2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 22台目【INDIA】

1 :774RR :2020/10/19(月) 11:39:20.02 ID:t5/G8p0U0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 21台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599391348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

632 :774RR :2020/11/26(木) 12:03:31.07 ID:I9h/860Sp.net
そんな重大な事案はこんなとこで相談する前にバイク屋に持っていったほうがいいと思うんだ

633 :774RR :2020/11/26(木) 12:05:55.79 ID:snVDvRCIM.net
それはね、廃車して250を買い直せという天啓ですよ

634 :774RR :2020/11/26(木) 12:34:18.42 ID:yQFhq/cxM.net
一度反対に同じ衝撃でコケるという手は?

635 :774RR :2020/11/26(木) 12:58:44.28 ID:ZttGJLFP0.net
左に倒して曲がったんだから右に倒せば直るんじゃね?手伝ってやるよ

636 :774RR :2020/11/26(木) 13:04:51.82 ID:MxXIUIeEd.net
>>615
世代も近い上にご近所さんのような気がするw

昔よくバイクで遊んでたのは今の彩湖付近
若い頃の職場は笹目橋の近くだったので昼休みには河川敷で走り回ってた

637 :774RR :2020/11/26(木) 13:12:12.02 ID:6h+FqScxd.net
>>631
まず近くの電信柱を探す
そこへバイクを持っていって
ハンドルが右に曲がってるのなら
ハンドルを勢いよく振って前輪の左側を電柱に打ちつけるw

昔はこうしてふつうに直してたよ

まあ、ちゃんと直すならステムのネジを緩めてやるべきだけど
あまり大きく曲がってるようならフォークの曲がりも点検

638 :774RR :2020/11/26(木) 13:53:47.33 ID:dOwy2DksM.net
>>630
乗り心地考えたら旧型
見た目の好みより遥かに重要

639 :774RR :2020/11/26(木) 14:17:38.47 ID:yQFhq/cxM.net
両方乗った事ある人から見ると旧型のシートの方が優秀なの?

640 :774RR :2020/11/26(木) 15:09:03.54 ID:0mxy1ij6p.net
新型所持で旧は跨っただけだけど明らかに旧のほうが座り心地はいい
加えてポジションの自由度が高いと思う

641 :774RR :2020/11/26(木) 15:12:57.17 ID:+F4jVx+7M.net
跨っただけで乗り心地云々言うな

642 :774RR :2020/11/26(木) 15:19:32.90 ID:0mxy1ij6p.net
だからちゃんと言葉選んで「座り心地」って言ってんじゃん

643 :774RR :2020/11/26(木) 15:29:13.37 ID:+F4jVx+7M.net
あ、失礼、乗り心地と読み違えてた。

644 :774RR :2020/11/26(木) 16:32:01.44 ID:yQFhq/cxM.net
>>640
旧型、ナイロンの防寒ズボンで後ろ目に座ると1秒で1番前まで滑るよw

645 :774RR :2020/11/26(木) 18:15:48.90 ID:Kj8Wz7ATd.net
写真で見ると分かりやすいかな

後ろにあるのはCBR250Rでシートの感じは旧型ジクサーに似てる
https://i.imgur.com/VAHYcd4.jpg

新型は平らな面が少なく緩やかに後ろが上がってるのが分かるかな

旧型とCBRはある程度前後にポジションの自由度があるけど、新型はほとんどないね
後に座るとずり落ちてくる

それを除けば新型も座り心地は悪くない
新型は、ケツが痛くなることはないのは旧型ゆずりだけど、パンツが股間に擦れて痛くなるw

646 :774RR :2020/11/26(木) 19:03:54.53 ID:0mxy1ij6p.net
>>643
許そう

647 :774RR :2020/11/26(木) 20:04:44.84 ID:Z76nw/7Xd.net
旧だが、シートまたがるとこの幅が広くて女性向き

648 :774RR :2020/11/26(木) 20:39:38.30 ID:pKWbzRas0.net
旧型ですが毎年この時期始動性悪くなるんですけどうちの個体だけですかね?

649 :774RR :2020/11/26(木) 20:46:13.43 ID:pqU9rql40.net
>>648 最古のキャブレター車じゃないですか?

650 :774RR :2020/11/26(木) 20:52:01.20 ID:eohxURovd.net
>>648
ジクサーはアイドル付近のガスが超薄い気がする
FIの割には心許ないかかり方をするし

なのでプラグが劣化してたりすると始動性への影響は大きいんじゃないかね

651 :774RR :2020/11/26(木) 22:20:05.99 ID:5uLtT1Qf0.net
旧乗り、冬だけイリジウム
他の時期はレジスターでプラグ変えてる
ロングストロークに適した乗り方だと後者かな

652 :774RR :2020/11/27(金) 01:02:06.15 ID:8x2zwl7eM.net
>>645
自分でアンコ削れそうじゃん

653 :774RR :2020/11/27(金) 15:09:55.94 ID:cQQqZCSnd.net
>>652
個人的には何か対策をしなくちゃいけないレベルだとは思ってないけどね
シモケンサイズの人は気に入らなくて手を入れたみたいだけど

シモケンサイズの人はステップが後ろすぎるなんて書いてたけど
自分はむしろもう少し後がしっくりくるなんて思ってたから
ポジションはほんと人それぞれだと思うわ

654 :774RR :2020/11/27(金) 20:54:57.61 ID:WRLZ8WJK0.net
前傾になるわけでも無いのに、シートの傾斜がキツくなってるからニーグリップを強めにしないとどんどん前に滑り落ちてくるんよな。
なんの意図があってシート変更したんやろか?

655 :774RR :2020/11/27(金) 23:58:04.72 ID:EzRMa0Idd.net
まあ体型とかの関係で人によると思うから
誰にでも効果があるかはわからんけど
ステップに乗せる足を拇指球付近にしてやると
ケツも落ち着いてしっくりくるし、ずり落ち感も軽減する

ニーグリップはしない派なので、ステップの足の位置だけで変化してることになる
別に常に足で踏ん張ってるわけじゃないので、いまいち理由がよく分からんけど

656 :774RR :2020/11/28(土) 01:05:57.72 ID:i5Rsi44g0.net
腰の使い方よね
へそを中心にして巻き込む様に曲げるんよ

657 :774RR :2020/11/28(土) 02:19:13.46 ID:l+bDhLnr0.net
>>539
まさかとは思うが
厨をぼうと読んでるのか?

658 :774RR :2020/11/28(土) 05:52:02.53 ID:v9rPH/Ina.net
ち、ちがわい!

659 :774RR :2020/11/28(土) 06:48:55.24 ID:kE5clYtlr.net
べた足でさらに膝が緩く曲がるくらいに足が長いとちと膝が窮屈になる
おそらくべた足は着かない〜つま先が着くくらいの足の長さの人にはしっくり来るのかもしれん

660 :774RR :2020/11/28(土) 08:13:53.39 ID:95NVLoHqM.net
いや踵までベタ足の方が絶対あんしんかんあるわ。

661 :774RR :2020/11/28(土) 08:37:30.14 ID:RvmgXP+Wa.net
チェンジペダルが低くて
シフトアップやりにくいんだけと
ステップかえるしかない?
ちなみに新型

662 :774RR :2020/11/28(土) 08:46:05.39 ID:i5Rsi44g0.net
調整できるだろ

663 :774RR :2020/11/28(土) 09:33:46.40 ID:wJpLRXft0.net
>>662
どうやって?

664 :774RR :2020/11/28(土) 09:35:59.78 ID:UW1mFwE5p.net
ggrks

665 :774RR :2020/11/28(土) 11:55:13.92 ID:bSNxj7kxd.net
ペダルを上に上げたいなら、乱暴だけどシフトロッドを曲げるという方法がある

あとは調整可能なシフトロッドへの交換
他車種のものを流用とか、汎用のものを使うとか
寸切りネジやボールジョイントで自作する人もいる
http://o.5ch.net/1qxeo.png

666 :774RR :2020/11/28(土) 12:02:02.08 ID:fxpcTrRyM.net
絵が下手すぎてよく分からない

667 :774RR :2020/11/28(土) 12:12:59.11 ID:wVzTyZEw0.net
シフトペダルから伸びてる棒を「へ」の字に曲げろってことだろ

668 :774RR :2020/11/28(土) 12:24:48.39 ID:RvmgXP+Wa.net
ジクサーってペダル調整できんの?

669 :774RR :2020/11/28(土) 12:55:59.24 ID:i5Rsi44g0.net
軸から外してつけ直したら角度調整できんのか?

670 :774RR :2020/11/28(土) 13:11:08.16 ID:0f6v6pDKd.net
>>666
http://o.5ch.net/1qxfk.png

671 :774RR :2020/11/28(土) 13:22:40.81 ID:UyTpkdik0.net
上手い下手かどうかはともかく内容はわかる方だろう
一昔なら六角ボルト一本で止まってる付け根変えるだけで済んだが最近のはロッドで中空だからなあ

672 :774RR :2020/11/28(土) 13:31:10.51 ID:tbsOS7THd.net
>>671
その方法は今でも可能
ベダルが直付じゃなくシフトリンクになっただけだから
まあでも大抵の場合スプラインの齒一つの移動量が大きすぎてね

でもこの方法での調整法も書いとくべきだったね
頭になかったわ

673 :774RR :2020/11/28(土) 13:34:39.73 ID:i5Rsi44g0.net
多分タオバオで調整出来るの売ってるだろ

674 :774RR :2020/11/28(土) 13:38:22.67 ID:nvEStfsKa.net
>>657
ちうで変換できた

675 :774RR :2020/11/28(土) 16:15:42.67 ID:NyxQTQ1/0.net
それよりもシフトペダル低いってのがピンとこないんだけども
それは他のあるバイクと比較してシフトアップがやりにくいってこと?
シフトアップダウンは無意識にやってるから他の車種でも気にしたことない自分がおかしいのかもしれん

676 :774RR :2020/11/28(土) 17:03:44.04 ID:WQkLLXLar.net
エンデュランスのキャリア買ったんでジクサーに箱つけたいんだけど何リットルぐらいがいいかな?
37Lあれば過不足無い?

677 :774RR :2020/11/28(土) 17:24:14.47 ID:bPLu1Sxf0.net
37Lは大きめのリュックくらいの容量だから困る事は無いと思う

678 :774RR :2020/11/28(土) 17:25:00.79 ID:SrvIABzFM.net
オイラはshadの45りっとるだ!

679 :774RR :2020/11/28(土) 17:56:44.32 ID:8RwcrW2ia.net
>>675
そういうことを書き込む貴方はおかしいにちがいない

680 :774RR :2020/11/28(土) 18:49:21.79 ID:SmfHFHYbd.net
個人的には40Lくらい欲しいかな
ヘルメットとプラスアルファの荷物が収まるくらいあった方が便利だと思う
あと丸っこいやつより四角いほうが使いやすい

SHADのSH40を持ってるけど、なかなかよいよ、安いし

681 :774RR :2020/11/28(土) 18:50:54.02 ID:i5Rsi44g0.net
>>675
普通は調整するね

682 :774RR :2020/11/28(土) 19:08:23.74 ID:s51F11o0d.net
>>676
あ、老婆心ながら
エンデュランスのキャリアについては要注意だと思ってる(>>291参照)

あまり積み込まず、定期的に取付部にクラックが入ってないか点検した方がいいと思う

683 :774RR :2020/11/28(土) 19:21:01.42 ID:9cLGspaW0.net
皆さんに質問です
チェーンテンショナーの先っぽって、なんか蓋みたいのなかったでしたっけ
今日アイドリング中に気づいたんだけど、
先の穴から空気が噴き出してるし、穴見ると内側にネジ切ってるんですよね
最初から、こんなんでしたっけ?

684 :774RR :2020/11/28(土) 19:23:12.49 ID:9cLGspaW0.net
あ、すんません、シリンダー後ろ側下部のカムチェーンテンショナーのことです

685 :774RR :2020/11/28(土) 19:26:40.71 ID:WQkLLXLar.net
>>677,678,682
ありがとう。40ぐらいがあれば良さそうなのね。それぐらい基準に探してみる

686 :774RR :2020/11/28(土) 20:18:19.52 ID:NyxQTQ1/0.net
>>681
なんのために調整して結果としてどういうことがあるの?

687 :774RR :2020/11/28(土) 20:58:33.02 ID:DS6a5gQ4d.net
>>683
たぶん先端の穴はマイナスドライバを突っ込んでテンショナを戻すネジになってるんじゃなかったかな
そこから空気は出ないと思うが

688 :774RR :2020/11/28(土) 21:14:14.89 ID:p0JEs2vhM.net
>>637
原チャリや自転車ならまだしも高速走るバイクでそんなのダメー!(>_< )

689 :774RR :2020/11/28(土) 21:15:17.00 ID:p0JEs2vhM.net
>>643
君子豹変す
中々見どころのある御仁じゃ

690 :774RR :2020/11/28(土) 21:19:59.46 ID:9cLGspaW0.net
穴の内側にネジ切ってあるってのは見間違いかも…よく見えない
でも空気出るってヘンですよね シューシュー音もしてるし
なんかキャップが脱落したのか…最初どうだったか、わからない

691 :774RR :2020/11/28(土) 21:45:59.48 ID:82Y5s/7Xa.net
テンショナーの先にはゴムキャップ付いてるはず

692 :774RR :2020/11/28(土) 22:13:33.12 ID:9cLGspaW0.net
そうだよね、空気出るのおかしいよね 明日バイク屋いってくる

693 :774RR :2020/11/28(土) 22:53:32.55 ID:ADQBO4l8d.net
>>688
もちろん推奨はせんけど
昔はコケて曲がったらみんなそうやって直してたしw

そうやって直すと高速が不安というなら、コケて曲がった時点でアウトでしょ

まあ本来は手間を惜しまずステムのネジを緩めて
無理のない力加減でグイグイと直そうね

電柱は便利な工具なんだよ
塀際の電柱はパンタジャッキでタイヤのビードを落とすのに最適w

694 :774RR :2020/11/28(土) 23:11:12.25 ID:OMQbcGyma.net
まあ有名な方法だよね

695 :774RR :2020/11/28(土) 23:20:58.11 ID:wVzTyZEw0.net
原付(カブ)の足置きやカゴはすぐ歪むから叩きまくった

696 :774RR :2020/11/29(日) 01:13:39.05 ID:Ld8NQJeR0.net
このバイク意外と大きいって言う論評あるけど
今日信号待ちで他人が乗ってるの見たらやっぱ小さいわ

697 :774RR :2020/11/29(日) 01:47:47.98 ID:fhv7n9Nd0.net
国内125は線の細いGSX-S125とコンパクトがウリのCB125Rとスクーターしかないから、その辺と比べるとデカく見える
とはいえ所詮は排気量相応

698 :774RR :2020/11/29(日) 02:54:51.64 ID:jLJ23wOD0.net
自転車置き場に突っ込むとデカイ
バイクがよく集まるところに持っていくと小さい

699 :774RR :2020/11/29(日) 06:45:58.07 ID:KdS+NcXSa.net
セロー250の横に止めたらセローがえらく小っこく感じたな。

700 :774RR :2020/11/29(日) 06:50:35.32 ID:dP7Mui3Ga.net
シートずれる
以外に重いでかい
シフトアップやりにくい
足つき悪い
切れ角悪いから取り回しやりにくい

これぐらい不満

701 :774RR :2020/11/29(日) 07:07:49.20 ID:mYcN3eYOM.net
>>700
小柄な人みたいだな。

702 :774RR :2020/11/29(日) 07:17:45.52 ID:Vs/JuQP20.net
このスレたまに重いって奴出てくるけど女性?
男ならマジでビビるんだけど
女性ならまあしゃーないとは思うが

703 :774RR :2020/11/29(日) 07:25:13.36 ID:dP7Mui3Ga.net
このバイクがはじめてや70キロ程度の原付からうつってみたら
取り回しがやになるよ

704 :774RR :2020/11/29(日) 07:26:22.66 ID:dP7Mui3Ga.net
俺が力あるなしじゃなくこのバイクがはじめてなら絶対軽いって印象にはならんわな

705 :774RR :2020/11/29(日) 07:34:18.47 ID:8z6nW+Xxp.net
>>703
教習車で遥かに重いバイクに乗るのに?????
初めてなら逆に軽すぎてビビるレベルと思うんだが???

706 :774RR :2020/11/29(日) 07:37:14.33 ID:kFN6+s59a.net
片手で頭の上まで持ち上げられないものは重い

707 :774RR :2020/11/29(日) 07:41:59.12 ID:Vs/JuQP20.net
納車後家に帰ってふと気になって持ち上がるか試したら浮かすくらいは上げれてあまり軽さに感動したもんだけどな
重いと感じるならちょっと鍛えたほうがいいんじゃない
この程度で重い重い言ってたらカマホモ扱いされるぞ

708 :774RR :2020/11/29(日) 07:55:56.90 ID:Qmr7JguL0.net
教習のスーフォアにげんなりして
ジクサーで軽いぜヒャッハーな俺

709 :774RR :2020/11/29(日) 07:58:19.88 ID:dP7Mui3Ga.net
467の人もいってるじゃん重いってw
ちょいのりからジクサーに乗ったって言ってる人w
俺以外にいるんだけどそれはどうなのw

710 :774RR :2020/11/29(日) 08:00:01.67 ID:dP7Mui3Ga.net
軽いって言ってるのは大型や200キロくらすの400乗り継いだやつや
180センチ80キロくらいの大柄の男ぐらいでしょはじめてなら

711 :774RR :2020/11/29(日) 08:01:31.83 ID:dP7Mui3Ga.net
ちなみに教習者は論外ね取り扱いやでしょうがなかったわ重すぎて
ちなみに引き起こしはできますよ簡単教習者w

712 :774RR :2020/11/29(日) 08:06:19.71 ID:UA63mhSqd.net
落ち着けよ

713 :774RR :2020/11/29(日) 08:54:34.93 ID:Ld8NQJeR0.net
確かに50ccとかと比べたら重いって言うのはわかるで

714 :774RR :2020/11/29(日) 09:56:08.99 ID:oraqXwtDM.net
ジク鍋に負けないガイジわいてるやんけ

715 :774RR :2020/11/29(日) 10:11:59.00 ID:DscdMkm8a.net
原付とかクラスの違う物と比較しても仕方ないだろ

716 :774RR :2020/11/29(日) 10:53:42.14 ID:0bFF8h7n0.net
>>711
おまえ>>530だろ

717 :774RR :2020/11/29(日) 10:57:42.31 ID:0bFF8h7n0.net
>>700
誤字を訂正しておく
以外→意外
教習者→教習車

718 :774RR :2020/11/29(日) 11:08:36.71 ID:oCe/G/JR0.net
普通の男子からしたらションベンチビる位かるいw

719 :774RR :2020/11/29(日) 13:08:43.76 ID:cOph4MVTM.net
>>709
ここまでバレバレの自演久しぶりにみた

720 :774RR :2020/11/29(日) 13:18:51.67 ID:L5aE63ocM.net
俺も最初試乗した時は、ネットで見たレビューよりかは重くてデカイなとは思ったよ
教習車と原付しか知らんから中間を知らなかったし、自分がヒョロすぎるのもあるし
慣れて重心掴んで取り回せる今は軽快に動かせるようになったけど

721 :774RR :2020/11/29(日) 13:37:32.69 ID:agLw/JMhd.net
重い軽いは主観だし相対的なものでもあるから、単純に連呼しても噛み合わんよ

個人的には狭いところでの引き回しが苦にならない車重は150kgまでだと思っていて
それがジクサーを買った理由の一つ

この辺の基準は初心者の頃は当然低くて、慣れるに従って上昇し
歳とともに再び低下してくるw

722 :774RR :2020/11/29(日) 14:59:37.56 ID:Jq+yV3JI0.net
125と比較して買った人にしてみれば重くて速い
250と比較して買った人だと軽くて遅い
同排気量の車種と比較しづらいから評価が真逆になるのはしょうがないね

723 :774RR :2020/11/29(日) 15:25:33.68 ID:vkPPfDh/d.net
非力な小排気量車は回転パワー型になりがちなところへトルク型の実用エンジンを載せてきて
安価が売りのストファイルック車かと思いきや
ガッチリしたシャシーに後輪ラジアルを奢るという
変態スズキならではのバイクがジクサーなので、なかなか他とは比べにくい

724 :774RR :2020/11/29(日) 15:59:35.93 ID:oCe/G/JR0.net
やっぱ安いの作らせたらスズキが一番だね
ツボを外さない

725 :774RR :2020/11/29(日) 16:19:38.90 ID:9sh5PXYnM.net
買って2ヶ月で初めて洗車したけど
キレイになったバイクはやはり乗ってて気持ちいい。しばらく雨は降らんでほしい〜

726 :774RR :2020/11/29(日) 17:27:47.27 ID:uzjbugPTM.net
相対的な話じゃなくて絶対的な話だろ〉重い

727 :774RR :2020/11/29(日) 17:29:34.62 ID:xaO1pveEa.net
暖房が効いた屋内で温水で洗車したい

728 :774RR :2020/11/29(日) 17:30:48.79 ID:xaO1pveEa.net
>>726
乗れるバイク無いな

729 :774RR :2020/11/29(日) 18:09:34.42 ID:TBJe0FvzM.net
候補がGSX-S125とGROMとジクサー150だったから
>>722 の言うところの125と比較して〜だったな

730 :774RR :2020/11/29(日) 18:10:06.41 ID:uXvwjLkb0.net
>>727
夏は冷房が効いた屋内で洗車したかった。

731 :774RR :2020/11/29(日) 18:29:03.05 ID:28TuP0aPa.net
>>730
蚊がいるし

総レス数 1004
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200