2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 22台目【INDIA】

580 :774RR :2020/11/24(火) 00:34:32.86 ID:8FnNK0euM.net
リア簡単にロックするよね
エンジンブレーキでもロックする事あるから困るわ

581 :774RR :2020/11/24(火) 00:45:49.51 ID:kAmlmmJx0.net
>>580
エンブレでロック?
シフトダウン時のことなら回転あわせればロックなんてしないよ。

ビギナーが増えてる感じするね。スズキはいいバイクを作った。素晴らしい。

582 :774RR :2020/11/24(火) 01:25:58.56 ID:tI9DrwY7M.net
>>581
減速したい時に回転数合わせなんてしないでしょ普通

583 :774RR :2020/11/24(火) 06:19:00.58 ID:ZQw8l6hU0.net
スズキが作るバイクは全部素晴らしいんだよ。
ビギナー向けとか関係無い。

584 :774RR :2020/11/24(火) 06:40:34.95 ID:p9IaNbyLM.net
>>582
ブリッピングシフトダウンならわかるけどね

585 :774RR :2020/11/24(火) 07:08:28.95 ID:kFPIu/YxM.net
>>582
無理にギア落としてるんだよ
やりゃ分かるよ

586 :774RR :2020/11/24(火) 07:35:49.74 ID:W3atSmHea.net
せめて半クラ使えと小一時間

587 :774RR :2020/11/24(火) 08:09:44.69 ID:c5o4n5rHa.net
>>582
減速するためにエンブレで後輪ロックさせないでしょ普通

588 :774RR :2020/11/24(火) 08:48:09.38 ID:eLFrpNy+M.net
一気に3段くらい落としてんじゃないの?

589 :774RR :2020/11/24(火) 09:46:43.66 ID:q/UPe0u3M.net
>>582
いやするだろ普通

590 :774RR :2020/11/24(火) 10:52:11.19 ID:QVhDUVCb0.net
>>589
するね、普通に
しないとワインディングとか峠で気持ちよく走れなくないのかなあとは思うけど
別に必要ないけど単にスムーズに繋げて気持ちよく走るためのもので街中でもしてる感じ
ただ言われてみたら、やってるけど意識してやってるわけじゃなくて自然にやってると思う

591 :774RR :2020/11/24(火) 11:57:36.30 ID:6D20xJi90.net
>>590
減速して停車する時の話よ?

592 :774RR :2020/11/24(火) 11:58:44.24 ID:QVhDUVCb0.net
>>590
そそ
その延長で無意識にやってる

593 :774RR :2020/11/24(火) 12:21:11.35 ID:yS5xVC7dM.net
そこまで強烈なエンジンブレーキかけたらレッドゾーン超えるんじゃないの

594 :774RR :2020/11/24(火) 12:49:28.98 ID:iWq+Xt0PM.net
泥と落ち葉だらけの山道走ったら事故った。新品のウインドウスクリーンが傷だらけだわシフトペダルがひん曲がるわ、膝は痛いわで最悪だ〜
やっぱプロテクターは着けるべきだね

https://i.imgur.com/EX9Jeg6.jpg

https://i.imgur.com/Wf58ckj.jpg


https://i.imgur.com/wlQXdZb.jpg

595 :774RR :2020/11/24(火) 12:54:46.16 ID:5pSPzPFmM.net
マジかよ
NIKENに乗り換えるわ

596 :774RR :2020/11/24(火) 12:56:38.39 ID:XBPSLeO5M.net
ギアを下げた先がレッド超えるくらいだとギア下げようとしても跳ね返されない?

減速、停車のときにギアを落としていくのはトラックを中心に普通にする操作だよ。ブレーキパッドだけじゃ中々止まらないし、ブレーキパッドへの負担が減る。あと減速中に信号が変わって再加速するにもギアが下がっている方が便利

597 :774RR :2020/11/24(火) 13:01:32.06 ID:iU6SLmINM.net
>>591
だから?
ミッション壊したいなら好きにすればいいよ下手糞

598 :774RR :2020/11/24(火) 13:03:52.02 ID:MTSOK1xZd.net
改めて振り返ると、結構自分は適当に運転してるわw

ブリッピングで回転を合わせることもあれば、半クラを使うこともある
急な減速では律儀なことはせずにまとめて落とすし
まったくルールなどなくて、その時の気分でテキトーに使い分けてる感じ

599 :774RR :2020/11/24(火) 13:11:06.91 ID:4ImsKm7Bd.net
>>594
バイクも体も軽傷でよかったな
得られた経験値を考えれば不幸中の幸いと思うべきかも

シフトペダルは鉄だから直せると思う
これがアルミなら折れるだろうな
安物バンザイw
スクリーンは自分ならキズの部分をカットしてごまかすかもしれないw

600 :774RR :2020/11/24(火) 13:11:35.77 ID:6QINYRoi0.net
ジクサーもいいなぁ

601 :774RR :2020/11/24(火) 13:12:23.36 ID:6D20xJi90.net
>>597
その程度じゃ壊れんでしょ
何言ってんの?

602 :774RR :2020/11/24(火) 13:46:33.49 ID:MHVnQ98+M.net
>>594
軽傷で良かった、俺の友人は膝打って十字靭帯やられて完治まで1年かかったからな。コミネのスレでプロテクターを見るんや

603 :774RR :2020/11/24(火) 13:50:58.71 ID:4keWoqJIM.net
>>594
ジクサーのうちにたくさんコケとけ、
将来ステップアップしたときにその経験が役に立つ。

604 :774RR :2020/11/24(火) 14:35:25.25 ID:IWVxfYURd.net
ブリッピングシフトダウンの話で賑わってるので
ちょっと前に見た動画を思い出したので紹介する
https://youtu.be/Rh2Mu6GVV2E
本物のGIXXERはクイックシフターにオートブリッパーだもんなあw
この人R25の動画も上げてたりするけど、サーキットも山もすべて半クラ

https://youtu.be/VrAse0Cg-fA
こちらはクイックシフターが不調でマニュアルシフトしてる珍しいトリプルRの車載映像

ブリッピングしてると昭和ジジィとか言われてしまうようになるのかもしれないなw

605 :774RR :2020/11/24(火) 14:41:05.14 ID:kFPIu/YxM.net
泥と落ち葉っていきなりスパーンとひっくり返るからまじこえーわ

606 :774RR :2020/11/24(火) 15:15:15.35 ID:UOF4kfpXM.net
プッシングリーンは皆やってるの?

607 :774RR :2020/11/24(火) 16:51:34.03 ID:kFPIu/YxM.net
みどりのマンコ?

608 :774RR :2020/11/24(火) 18:58:25.24 ID:i0oCtUuTM.net
>>594
安全装備の必要性は転けなきゃ身に染みないんだよな
砂でブレーキングして原チャリと共にズサーっとなって紅葉おろしになった俺は原付乗るときもライジャケ来て走ってる

609 :774RR :2020/11/24(火) 19:14:55.55 ID:pmyJbAXga.net
昔コケて地面を滑って、ズボンも破れて白ブリーフ丸出しの奴見たな。
ケガとかは大したこと無かったみたいだけど、あれは気まずいだろ・・・

610 :774RR :2020/11/24(火) 19:47:20.29 ID:GwNaRc8Ea.net
>>601
俺のじゃないし好きにしたら良いよ

611 :774RR :2020/11/24(火) 21:25:35.36 ID:epn2Dv4B0.net
>>594 ABS無しの旧型ですね?
自分は雨の日、旧型ジクサでフロントから逝って
肋骨にヒビ入った

612 :774RR :2020/11/24(火) 21:59:28.02 ID:wYyuyE4m0.net
>>608
両肘両膝に合わせて10くらいケロイド傷あるけど安全装備皆無だわ
そのかわりバンク角はどこいっても浅くなった

613 :774RR :2020/11/24(火) 23:25:44.86 ID:r9TPBVWjd.net
免許取り立ての頃は河川敷で遊んでたな
ダートは滑りやすいし速度域も低く、コケても舗装路よりはダメージが少ない
今考えるといい練習になってた気がする

うちの近所の河川敷でも今はバイクで乗り入れはほとんどできなくなっちゃったけどな

614 :774RR :2020/11/25(水) 08:45:16.10 ID:eoN+GSHqd.net
原付免許すら持ってないときに川原や河川敷でよくミニトレやTY50で遊んでたのは内緒だ

615 :774RR :2020/11/25(水) 09:32:53.77 ID:JaAxJjK0M.net
同時代だな。戸田橋の河川敷は途中からバイク通行不可になったな

616 :774RR :2020/11/25(水) 12:17:23.85 ID:gj6ncYCwr.net
なんでこのキャリアAmazonで売ってねーんだろーなぁ
ttps://i.imgur.com/wv5ofIh.jpg

617 :774RR :2020/11/25(水) 15:57:46.17 ID:QGz7AhkmM.net
バンパーつけたいけど高級品しか売ってなくて困る
1万前後で現行型に適合するのないかな

618 :774RR :2020/11/25(水) 23:30:22.34 ID:B3jV27FD0.net
ジクサーはやっぱ旧式が良いな、カマキリのようなあの面構えがCOOLだ
ABS?いらないよそんなもん

619 :774RR :2020/11/25(水) 23:35:10.81 ID:XpET5hOx0.net
Aあっ
Bぶつかる
Sしんだ

620 :774RR :2020/11/25(水) 23:48:49.81 ID:jGLh5Zl40.net
高速爆走してるとき、妙なオイル臭がすると自分なのか回りの車なのか判別できなくて困る。

621 :774RR :2020/11/26(木) 06:29:17.29 ID:rMfYzGWn0.net
カマキリ、ノーサンキュー
新型最高

622 :774RR :2020/11/26(木) 06:53:49.45 ID:EO5xEX5ia.net
顔とテールライト以外は旧型が良い

623 :774RR :2020/11/26(木) 07:10:36.17 ID:DYmFedXYM.net
新型に旧型のシートつけてくれたらそれで良いや

624 :774RR :2020/11/26(木) 08:35:19.09 ID:UqHB/KuKa.net
旧型にABSが付いてタイヤの選択肢も増えて灯火類がLED化されてキャリアの強度も上がってカッコいいシールドも付けられてオイルの乳化対策もバッチリでカラーオーダーが出来てお値段据え置きな最高なんだけど

625 :774RR :2020/11/26(木) 08:36:00.20 ID:Rp7jN6if0.net
安けりゃ正義

626 :774RR :2020/11/26(木) 08:40:19.22 ID:EO5xEX5ia.net
>>624
カラーオーダーでお値段据え置きは流石に乞食すぎる

627 :774RR :2020/11/26(木) 08:47:38.33 ID:z7FdTROpM.net
そういや新型のオイルの乳化ってどうなったの?

628 :774RR :2020/11/26(木) 11:05:21.41 ID:/++lyfSSM.net
顔は旧型の方が好き
新型は昔やったゲームのラスボスにしか見えない

629 :774RR :2020/11/26(木) 11:33:12.92 ID:KKT6MpT6M.net
旧型は真正面以外はそれなりにカッコいいと思う
もう少し小顔だったら良かった

630 :774RR :2020/11/26(木) 11:45:01.35 ID:/uObTGTR0.net
>>622
むしろ大きく変わったのって顔とテールくらいでは?
シートは見た目の雰囲気だけならセパレートの方が好きだけどね、乗り心地はともかく

631 :774RR :2020/11/26(木) 11:55:27.22 ID:5fYnI6XxM.net
この前山道で事故ったバイク乗りなんだけどさ、真っ直ぐ走行してるのに微妙にハンドルが右側に曲がってる気がするんだが、コケたときにハンドルの端を道路に打ち付けたからかな?ちなみにハンドルロックできる角度も微妙に変わってる気がする。

632 :774RR :2020/11/26(木) 12:03:31.07 ID:I9h/860Sp.net
そんな重大な事案はこんなとこで相談する前にバイク屋に持っていったほうがいいと思うんだ

633 :774RR :2020/11/26(木) 12:05:55.79 ID:snVDvRCIM.net
それはね、廃車して250を買い直せという天啓ですよ

634 :774RR :2020/11/26(木) 12:34:18.42 ID:yQFhq/cxM.net
一度反対に同じ衝撃でコケるという手は?

635 :774RR :2020/11/26(木) 12:58:44.28 ID:ZttGJLFP0.net
左に倒して曲がったんだから右に倒せば直るんじゃね?手伝ってやるよ

636 :774RR :2020/11/26(木) 13:04:51.82 ID:MxXIUIeEd.net
>>615
世代も近い上にご近所さんのような気がするw

昔よくバイクで遊んでたのは今の彩湖付近
若い頃の職場は笹目橋の近くだったので昼休みには河川敷で走り回ってた

637 :774RR :2020/11/26(木) 13:12:12.02 ID:6h+FqScxd.net
>>631
まず近くの電信柱を探す
そこへバイクを持っていって
ハンドルが右に曲がってるのなら
ハンドルを勢いよく振って前輪の左側を電柱に打ちつけるw

昔はこうしてふつうに直してたよ

まあ、ちゃんと直すならステムのネジを緩めてやるべきだけど
あまり大きく曲がってるようならフォークの曲がりも点検

638 :774RR :2020/11/26(木) 13:53:47.33 ID:dOwy2DksM.net
>>630
乗り心地考えたら旧型
見た目の好みより遥かに重要

639 :774RR :2020/11/26(木) 14:17:38.47 ID:yQFhq/cxM.net
両方乗った事ある人から見ると旧型のシートの方が優秀なの?

640 :774RR :2020/11/26(木) 15:09:03.54 ID:0mxy1ij6p.net
新型所持で旧は跨っただけだけど明らかに旧のほうが座り心地はいい
加えてポジションの自由度が高いと思う

641 :774RR :2020/11/26(木) 15:12:57.17 ID:+F4jVx+7M.net
跨っただけで乗り心地云々言うな

642 :774RR :2020/11/26(木) 15:19:32.90 ID:0mxy1ij6p.net
だからちゃんと言葉選んで「座り心地」って言ってんじゃん

643 :774RR :2020/11/26(木) 15:29:13.37 ID:+F4jVx+7M.net
あ、失礼、乗り心地と読み違えてた。

644 :774RR :2020/11/26(木) 16:32:01.44 ID:yQFhq/cxM.net
>>640
旧型、ナイロンの防寒ズボンで後ろ目に座ると1秒で1番前まで滑るよw

645 :774RR :2020/11/26(木) 18:15:48.90 ID:Kj8Wz7ATd.net
写真で見ると分かりやすいかな

後ろにあるのはCBR250Rでシートの感じは旧型ジクサーに似てる
https://i.imgur.com/VAHYcd4.jpg

新型は平らな面が少なく緩やかに後ろが上がってるのが分かるかな

旧型とCBRはある程度前後にポジションの自由度があるけど、新型はほとんどないね
後に座るとずり落ちてくる

それを除けば新型も座り心地は悪くない
新型は、ケツが痛くなることはないのは旧型ゆずりだけど、パンツが股間に擦れて痛くなるw

646 :774RR :2020/11/26(木) 19:03:54.53 ID:0mxy1ij6p.net
>>643
許そう

647 :774RR :2020/11/26(木) 20:04:44.84 ID:Z76nw/7Xd.net
旧だが、シートまたがるとこの幅が広くて女性向き

648 :774RR :2020/11/26(木) 20:39:38.30 ID:pKWbzRas0.net
旧型ですが毎年この時期始動性悪くなるんですけどうちの個体だけですかね?

649 :774RR :2020/11/26(木) 20:46:13.43 ID:pqU9rql40.net
>>648 最古のキャブレター車じゃないですか?

650 :774RR :2020/11/26(木) 20:52:01.20 ID:eohxURovd.net
>>648
ジクサーはアイドル付近のガスが超薄い気がする
FIの割には心許ないかかり方をするし

なのでプラグが劣化してたりすると始動性への影響は大きいんじゃないかね

651 :774RR :2020/11/26(木) 22:20:05.99 ID:5uLtT1Qf0.net
旧乗り、冬だけイリジウム
他の時期はレジスターでプラグ変えてる
ロングストロークに適した乗り方だと後者かな

652 :774RR :2020/11/27(金) 01:02:06.15 ID:8x2zwl7eM.net
>>645
自分でアンコ削れそうじゃん

653 :774RR :2020/11/27(金) 15:09:55.94 ID:cQQqZCSnd.net
>>652
個人的には何か対策をしなくちゃいけないレベルだとは思ってないけどね
シモケンサイズの人は気に入らなくて手を入れたみたいだけど

シモケンサイズの人はステップが後ろすぎるなんて書いてたけど
自分はむしろもう少し後がしっくりくるなんて思ってたから
ポジションはほんと人それぞれだと思うわ

654 :774RR :2020/11/27(金) 20:54:57.61 ID:WRLZ8WJK0.net
前傾になるわけでも無いのに、シートの傾斜がキツくなってるからニーグリップを強めにしないとどんどん前に滑り落ちてくるんよな。
なんの意図があってシート変更したんやろか?

655 :774RR :2020/11/27(金) 23:58:04.72 ID:EzRMa0Idd.net
まあ体型とかの関係で人によると思うから
誰にでも効果があるかはわからんけど
ステップに乗せる足を拇指球付近にしてやると
ケツも落ち着いてしっくりくるし、ずり落ち感も軽減する

ニーグリップはしない派なので、ステップの足の位置だけで変化してることになる
別に常に足で踏ん張ってるわけじゃないので、いまいち理由がよく分からんけど

656 :774RR :2020/11/28(土) 01:05:57.72 ID:i5Rsi44g0.net
腰の使い方よね
へそを中心にして巻き込む様に曲げるんよ

657 :774RR :2020/11/28(土) 02:19:13.46 ID:l+bDhLnr0.net
>>539
まさかとは思うが
厨をぼうと読んでるのか?

658 :774RR :2020/11/28(土) 05:52:02.53 ID:v9rPH/Ina.net
ち、ちがわい!

659 :774RR :2020/11/28(土) 06:48:55.24 ID:kE5clYtlr.net
べた足でさらに膝が緩く曲がるくらいに足が長いとちと膝が窮屈になる
おそらくべた足は着かない〜つま先が着くくらいの足の長さの人にはしっくり来るのかもしれん

660 :774RR :2020/11/28(土) 08:13:53.39 ID:95NVLoHqM.net
いや踵までベタ足の方が絶対あんしんかんあるわ。

661 :774RR :2020/11/28(土) 08:37:30.14 ID:RvmgXP+Wa.net
チェンジペダルが低くて
シフトアップやりにくいんだけと
ステップかえるしかない?
ちなみに新型

662 :774RR :2020/11/28(土) 08:46:05.39 ID:i5Rsi44g0.net
調整できるだろ

663 :774RR :2020/11/28(土) 09:33:46.40 ID:wJpLRXft0.net
>>662
どうやって?

664 :774RR :2020/11/28(土) 09:35:59.78 ID:UW1mFwE5p.net
ggrks

665 :774RR :2020/11/28(土) 11:55:13.92 ID:bSNxj7kxd.net
ペダルを上に上げたいなら、乱暴だけどシフトロッドを曲げるという方法がある

あとは調整可能なシフトロッドへの交換
他車種のものを流用とか、汎用のものを使うとか
寸切りネジやボールジョイントで自作する人もいる
http://o.5ch.net/1qxeo.png

666 :774RR :2020/11/28(土) 12:02:02.08 ID:fxpcTrRyM.net
絵が下手すぎてよく分からない

667 :774RR :2020/11/28(土) 12:12:59.11 ID:wVzTyZEw0.net
シフトペダルから伸びてる棒を「へ」の字に曲げろってことだろ

668 :774RR :2020/11/28(土) 12:24:48.39 ID:RvmgXP+Wa.net
ジクサーってペダル調整できんの?

669 :774RR :2020/11/28(土) 12:55:59.24 ID:i5Rsi44g0.net
軸から外してつけ直したら角度調整できんのか?

670 :774RR :2020/11/28(土) 13:11:08.16 ID:0f6v6pDKd.net
>>666
http://o.5ch.net/1qxfk.png

671 :774RR :2020/11/28(土) 13:22:40.81 ID:UyTpkdik0.net
上手い下手かどうかはともかく内容はわかる方だろう
一昔なら六角ボルト一本で止まってる付け根変えるだけで済んだが最近のはロッドで中空だからなあ

672 :774RR :2020/11/28(土) 13:31:10.51 ID:tbsOS7THd.net
>>671
その方法は今でも可能
ベダルが直付じゃなくシフトリンクになっただけだから
まあでも大抵の場合スプラインの齒一つの移動量が大きすぎてね

でもこの方法での調整法も書いとくべきだったね
頭になかったわ

673 :774RR :2020/11/28(土) 13:34:39.73 ID:i5Rsi44g0.net
多分タオバオで調整出来るの売ってるだろ

674 :774RR :2020/11/28(土) 13:38:22.67 ID:nvEStfsKa.net
>>657
ちうで変換できた

675 :774RR :2020/11/28(土) 16:15:42.67 ID:NyxQTQ1/0.net
それよりもシフトペダル低いってのがピンとこないんだけども
それは他のあるバイクと比較してシフトアップがやりにくいってこと?
シフトアップダウンは無意識にやってるから他の車種でも気にしたことない自分がおかしいのかもしれん

676 :774RR :2020/11/28(土) 17:03:44.04 ID:WQkLLXLar.net
エンデュランスのキャリア買ったんでジクサーに箱つけたいんだけど何リットルぐらいがいいかな?
37Lあれば過不足無い?

677 :774RR :2020/11/28(土) 17:24:14.47 ID:bPLu1Sxf0.net
37Lは大きめのリュックくらいの容量だから困る事は無いと思う

678 :774RR :2020/11/28(土) 17:25:00.79 ID:SrvIABzFM.net
オイラはshadの45りっとるだ!

679 :774RR :2020/11/28(土) 17:56:44.32 ID:8RwcrW2ia.net
>>675
そういうことを書き込む貴方はおかしいにちがいない

680 :774RR :2020/11/28(土) 18:49:21.79 ID:SmfHFHYbd.net
個人的には40Lくらい欲しいかな
ヘルメットとプラスアルファの荷物が収まるくらいあった方が便利だと思う
あと丸っこいやつより四角いほうが使いやすい

SHADのSH40を持ってるけど、なかなかよいよ、安いし

681 :774RR :2020/11/28(土) 18:50:54.02 ID:i5Rsi44g0.net
>>675
普通は調整するね

682 :774RR :2020/11/28(土) 19:08:23.74 ID:s51F11o0d.net
>>676
あ、老婆心ながら
エンデュランスのキャリアについては要注意だと思ってる(>>291参照)

あまり積み込まず、定期的に取付部にクラックが入ってないか点検した方がいいと思う

683 :774RR :2020/11/28(土) 19:21:01.42 ID:9cLGspaW0.net
皆さんに質問です
チェーンテンショナーの先っぽって、なんか蓋みたいのなかったでしたっけ
今日アイドリング中に気づいたんだけど、
先の穴から空気が噴き出してるし、穴見ると内側にネジ切ってるんですよね
最初から、こんなんでしたっけ?

684 :774RR :2020/11/28(土) 19:23:12.49 ID:9cLGspaW0.net
あ、すんません、シリンダー後ろ側下部のカムチェーンテンショナーのことです

685 :774RR :2020/11/28(土) 19:26:40.71 ID:WQkLLXLar.net
>>677,678,682
ありがとう。40ぐらいがあれば良さそうなのね。それぐらい基準に探してみる

686 :774RR :2020/11/28(土) 20:18:19.52 ID:NyxQTQ1/0.net
>>681
なんのために調整して結果としてどういうことがあるの?

687 :774RR :2020/11/28(土) 20:58:33.02 ID:DS6a5gQ4d.net
>>683
たぶん先端の穴はマイナスドライバを突っ込んでテンショナを戻すネジになってるんじゃなかったかな
そこから空気は出ないと思うが

688 :774RR :2020/11/28(土) 21:14:14.89 ID:p0JEs2vhM.net
>>637
原チャリや自転車ならまだしも高速走るバイクでそんなのダメー!(>_< )

689 :774RR :2020/11/28(土) 21:15:17.00 ID:p0JEs2vhM.net
>>643
君子豹変す
中々見どころのある御仁じゃ

690 :774RR :2020/11/28(土) 21:19:59.46 ID:9cLGspaW0.net
穴の内側にネジ切ってあるってのは見間違いかも…よく見えない
でも空気出るってヘンですよね シューシュー音もしてるし
なんかキャップが脱落したのか…最初どうだったか、わからない

691 :774RR :2020/11/28(土) 21:45:59.48 ID:82Y5s/7Xa.net
テンショナーの先にはゴムキャップ付いてるはず

692 :774RR :2020/11/28(土) 22:13:33.12 ID:9cLGspaW0.net
そうだよね、空気出るのおかしいよね 明日バイク屋いってくる

693 :774RR :2020/11/28(土) 22:53:32.55 ID:ADQBO4l8d.net
>>688
もちろん推奨はせんけど
昔はコケて曲がったらみんなそうやって直してたしw

そうやって直すと高速が不安というなら、コケて曲がった時点でアウトでしょ

まあ本来は手間を惜しまずステムのネジを緩めて
無理のない力加減でグイグイと直そうね

電柱は便利な工具なんだよ
塀際の電柱はパンタジャッキでタイヤのビードを落とすのに最適w

694 :774RR :2020/11/28(土) 23:11:12.25 ID:OMQbcGyma.net
まあ有名な方法だよね

695 :774RR :2020/11/28(土) 23:20:58.11 ID:wVzTyZEw0.net
原付(カブ)の足置きやカゴはすぐ歪むから叩きまくった

696 :774RR :2020/11/29(日) 01:13:39.05 ID:Ld8NQJeR0.net
このバイク意外と大きいって言う論評あるけど
今日信号待ちで他人が乗ってるの見たらやっぱ小さいわ

697 :774RR :2020/11/29(日) 01:47:47.98 ID:fhv7n9Nd0.net
国内125は線の細いGSX-S125とコンパクトがウリのCB125Rとスクーターしかないから、その辺と比べるとデカく見える
とはいえ所詮は排気量相応

698 :774RR :2020/11/29(日) 02:54:51.64 ID:jLJ23wOD0.net
自転車置き場に突っ込むとデカイ
バイクがよく集まるところに持っていくと小さい

699 :774RR :2020/11/29(日) 06:45:58.07 ID:KdS+NcXSa.net
セロー250の横に止めたらセローがえらく小っこく感じたな。

700 :774RR :2020/11/29(日) 06:50:35.32 ID:dP7Mui3Ga.net
シートずれる
以外に重いでかい
シフトアップやりにくい
足つき悪い
切れ角悪いから取り回しやりにくい

これぐらい不満

701 :774RR :2020/11/29(日) 07:07:49.20 ID:mYcN3eYOM.net
>>700
小柄な人みたいだな。

702 :774RR :2020/11/29(日) 07:17:45.52 ID:Vs/JuQP20.net
このスレたまに重いって奴出てくるけど女性?
男ならマジでビビるんだけど
女性ならまあしゃーないとは思うが

703 :774RR :2020/11/29(日) 07:25:13.36 ID:dP7Mui3Ga.net
このバイクがはじめてや70キロ程度の原付からうつってみたら
取り回しがやになるよ

704 :774RR :2020/11/29(日) 07:26:22.66 ID:dP7Mui3Ga.net
俺が力あるなしじゃなくこのバイクがはじめてなら絶対軽いって印象にはならんわな

705 :774RR :2020/11/29(日) 07:34:18.47 ID:8z6nW+Xxp.net
>>703
教習車で遥かに重いバイクに乗るのに?????
初めてなら逆に軽すぎてビビるレベルと思うんだが???

706 :774RR :2020/11/29(日) 07:37:14.33 ID:kFN6+s59a.net
片手で頭の上まで持ち上げられないものは重い

707 :774RR :2020/11/29(日) 07:41:59.12 ID:Vs/JuQP20.net
納車後家に帰ってふと気になって持ち上がるか試したら浮かすくらいは上げれてあまり軽さに感動したもんだけどな
重いと感じるならちょっと鍛えたほうがいいんじゃない
この程度で重い重い言ってたらカマホモ扱いされるぞ

708 :774RR :2020/11/29(日) 07:55:56.90 ID:Qmr7JguL0.net
教習のスーフォアにげんなりして
ジクサーで軽いぜヒャッハーな俺

709 :774RR :2020/11/29(日) 07:58:19.88 ID:dP7Mui3Ga.net
467の人もいってるじゃん重いってw
ちょいのりからジクサーに乗ったって言ってる人w
俺以外にいるんだけどそれはどうなのw

710 :774RR :2020/11/29(日) 08:00:01.67 ID:dP7Mui3Ga.net
軽いって言ってるのは大型や200キロくらすの400乗り継いだやつや
180センチ80キロくらいの大柄の男ぐらいでしょはじめてなら

711 :774RR :2020/11/29(日) 08:01:31.83 ID:dP7Mui3Ga.net
ちなみに教習者は論外ね取り扱いやでしょうがなかったわ重すぎて
ちなみに引き起こしはできますよ簡単教習者w

712 :774RR :2020/11/29(日) 08:06:19.71 ID:UA63mhSqd.net
落ち着けよ

713 :774RR :2020/11/29(日) 08:54:34.93 ID:Ld8NQJeR0.net
確かに50ccとかと比べたら重いって言うのはわかるで

714 :774RR :2020/11/29(日) 09:56:08.99 ID:oraqXwtDM.net
ジク鍋に負けないガイジわいてるやんけ

715 :774RR :2020/11/29(日) 10:11:59.00 ID:DscdMkm8a.net
原付とかクラスの違う物と比較しても仕方ないだろ

716 :774RR :2020/11/29(日) 10:53:42.14 ID:0bFF8h7n0.net
>>711
おまえ>>530だろ

717 :774RR :2020/11/29(日) 10:57:42.31 ID:0bFF8h7n0.net
>>700
誤字を訂正しておく
以外→意外
教習者→教習車

718 :774RR :2020/11/29(日) 11:08:36.71 ID:oCe/G/JR0.net
普通の男子からしたらションベンチビる位かるいw

719 :774RR :2020/11/29(日) 13:08:43.76 ID:cOph4MVTM.net
>>709
ここまでバレバレの自演久しぶりにみた

720 :774RR :2020/11/29(日) 13:18:51.67 ID:L5aE63ocM.net
俺も最初試乗した時は、ネットで見たレビューよりかは重くてデカイなとは思ったよ
教習車と原付しか知らんから中間を知らなかったし、自分がヒョロすぎるのもあるし
慣れて重心掴んで取り回せる今は軽快に動かせるようになったけど

721 :774RR :2020/11/29(日) 13:37:32.69 ID:agLw/JMhd.net
重い軽いは主観だし相対的なものでもあるから、単純に連呼しても噛み合わんよ

個人的には狭いところでの引き回しが苦にならない車重は150kgまでだと思っていて
それがジクサーを買った理由の一つ

この辺の基準は初心者の頃は当然低くて、慣れるに従って上昇し
歳とともに再び低下してくるw

722 :774RR :2020/11/29(日) 14:59:37.56 ID:Jq+yV3JI0.net
125と比較して買った人にしてみれば重くて速い
250と比較して買った人だと軽くて遅い
同排気量の車種と比較しづらいから評価が真逆になるのはしょうがないね

723 :774RR :2020/11/29(日) 15:25:33.68 ID:vkPPfDh/d.net
非力な小排気量車は回転パワー型になりがちなところへトルク型の実用エンジンを載せてきて
安価が売りのストファイルック車かと思いきや
ガッチリしたシャシーに後輪ラジアルを奢るという
変態スズキならではのバイクがジクサーなので、なかなか他とは比べにくい

724 :774RR :2020/11/29(日) 15:59:35.93 ID:oCe/G/JR0.net
やっぱ安いの作らせたらスズキが一番だね
ツボを外さない

725 :774RR :2020/11/29(日) 16:19:38.90 ID:9sh5PXYnM.net
買って2ヶ月で初めて洗車したけど
キレイになったバイクはやはり乗ってて気持ちいい。しばらく雨は降らんでほしい〜

726 :774RR :2020/11/29(日) 17:27:47.27 ID:uzjbugPTM.net
相対的な話じゃなくて絶対的な話だろ〉重い

727 :774RR :2020/11/29(日) 17:29:34.62 ID:xaO1pveEa.net
暖房が効いた屋内で温水で洗車したい

728 :774RR :2020/11/29(日) 17:30:48.79 ID:xaO1pveEa.net
>>726
乗れるバイク無いな

729 :774RR :2020/11/29(日) 18:09:34.42 ID:TBJe0FvzM.net
候補がGSX-S125とGROMとジクサー150だったから
>>722 の言うところの125と比較して〜だったな

730 :774RR :2020/11/29(日) 18:10:06.41 ID:uXvwjLkb0.net
>>727
夏は冷房が効いた屋内で洗車したかった。

731 :774RR :2020/11/29(日) 18:29:03.05 ID:28TuP0aPa.net
>>730
蚊がいるし

732 :774RR :2020/11/29(日) 18:33:33.11 ID:+qvpRrvod.net
>>726
重い(軽い)は形容詞だぞ
絶対的な量を表現しようがないじゃないか

733 :774RR :2020/11/29(日) 18:50:04.15 ID:oCe/G/JR0.net
いいじゃん
ジクサー150重い
貧弱、貧弱ぅぅ〜でよ

734 :774RR :2020/11/29(日) 18:56:09.13 ID:fhv7n9Nd0.net
じゃあバイク乗らなくていいよ、でこの話は終わりなんだよね
原付と比べると〜なら一生原付に乗ってろよ

735 :774RR :2020/11/29(日) 18:58:33.24 ID:oCe/G/JR0.net
これゎもうプロティン案件

736 :774RR :2020/11/29(日) 19:23:25.48 ID:uXvwjLkb0.net
>>731
夏、屋外で整備や洗車しようとしてたらすぐ蚊が寄ってくるから手抜きになっちゃうんだよ。

737 :774RR :2020/11/29(日) 19:53:07.97 ID:TAvH24ZYa.net
意外に重いっていっただけで扱いないとはいってないのにw
ちなみに納車されて400キロたったけど立ちごけはないけどねw
まあ大型乗るやつは気が知れんわ
軽整備洗車しょっちゅうするから取り回し大事からな俺はw

738 :774RR :2020/11/29(日) 20:12:58.31 ID:v/UfYMoNd.net
うちも夏はヤブ蚊が多いから、蚊取り線香をいっぱい炊く
風上側に配置してやると案外効く
風がないときは周囲に結界を張るw

739 :774RR :2020/11/29(日) 20:13:43.40 ID:xyvXgdyOM.net
俺はむしろ教習車の2/3の重量でここまで軽くなるのか!って感じだったけどな
スーフォアの200kgはアカンやつだわ
狭くて傾いてるようなちゃちい駐輪場だと詰むでしょあれ

740 :774RR :2020/11/29(日) 20:13:49.18 ID:jLJ23wOD0.net
たった400キロで何が分か…あ、いや、なんでもない
買って一ヶ月以内くらいか。バイクライフを楽しんでくれ
俺もまだ7000キロしか走らせてないしわからないことだらけだ

741 :774RR:2020/11/29(日) 22:30:26.44
リアタイヤがかなり減ってきたので、
そろそろ交換しようかと思って銘柄とかを調べてみた
ラジアルの140/60ってマイナーなサイズなんだね
バイアスの140と違って、ほとんど選択肢がない

742 :774RR :2020/11/29(日) 22:12:59.04 ID:BIMMvPpYM.net
>>711
マグナキッドくんだね?

743 :774RR :2020/11/30(月) 01:52:34.29 ID:vj2GGO8F0.net
片道5キロの距離を毎日スーフォアで通勤しろって言われたら仕事辞める

744 :774RR :2020/11/30(月) 03:10:25.56 ID:xEXteyzB0.net
俺なら道路と駐輪場次第かな。スーフォアが条件なら合わせるけど(どんな条件だ)
けど箱が合わないから休日用に原付か自転車必須かな

信号たくさんでスーフォアなら土下座して逃げ出すわ

745 :774RR :2020/11/30(月) 03:15:33.66 ID:zAUV6OsF0.net
余裕だわ
もやしかな?

746 :774RR :2020/11/30(月) 03:26:41.76 ID:xEXteyzB0.net
スクーターとかカブのクラッチ無い車種じゃないと買い物袋2つ(およそ1かご分)が運びにくいんだよ

747 :774RR :2020/11/30(月) 03:38:26.29 ID:Y38IqMtR0.net
>>743
仕事辞めて毎日ツーリングですね。

748 :774RR :2020/11/30(月) 04:23:37.04 ID:rxFGR5iPa.net
昔バイク便の社バイでスーホアに乗ってた
通勤なら楽勝でしょ

749 :774RR :2020/11/30(月) 06:51:14.34 ID:c8tvoo+v0.net
CB400に100万使うんだったら
電チャリとsv650にするわ

750 :774RR :2020/11/30(月) 07:44:54.89 ID:6MHQn4UGd.net
アッハイ

751 :774RR :2020/11/30(月) 08:06:17.46 ID:8C1U4CnMa.net
お爺ちゃんはカブ乗ってればいいよ

752 :774RR :2020/11/30(月) 08:22:00.40 ID:ilJ1HC8kM.net
このバイクがある意味カブだろ
軽二輪界のカブ

753 :774RR :2020/11/30(月) 08:38:19.89 ID:Mu45SR070.net
ホンダが出してたら間違いなくカブ呼ばわりだろうな。NC750も一部でスーパーカブ750って言われてるし。

754 :774RR :2020/11/30(月) 09:06:50.77 ID:IaERh0Xnd.net
ホンダ ベイリィ150

755 :774RR :2020/11/30(月) 10:35:26.43 ID:nyPlM75N0.net
バイクで初高速乗ってみたけど5速7500回転で110キロくらいは出るんだね。思ってたよりはスピード出るわ。ただお金の出し入れが面倒臭い。シートバッグやらETC無いと面倒だわ。

756 :774RR :2020/11/30(月) 11:20:12.48 ID:c8tvoo+v0.net
割引は無いけど一般レーンでETCカードを使うことも出来るんやで
https://www.go-etc.jp/faq/card.html

757 :774RR :2020/11/30(月) 12:14:12.51 ID:a8m2LVJ4M.net
クレカも使えるしな

758 :774RR :2020/11/30(月) 12:17:35.72 ID:3pXzVbEdp.net
>>757
クレカは使える所と使えない所があるから車載器無くてもETCカードは一枚持ってた方が良いよ。

759 :774RR :2020/11/30(月) 12:25:29.70 ID:co7NFCnrM.net
高速をジクサーで走ると怖くてね
風もヤバイし

760 :774RR :2020/11/30(月) 12:53:06.35 ID:xEXteyzB0.net
防風対策はしっかりしないとキツいね
この前の走行記録で、気温1015度では100キロで2時間/80キロで3時間で無理になって休憩入ってたわ

761 :774RR :2020/11/30(月) 14:47:23.66 ID:MIqBSKKV0.net
代車でしばらくジクサー150に乗ってるけど、大型乗りがセカンドバイクに小型欲しがる理由がわかったわ
通勤や街乗りみたいな短距離の移動なら軽い方が圧倒的にいい
貧乏だから増車はできないけど……

762 :774RR :2020/11/30(月) 14:53:24.23 ID:633a4tySM.net
>>760
3時間のったら一般道だろうが休憩しよか

763 :774RR :2020/11/30(月) 18:00:20.41 ID:Y38IqMtR0.net
寒さで思ったように体が動かず事故るぞ。

764 :774RR :2020/11/30(月) 18:06:36.41 ID:+3u+JOekd.net
寒い時はトイレとホットコーヒーの繰り返し

765 :774RR :2020/11/30(月) 18:47:55.55 ID:Y38IqMtR0.net
>>761
ジクサー150は航続距離が長いから遠距離ツーリングにも行ける。結局大型は高速道路爆走ツーリングにしか使われなくなる。

766 :774RR :2020/11/30(月) 18:48:20.76 ID:11V0onND0.net
冬はワークマンのイージス一択
防水性あるからカッパ代わりになるし、寒くないよ

767 :774RR :2020/11/30(月) 18:54:14.44 ID:iKl8YNic0.net
>>756
大多数が車載機なくてもETCカードかクレカで一般ゲート利用してると思ってた
冬場はポケット多い上着だからいいけど
夏場なんかは少ないしハンドル用に小さいポーチとか付けたい
ウエストポーチは勘弁
飛行機だけは勘弁な!

768 :774RR :2020/11/30(月) 19:58:45.83 ID:2QdH2mMt0.net
スウィッシュでデビュー兼セカンドにして,次メインに大型ミドル(MT)買おうと思ってたんだけど
レブル1100 DCTが予想外に良さそうなので,メインをATにしてセカンドをジクサーにしてギアガチャガチャしようと思うんだけど
SFを生活の足に使ってる人いる?
今のところ通勤の予定はなく,バイパスと都心での利用を予定してるから積載含めて使い勝手知りたい

769 :774RR :2020/11/30(月) 20:03:55.33 ID:2QdH2mMt0.net
ちなみに,スウィッシュ変えようか悩んでるのは
MTもほしいのもあるけど結構国道走るからもっとデカイタイヤのバイクがほしい
あと,もうちょい前のめりになって乗りたい(スピード出しすぎて首痛めた...)
すり抜けとかガンガン抜いてくとかはしないから,そこまで加速力はいらないしちょうどいいかなと悩んでる
ただ,ノーマルのジクサーは見た目が好みじゃないし,レブル1100が控えてるので250SFはちと高い(しそもそも在庫もなさそう)

770 :774RR :2020/11/30(月) 20:04:41.62 ID:2TWkSnbU0.net
AliでmaxtoのM3買うたけど
技適あるし安いわ

771 :774RR :2020/11/30(月) 20:22:21.01 ID:AXt6LVKF0.net
150ネイキッドを生活の足に使ってるけど、積載と追い越し加速と上り坂のパワー不足以外は不満ないね

772 :774RR :2020/11/30(月) 20:49:50.65 ID:Pu8oUWmEd.net
遊び兼普段の足としてPCX150に乗ってたけど
1年で飽きてしまって乗り換えたのがジクサー

しかし正直、実用面でこれほど不便を感じるとは思わなかった
ジクサーは扱いやすいけど、実用ではスクーターには敵わないね
やはり積載とATは強力な武器だわ

773 :774RR :2020/11/30(月) 20:57:48.86 ID:2QdH2mMt0.net
積載やはり弱いですよね〜
ヘルメットホルダーとリアキャリアは装備しようと思ってますけど...
確かにPCXやADVの150買ってホンダAT信者になってもいいけど,やはりMTも1つはほしい
バイクで買い物とかしないから,まあ我慢するしかないかな

774 :774RR :2020/11/30(月) 21:08:08.12 ID:AsIe1saeM.net
実用性でスクーターと比べちゃいけないw
まあスクーターで満足ならそればっか乗ってろという話だ

775 :774RR :2020/11/30(月) 21:21:34.04 ID:2QdH2mMt0.net
週末運動したりするので,疲労感軽減されるなら自分には十分実用性もあると思うし
とりあえずSFあるか探してみます!ありがとうございます
目が充血したり,軽く貧血気味になったりしてるんで,積載より疲労感を軽減したいので
なければ,ノーマルに風防とナックルガード装備のアドベンチャー仕様に改造かな

776 :774RR :2020/11/30(月) 21:40:45.02 ID:MNfyQWxoM.net
実用兼オモチャならSF250買うんだぞ
間違っても輸入150SF買うなよ

777 :774RR :2020/11/30(月) 21:43:50.20 ID:2QdH2mMt0.net
>>776
え?なんか大きい違いあるんですか?
高速とかは乗るつもりないから150にしようと思ってたんですが
あと峠道での速さも追及してないです,安全運転なので
逆に,峠攻めたくなったら気軽にCBRとか,トリシティ300に変えられるよう安い150に抑えようと思ってました
振動とか,風耐性はさほど変わらないの期待してるんですが...

778 :774RR :2020/11/30(月) 21:49:39.03 ID:0tsw4UBHd.net
疲労という意味でならスクーターの方が楽だと思うが
少なくとも普段乗りでPCXとジクサーを比べるとPCXの方が疲れない

あと動力性能でも現実的な意味でスクーターの方が速い
ATはスロットルをひねるだけで動力性能をフルに引き出せるけど
MTはいろいろ仕事が多いしライダーのスキルに依存するし

何に使うにせよ、乗ること自体、操ること自体に楽しみを見出すか否かで決めた方がいいと思うよ
じゃなければスクーターの方が間違いなく楽だから

779 :774RR :2020/11/30(月) 21:55:03.13 ID:usUIQlLPd.net
>>777
アフターを考えると国内正規モノの方がいいと思うけどね
部品とかメンテとか下取りとか

まあでもジクサー150はいいバイクだよ
足の勝ったバイクなので運転を覚えるのには最適だと思う
腕を磨くという意味でもね

780 :774RR :2020/11/30(月) 22:01:03.52 ID:2QdH2mMt0.net
>>778
さすがに,スウィッシュからPCXはもったいないので...
スウィッシュはタイヤ小さいんですよね

楽しさももちろん期待してます!
教習のCB400も楽しかったので
実用性ならバイパス通れるPCX150が自分に最適な気はしてます笑

781 :774RR :2020/12/02(水) 21:20:20.07 ID:YsVmom9I0.net
ジクサーみたいな非力なバイクは
ダラダラと続く緩やかな登坂では4速で走るべきなのですか?
5速で走ってると気が付けば全開になってたりすることがありました

(この前、大阪と三重を結ぶ名阪国道を走ってた時に感じたのですが・・・)

782 :774RR :2020/12/02(水) 21:27:02.01 ID:cFESHaw+0.net
好きにしたらいいと思います

783 :774RR :2020/12/02(水) 22:08:52.83 ID:+hATjJGg0.net
https://youtu.be/zLnt5L09ZQU

この色ってインド限定ですか?
それとも2021年色として日本にもはいって来るのですか?

近年見ないショッキングレッド
(*´◒`*)

784 :774RR :2020/12/02(水) 22:27:51.68 ID:0BqlqcYZM.net
>>781
名阪国道の傾斜は緩やかじゃないので速度が落ちはじめたらシフトダウンかな
5速のまま走りやすい坂は少なかったはず
トルクバンドから外れて速度が落ち始めたらずるずる減速していくし、ひねったところで加速しないし

785 :774RR :2020/12/02(水) 22:38:34.57 ID:YsVmom9I0.net
使い切る楽しさって言うけど
登り坂を走ってて、気が付けばアクセル全開で
全く加速しないままに後続の車に煽られて
焦りまくる僕(オッサン)とジクサーが可愛い

786 :774RR :2020/12/02(水) 22:41:37.90 ID:ZFRnIpJg0.net
ここは○速で走る じゃなくてエンジンの回転数に合わせて変速すりゃいいじゃん

787 :774RR :2020/12/02(水) 22:44:19.28 ID:Q7vmUTKNa.net
3速で曲がって4速で登るだ

788 :774RR :2020/12/03(木) 00:18:10.17 ID:IRTLhd+/M.net
上り坂だと回転数見ながら忙しなく変速して何とか煽られない程度のパワーだからなぁこのバイク
巡航だけなら5速でも登れるけど加速がキツい

789 :774RR :2020/12/03(木) 00:54:05.62 ID:Pt8iDy9da.net
>>783
2021年モデル、パールミラレッド

790 :774RR :2020/12/03(木) 01:58:59.90 ID:yKOKhDT8a.net
登坂車線があれば迷わず使うw

791 :774RR :2020/12/03(木) 03:16:09.70 ID:bwCn55vLM.net
登坂車線(ゆずり車線)がある道路って走行車線は速いやつばっかりだからね
155ccだと張り合っても疲れるし
登坂でも高速でもトラックの後ろには世話になるわー

792 :774RR :2020/12/03(木) 07:56:29.69 ID:PjXOp984a.net
ゆずり車線って譲るやつ少ないから実質ゆずり車線が追越車線化してるよね

793 :774RR :2020/12/03(木) 08:42:06.37 ID:S16uhcl2M.net
場所によるんじゃないか?

794 :774RR :2020/12/03(木) 09:30:07.78 ID:Ihtz7Cu80.net
愛知、岡山かな?

795 :774RR :2020/12/03(木) 11:12:04.92 ID:puIVLsVOM.net
岡山県南部のブルーラインの悪口はやめてくれぇ?

796 :774RR :2020/12/03(木) 12:56:06.52 ID:eAzWJdTaM.net
>>795
あそこのゆすり車線は距離ないからなぁ

797 :774RR :2020/12/03(木) 13:09:57.86 ID:KbHfnvPra.net
>>793
全国同じだろ
割合はともかく譲らない人はどこにでもいる

798 :774RR :2020/12/03(木) 13:10:39.61 ID:EkzUR/6uM.net
>>796
怖い車線ですね。

799 :774RR :2020/12/03(木) 13:24:14.92 ID:Ou+QPuRKM.net
煽ったうえに金までせびったり

800 :774RR :2020/12/03(木) 19:18:42.95 ID:O5dT089m0.net
>>797
割合の話だが

801 :774RR :2020/12/03(木) 19:21:47.72 ID:QntVgN6W0.net
ふむ

802 :774RR :2020/12/03(木) 19:27:36.44 ID:Ihtz7Cu80.net
大型トラックに煽られたが完全に無視して普通に走ったったわ
最後はむこうが根負けしてたわ

803 :774RR :2020/12/03(木) 21:16:30.86 ID:eB1gOTeaa.net
トラック側からすると登坂車線に入るのはいいけど、走行車線に戻るのがやっかいなんだよ
マジ入れてくれない
万が一停止したら再発進不能なんて考えられるし

804 :774RR :2020/12/03(木) 21:58:29.49 ID:40a9BI2LM.net
>>802
あなたの生活に大切な物を運んでたのかもしれないのに…

805 :774RR :2020/12/03(木) 22:46:57.59 ID:Ihtz7Cu80.net
煽る理由はない

806 :774RR :2020/12/03(木) 22:49:52.79 ID:Ihtz7Cu80.net
>>803
インフラは大切だからトラックと言わず仕事で運転してるのが歴然としてれば譲るように心掛けてる
それでも一方的に煽って来る奴は徹底的に無視してる

807 :774RR :2020/12/03(木) 23:01:55.65 ID:t4REYoZD0.net
地銀マイカーローン35万の仮申し込みで2日後、オリコ保証会社でならいいよってきた!
明日はジクサ150の契約書もらってくるぜ。

808 :774RR :2020/12/03(木) 23:05:37.81 ID:mYG5JfiK0.net
>>786 普段はエンジンの音でシフトを変えているつもりなのですが
流れが速い道路を走っていると感覚が麻痺しているのでしょうか?
5速でも、とりあえずアクセルを捻れば何とかこの坂を登っていくとしか考えていませんでした
良い勉強になりました

809 :774RR :2020/12/04(金) 00:48:47.49 ID:8ZmyQ2gG0.net
>>807

何年払いで金利どれくらいですか?

810 :774RR :2020/12/04(金) 03:13:26.59 ID:zcnzVNE70.net
新車 36回払 金利1.6%です

811 :774RR :2020/12/04(金) 08:34:45.45 ID:8wagnozrM.net
学生さんとかなら、親に借りて金利無しで返した方が良いよ。

812 :774RR :2020/12/04(金) 10:22:39.50 ID:bwtT5FpGa.net
>>811
横からだけど世の中は人の数だけそれぞれの事情ってものが有るってもんですよ

813 :774RR :2020/12/04(金) 10:33:47.33 ID:+L1AYKEDM.net
そらそうよ(岡田

814 :774RR :2020/12/04(金) 10:37:10.03 ID:AW1amngDa.net
だからって煽っていいとはならんだろ
何がいいたいのか分からん

815 :774RR :2020/12/04(金) 11:03:30.36 ID:2tM9QoGl0.net
>>814
この流れで煽りとは?

816 :774RR :2020/12/04(金) 11:16:46.33 ID:2tM9QoGl0.net
>>814
すまん言葉足らずだった
どの書き込みに対してなのかちゃんとレスしてほしい

817 :774RR :2020/12/04(金) 11:42:19.80 ID:+/TWcDEH0.net
正直50万円も準備できないならバイク自体買うべきじゃないと思うけどな

818 :774RR :2020/12/04(金) 11:47:31.96 ID:7n8UiHfx0.net
俺も学生で親ローンは考えたけど、金利がトータル1万程度だったから普通にローン借りたよ

819 :774RR :2020/12/04(金) 11:49:49.38 ID:7n8UiHfx0.net
まあローン組むなら250の方がいいと思うけどな
3年払いが4年になるだけだし
俺はちょっとだけ後悔してる

820 :774RR :2020/12/04(金) 11:56:31.08 ID:Cy3YT82Op.net
>>817
そういう人間は手元に50万あったらそれ頭金にしてもっと高いバイク買うに決まってるじゃん。俺もだけど

821 :774RR :2020/12/04(金) 12:02:03.98 ID:G3fRkocEM.net
決まってねーよw

822 :774RR :2020/12/04(金) 12:07:49.96 ID:5khCI4RFM.net
まあローン完済まで大事に乗れよ。盗まれたり廃車になったバイクのローン払い続けるのは虚しいからな

823 :774RR :2020/12/04(金) 12:24:37.23 ID:BeZFKMovd.net
価値観も好みも経済力も人それぞれ
自分のモノサシで多人に鑑賞するのは無粋もいいところよ

まあ250との選択で悩む人は多いと思うけど
免許取り立てならば非力な150を選ぶ方が間違いなく上手になるよ
小排気量からステップアップすべしというのには意味がある

と、なんとか150スレ的に繋いでみるw

824 :774RR :2020/12/04(金) 15:28:52.44 ID:KSrfgrPjr.net
だよね
人によるしメリットデメリットはどんなことにもあるし
そこを踏まえて検討して買うわけだし
コロナの定額給付金を軸にして不足分を夏の賞与から払ったけど
考えた見たらスマホ以外ローンってないかも

825 :774RR :2020/12/04(金) 20:54:40.40 ID:JPJYf8yHa.net
ローン煽りは昔からあるね
無視が一番

826 :774RR :2020/12/04(金) 21:14:22.70 ID:7n8UiHfx0.net
ローン組む前提で150か250か迷ってるなら250買っとけ、どうせ月1万返済が1年伸びるだけ
150を買って「パワー不足が…後輪ABSが…」と後悔するのはよくあるけど、250を買って「燃費が…ローン返済+1年が…」と後悔する事はほぼないから

827 :774RR :2020/12/04(金) 21:20:05.37 ID:LueJ6+NXM.net
有限な時間を金で買う意義次第なだけで
時間は返ってこないからねえ

828 :774RR :2020/12/04(金) 21:31:50.36 ID:JPJYf8yHa.net
買いたいと思ったときに買う
これだけ

829 :774RR :2020/12/04(金) 22:41:18.82 ID:Y2WRNdHw0.net
世の中には15年ローンでバイク買う人もいるらしい。俺には真似できないが人それぞれだな。
ローン組めるなら寧ろ社会人として最低限の信用があるって証でもあるわけで誇ってもいいくらいだろw

830 :774RR :2020/12/05(土) 00:33:04.65 ID:qCtlHD9Qr.net
>>827
ローンの強みはそこよな

831 :774RR :2020/12/05(土) 19:19:25.48 ID:dQqQIsvNM.net
この前事故って痛い思いしたのでとりあえず膝のプロテクターだけ買ったわ、だんだんと揃えていくつもり。
それにしても想像以上にゴツいな安心感はあるけども。
https://i.imgur.com/dASgiID.jpg

832 :774RR :2020/12/05(土) 19:34:42.83 ID:G8FQJhvaa.net
250って10万以上高くて10キロ重いんだ買う価値ねえなw
初心者にはなおさら150だなw
250買うくらいならバリオスとか買ったほうがいいw

833 :774RR :2020/12/05(土) 19:48:11.37 ID:y71OzEA4d.net
>>831
オフロードでも行くのかな?

834 :774RR :2020/12/05(土) 19:49:59.03 ID:u4LYyN59d.net
コミネマン発見!

835 :774RR :2020/12/05(土) 20:39:43.87 ID:asTPUcgO0.net
>>831
ええやん

836 :774RR :2020/12/05(土) 20:41:15.99 ID:DtumYXcC0.net
>>831
単純にアスファルトに膝立ちするだけでもプロテクタ無しじゃ痛いんだから事故ったときとか余計にだよな。
安全第一だ。どんどんそろえようぜ

837 :774RR :2020/12/05(土) 20:44:57.19 ID:OQO/MoeJ0.net
>>831
好感が持てる。

838 :774RR :2020/12/05(土) 20:46:57.90 ID:/+KdpyeyM.net
ニーシンガードは防寒兼ねるから内でも外でも付けとくといい
ハンカバにしても直接雨風受けない事が大事や

839 :774RR :2020/12/05(土) 23:14:43.18 ID:QPQarCoK0.net
ハンカバも超重要アイテムだよな
初めて使った時、何故こんなに良いものを今まで着けなかったのかって思ったよ

840 :774RR :2020/12/06(日) 00:56:01.58 ID:h0fTWLql0.net
ジクサーはカッコ悪いんだから開き直ってどんどん着けるべき

841 :774RR :2020/12/06(日) 01:06:14.13 ID:o5jYBdB+0.net
えぇ…新型格好いいやん
旧は顔がアレだけど

842 :774RR :2020/12/06(日) 01:34:43.61 ID:JKWllcTda.net
>>831
防寒にも良さそうだな

843 :774RR :2020/12/06(日) 01:39:48.90 ID:sA7EBU6H0.net
250にしようかとおもってバイク屋いったら
今乗ってるのがちょっと速くなる位って言われた
確かにそうだわな・・・v-stomにしようかと考え中
センタースタンドやっぱり便利だわ

844 :774RR :2020/12/06(日) 02:09:58.06 ID:o5jYBdB+0.net
俺も150から乗り換え考えてるけど

【250】150のままでよくね?

【400】
Ninja400…アリ
SR400…250でよくね?からの150でよくね?
YZF-R3…250でよくね?以下250の項に続く
CB400SF…大型免許取ってSV650買った方が安くね?

【大型】予算的に買えそうなのはSV650のみ(Xは割と好き)


という事でSV650XかNinja400かだけど、大型免許代を度外視して乗り出し価格だけ見るとSV650の方が安い上に日本製(Ninja400はタイ製)
一方でNinjaは160kg台と軽量…と色々悩んでる

【結論】最初から250買っとけば悩まなくて済んだ気もする
という事で今から買う人は最初から250を買おう

845 :774RR :2020/12/06(日) 02:26:20.02 ID:RQZYbXPG0.net
>>844
あれこれ悩む時間が楽しい、人間とはそういう生き物だ。

846 :774RR :2020/12/06(日) 02:42:55.36 ID:h0fTWLql0.net
たし蟹

847 :774RR :2020/12/06(日) 05:12:54.56 ID:aar4ULi70.net
おまえら、ジクサーのほかにバイクは何に乗ってますか?

848 :774RR :2020/12/06(日) 05:37:56.37 ID:XORIzWUba.net
かみさんだけ

849 :774RR :2020/12/06(日) 05:41:09.08 ID:qhb4KUvX0.net
かみさんは電人ザボーガーか

850 :774RR :2020/12/06(日) 07:05:04.77 ID:EKjpa1Q50.net
どちらかというとモスピーダ

851 :774RR :2020/12/06(日) 07:23:08.87 ID:bfamt8UQ0.net
純正アクセサリーでアンダーカウルが追加されてるぞ。
高いけどw

https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/?page=accessory

852 :774RR :2020/12/06(日) 08:06:31.90 ID:raMoO0uJ0.net
純正ハンドガードが出てたの知らなかった
後はフロントスクリーンも出して欲しい

853 :774RR :2020/12/06(日) 08:47:35.45 ID:FNljO/kwM.net
場所的に旧型でもアンダーカウリング付きそうだな。いらんけど。

854 :774RR :2020/12/06(日) 08:52:11.25 ID:RQZYbXPG0.net
>>851
アクセサリーバーってなに?
カメラとか付けるの?

855 :774RR :2020/12/06(日) 09:42:12.15 ID:0261XP790.net
>>854
エンジンガードの名前を付けると
不整地路面などでエンジンに傷が付いたら苦情が来るから
アクセサリーバーの名前にしたのだろうね
GoProのようなアクションカメラを取り付けることも出来るし
長距離巡航の時の足置きにもなりそうだね

856 :774RR :2020/12/06(日) 10:46:36.86 ID:rYswoNg80.net
アンダーカウルって機能的になにか意味があるのかな?
それよりもレッグシールドがほしい

857 :774RR :2020/12/06(日) 10:58:25.32 ID:nhlYK4OK0.net
>>844
絶対的なパワーでSVにしとけ
多分ニンジャにしとけばよかったってことはそんなにない

858 :774RR :2020/12/06(日) 11:43:48.82 ID:YJISmgRfM.net
SV乗ってたけどSVはいいぞ。大型にしては軽くてスリムでジクサーより足つき良いし、SSと比較したら非力だけど必要以上のパワーはあるし燃費も30位行く。

859 :774RR :2020/12/06(日) 13:15:53.45 ID:h0fTWLql0.net
SVの欠点てハンドルキレ角ぐらいじゃないか?
走高性能とかはみんなベタ誉めだよな

860 :774RR :2020/12/06(日) 13:27:43.83 ID:l+je9fu/a.net
>>826
燃費や部品の高さがあるから悩むぞ250は

861 :774RR :2020/12/06(日) 15:46:56.96 ID:sA7EBU6H0.net
>>844
250のほぼ半額の30万程度でこれだけ乗れるのは
当時の取ったばっかりには大きかった

大型は車検とか絡むから悩むんだよねえ・・・

862 :774RR :2020/12/06(日) 16:02:54.03 ID:icn8wipL0.net
本用品は防風性や耐転倒性を向上させるものではありません。

それ以外だったらナックルガードで何が上がるんだよ…

863 :774RR :2020/12/06(日) 16:11:24.46 ID:QFUZZayJ0.net
子枝への防御力

864 :774RR :2020/12/06(日) 17:19:42.03 ID:tKl++0csr.net
>>862
精神の安定

865 :774RR :2020/12/06(日) 17:41:33.80 ID:sA7EBU6H0.net
虫ガードかな
夏場はあってよかった

866 :774RR :2020/12/06(日) 17:54:01.01 ID:KyalEa6Lp.net
小石ガードだろ。ダート走ってたら指に石が当たる

867 :774RR :2020/12/06(日) 20:12:34.69 ID:BiTa6wd/d.net
19年モデルの赤銀が一番カッコ良い、まさに赤い彗星だ

868 :774RR :2020/12/06(日) 21:51:06.17 ID:raMoO0uJ0.net
俺の赤銀は2018年だと思う
1万7000キロ走ってエンジンの調子は良い
長く乗ってる人で最長何万キロなんだろ?
3万キロくらい?
タイヤ、ブレーキパッド以外で何処が潰れるんだろう?

869 :774RR :2020/12/07(月) 01:48:39.16 ID:INMR7Ryf0.net
17年赤黒おとなしく丸3年乗って24000qでタイヤ前後交換バイク屋に依頼
ついでにチェーン交換も頼んだらハブダンパーとスプロケット交換を薦められて了承
タイヤツルツルだけど端の溝は完全に残ってる

870 :774RR :2020/12/07(月) 04:29:02.71 ID:9H3Ljzm/a.net
リアタイヤが24000kmもったのか
めちゃくちゃ硬かったんだな

871 :774RR :2020/12/07(月) 06:02:02.44 ID:OvC24l9i0.net
>>869
純正ダンロップを付ける感じですか?
ハブダンパーは換えた方がいいです。
スプロケ換えるなら歯の数を変えても面白かったと思います。

872 :774RR :2020/12/07(月) 07:30:36.78 ID:b+4RvqUBM.net
肝心要のリアキャリア出してくれよな

873 :774RR :2020/12/07(月) 07:41:50.20 ID:99f5Rv26d.net
ツルツルまで乗るとか怖

874 :774RR :2020/12/07(月) 08:12:02.49 ID:SAMQeAAOM.net
ジクサーに合うタイヤの種類が少ないって本当ですか?

875 :774RR :2020/12/07(月) 09:00:23.75 ID:OvC24l9i0.net
>>874
本当です。

876 :774RR :2020/12/07(月) 13:00:01.69 ID:p7O9FmMyM.net
前回48km/Lだった俺のジクサーくんの燃費が41km/Lまで落ちて笑い転げてる

877 :774RR :2020/12/07(月) 13:11:58.47 ID:BwUHa3/G0.net
(´-`).。oO(燃費を異常に気にする人は冬に買ったほうがいいよ・・)

878 :774RR :2020/12/07(月) 13:22:41.02 ID:p7O9FmMyM.net
燃費気にしない奴は150買わんだろw

879 :774RR :2020/12/07(月) 13:51:22.78 ID:VxsLkvo9a.net
冬だとやっぱり燃費落ちるの?
今のところ50切らないけど・・・高速とか街乗りが少ないからかもしれんが

880 :774RR :2020/12/07(月) 17:13:07.53 ID:/03XjWfra.net
体重軽いだろ?
100kg越えてたら40km/Lも無理らしいぞ

881 :774RR :2020/12/07(月) 20:36:25.15 ID:KUmLQMsN0.net
こんだけ燃費いいと、もう燃費なんてどうでもよくなるな

882 :774RR :2020/12/07(月) 21:40:02.79 ID:iU+3cRiF0.net
SOXがホンダ ホーネット2の取り扱いを開始した。
値段は30マンで買える。
ジクサーの強敵だね。

https://i.imgur.com/Na4zuXU.jpg

883 :774RR :2020/12/07(月) 22:22:30.67 ID:kP/bJkjCa.net
メーカーサポートの有無は大きい

884 :774RR :2020/12/07(月) 22:37:39.42 ID:MHTwRhYDM.net
Shop輸入ジクサーのライバルではあるかと

885 :774RR :2020/12/07(月) 23:10:28.08 ID:sajh+ljqd.net
ホーネット(別物)

886 :774RR :2020/12/07(月) 23:18:27.94 ID:EQJiwokA0.net
>>882
インプレ楽しみだなー

887 :774RR :2020/12/07(月) 23:32:33.43 ID:SAMQeAAOM.net
ホーネットかっこいいな
正式販売してたら買ってたかも

888 :774RR :2020/12/07(月) 23:48:22.97 ID:uah/B/3Td.net
>>885
それを言ったらジクサーも別物だろうw

889 :774RR :2020/12/07(月) 23:49:36.03 ID:2ZDqSqDc0.net
途上国のバイクのほうがかっこよくて安いのってどうなの

890 :774RR:2020/12/08(火) 00:34:22.31
タイとかベトナムとかバイクで旅してる人の動画たまに観るけど
アジアのあそこら辺はやっぱバイクの交通量が凄いね。
バイク人口が全然違う、そりゃメーカー側も市場意識するでしょ。

家族で一台のバイクにまたがって雑技団かよってのも見れたり面白いよw

891 :774RR :2020/12/08(火) 00:55:28.39 ID:NGbj2yae0.net
カッコいいかは置いといて安いのは当たり前だろ

892 :774RR :2020/12/08(火) 00:57:44.44 ID:94+FYqcS0.net
バイクブロスだとホーネット2.0の排気量、えらいことになってるな。

893 :774RR:2020/12/08(火) 01:46:20.68
あ、ちなみに先週20年モデル青契約してきました。
来週納車予定です。みなさん宜しくお願いします。
おすすめのパーツやアクセサリーあったら教えてください。

894 :774RR :2020/12/08(火) 02:31:12.99 ID:kRdE1sE6M.net
おなじ価格帯でのライバルなら最近輸入されてるバンディット150もある。gsx150sの廉価版だが水冷150だし速いぞ。スタイルもわりと普通だし、シートは旧ジクサーみたいで良さげ。

895 :774RR :2020/12/08(火) 03:18:20.45 ID:zWPpLqUt0.net
眠い

896 :774RR :2020/12/08(火) 10:03:58.38 ID:BNUzjNagM.net
>>887
ホンダ様が国内正規するとしたら49.8千円ってとこだね
誰も買わね

897 :774RR :2020/12/08(火) 22:19:21.51 ID:4Hjn3kKPd.net
空波はジクサーは合わないみたいだな。高速の巡航なんてSTとぜんぜんちがわないんだけど。てか、古いバイクが好きなやつにはジクサーは向かないな

898 :774RR :2020/12/08(火) 22:33:24.61 ID:sIul5S8La.net
そこへ行くとキクメンはジクサーに始まりジクサーで終わってるな。

899 :774RR :2020/12/08(火) 22:51:39.71 ID:94+FYqcS0.net
空波は笑い方がキモいから見ない。

900 :774RR :2020/12/08(火) 23:02:02.31 ID:61Dmme1T0.net
空波って何ですか?

901 :774RR :2020/12/08(火) 23:26:36.35 ID:sIul5S8La.net
TAMAちゃんは鍵アカにしてコメント欄も非表示にしたな。詰まんなくなった。
多分キモイ男のDMとかが来てたんだろうな。可哀そうに。

902 :774RR :2020/12/09(水) 12:44:52.18 ID:cICgGmOj0.net
>>900
空波=スカイウェーブ

903 :774RR :2020/12/09(水) 14:10:41.77 ID:MQObM8eFd.net
彼は以前、シートバッグを装着してる場合のスマートな乗り方というのを実演してたけど
あれ言っちゃ悪いが多少足短めの人じゃなくちゃ無理だw
長身身体硬めの自分はできなかったよ

904 :774RR :2020/12/09(水) 15:52:45.76 ID:8ftVPZmw0.net
遠心力で足を跳ね上げるイメージで勢い付けてやるとシートバッグ付けたまま簡単に乗れるよ
ゆっくり乗ろうとすると逆に無理

905 :774RR :2020/12/09(水) 17:37:18.83 ID:dfpUFskHd.net
カカト落としもそうだけど
狭いところだと足を大きく上げるのがなかなか難しくてね
ケースバイケースだけど、素直にステップに乗ってまたぐことが多いかな

906 :774RR :2020/12/09(水) 17:45:25.03 ID:Yg+qamKY0.net
>>901
TAMAちゃんって誰だよ

907 :774RR :2020/12/09(水) 17:58:52.38 ID:nttrgdb8M.net
ジクサー乗りのTAMAちゃんを知らんのか?

908 :774RR :2020/12/09(水) 18:06:31.95 ID:Yg+qamKY0.net
さとちゃんとツユちゃんは知ってる

909 :774RR :2020/12/09(水) 18:27:20.44 ID:nxVut7oCM.net
膝から入れてシートと足の甲が擦れてもいいやって思いながら乗ってる

910 :774RR :2020/12/09(水) 18:40:56.83 ID:9sLfHU4pd.net
>>906
誰か突っ込むと思ってたw

911 :774RR :2020/12/09(水) 19:10:48.45 ID:u/JlaYa+0.net
>>906
横浜の川に現れたあの動物だよ

912 :774RR :2020/12/09(水) 20:02:54.51 ID:fIxhnd0C0.net
>>896
底辺貧乏人のイチャモン見っとも無い

913 :774RR :2020/12/09(水) 20:10:59.15 ID:zG3VJywcp.net
ホネット2.0の乗り出し40万近くになるのな
国内正規じゃない時のジクサーって乗り出しなんぼくらいだったん

914 :774RR :2020/12/09(水) 20:26:52.10 ID:vfoyU5qld.net
SOXは乗り出し価格はメチャ高いよ
車両価格で見ちゃいけない

915 :774RR :2020/12/09(水) 21:15:22.81 ID:QnXk2LtFM.net
>>912
見っとも無い

クソワロタ

916 :774RR :2020/12/09(水) 22:57:58.89 ID:VeWeqhQU0.net
先週20年版を契約しました。来週納車予定です。
みなさん宜しくお願いします。

917 :774RR :2020/12/10(木) 00:49:15.16 ID:SVPpse9i0.net
>>916
おめ色

918 :774RR :2020/12/10(木) 09:07:18.58 ID:KjvBxw8IM.net
お前らってやっぱ貧乏なんか?
俺は貧乏や

919 :774RR :2020/12/10(木) 09:16:58.90 ID:6dA5hDciM.net
自分の事を貧乏と思うのと、他人がその人の事を貧乏と思うのでも違うが
今は食べたい物を食べ、行きたい時に走りに行って欲しい物はだいたい手に入ってるぞ。

920 :774RR :2020/12/10(木) 09:27:39.86 ID:IC47xVDt0.net
上には上がいて下には限りなく下がいるからなんともな
たかが乗り物に金使ってらんねーとかいう層もいるし様々や

921 :774RR :2020/12/10(木) 10:18:30.81 ID:wEaMTL0Tp.net
車とジクサーを維持してるから貧乏ではないと信じたい

922 :774RR :2020/12/10(木) 10:26:40.14 ID:nGKC801Ta.net
あっ

923 :774RR :2020/12/10(木) 10:39:29.94 ID:Icj0i5m/M.net
部屋とTシャツとジクサー

924 :774RR :2020/12/10(木) 22:35:14.51 ID:pHQ23ZeG0.net
あと10年でガソリン車は廃止される、と考えると、今のうちに大免取って楽しむだけ楽しんでおこうか思ってしまう
電動バイクとかつまらんでしょ

925 :774RR :2020/12/10(木) 23:01:20.28 ID:7stxs76xd.net
昔、将来の車は電気自動車になるなんて話が出始めたときは
エンジンのない車なんて考えられんとか言ってたけどさ
今や電気モーターのメリットに気づいて
内燃機関なんて考えられんなんて言い出すやつまで現れてるけどな

926 :774RR :2020/12/10(木) 23:37:27.25 ID:1X9Em48P0.net
未来にモーターの大トルクが一般的になったらみんなして内燃機関のバイクとかあり得ないほどつまらんとか言ってるかもしれないな

927 :774RR :2020/12/10(木) 23:46:46.63 ID:m7Kd9zKw0.net
それはないと思うな
振動やら音が大切だから
トルク曲線は電子制御で演出出来るだろうけど

928 :774RR :2020/12/11(金) 01:08:49.28 ID:GPUfUxGNd.net
>>927
そこは慣れや時間の問題かもよ
昔はエンジンの音大好きだった自分が
今では静かな方がいいな、という具合に好みが変わって
EVありに変わってきてるしw

929 :774RR :2020/12/11(金) 01:24:07.08 ID:Jr28IsfG0.net
四輪車でもATの高性能化が進んでるけど、俺はMTの方が好きだよ
乗り味の好みなんてそんなもんよ
まあ教習所出て以来乗ってないけど

930 :774RR :2020/12/11(金) 01:31:06.54 ID:3TOQlX8m0.net
SLだって観光用に走るくらいだし内燃機関がつまらないとか言われることはないよ
モーター音の良さが追求されたりとか今後出てきたりするかもしれないけど
実用的に使われるかは別としてもかっこよさは無くならない

931 :774RR :2020/12/11(金) 01:53:18.54 ID:wq/70Dt70.net
ガソリン余ったら別の使い道あるの?

932 :774RR :2020/12/11(金) 02:24:15.58 ID:ujRTEKnwa.net
>>931

933 :774RR :2020/12/11(金) 02:25:22.44 ID:ujRTEKnwa.net
>>931
なんで枯渇するまで使う必要あるの?

934 :774RR :2020/12/11(金) 03:21:04.03 ID:wq/70Dt70.net
>>933
書き方が悪かったか。
石油を精製するとガソリンは必ずできると思うんだけど車等に使わなくなったら昔みたいにまた捨てるのかなと。

935 :774RR :2020/12/11(金) 05:58:13.87 ID:ICHuyqmXa.net
>>934
それがどれ程の量か分からないけどガソリンエンジンは当分無くならないと思うよ
軍事車両などの電動化は暫くないだろうし

936 :774RR :2020/12/11(金) 06:15:31.46 ID:mN4CnKIvM.net
エンジン車の新車販売が禁止で使用を禁止するわけじゃないでしょ?
まあガソリン税増税してリッター数千円とかになるかもしれんけど。

937 :774RR :2020/12/11(金) 07:37:56.67 ID:fjBptwm0p.net
ハイブリッドは残るみたいだから燃料は当分大丈夫でしょ

938 :774RR :2020/12/11(金) 07:50:45.04 ID:KY05OSGka.net
ハイブリッドおkなの日本くらいじゃないの?国によっちゃハイブリッドもプラグインハイブリッドも不可だし。
日本だけだと商売にならんから日本でもハイブリッド消える事になるかもしれん。

939 :774RR :2020/12/11(金) 08:45:09.20 ID:urMYIZwfM.net
>>930
SLは外燃だけどな

940 :774RR :2020/12/11(金) 08:57:18.17 ID:zEEVl0GPM.net
厳しくなる排ガス規制でジクサーはこの先生🍄れるのだろうか

941 :774RR :2020/12/11(金) 09:00:00.73 ID:fjBptwm0p.net
>>938
多分EVのインフラとか性能があまり進化しなかった時の保険でハイブリッドでもOKにしてあるんだと思うけど。

942 :774RR :2020/12/11(金) 10:07:48.76 ID:abNA1UvU0.net
日本だけ緩くしても意味ない
日本の市場だけでやっていける時代じゃないでしょ

943 :774RR :2020/12/11(金) 12:20:09.44 ID:dRBHQbz6a.net
>>940
先生🍄(キノコ)…

944 :774RR :2020/12/11(金) 13:07:30.96 ID:1PQm0pLQa.net
新型たけどミラー見にくいのは気のせい?

945 :774RR :2020/12/11(金) 14:11:35.16 ID:skWZHThJd.net
ごくごく普通に見やすいと思うけど?
どんな風に見にくい?

946 :774RR :2020/12/11(金) 14:30:34.42 ID:CiUkoO+x0.net
ホーネットカッコいいな!
ジクサー150より排気量も上だし速いだろう
燃費が同等以上ならマジで買おうかな

947 :774RR :2020/12/11(金) 14:51:47.82 ID:88XHj//bM.net
燃費同等以上のわけないんで安心汁

948 :774RR :2020/12/11(金) 18:39:29.59 ID:PagclM3kp.net
>>944
冬になって着膨れしたら若干見にくく感じてきたな
もうちょい外に出せる社外品に変えたい

949 :774RR :2020/12/11(金) 18:42:33.86 ID:HhtUT9WX0.net
輸入はええとは思うけど
ほぼ乗り捨てになってしまうのが痛い

950 :774RR :2020/12/11(金) 19:00:52.19 ID:pbp4hNpod.net
>>948
もうすでにイージスで着膨れて乗ってるw

真後ろを見ようとしてないかい?
もともとバイクのミラーは真後ろは見えないもの

あとミラーのステーが前に出てるようなら
極力手前に持ってくると多少改善されるけど

951 :774RR :2020/12/11(金) 19:27:18.91 ID:PagclM3kp.net
ちょっと見当違いすぎてなんの参考にもならないけどアドバイスありがと

952 :774RR :2020/12/11(金) 19:31:50.66 ID:BW0lqlAH0.net
ホーネット2.0はジクサー150契約するどちらか最終候補として残ったけど
メーカー保証が受けられないのと、パーツの少なさ
あと近所のバイクショップなどで修理受け付けられないかも?などの不安があって
結局、国内で正式販売されてるジクサーにしました。

SOXで取り扱いうんたらの記事が出る前にグーバイクで検索したときに
Chopsだっけかな?そこの加盟系列?よくわからないけど
そこら辺で取り扱ってていいなこのデザインとかイイナと思って
どこかのタイミングで日本で正式販売してくれないかなあ・・・

953 :774RR :2020/12/11(金) 19:40:07.61 ID:BW0lqlAH0.net
SOXってSexの伏字みたいでちょっとムラムラするね。

そんなことどうでもいいけど
エンデュランスのタンデムバー付きリヤキャリアどうなんですかね?

タンデムバー取り外して、そこの部分に取り付けるのは過重がかかりすぎて良くないとか
タンデムバー外したけど穴が埋まってなくて、豪雨の時や洗車するとき浸水するとかよくないレビュー見ますけど
実際買った人いたらぜひ使い勝手教えてください。

954 :774RR :2020/12/11(金) 20:50:14.49 ID:t/U50qXBM.net
sexは気持ちいい

それはさておき、みなさんは正月休みはツーリングに行くのかい?

955 :774RR :2020/12/11(金) 21:17:18.81 ID:KY05OSGka.net
正月は仕事だわ

956 :774RR :2020/12/11(金) 23:05:09.60 ID:78T2V5ov0.net
正月休みって何?
http://o.5ch.net/1r4c4.png

957 :774RR :2020/12/11(金) 23:07:09.91 ID:78T2V5ov0.net
あれ?アップした覚えないのに変な画像が

958 :774RR :2020/12/12(土) 01:28:43.43 ID:4PUjaa8nM.net
>>957
君の心象風景だよ
虚無感がよく現されてる
バンクシーよりも価値出るよ

959 :774RR :2020/12/12(土) 01:30:34.08 ID:4PUjaa8nM.net
正月休みって何!?
ボーナスって何々!?
完全週休二日制って何何々ーー!?

960 :774RR :2020/12/12(土) 13:33:39.06 ID:Y1dsug1sd.net
3月にモデルチェンジだってね

961 :774RR :2020/12/12(土) 14:45:20.70 ID:5q/YrvskM.net
マイナーチェンジじゃないの?1年でモデルチェンジはないでしょ

962 :774RR :2020/12/12(土) 15:03:30.69 ID:wd1n8xz4d.net
たぶんこないだ発表されたニューカラーのモデルが国内に入ってくる話なんじゃないかな

963 :774RR :2020/12/12(土) 19:45:08.65 ID:wrf6q72y0.net
放置スレと気付かず回答頂いた方有難うございました
自分は一年分の運を使い果たしたかも知れない

964 :774RR :2020/12/12(土) 19:56:31.91 ID:PWmbaoxdp.net
>>963
無事こっちに来れたようで良かった
何の気なしにスレ覗いたら今日の書き込みだったからビビったわ

965 :774RR :2020/12/12(土) 20:46:20.12 ID:oSaH1bkMa.net
>>960
カラー変更をモデルチェンジとは言わないやろ

966 :774RR :2020/12/13(日) 00:46:15.43 ID:dEaEDZs90.net
ちょっと大型のGSX乗ってみることにした
燃費でそのうち戻るかも知れないけど

バイク乗るキッカケになったし
ええバイクやでほんま

967 :774RR :2020/12/13(日) 00:55:51.99 ID:V3cRJxmh0.net
>>964
お陰様でUSB配線終わりましたありがとう
プッシュピンの存在知らなかったから納車当日に
サイドパネルバキバキに折るとこでした

ただキー連動給電するのに工具入れ下のサービスカプラっぽいヤツ
テスターでツンツンしてた時だと思うのですが
エンジン警告灯がゆっくり点滅してエンジンがかからなくなってしまいました
多分燃調の設定モードに入ってしまったかなんかだと思うのですが
ショートさせればリセット出来るとか方法ありますか?

968 :774RR :2020/12/13(日) 03:25:21.30 ID:dEaEDZs90.net
サイドスタンドたてたままかかキルスイッチ押してるか

そのカプラーは故障コード表示しかない
出し方はキー入れてピンをショートさせたままフルスロットル

969 :774RR :2020/12/13(日) 04:02:55.88 ID:dEaEDZs90.net
サービスマニュアルにすら載ってない
モードセレクトカプラーの配線を弄るのは冒険すぎ
GSX-250Rのリアブレーキから出せる756-9000200ハーネス使えば
苦労しないのに・・・
ヒューズとかサイドスタンドじゃなかったら入院コース

970 :774RR :2020/12/13(日) 08:04:14.87 ID:4ij4bYPGM.net
USBなんかバッ直でええやん。

971 :774RR :2020/12/13(日) 09:13:30.12 ID:qiJWE4ZDD.net
旧ジクだけどUSB電源はポジションランプから取ったわ。そもそも常時点灯のバイクにポジションランプは不要だし。

972 :774RR :2020/12/13(日) 09:27:33.99 ID:pbAp81ora.net
ヘッドライト切れた時には少しは役に立つんじゃね

973 :774RR :2020/12/13(日) 11:56:35.07 ID:V3cRJxmh0.net
>>968
ありがとう
そんなアホしてたらいいなぁとか思いつつキルスイッチ見たけど定位置だった
ショートの方も試してロットル全開にしてみたけど変化無かった
456
123
仮に端子に番号振るとして
6と3ショートさせてる間だけ警告灯が消灯されたけど
断線するとすぐ点滅状態に戻り消灯中でもセル回るだけで点火しない
ちなみにUSB電源は3と4に配線してる

>>970
もちろんバッ直も繋いでる
キー連動も便利なのでいつも併せて取ってる

たまたまで多分関係ないけど同じ様な症状で
点火しないってのが新型で報告挙がってるらしいね
とりあえず近所のバイク屋に預けたわ

974 :774RR :2020/12/13(日) 12:07:20.67 ID:BK2qOxNqa.net
バッ直とかこえーわ

975 :774RR :2020/12/13(日) 12:48:09.04 ID:qzEdvxUY0.net
>>966
何cc買ったの?

976 :774RR :2020/12/13(日) 13:05:16.40 ID:JAkBrt68M.net
なんしーしーおじさん降臨

977 :774RR :2020/12/13(日) 13:41:13.27 ID:wIHD/Cnj0.net
やっぱり電源はメーター照明からとるのがリスク少ないな

978 :774RR :2020/12/13(日) 14:00:54.39 ID:xvq/Q2ol0.net
+3000円くらいしていいからスイッチボックスの空きスロットにデフォで配線通してくれればいいのにな

979 :774RR :2020/12/13(日) 14:21:19.27 ID:wIHD/Cnj0.net
ジクサーはヒューズから分岐できる構造なの?

980 :774RR :2020/12/13(日) 14:32:58.28 ID:pbAp81ora.net
シート下にアクセサリ用の電源来てるんじゃない。ショップでETCとUSB付けてもらったけど
見事にカプラで繋がってたよ。

981 :774RR :2020/12/13(日) 15:09:38.65 ID:/mV61QYad.net
新型のアクセサリ電源って旧型と同じなのかな?

982 :774RR :2020/12/13(日) 15:43:58.44 ID:JOdOrdrn0.net
次スレ立て行って、スレ立て不能。
代打頼んだ。

983 :774RR :2020/12/13(日) 17:46:07.98 ID:EEH0aA0rF.net
>>975
ワンオーナーのs750
スレ違いだからこれっきりよ

984 :774RR :2020/12/13(日) 18:16:21.55 ID:LrY6Ux1zM.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607850962/
次スレ

985 :774RR :2020/12/13(日) 23:29:36.95 ID:u380gUkD0.net
>>984
これオマエが保守したんだろ?

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/

986 :774RR :2020/12/14(月) 01:12:31.96 ID:t1zowu+i0.net
>>979
できないかな
ttp://imgur.com/gallery/5QgrTTx
ブレてるけどこんな風になってる

987 :774RR :2020/12/14(月) 23:46:14.52 ID:BLelK2y3M.net
新型キャリアの選択肢が今のとこ
耐荷重8kgで浸水する?のエンデュランスか
耐荷重5kgのキジマだけ?
シートバッグ付けたけど乗り降り凄く辛い
バイク転倒させた事無いけどここで転倒させそう

988 :774RR :2020/12/14(月) 23:49:32.41 ID:CZKIpSerd.net
>>987
ステップに乗ってからまたいだらどうかな?
自分はそうやってるよ

989 :774RR :2020/12/15(火) 23:44:55.98 ID:zbjB/A9/0.net
>>972
ちょうどこないだヘッドライト切れてそこで初めてポジションランプの存在自体を知ったわ

990 :774RR :2020/12/17(木) 16:59:52.10 ID:WNdJ2zjLp.net
最近燃費が落ちたんだが気温のせいだけなのか?
プラグ替えてみるかな
9000キロ走ったし
motoGPて何キロ交換なのかな?

991 :774RR :2020/12/17(木) 17:02:55.26 ID:WNdJ2zjLp.net
×motoGP
○motoDX

992 :774RR :2020/12/17(木) 17:14:03.95 ID:RalfGEMOM.net
motodxに変えて8000kmくらい走ってるけど特に問題ないよ

993 :774RR :2020/12/17(木) 17:17:25.60 ID:FzWQOaZs0.net
冬期は空気の密度が濃いから燃費悪くなるのは当然よ

994 :774RR :2020/12/17(木) 17:23:41.19 ID:IUKE/k9bM.net
とは言っても45以下にはならないけどな。

995 :774RR :2020/12/17(木) 17:28:24.06 ID:GUxpXx6bM.net
マジ?さっき給油して測ったら44だったわ

996 :774RR :2020/12/17(木) 17:33:36.94 ID:XA3NFdzdM.net
悪燃費に挑戦すると厳寒期は最悪35まで落ちれるぞ

997 :774RR :2020/12/17(木) 17:52:55.22 ID:yo0HakHVa.net
都内で昨日給油
38km/Lでした

998 :774RR :2020/12/17(木) 17:56:32.26 ID:yo0HakHVa.net
因みに夏場は45km/L

999 :774RR :2020/12/17(木) 17:57:23.59 ID:YDuJ3NsWd.net
というより単純にオーバークール気味なだけだよ
空冷の宿命
FIだからグズることはないけど、その分濃いめのガスを吹いてるからね

1000 :774RR :2020/12/17(木) 19:06:37.99 ID:rVsHr5z60.net
やっぱこの寒さだとオーバークールしてるよなぁ
毎日20km走っててもなるもんはなるし対策ってなんかある?
オイルヒーターとか放熱フィンに詰め物とか

1001 :774RR :2020/12/17(木) 19:09:03.04 ID:rVsHr5z60.net
別の車種だけどオーバークールで乳化詰まりしてシャレならんかったわ
見た目度外視でカバー付けてなんとか凌いだが…

1002 :774RR :2020/12/17(木) 19:34:46.30 ID:pMgMP6O8M.net
インド出身だしやっぱり冷えすぎるのかな
エンジン回転が上がるわけでもなく暖気している様子がないんだけど

1003 :774RR :2020/12/17(木) 19:42:25.31 ID:zPBgKo3Ma.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607850962/

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200