくね?
本気でタイム出したきゃSS買えばいいし

942 :774RR:2021/07/03(土) 08:15:57.97 ID:MMpEyF25.net
軽さに釣られて一張羅にリッターss買って街乗りするヤツも居るけど
早晩原2スクかクルマになっちゃう場合が多い
あの灼熱地獄とエンジン特性とギア比による街乗りし辛さは電動化かハイブリにせんと解決しないだろな

943 :774RR:2021/07/03(土) 08:52:23.91 ID:WTwKySDz.net
たしかに高速道路での加速はイライラする。ちなみに車の方は1000万未満くらいの外車。

944 :774RR:2021/07/03(土) 10:23:12.88 ID:vpyAakR1.net
>>940
低い次元での安定をよしとするかも個人によるけどな。
同じ大型の括りなら大体の車種で余裕を持った走りでもTMAXの先を行ってしまう。
ガチの競走でシビアな操作に違いが出るのは中型クラスの土俵になっちゃう。
ZX-25Rも持ってるけどクイックシフターやトラコンもあってか下手な自分でもスタートからTMAXといい勝負だ。

945 :774RR:2021/07/03(土) 10:32:10.04 ID:J0WpKsky.net
シフター付の新型CBR250RRを試乗したけど速かったな
車重が軽いからか出だしからスッと出てアクセル全開のまま考え無しでギアを上げていくだけだからATと変わらん

946 :774RR:2021/07/03(土) 10:39:06.71 ID:TE72kNAI.net
速い遅いを論じるバイクじゃねーからw
個人的にはスクーターなんで箱付けても違和感が少ないスタイルとクラッチ操作の必要の無い安楽さ、それでいて高速道路で苦もなく流れに乗れる最低限の車体とエンジンが備わってる。
これだけで優秀なツアラーとして重宝してるわ。

947 :774RR:2021/07/03(土) 10:48:43.31 ID:vpyAakR1.net
>>946
それな。
自分もその使い方でこのバイクを選んでいるから今の豪華装備の方向性は歓迎。むしろもっとやれw
車両価格は上がってるが他も同じだしパニアケースとか無くてもトップケースの追加だけでも十分だから、
結果的に他のツアラーに比べて投資も少なく済む。
軽二輪クラスだと高速じゃギリギリだし他の大型スクーターは重量があるのがネック。
個人的には今でもTMAXってのは唯一無二なんだよな。

948 :774RR:2021/07/03(土) 10:55:23.70 ID:huDBYeqs.net
速い遅いとか言っている時点でDQN
要はバカスク上がりのDQNだらけのスレ

949 :774RR:2021/07/03(土) 10:58:20.28 .net
もうじき販売終了なるでしょ
利益的にヤマハに全く貢献してないし

950 :774RR:2021/07/03(土) 11:02:57.51 ID:J0WpKsky.net
それ言ったら新興国向けの小排気量以外は販売終了になってしまうわけだが

https://toyokeizai.net/articles/amp/385716?display=b

951 :774RR:2021/07/03(土) 12:14:29.90 ID:Q3xrEDHL.net
TMAXはあらゆる部分で完成されてるところがあるから将来的にFMCをまたしたとしても大幅な排気量アップなどはしないだろうな
個人的にはかつてあったSRV850やXADVくらいの排気量にまで上げてほしいところ

952 :774RR:2021/07/03(土) 12:25:05.83 ID:pAkS0bfr.net
売れないのに新型エンジン開発する余裕はヤマハにゃないだろなー

953 :774RR:2021/07/03(土) 13:30:27.91 ID:zJhMWmv7.net
MT07とエンジン共通化してコストダウンの未来しかない
もしくは終売か。これ、専用エンジンだからもうヤマハは投資はしないだろうな

954 :774RR:2021/07/03(土) 18:37:18.14 ID:2fNxkds4.net
専用エンジンって時点で高価になるのは仕方ないか
このエンジンで軽量スクランブラーでも出してくれたらいいのに

955 :774RR:2021/07/04(日) 00:23:16.57 ID:US/g+acF.net
このエンジンってCVT専用なのかな?
そうなると他のモデル転用もできず、次の規制通すのは厳しそうだ

956 :774RR:2021/07/04(日) 15:04:25.23 ID:TipEZmwZ.net
CVT専用ですな。
しかもこんな特殊なエンジン他に流用きかんがな。
地べたに這いつくばったエンジンなんてそうそうないぞ。
そんな低重心なエンジンが俺は大好き。

957 :774RR:2021/07/04(日) 16:16:30.74 ID:4Jo0ZnpC.net
っ TRICITY560 とか

958 :774RR:2021/07/04(日) 17:23:51.85 ID:US/g+acF.net
>>957
それだ!

959 :774RR:2021/07/04(日) 19:07:12.11 ID:YOENse7U.net
どうせならTRIMAXで

960 :774RR:2021/07/04(日) 19:23:50.36 ID:4Jo0ZnpC.net
>>958
二輪車として申し分ないパワーにトラコン+ABSで『走る・曲がる・止まる』が素人でも安全、高速の風圧対策、クルコン、トランクの快適装備が揃うと、四輪は大雨の日ぐらいしか出番がないのよね。
そこに前二輪の選択肢追加...、最強かよ。

961 :774RR:2021/07/04(日) 20:11:58.11 ID:P1rSwPRb.net
真夏の高速道路の渋滞でスリ抜けできないと熱中症で死ねる

962 :774RR:2021/07/04(日) 21:02:09.02 ID:yRxp/NHG.net
あとふいな落下物や追突事故などの危険性も二輪三輪では一層油断できない
よって四輪持ってるのなら排気量上がろうが三輪になろうが決して最強ではない

963 :774RR:2021/07/04(日) 21:09:43.75 ID:TipEZmwZ.net
ナイケン並みのデカさだとすり抜け出来んな。

964 :774RR:2021/07/04(日) 21:12:54.23 ID:e5TBiUnJ.net
>>953
そう考えるとホンダは上手いことやってるな
アホみたいな三輪車作ってないで真似してDCTやっとけよ

965 :774RR:2021/07/04(日) 21:18:48.81 ID:i2De5xLW.net
もっと出来の良くて楽しいYCC-S持ってんのにそれを活かせないYAMAHA

966 :774RR:2021/07/04(日) 22:15:02.42 ID:GNJpinLz.net
暑さ寒さも感じず音楽聞きながら快適。普段着で乗れて雨の心配も不要。
高速からの加速も段違いに上。事故っても死なない。
渋滞列すり抜け以外では、どう考えても4輪の方が上なのは議論の余地無し。

967 :774RR:2021/07/05(月) 08:17:04.56 ID:VvuUkOEs.net
バイクのすり抜けだって車の挙動に気を使ったり排熱もあったりで良いもんじゃないしな。
少しぐらいの渋滞だったら全車速ACCを装備した車の方が気楽にいられる。
どちらも渋滞とは無縁な時間帯を選んで乗れば関係ないんだが。

968 :774RR:2021/07/05(月) 09:01:48.72 ID:3GcDFfxh.net
なんだかんだで日常の足にも使えて
舗装路なら日本中ツーリング行けちゃうツアラー性能あって
山道でも結構楽しめる車体
結構オンリーワンじゃねこれって

969 :774RR:2021/07/05(月) 09:55:51.07 ID:8x9udee1.net
>>968
フォルツァ750が出たら終わるな

970 :774RR:2021/07/05(月) 09:56:42.40 ID:oTFsHprv.net
NCシリーズ

971 :774RR:2021/07/05(月) 10:15:38.59 ID:Cqcj5+HG.net
総合的に車が便利だか
暑さ寒さ雨や風など不便なバイクだが
車よりバイクの方が何故か好きだな

972 :774RR:2021/07/05(月) 10:16:02.58 ID:wdPzuNGD.net
>>970
クルコン、ヒーター類を後付けすれば仲間入り。いいと思う。

973 :774RR:2021/07/05(月) 10:44:49.93 ID:fz2fG5+l.net
まぁ普通に車とバイクを使い分ければいいだけだな。
どっちも同じくらい好きなんで全然問題なし。

974 :774RR:2021/07/05(月) 12:08:32.33 ID:zGviNuPv.net
都会で駐車時代がバカにならないってのもあって車は持ってないな
てか仮に車買ったらバイクは乗らないだろうなとおもう
利便性も万が一の安全性も桁違いだし
趣味でたまにの連休にツーリングに出かけるときに乗るくらいとかで所有してる人も少なくないだろうけど素直に経済力あって羨ましいとおもう

975 :774RR:2021/07/05(月) 16:22:42.19 ID:VvuUkOEs.net
地方都市に移って来いよ。
駐車場に金出すなんて価値観が無くなるぜ?
つっても色々と事情があるから難しいだろうがな。
出世欲を完全に無くして地方支店に留まる事にしたワイには隙は無いがw
給料がチョイ安いだけで職場への通勤時間は車で15分。
家にはガレージがあって車もバイクも気軽に停められるぜ。

976 :774RR:2021/07/05(月) 20:15:21.77 ID:FsviL3a5.net
>>969
X-ADV系統ってワインディング楽しいか?

977 :774RR:2021/07/05(月) 20:17:04.93 ID:oTFsHprv.net
>>976
あくまでスクーターでしかないTMAXと違ってXADVはガワがスクーターなだけのバイクだぞ

978 :774RR:2021/07/05(月) 21:00:46.87 ID:caShcy0z.net
ホンダのXADVはもうちっと軽くしてちょ。
NCはええ感じだけど、パワーの割に遅く感じるんだがなんでだろ?
駆動系やったらTMAXの方が加速いいんだよね。

979 :774RR:2021/07/06(火) 08:26:35.83 ID:h63D50yf.net
TMAXと比べて排気量が大きいんだから16s増位は仕方ないんじゃね?馬力も10馬力上だしさ。

980 :774RR:2021/07/06(火) 10:23:08.22 ID:NvUO/Q0k.net
新型XADVと560で比べてクルコンと電動スクリーン無いのが微妙だったので結果560買ったよ
燃費もインジケーターで25位出てるから満足っす

981 :774RR:2021/07/06(火) 10:45:49.13 ID:V0N3Z91r.net
フォルツァ750のエンジンがDOHCなら最高なんだがなあ

982 :774RR:2021/07/06(火) 10:49:08.77 ID:p0B22iv4.net
>>977
いや、バイクと思って試乗したがこれも楽チンなスクーターだった。

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200