2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 22台目【INDIA】

1 :774RR :2020/10/19(月) 11:39:20.02 ID:t5/G8p0U0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 21台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599391348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

774 :774RR :2020/11/30(月) 21:08:08.12 ID:AsIe1saeM.net
実用性でスクーターと比べちゃいけないw
まあスクーターで満足ならそればっか乗ってろという話だ

775 :774RR :2020/11/30(月) 21:21:34.04 ID:2QdH2mMt0.net
週末運動したりするので,疲労感軽減されるなら自分には十分実用性もあると思うし
とりあえずSFあるか探してみます!ありがとうございます
目が充血したり,軽く貧血気味になったりしてるんで,積載より疲労感を軽減したいので
なければ,ノーマルに風防とナックルガード装備のアドベンチャー仕様に改造かな

776 :774RR :2020/11/30(月) 21:40:45.02 ID:MNfyQWxoM.net
実用兼オモチャならSF250買うんだぞ
間違っても輸入150SF買うなよ

777 :774RR :2020/11/30(月) 21:43:50.20 ID:2QdH2mMt0.net
>>776
え?なんか大きい違いあるんですか?
高速とかは乗るつもりないから150にしようと思ってたんですが
あと峠道での速さも追及してないです,安全運転なので
逆に,峠攻めたくなったら気軽にCBRとか,トリシティ300に変えられるよう安い150に抑えようと思ってました
振動とか,風耐性はさほど変わらないの期待してるんですが...

778 :774RR :2020/11/30(月) 21:49:39.03 ID:0tsw4UBHd.net
疲労という意味でならスクーターの方が楽だと思うが
少なくとも普段乗りでPCXとジクサーを比べるとPCXの方が疲れない

あと動力性能でも現実的な意味でスクーターの方が速い
ATはスロットルをひねるだけで動力性能をフルに引き出せるけど
MTはいろいろ仕事が多いしライダーのスキルに依存するし

何に使うにせよ、乗ること自体、操ること自体に楽しみを見出すか否かで決めた方がいいと思うよ
じゃなければスクーターの方が間違いなく楽だから

779 :774RR :2020/11/30(月) 21:55:03.13 ID:usUIQlLPd.net
>>777
アフターを考えると国内正規モノの方がいいと思うけどね
部品とかメンテとか下取りとか

まあでもジクサー150はいいバイクだよ
足の勝ったバイクなので運転を覚えるのには最適だと思う
腕を磨くという意味でもね

780 :774RR :2020/11/30(月) 22:01:03.52 ID:2QdH2mMt0.net
>>778
さすがに,スウィッシュからPCXはもったいないので...
スウィッシュはタイヤ小さいんですよね

楽しさももちろん期待してます!
教習のCB400も楽しかったので
実用性ならバイパス通れるPCX150が自分に最適な気はしてます笑

781 :774RR :2020/12/02(水) 21:20:20.07 ID:YsVmom9I0.net
ジクサーみたいな非力なバイクは
ダラダラと続く緩やかな登坂では4速で走るべきなのですか?
5速で走ってると気が付けば全開になってたりすることがありました

(この前、大阪と三重を結ぶ名阪国道を走ってた時に感じたのですが・・・)

782 :774RR :2020/12/02(水) 21:27:02.01 ID:cFESHaw+0.net
好きにしたらいいと思います

783 :774RR :2020/12/02(水) 22:08:52.83 ID:+hATjJGg0.net
https://youtu.be/zLnt5L09ZQU

この色ってインド限定ですか?
それとも2021年色として日本にもはいって来るのですか?

近年見ないショッキングレッド
(*´◒`*)

784 :774RR :2020/12/02(水) 22:27:51.68 ID:0BqlqcYZM.net
>>781
名阪国道の傾斜は緩やかじゃないので速度が落ちはじめたらシフトダウンかな
5速のまま走りやすい坂は少なかったはず
トルクバンドから外れて速度が落ち始めたらずるずる減速していくし、ひねったところで加速しないし

785 :774RR :2020/12/02(水) 22:38:34.57 ID:YsVmom9I0.net
使い切る楽しさって言うけど
登り坂を走ってて、気が付けばアクセル全開で
全く加速しないままに後続の車に煽られて
焦りまくる僕(オッサン)とジクサーが可愛い

786 :774RR :2020/12/02(水) 22:41:37.90 ID:ZFRnIpJg0.net
ここは○速で走る じゃなくてエンジンの回転数に合わせて変速すりゃいいじゃん

787 :774RR :2020/12/02(水) 22:44:19.28 ID:Q7vmUTKNa.net
3速で曲がって4速で登るだ

788 :774RR :2020/12/03(木) 00:18:10.17 ID:IRTLhd+/M.net
上り坂だと回転数見ながら忙しなく変速して何とか煽られない程度のパワーだからなぁこのバイク
巡航だけなら5速でも登れるけど加速がキツい

789 :774RR :2020/12/03(木) 00:54:05.62 ID:Pt8iDy9da.net
>>783
2021年モデル、パールミラレッド

790 :774RR :2020/12/03(木) 01:58:59.90 ID:yKOKhDT8a.net
登坂車線があれば迷わず使うw

791 :774RR :2020/12/03(木) 03:16:09.70 ID:bwCn55vLM.net
登坂車線(ゆずり車線)がある道路って走行車線は速いやつばっかりだからね
155ccだと張り合っても疲れるし
登坂でも高速でもトラックの後ろには世話になるわー

792 :774RR :2020/12/03(木) 07:56:29.69 ID:PjXOp984a.net
ゆずり車線って譲るやつ少ないから実質ゆずり車線が追越車線化してるよね

793 :774RR :2020/12/03(木) 08:42:06.37 ID:S16uhcl2M.net
場所によるんじゃないか?

794 :774RR :2020/12/03(木) 09:30:07.78 ID:Ihtz7Cu80.net
愛知、岡山かな?

795 :774RR :2020/12/03(木) 11:12:04.92 ID:puIVLsVOM.net
岡山県南部のブルーラインの悪口はやめてくれぇ?

796 :774RR :2020/12/03(木) 12:56:06.52 ID:eAzWJdTaM.net
>>795
あそこのゆすり車線は距離ないからなぁ

797 :774RR :2020/12/03(木) 13:09:57.86 ID:KbHfnvPra.net
>>793
全国同じだろ
割合はともかく譲らない人はどこにでもいる

798 :774RR :2020/12/03(木) 13:10:39.61 ID:EkzUR/6uM.net
>>796
怖い車線ですね。

799 :774RR :2020/12/03(木) 13:24:14.92 ID:Ou+QPuRKM.net
煽ったうえに金までせびったり

800 :774RR :2020/12/03(木) 19:18:42.95 ID:O5dT089m0.net
>>797
割合の話だが

801 :774RR :2020/12/03(木) 19:21:47.72 ID:QntVgN6W0.net
ふむ

802 :774RR :2020/12/03(木) 19:27:36.44 ID:Ihtz7Cu80.net
大型トラックに煽られたが完全に無視して普通に走ったったわ
最後はむこうが根負けしてたわ

803 :774RR :2020/12/03(木) 21:16:30.86 ID:eB1gOTeaa.net
トラック側からすると登坂車線に入るのはいいけど、走行車線に戻るのがやっかいなんだよ
マジ入れてくれない
万が一停止したら再発進不能なんて考えられるし

804 :774RR :2020/12/03(木) 21:58:29.49 ID:40a9BI2LM.net
>>802
あなたの生活に大切な物を運んでたのかもしれないのに…

805 :774RR :2020/12/03(木) 22:46:57.59 ID:Ihtz7Cu80.net
煽る理由はない

806 :774RR :2020/12/03(木) 22:49:52.79 ID:Ihtz7Cu80.net
>>803
インフラは大切だからトラックと言わず仕事で運転してるのが歴然としてれば譲るように心掛けてる
それでも一方的に煽って来る奴は徹底的に無視してる

807 :774RR :2020/12/03(木) 23:01:55.65 ID:t4REYoZD0.net
地銀マイカーローン35万の仮申し込みで2日後、オリコ保証会社でならいいよってきた!
明日はジクサ150の契約書もらってくるぜ。

808 :774RR :2020/12/03(木) 23:05:37.81 ID:mYG5JfiK0.net
>>786 普段はエンジンの音でシフトを変えているつもりなのですが
流れが速い道路を走っていると感覚が麻痺しているのでしょうか?
5速でも、とりあえずアクセルを捻れば何とかこの坂を登っていくとしか考えていませんでした
良い勉強になりました

809 :774RR :2020/12/04(金) 00:48:47.49 ID:8ZmyQ2gG0.net
>>807

何年払いで金利どれくらいですか?

810 :774RR :2020/12/04(金) 03:13:26.59 ID:zcnzVNE70.net
新車 36回払 金利1.6%です

811 :774RR :2020/12/04(金) 08:34:45.45 ID:8wagnozrM.net
学生さんとかなら、親に借りて金利無しで返した方が良いよ。

812 :774RR :2020/12/04(金) 10:22:39.50 ID:bwtT5FpGa.net
>>811
横からだけど世の中は人の数だけそれぞれの事情ってものが有るってもんですよ

813 :774RR :2020/12/04(金) 10:33:47.33 ID:+L1AYKEDM.net
そらそうよ(岡田

814 :774RR :2020/12/04(金) 10:37:10.03 ID:AW1amngDa.net
だからって煽っていいとはならんだろ
何がいいたいのか分からん

815 :774RR :2020/12/04(金) 11:03:30.36 ID:2tM9QoGl0.net
>>814
この流れで煽りとは?

816 :774RR :2020/12/04(金) 11:16:46.33 ID:2tM9QoGl0.net
>>814
すまん言葉足らずだった
どの書き込みに対してなのかちゃんとレスしてほしい

817 :774RR :2020/12/04(金) 11:42:19.80 ID:+/TWcDEH0.net
正直50万円も準備できないならバイク自体買うべきじゃないと思うけどな

818 :774RR :2020/12/04(金) 11:47:31.96 ID:7n8UiHfx0.net
俺も学生で親ローンは考えたけど、金利がトータル1万程度だったから普通にローン借りたよ

819 :774RR :2020/12/04(金) 11:49:49.38 ID:7n8UiHfx0.net
まあローン組むなら250の方がいいと思うけどな
3年払いが4年になるだけだし
俺はちょっとだけ後悔してる

820 :774RR :2020/12/04(金) 11:56:31.08 ID:Cy3YT82Op.net
>>817
そういう人間は手元に50万あったらそれ頭金にしてもっと高いバイク買うに決まってるじゃん。俺もだけど

821 :774RR :2020/12/04(金) 12:02:03.98 ID:G3fRkocEM.net
決まってねーよw

822 :774RR :2020/12/04(金) 12:07:49.96 ID:5khCI4RFM.net
まあローン完済まで大事に乗れよ。盗まれたり廃車になったバイクのローン払い続けるのは虚しいからな

823 :774RR :2020/12/04(金) 12:24:37.23 ID:BeZFKMovd.net
価値観も好みも経済力も人それぞれ
自分のモノサシで多人に鑑賞するのは無粋もいいところよ

まあ250との選択で悩む人は多いと思うけど
免許取り立てならば非力な150を選ぶ方が間違いなく上手になるよ
小排気量からステップアップすべしというのには意味がある

と、なんとか150スレ的に繋いでみるw

824 :774RR :2020/12/04(金) 15:28:52.44 ID:KSrfgrPjr.net
だよね
人によるしメリットデメリットはどんなことにもあるし
そこを踏まえて検討して買うわけだし
コロナの定額給付金を軸にして不足分を夏の賞与から払ったけど
考えた見たらスマホ以外ローンってないかも

825 :774RR :2020/12/04(金) 20:54:40.40 ID:JPJYf8yHa.net
ローン煽りは昔からあるね
無視が一番

826 :774RR :2020/12/04(金) 21:14:22.70 ID:7n8UiHfx0.net
ローン組む前提で150か250か迷ってるなら250買っとけ、どうせ月1万返済が1年伸びるだけ
150を買って「パワー不足が…後輪ABSが…」と後悔するのはよくあるけど、250を買って「燃費が…ローン返済+1年が…」と後悔する事はほぼないから

827 :774RR :2020/12/04(金) 21:20:05.37 ID:LueJ6+NXM.net
有限な時間を金で買う意義次第なだけで
時間は返ってこないからねえ

828 :774RR :2020/12/04(金) 21:31:50.36 ID:JPJYf8yHa.net
買いたいと思ったときに買う
これだけ

829 :774RR :2020/12/04(金) 22:41:18.82 ID:Y2WRNdHw0.net
世の中には15年ローンでバイク買う人もいるらしい。俺には真似できないが人それぞれだな。
ローン組めるなら寧ろ社会人として最低限の信用があるって証でもあるわけで誇ってもいいくらいだろw

830 :774RR :2020/12/05(土) 00:33:04.65 ID:qCtlHD9Qr.net
>>827
ローンの強みはそこよな

831 :774RR :2020/12/05(土) 19:19:25.48 ID:dQqQIsvNM.net
この前事故って痛い思いしたのでとりあえず膝のプロテクターだけ買ったわ、だんだんと揃えていくつもり。
それにしても想像以上にゴツいな安心感はあるけども。
https://i.imgur.com/dASgiID.jpg

832 :774RR :2020/12/05(土) 19:34:42.83 ID:G8FQJhvaa.net
250って10万以上高くて10キロ重いんだ買う価値ねえなw
初心者にはなおさら150だなw
250買うくらいならバリオスとか買ったほうがいいw

833 :774RR :2020/12/05(土) 19:48:11.37 ID:y71OzEA4d.net
>>831
オフロードでも行くのかな?

834 :774RR :2020/12/05(土) 19:49:59.03 ID:u4LYyN59d.net
コミネマン発見!

835 :774RR :2020/12/05(土) 20:39:43.87 ID:asTPUcgO0.net
>>831
ええやん

836 :774RR :2020/12/05(土) 20:41:15.99 ID:DtumYXcC0.net
>>831
単純にアスファルトに膝立ちするだけでもプロテクタ無しじゃ痛いんだから事故ったときとか余計にだよな。
安全第一だ。どんどんそろえようぜ

837 :774RR :2020/12/05(土) 20:44:57.19 ID:OQO/MoeJ0.net
>>831
好感が持てる。

838 :774RR :2020/12/05(土) 20:46:57.90 ID:/+KdpyeyM.net
ニーシンガードは防寒兼ねるから内でも外でも付けとくといい
ハンカバにしても直接雨風受けない事が大事や

839 :774RR :2020/12/05(土) 23:14:43.18 ID:QPQarCoK0.net
ハンカバも超重要アイテムだよな
初めて使った時、何故こんなに良いものを今まで着けなかったのかって思ったよ

840 :774RR :2020/12/06(日) 00:56:01.58 ID:h0fTWLql0.net
ジクサーはカッコ悪いんだから開き直ってどんどん着けるべき

841 :774RR :2020/12/06(日) 01:06:14.13 ID:o5jYBdB+0.net
えぇ…新型格好いいやん
旧は顔がアレだけど

842 :774RR :2020/12/06(日) 01:34:43.61 ID:JKWllcTda.net
>>831
防寒にも良さそうだな

843 :774RR :2020/12/06(日) 01:39:48.90 ID:sA7EBU6H0.net
250にしようかとおもってバイク屋いったら
今乗ってるのがちょっと速くなる位って言われた
確かにそうだわな・・・v-stomにしようかと考え中
センタースタンドやっぱり便利だわ

844 :774RR :2020/12/06(日) 02:09:58.06 ID:o5jYBdB+0.net
俺も150から乗り換え考えてるけど

【250】150のままでよくね?

【400】
Ninja400…アリ
SR400…250でよくね?からの150でよくね?
YZF-R3…250でよくね?以下250の項に続く
CB400SF…大型免許取ってSV650買った方が安くね?

【大型】予算的に買えそうなのはSV650のみ(Xは割と好き)


という事でSV650XかNinja400かだけど、大型免許代を度外視して乗り出し価格だけ見るとSV650の方が安い上に日本製(Ninja400はタイ製)
一方でNinjaは160kg台と軽量…と色々悩んでる

【結論】最初から250買っとけば悩まなくて済んだ気もする
という事で今から買う人は最初から250を買おう

845 :774RR :2020/12/06(日) 02:26:20.02 ID:RQZYbXPG0.net
>>844
あれこれ悩む時間が楽しい、人間とはそういう生き物だ。

846 :774RR :2020/12/06(日) 02:42:55.36 ID:h0fTWLql0.net
たし蟹

847 :774RR :2020/12/06(日) 05:12:54.56 ID:aar4ULi70.net
おまえら、ジクサーのほかにバイクは何に乗ってますか?

848 :774RR :2020/12/06(日) 05:37:56.37 ID:XORIzWUba.net
かみさんだけ

849 :774RR :2020/12/06(日) 05:41:09.08 ID:qhb4KUvX0.net
かみさんは電人ザボーガーか

850 :774RR :2020/12/06(日) 07:05:04.77 ID:EKjpa1Q50.net
どちらかというとモスピーダ

851 :774RR :2020/12/06(日) 07:23:08.87 ID:bfamt8UQ0.net
純正アクセサリーでアンダーカウルが追加されてるぞ。
高いけどw

https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/?page=accessory

852 :774RR :2020/12/06(日) 08:06:31.90 ID:raMoO0uJ0.net
純正ハンドガードが出てたの知らなかった
後はフロントスクリーンも出して欲しい

853 :774RR :2020/12/06(日) 08:47:35.45 ID:FNljO/kwM.net
場所的に旧型でもアンダーカウリング付きそうだな。いらんけど。

854 :774RR :2020/12/06(日) 08:52:11.25 ID:RQZYbXPG0.net
>>851
アクセサリーバーってなに?
カメラとか付けるの?

855 :774RR :2020/12/06(日) 09:42:12.15 ID:0261XP790.net
>>854
エンジンガードの名前を付けると
不整地路面などでエンジンに傷が付いたら苦情が来るから
アクセサリーバーの名前にしたのだろうね
GoProのようなアクションカメラを取り付けることも出来るし
長距離巡航の時の足置きにもなりそうだね

856 :774RR :2020/12/06(日) 10:46:36.86 ID:rYswoNg80.net
アンダーカウルって機能的になにか意味があるのかな?
それよりもレッグシールドがほしい

857 :774RR :2020/12/06(日) 10:58:25.32 ID:nhlYK4OK0.net
>>844
絶対的なパワーでSVにしとけ
多分ニンジャにしとけばよかったってことはそんなにない

858 :774RR :2020/12/06(日) 11:43:48.82 ID:YJISmgRfM.net
SV乗ってたけどSVはいいぞ。大型にしては軽くてスリムでジクサーより足つき良いし、SSと比較したら非力だけど必要以上のパワーはあるし燃費も30位行く。

859 :774RR :2020/12/06(日) 13:15:53.45 ID:h0fTWLql0.net
SVの欠点てハンドルキレ角ぐらいじゃないか?
走高性能とかはみんなベタ誉めだよな

860 :774RR :2020/12/06(日) 13:27:43.83 ID:l+je9fu/a.net
>>826
燃費や部品の高さがあるから悩むぞ250は

861 :774RR :2020/12/06(日) 15:46:56.96 ID:sA7EBU6H0.net
>>844
250のほぼ半額の30万程度でこれだけ乗れるのは
当時の取ったばっかりには大きかった

大型は車検とか絡むから悩むんだよねえ・・・

862 :774RR :2020/12/06(日) 16:02:54.03 ID:icn8wipL0.net
本用品は防風性や耐転倒性を向上させるものではありません。

それ以外だったらナックルガードで何が上がるんだよ…

863 :774RR :2020/12/06(日) 16:11:24.46 ID:QFUZZayJ0.net
子枝への防御力

864 :774RR :2020/12/06(日) 17:19:42.03 ID:tKl++0csr.net
>>862
精神の安定

865 :774RR :2020/12/06(日) 17:41:33.80 ID:sA7EBU6H0.net
虫ガードかな
夏場はあってよかった

866 :774RR :2020/12/06(日) 17:54:01.01 ID:KyalEa6Lp.net
小石ガードだろ。ダート走ってたら指に石が当たる

867 :774RR :2020/12/06(日) 20:12:34.69 ID:BiTa6wd/d.net
19年モデルの赤銀が一番カッコ良い、まさに赤い彗星だ

868 :774RR :2020/12/06(日) 21:51:06.17 ID:raMoO0uJ0.net
俺の赤銀は2018年だと思う
1万7000キロ走ってエンジンの調子は良い
長く乗ってる人で最長何万キロなんだろ?
3万キロくらい?
タイヤ、ブレーキパッド以外で何処が潰れるんだろう?

869 :774RR :2020/12/07(月) 01:48:39.16 ID:INMR7Ryf0.net
17年赤黒おとなしく丸3年乗って24000qでタイヤ前後交換バイク屋に依頼
ついでにチェーン交換も頼んだらハブダンパーとスプロケット交換を薦められて了承
タイヤツルツルだけど端の溝は完全に残ってる

870 :774RR :2020/12/07(月) 04:29:02.71 ID:9H3Ljzm/a.net
リアタイヤが24000kmもったのか
めちゃくちゃ硬かったんだな

871 :774RR :2020/12/07(月) 06:02:02.44 ID:OvC24l9i0.net
>>869
純正ダンロップを付ける感じですか?
ハブダンパーは換えた方がいいです。
スプロケ換えるなら歯の数を変えても面白かったと思います。

872 :774RR :2020/12/07(月) 07:30:36.78 ID:b+4RvqUBM.net
肝心要のリアキャリア出してくれよな

873 :774RR :2020/12/07(月) 07:41:50.20 ID:99f5Rv26d.net
ツルツルまで乗るとか怖

874 :774RR :2020/12/07(月) 08:12:02.49 ID:SAMQeAAOM.net
ジクサーに合うタイヤの種類が少ないって本当ですか?

総レス数 1004
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200