2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 22台目【INDIA】

1 :774RR :2020/10/19(月) 11:39:20.02 ID:t5/G8p0U0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 21台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599391348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

530 :774RR :2020/11/23(月) 10:44:51.99 ID:zhvXqRQ6a.net
原付しか乗ったことないみからしたらこのバイクは重い
センタースタンドあげるのぜんぜん楽にはあがらんし
女はほとんどあがらんだろうなセンタースタンド
まあとにかくちょっと油断したら倒すわこのバイク

531 :774RR :2020/11/23(月) 10:45:47.85 ID:zhvXqRQ6a.net
ちなみに腕たて毎日60回やってるから普通のやつぐらい筋肉はあると思うし

532 :774RR :2020/11/23(月) 10:56:13.25 ID:MwNy0l0I0.net
そんな感じだとジクサー云々以前に中型免許取れないから、一生原付にでも乗ってるといいよ

533 :774RR :2020/11/23(月) 11:01:40.88 ID:rry87UbJ0.net
>>530
大型も乗ったことのあるみから言うと
このバイクは軽い。仮に倒したとしても気にならない。

534 :774RR :2020/11/23(月) 11:17:39.74 ID:VTr5IEaHa.net
>>530
https://youtu.be/CbdwpqPAbqg?t=336

535 :774RR :2020/11/23(月) 11:18:50.62 ID:nhBrOFC10.net
センスタは両側がちゃんと地面に接してるの確認してからレバーの上に全体重かけて、ハンドルとリアのグリップを後ろに持ち上げるようにすれば楽に上げれるよ。
力任せにやったら勢いつきすぎて倒れそうで怖いわ。

536 :774RR :2020/11/23(月) 12:16:56.70 ID:zhvXqRQ6a.net
534
このやり方だったら簡単そうだな
あとはためしてみるわ

537 :774RR :2020/11/23(月) 12:17:54.03 ID:zhvXqRQ6a.net
大型とくらべたら軽いだけで140キロあるこのバイクが軽いってw

538 :774RR :2020/11/23(月) 12:18:12.68 ID:7d8KMwvJ0.net
150のジクサーが重いってどんだけモヤシなの?
腕立てよりスクワットしてろアホ

539 :774RR :2020/11/23(月) 12:21:53.83 ID:zhvXqRQ6a.net
>>538
死ね暴言ぼう

540 :774RR :2020/11/23(月) 12:24:36.29 ID:O0ftpN+Fa.net
暴言ぼうで草

541 :774RR :2020/11/23(月) 12:26:58.13 ID:UIHkHCxZ0.net
>>529
長く乗ってると意識しなくても勝手にやるようになるよ
シフトアップでやる人もいるけどあれははずかしいけど

542 :774RR :2020/11/23(月) 12:30:08.02 ID:7d8KMwvJ0.net
ぼう??
よくわかんないけどどうやって免許取ったのこの人?

543 :774RR :2020/11/23(月) 12:36:55.27 ID:VTr5IEaHa.net
このやり方だったらって、今までどんな上げ方してたのか気になる。

544 :774RR :2020/11/23(月) 12:37:42.85 ID:ttFAAmmia.net
>>529
えぇ

そんなの常識タッタタラリラ

545 :774RR :2020/11/23(月) 12:45:39.80 ID:ZyDspS2dM.net
教習所の前後手押しや引き起こし、ニーグリップや体重移動とかで習う通り
バイクは体全身で制御する。中型以上のバイクは筋力だけではどうにもならないよ
事故る前に復習できて良かったじゃん

546 :774RR :2020/11/23(月) 12:52:48.93 ID:MwNy0l0I0.net
原付しか乗ったことないけどジクサーは重い

これだけ読めばバイクの免許ないの丸分かり
取り敢えず教習所行けよ
センタースタンドなんかコツさえ掴めば女でも立てられるんだぞ

547 :774RR :2020/11/23(月) 12:57:31.04 ID:zhvXqRQ6a.net
あの僕のことなめてるけど取り回し以外は普通にできてますがw
教官にも運転うまいといわれるしストレートで合格したしw
ちなみに教習所の1段階からすでにブリッピングやってましたしw
車でサーキットいってたからうまいはあたりまえだけどねW

548 :774RR :2020/11/23(月) 13:03:32.39 ID:SBCQ7KQ/0.net
そりゃ原付に比べれば重いだろうがバイク全体的に見ればかなり軽い部類>GIXXER
このバイクでセンスタ上げるのが楽じゃないって…女かな?
(ID:zhvXqRQ6aが男なら体力が著しく低いのは確か)

549 :774RR :2020/11/23(月) 13:11:52.43 ID:CAO4iG/YM.net
>>547
あーこれは免許持ってないパターンですわ
大体、免許持ってるなら「原付しか乗ったことない」ではなく「教習車以外乗った事ない」になるから、この時点で嘘だと分かる
初バイク選びの比較対象は教習車でしょ、免許持ってればね

550 :774RR :2020/11/23(月) 13:27:20.98 ID:7d8KMwvJ0.net
もしかしたら80ぐらいの爺さんかもしれない
当時は普通免許で乗れてたよね

551 :774RR :2020/11/23(月) 13:52:56.83 ID:CAO4iG/YM.net
>>550
俺も一発試験の線は考えたけど、コイツ教習所って自分で言っちゃってるからw

552 :774RR :2020/11/23(月) 14:02:30.51 ID:fAiTcQtCM.net
3連休で暇してる中学生だったか…

553 :774RR :2020/11/23(月) 14:08:47.03 ID:/BTk/KRMd.net
>>529
覚えておいて損はないけど
スリッパークラッチがどんどん下の方まで普及してきてるから
今後は不要になっていくのかもね
ブレーキ的にはブリッピングはしない方が確実だし

このバイク、いまいち低い回転数でのスロットルへのツキがよくないので
自分の場合は街中では半クラを使うことが多いよ

554 :774RR :2020/11/23(月) 14:10:06.11 ID:cst/q7s5a.net
教習所ではジクサーより重い400ccで習う
センター掛けが出来ないとか変だ
きっと教習所に通わずに試験場で一発合格したんだよ
優秀だなあ(^-^)

555 :774RR :2020/11/23(月) 14:28:39.50 ID:CfQVqF49d.net
>>530
まあ慣れと相対的な基準をどこにおくかだよ

原チャリと比べれば十分重いけど
教習所のスーフォアに比べたらすげー軽くて楽なはず

あとは慣れ
力ではなくバランスで扱えるようになれば楽になるし

556 :774RR :2020/11/23(月) 14:28:57.65 ID:cst/q7s5a.net
>>551
教習所って書いてるねw
ブリッピングシフトダウンて何かと思ったけど、シフトダウンのときにアクセル煽って回転数合わせるアレね
みんな無意識にやってるだろ

557 :774RR :2020/11/23(月) 14:29:31.50 ID:pLngtC1+d.net
>>533
自分は倒したら気にする
てゆーか、泣くわw

558 :774RR :2020/11/23(月) 14:32:34.01 ID:OegavnPfa.net
絶対ではないが教習所のスーフォア車重約200キロのバイクで免許取る奴がほとんどだと思う
(大昔の教習車は知らん)
つまり400のスーフォアを基準、比較対象に取り回しや運転操作を語るのが一般的だと思うのになぜ原付と比較するのか
原付バイクで技能教習受けてたのか?w

559 :774RR :2020/11/23(月) 14:33:03.26 ID:OHUsPPeHa.net
やっぱこつだったんだなw
534のとおりやったら4回中4回楽にあがったしw

560 :774RR :2020/11/23(月) 14:35:37.39 ID:OHUsPPeHa.net
554
センター掛け初日にやったけど
たしかに教官にてつだってもらってやってもらったな
もう一人手伝ってもらったやついて
普通に先すすんでそれ以来やってねえしセンタースタンとがけ

561 :774RR :2020/11/23(月) 15:04:47.82 ID:qU6ABtF30.net
宴たけなわですが次回入荷はいつになるのさ

562 :774RR :2020/11/23(月) 15:20:02.36 ID:OtcCCNkJa.net
>>558
CB400SFの前はVFR400Kだった

563 :774RR :2020/11/23(月) 15:23:10.09 ID:+6lTzTvK0.net
小型限定を先に取ってたら原付だな

564 :774RR :2020/11/23(月) 15:45:12.69 ID:VTr5IEaHa.net
教習者はGX400SP、押し歩きとセンスタ掛けはタンクに砂の入ったGT380。

565 :774RR :2020/11/23(月) 16:34:35.84 ID:cpSgdsbid.net
嫁が出かけたのをいいことにプチツーというか、散歩に出た
午後遅く出たからもう暗くなっちゃったよ

https://i.imgur.com/mLtnUMx.jpg

566 :774RR :2020/11/23(月) 16:58:41.84 ID:e9CnsYsxa.net
誇らしげにABSって書いてある
羨ましいなー

567 :774RR :2020/11/23(月) 17:04:46.26 ID:UIHkHCxZ0.net
>>565
同じ色だわ
ってかそのシートバッグを教えてほしい
死んでもキャリアつけたくないから

568 :774RR :2020/11/23(月) 17:38:32.10 ID:CAO4iG/YM.net
>>567
そのシートバッグよりタナックスのシェルシートバッグ(シルバー)の方が映えるぞ

569 :774RR :2020/11/23(月) 17:58:04.31 ID:Zn6AdT1Fa.net
ワシはプレスカブ並みの超大型キャリアが欲しい

570 :774RR :2020/11/23(月) 18:02:59.44 ID:UIHkHCxZ0.net
>>568
よさげですねえ。
取り付けはジクサー問題ないのかな?
紐がかなり余りそうに見えるけど
シルバーいいね

571 :774RR :2020/11/23(月) 18:21:59.13 ID:5Je+noInd.net
>>567
今帰ってきたw

Amazonでmotogsで検索すれば出てくる
自分もキャリアが出るまでのつなぎのつもりで買ったんだけど
なんだかんだ気に入ってしまったw
ヘルメットも収まるしね

物としてはバグスタースパイダーのパチモン
本家よりよいのは取り付けがベルト式で脱着が楽
何より本家の1/3以下の価格w

572 :774RR :2020/11/23(月) 18:33:43.88 ID:7OBcz8wpp.net
えっこれヘルメット入るの?
すごくない?

573 :774RR :2020/11/23(月) 18:42:16.03 ID:PvBa0hEta.net
リュックにもなるのか

574 :774RR :2020/11/23(月) 19:00:03.45 ID:CAO4iG/YM.net
>>570
若干余るけど適当に括り付けるなり切るなりすれば問題なし
GTはシートからはみ出るので取り付け後のバックル締め付けがやり辛いが、前にずり落ちたりとかはないね
リュック化できないのと小物入れがないのと意外と容量小さいのが難点
ヘルメットは入る
価格は上のパチモンの2倍だから、デザインを取るか値段を取るかってところ

575 :774RR :2020/11/23(月) 19:29:51.35 ID:PW1/Y80X0.net
19年式赤銀ジクサー 超COOLだぜ?
異論は認めない( ^ω^ )

576 :774RR :2020/11/23(月) 20:02:50.11 ID:iXFxLJH/0.net
追い越し車線を走ってたら、前に左折がいて動けなかった走行車線の車がいきなり車線変更してき事故りそうになった。
70キロの急制動は怖かった。ABS無ければ倒れてたと思うわ。

577 :774RR :2020/11/23(月) 20:28:52.60 ID:KqQvKXr40.net
30キロ急ブレーキでもリアタイヤがスルッスルで何も掴めてなくてやばい感じなのに、70キロ急ブレーキとか心が死ぬわ(旧ジクサー

578 :774RR :2020/11/24(火) 00:13:17.63 ID:i0oCtUuTM.net
>>530
原付乗ってるときに原付担いでスクワットするくらいのトレーニングをしておくべきだったな

579 :774RR :2020/11/24(火) 00:18:17.73 ID:i0oCtUuTM.net
あ、マグナキッドくんだったんだな

580 :774RR :2020/11/24(火) 00:34:32.86 ID:8FnNK0euM.net
リア簡単にロックするよね
エンジンブレーキでもロックする事あるから困るわ

581 :774RR :2020/11/24(火) 00:45:49.51 ID:kAmlmmJx0.net
>>580
エンブレでロック?
シフトダウン時のことなら回転あわせればロックなんてしないよ。

ビギナーが増えてる感じするね。スズキはいいバイクを作った。素晴らしい。

582 :774RR :2020/11/24(火) 01:25:58.56 ID:tI9DrwY7M.net
>>581
減速したい時に回転数合わせなんてしないでしょ普通

583 :774RR :2020/11/24(火) 06:19:00.58 ID:ZQw8l6hU0.net
スズキが作るバイクは全部素晴らしいんだよ。
ビギナー向けとか関係無い。

584 :774RR :2020/11/24(火) 06:40:34.95 ID:p9IaNbyLM.net
>>582
ブリッピングシフトダウンならわかるけどね

585 :774RR :2020/11/24(火) 07:08:28.95 ID:kFPIu/YxM.net
>>582
無理にギア落としてるんだよ
やりゃ分かるよ

586 :774RR :2020/11/24(火) 07:35:49.74 ID:W3atSmHea.net
せめて半クラ使えと小一時間

587 :774RR :2020/11/24(火) 08:09:44.69 ID:c5o4n5rHa.net
>>582
減速するためにエンブレで後輪ロックさせないでしょ普通

588 :774RR :2020/11/24(火) 08:48:09.38 ID:eLFrpNy+M.net
一気に3段くらい落としてんじゃないの?

589 :774RR :2020/11/24(火) 09:46:43.66 ID:q/UPe0u3M.net
>>582
いやするだろ普通

590 :774RR :2020/11/24(火) 10:52:11.19 ID:QVhDUVCb0.net
>>589
するね、普通に
しないとワインディングとか峠で気持ちよく走れなくないのかなあとは思うけど
別に必要ないけど単にスムーズに繋げて気持ちよく走るためのもので街中でもしてる感じ
ただ言われてみたら、やってるけど意識してやってるわけじゃなくて自然にやってると思う

591 :774RR :2020/11/24(火) 11:57:36.30 ID:6D20xJi90.net
>>590
減速して停車する時の話よ?

592 :774RR :2020/11/24(火) 11:58:44.24 ID:QVhDUVCb0.net
>>590
そそ
その延長で無意識にやってる

593 :774RR :2020/11/24(火) 12:21:11.35 ID:yS5xVC7dM.net
そこまで強烈なエンジンブレーキかけたらレッドゾーン超えるんじゃないの

594 :774RR :2020/11/24(火) 12:49:28.98 ID:iWq+Xt0PM.net
泥と落ち葉だらけの山道走ったら事故った。新品のウインドウスクリーンが傷だらけだわシフトペダルがひん曲がるわ、膝は痛いわで最悪だ〜
やっぱプロテクターは着けるべきだね

https://i.imgur.com/EX9Jeg6.jpg

https://i.imgur.com/Wf58ckj.jpg


https://i.imgur.com/wlQXdZb.jpg

595 :774RR :2020/11/24(火) 12:54:46.16 ID:5pSPzPFmM.net
マジかよ
NIKENに乗り換えるわ

596 :774RR :2020/11/24(火) 12:56:38.39 ID:XBPSLeO5M.net
ギアを下げた先がレッド超えるくらいだとギア下げようとしても跳ね返されない?

減速、停車のときにギアを落としていくのはトラックを中心に普通にする操作だよ。ブレーキパッドだけじゃ中々止まらないし、ブレーキパッドへの負担が減る。あと減速中に信号が変わって再加速するにもギアが下がっている方が便利

597 :774RR :2020/11/24(火) 13:01:32.06 ID:iU6SLmINM.net
>>591
だから?
ミッション壊したいなら好きにすればいいよ下手糞

598 :774RR :2020/11/24(火) 13:03:52.02 ID:MTSOK1xZd.net
改めて振り返ると、結構自分は適当に運転してるわw

ブリッピングで回転を合わせることもあれば、半クラを使うこともある
急な減速では律儀なことはせずにまとめて落とすし
まったくルールなどなくて、その時の気分でテキトーに使い分けてる感じ

599 :774RR :2020/11/24(火) 13:11:06.91 ID:4ImsKm7Bd.net
>>594
バイクも体も軽傷でよかったな
得られた経験値を考えれば不幸中の幸いと思うべきかも

シフトペダルは鉄だから直せると思う
これがアルミなら折れるだろうな
安物バンザイw
スクリーンは自分ならキズの部分をカットしてごまかすかもしれないw

600 :774RR :2020/11/24(火) 13:11:35.77 ID:6QINYRoi0.net
ジクサーもいいなぁ

601 :774RR :2020/11/24(火) 13:12:23.36 ID:6D20xJi90.net
>>597
その程度じゃ壊れんでしょ
何言ってんの?

602 :774RR :2020/11/24(火) 13:46:33.49 ID:MHVnQ98+M.net
>>594
軽傷で良かった、俺の友人は膝打って十字靭帯やられて完治まで1年かかったからな。コミネのスレでプロテクターを見るんや

603 :774RR :2020/11/24(火) 13:50:58.71 ID:4keWoqJIM.net
>>594
ジクサーのうちにたくさんコケとけ、
将来ステップアップしたときにその経験が役に立つ。

604 :774RR :2020/11/24(火) 14:35:25.25 ID:IWVxfYURd.net
ブリッピングシフトダウンの話で賑わってるので
ちょっと前に見た動画を思い出したので紹介する
https://youtu.be/Rh2Mu6GVV2E
本物のGIXXERはクイックシフターにオートブリッパーだもんなあw
この人R25の動画も上げてたりするけど、サーキットも山もすべて半クラ

https://youtu.be/VrAse0Cg-fA
こちらはクイックシフターが不調でマニュアルシフトしてる珍しいトリプルRの車載映像

ブリッピングしてると昭和ジジィとか言われてしまうようになるのかもしれないなw

605 :774RR :2020/11/24(火) 14:41:05.14 ID:kFPIu/YxM.net
泥と落ち葉っていきなりスパーンとひっくり返るからまじこえーわ

606 :774RR :2020/11/24(火) 15:15:15.35 ID:UOF4kfpXM.net
プッシングリーンは皆やってるの?

607 :774RR :2020/11/24(火) 16:51:34.03 ID:kFPIu/YxM.net
みどりのマンコ?

608 :774RR :2020/11/24(火) 18:58:25.24 ID:i0oCtUuTM.net
>>594
安全装備の必要性は転けなきゃ身に染みないんだよな
砂でブレーキングして原チャリと共にズサーっとなって紅葉おろしになった俺は原付乗るときもライジャケ来て走ってる

609 :774RR :2020/11/24(火) 19:14:55.55 ID:pmyJbAXga.net
昔コケて地面を滑って、ズボンも破れて白ブリーフ丸出しの奴見たな。
ケガとかは大したこと無かったみたいだけど、あれは気まずいだろ・・・

610 :774RR :2020/11/24(火) 19:47:20.29 ID:GwNaRc8Ea.net
>>601
俺のじゃないし好きにしたら良いよ

611 :774RR :2020/11/24(火) 21:25:35.36 ID:epn2Dv4B0.net
>>594 ABS無しの旧型ですね?
自分は雨の日、旧型ジクサでフロントから逝って
肋骨にヒビ入った

612 :774RR :2020/11/24(火) 21:59:28.02 ID:wYyuyE4m0.net
>>608
両肘両膝に合わせて10くらいケロイド傷あるけど安全装備皆無だわ
そのかわりバンク角はどこいっても浅くなった

613 :774RR :2020/11/24(火) 23:25:44.86 ID:r9TPBVWjd.net
免許取り立ての頃は河川敷で遊んでたな
ダートは滑りやすいし速度域も低く、コケても舗装路よりはダメージが少ない
今考えるといい練習になってた気がする

うちの近所の河川敷でも今はバイクで乗り入れはほとんどできなくなっちゃったけどな

614 :774RR :2020/11/25(水) 08:45:16.10 ID:eoN+GSHqd.net
原付免許すら持ってないときに川原や河川敷でよくミニトレやTY50で遊んでたのは内緒だ

615 :774RR :2020/11/25(水) 09:32:53.77 ID:JaAxJjK0M.net
同時代だな。戸田橋の河川敷は途中からバイク通行不可になったな

616 :774RR :2020/11/25(水) 12:17:23.85 ID:gj6ncYCwr.net
なんでこのキャリアAmazonで売ってねーんだろーなぁ
ttps://i.imgur.com/wv5ofIh.jpg

617 :774RR :2020/11/25(水) 15:57:46.17 ID:QGz7AhkmM.net
バンパーつけたいけど高級品しか売ってなくて困る
1万前後で現行型に適合するのないかな

618 :774RR :2020/11/25(水) 23:30:22.34 ID:B3jV27FD0.net
ジクサーはやっぱ旧式が良いな、カマキリのようなあの面構えがCOOLだ
ABS?いらないよそんなもん

619 :774RR :2020/11/25(水) 23:35:10.81 ID:XpET5hOx0.net
Aあっ
Bぶつかる
Sしんだ

620 :774RR :2020/11/25(水) 23:48:49.81 ID:jGLh5Zl40.net
高速爆走してるとき、妙なオイル臭がすると自分なのか回りの車なのか判別できなくて困る。

621 :774RR :2020/11/26(木) 06:29:17.29 ID:rMfYzGWn0.net
カマキリ、ノーサンキュー
新型最高

622 :774RR :2020/11/26(木) 06:53:49.45 ID:EO5xEX5ia.net
顔とテールライト以外は旧型が良い

623 :774RR :2020/11/26(木) 07:10:36.17 ID:DYmFedXYM.net
新型に旧型のシートつけてくれたらそれで良いや

624 :774RR :2020/11/26(木) 08:35:19.09 ID:UqHB/KuKa.net
旧型にABSが付いてタイヤの選択肢も増えて灯火類がLED化されてキャリアの強度も上がってカッコいいシールドも付けられてオイルの乳化対策もバッチリでカラーオーダーが出来てお値段据え置きな最高なんだけど

625 :774RR :2020/11/26(木) 08:36:00.20 ID:Rp7jN6if0.net
安けりゃ正義

626 :774RR :2020/11/26(木) 08:40:19.22 ID:EO5xEX5ia.net
>>624
カラーオーダーでお値段据え置きは流石に乞食すぎる

627 :774RR :2020/11/26(木) 08:47:38.33 ID:z7FdTROpM.net
そういや新型のオイルの乳化ってどうなったの?

628 :774RR :2020/11/26(木) 11:05:21.41 ID:/++lyfSSM.net
顔は旧型の方が好き
新型は昔やったゲームのラスボスにしか見えない

629 :774RR :2020/11/26(木) 11:33:12.92 ID:KKT6MpT6M.net
旧型は真正面以外はそれなりにカッコいいと思う
もう少し小顔だったら良かった

630 :774RR :2020/11/26(木) 11:45:01.35 ID:/uObTGTR0.net
>>622
むしろ大きく変わったのって顔とテールくらいでは?
シートは見た目の雰囲気だけならセパレートの方が好きだけどね、乗り心地はともかく

総レス数 1004
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200