2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.45【SC54のみ】

1 :774RR :2020/10/20(火) 23:01:22.91 ID:WPfftOdG0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.44【SC54のみ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602795765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

696 :774RR :2021/03/29(月) 09:39:27.95 ID:KIg9SY4s0.net
ブタのおにーさん

697 :774RR :2021/03/29(月) 09:49:58.80 ID:Xxwg2/YM0.net
新型になってもSFはダブルホーンでSBはシングルホーンなのかな?
滅多に鳴らさないけどSBの「ぴー」っていうシングルホーンははずかしいんですけどー

698 :774RR :2021/03/29(月) 17:27:40.02 ID:cyQ4h1rl0.net
事前に入荷してたSBSPは1つしか目に入らなかったな。
フロントカウル下側に真下に向けた1つ
まあぱっと見だから詳細は自分で見てきてね。

で、今回入荷のSFはヘッドライト下に大きいのが2つ、これはむき出しだから言われずとも分かるね。

699 :774RR :2021/03/29(月) 17:40:29.60 ID:kuzyNQsvH.net
日本は何故かハーフカウルのついてる車両はシングルだよ!XJ1200rもそうじゃなかった!?

700 :774RR :2021/03/29(月) 20:25:54.64 ID:lk/XEnsA0.net
2021型SBホーンひとつでした
昨日今日セットバックホルダの付け外しで悪戦苦闘したので間違いない
片方はホーンが邪魔でカウル下から工具を入れられなかった

701 :774RR :2021/03/29(月) 21:31:59.07 ID:UtsT0Gwz0.net
ホーンは4輪用だけどミツバのプラウドホーンがギリギリカウルの中に収まる

702 :774RR :2021/03/30(火) 12:49:21.33 ID:6Qp12uMC0.net
>>701
情報サンクス!さっそくポチッたぜ!

703 :774RR :2021/03/30(火) 12:54:47.15 ID:y4v6QiyR0.net
ハンドル最大に切ると当たらないか??

704 :774RR :2021/03/30(火) 20:33:14.04 ID:n+JLtVCc0.net
かなり調整を繰り返した結果この付け方でミリ単位でギリギリ干渉しないよ
マジでミリだから個体差によってはダメかもしれんが

http://imepic.jp/20210330/738550

705 :774RR :2021/03/30(火) 23:37:44.59 ID:YHFE7WnR0.net
けっこうキツキツやね
まぁなんとかして付けてみる
結構いい音なので車用にもついでに買ったわ

706 :774RR :2021/03/31(水) 19:49:39.42 ID:3PoksEIV0.net
ディトナの低音ホーンってダメか?

707 :774RR :2021/04/01(木) 02:45:20.86 ID:C3Ohbnj+0.net
CB1300SB.SFも今季限りで生産中止だってよ!!

708 :774RR :2021/04/01(木) 04:57:20.98 ID:lzi0AxLy0.net
生産中止してフルモデルチェンジするそうだ

709 :774RR :2021/04/01(木) 06:04:41.53 ID:eVy87VCnr.net
カウルが取り外し可能になってSFSBの区別が無くなるらしい

710 :885 :2021/04/01(木) 07:53:47.10 ID:Rk1o6LvqM.net
vtecが超絶進化して、走行中に250ccから1300ccまで自由自在に可変になるらしい

711 :774RR :2021/04/01(木) 08:13:09.87 ID:1FMaIlzi0.net
タイヤの技術が進歩して減ったタイヤは自動的に路面からタイヤカス拾って成長して新品になるみたい

712 :774RR :2021/04/01(木) 08:51:56.42 ID:RVfw8D4d0.net
夢店で見せてもらった営業資料にはフロントドライブになるらしい。ウイリーの心配がない革新的なシステムらしいよ。

713 :774RR :2021/04/01(木) 22:15:43.13 ID:PjiKW0sq0.net
>>712
急減速でジャックナイフの恐れが増すんですねわかります

714 :774RR :2021/04/07(水) 23:09:51.68 ID:4h11s6qC0.net
エイプリルフールか

715 :774RR :2021/04/09(金) 21:21:02.05 ID:+lSk7He/0.net
6日に無事納車
夢で下取り車と2台並べて記念撮影
定番の納車休暇取ったのでいきなり180Kmも走ってしまった。

トルクもりもりってイメージだったんだけどアイドリングあたり、発進時のトルクは乗ってた1100RSより無い感じ。
ノーマルで五月蠅くアクセルオフでボボボボ言ってる排気系は抜けが良すぎるのかね。

バイワイヤーのアクセルレスポンスは最高
クルーズが便利、楽すぎ
しかし4輪(マニュアル車)ではギアチェンジしてもキープしてるのにこのバイクはキャンセルされてしまう。
これは不満、上り坂でシフトダウンしたくなる時があるのにね。

で、以降仕事ごっそり入れられて全然走れず・・・

716 :774RR :2021/04/09(金) 22:23:59.59 ID:zT5nU+gu0.net
6速100キロで走っててシフトダウンするほどの坂道ってあるの?通常のCB1300はアクセル開けるだけで速度は維持するけど。

717 :774RR :2021/04/09(金) 22:27:44.61 ID:+lSk7He/0.net
そっか、そんなトルクあるのか
試してみただけで上り坂でパワーが足りない、減速するって状態になったわけではありません

718 :774RR :2021/04/09(金) 22:33:50.01 ID:+lSk7He/0.net
でも通常使ってるのは町中で速度違反しないように、
制限速度+αに設定、追いついたらダウンキーで調整かキャンセルって感じ
回転数低いけど、町中にそんな坂無いか

αが少ないと煽られるんだよね

719 :774RR :2021/04/09(金) 23:31:45.29 ID:jT8tyOUv0.net
高速で100km/hクルーズコントロール試してみたけどアップダウン結構あるのに追従してくれたのはいいのだけど前方車両の速度が安定せず結局キャンセル
クルーズコントロールは先頭で走ってる時にいい感じかも

720 :774RR :2021/04/10(土) 00:03:23.91 ID:VZWW7THm0.net
>>715
不良品じゃね?
1度店に相談したほうが良い

721 :774RR :2021/04/10(土) 01:50:49.98 ID:o2fsxsA/M.net
街中でオートクルーズ使うってアホなのか?

722 :774RR :2021/04/10(土) 21:00:25.27 ID:Lc+dg9c20.net
このバイクでクルコンあったら高速1000キロでも楽に走れそう
楽すぎて眠くなりそうだが

723 :774RR :2021/04/10(土) 21:06:20.30 ID:dgWN1YRN0.net
>>722
天国に一番近いバイク

724 :774RR :2021/04/10(土) 21:10:24.23 ID:233Pw6zt0.net
クイックシフターのできはどう?

725 :774RR :2021/04/10(土) 21:52:23.24 ID:ArWbct/n0.net
>>724
ロー2nd間はクラッチ使った方がいいね
アップは問題なし
ダウンはショックが出ることがある、どんな場面かまだ検証が進んでいない

726 :774RR :2021/04/10(土) 21:53:48.38 ID:ArWbct/n0.net
>>721
まあなんと言われようが街中でオートクルーズ、
2輪4輪ともに便利すぎて使ってるんだから仕方ない

727 :774RR :2021/04/11(日) 09:20:49.66 ID:1Yzi3xnR0.net
↑こういう輩が年とってプリウスアタックやってるんだろうな

728 :774RR :2021/04/11(日) 18:06:32.48 ID:mf0zoU32d.net
今日納車しました!初心者ですけど皆よろしくね!

729 :774RR :2021/04/11(日) 19:59:00.98 ID:xgQ/kpam0.net
>>728
バイク屋さん、いらっしゃいませ

730 :774RR :2021/04/11(日) 20:43:51.90 ID:ezdqI4u70.net
納車したのか、次はいつ納車するの?

731 :774RR :2021/04/11(日) 21:47:18.65 ID:D+6h4uR/0.net
いい加減そのつっこみ飽きた
間違ってても言いたい事は通じるから

732 :774RR :2021/04/11(日) 23:40:13.41 ID:Nq4kYIKp0.net
>>727
街中オートクルーズとプリウスアタックの関連を無知なわしに説明してくれ
まあトヨタ車なんて一度も乗ったことないし、乗るつもりも無いが気をつけるのでな

733 :774RR :2021/04/12(月) 19:07:06.24 ID:0yzvARzx0.net
>>732
街中でACっ走っているとき、右足や右手はどういう状態なんだい?何かあった時に咄嗟に的確な操作ができるのかい?ってことだよ

734 :774RR :2021/04/12(月) 19:10:13.15 ID:0yzvARzx0.net
そんないい加減な奴が年とって老害事故を起こすんだろうなってこと

735 :774RR :2021/04/12(月) 19:31:19.39 ID:aCX6TklQa.net
いっそシニアカーでも乗っとけ
楽でいいぞ

736 :774RR :2021/04/12(月) 23:23:34.88 ID:xuEE/Ekc0.net
楽なポジションにするためじゃなくうっかり速度超過しないためのACだからね
ハンドルは普通に両手を添えてるし、
左足は普通にフットレスト、右足はアクセル側に踏まない程度に
これは高速道路でのACでも一緒だが

737 :774RR :2021/04/12(月) 23:28:30.20 ID:0yzvARzx0.net
だから、それを街中でやるのが老害だって

738 :774RR :2021/04/13(火) 08:20:35.13 ID:d8I5ONdB0.net
メーカーの意見はどうなの
取説に一般道では使うなとか書いてある?
そうじゃなかったら
別にどこで使おうがいいんじゃないの

739 :774RR :2021/04/13(火) 08:48:16.47 ID:z1ZVNJwo0.net
街中で使うと帰って気を使って疲れると思うがね

740 :774RR :2021/04/13(火) 08:56:18.55 ID:YYBx5NZz0.net
ABSやDCTもそうだけど、使ったこともない奴がギャーギャー文句いう風潮やめてくれないかね

741 :774RR :2021/04/13(火) 12:21:47.75 ID:A24IeRCta.net
ABSは本当ありがたい。
ライスクに新品タイヤでコーススラロームするとアスファルトをドロドロと滑りまくるから効きまくってるのがリアステップの振動でよくわかる。
ABSついてなかったらおっかなくてそこまで攻めれない。

742 :774RR :2021/04/13(火) 12:22:19.76 ID:z1ZVNJwo0.net
使ってたから分かるんだけど。街中だと疲れるし危険だし。

743 :774RR :2021/04/13(火) 12:51:54.44 ID:782nKXQkM.net
>>742
それ古いバカな奴な。

744 :774RR :2021/04/14(水) 06:36:21.10 ID:OG6Iq8n40.net
CBも別に昔のと変わらないと思うけど前車追従付いてないだろ

745 :774RR :2021/04/14(水) 19:06:57.79 ID:OiVBpyhL0.net
郊外でバスやトラックの後ろに着いてブレーキランプをパカパカ光らせてるヤツいるよな
だいたいスマホ弄ってる

746 :774RR :2021/04/14(水) 20:36:10.68 ID:96UEdZkE0.net
アイシテル ノ サイン

747 :774RR :2021/04/30(金) 09:18:18.45 ID:JGMXw6910.net
180km/hリミッタがなくなったのって、何年式?

748 :774RR :2021/04/30(金) 17:19:01.43 ID:+4W+ihJG0.net
>>747

2018-

749 :774RR :2021/05/01(土) 21:34:54.67 ID:vGVy2RIFd.net
>>748
さんくす。車両探しの参考にします。

750 :774RR :2021/05/04(火) 11:12:34.81 ID:LRjUpY3Jd.net
家出た直後にヘッドライトが切れたー
と、いうわけで、おすすめのバルブ教えてくれい。
SBのバルブ交換カウルある分大変かな?

751 :774RR :2021/05/04(火) 11:44:37.66 ID:p9kiPGgd0.net
>>750
スフィアライトライジンええぞ。

752 :774RR :2021/05/04(火) 12:43:17.16 ID:1NzRjK0kd.net
家出したのかと思った。

753 :774RR :2021/05/07(金) 00:20:39.06 ID:ev3ovzUf0.net
>>751
届いたぜ明日つけるぜ、情報サンクス

754 :774RR :2021/05/08(土) 21:53:53.90 ID:kQTkyRPzd.net
四輪で当たり前の、前車追従になっていない
、ただの定速巡航装置はゴミ。以上

755 :774RR :2021/05/08(土) 22:18:18.42 ID:csuP48950.net
前車追従って不安じゃない?
誤動作ないの?

756 :774RR :2021/05/08(土) 22:27:00.80 ID:CGIrVMRZd.net
年式2015から2021に乗り換え
2速発進がある程度スロットル開けないと出来ない
前のはクラッチ操作で全く吹かさずスーッと行けたんだけど今度のは確実にエンストする
モードはレイン、スタンダードがもっさりでスポーツのみで走ってる
半クラ、スロットル微開保ったまま低速走行時に2速から3速入れるといきなりブオオンて吹けあがってびびる
電子制御は慣れが必要だわ

757 :774RR :2021/05/08(土) 23:11:14.73 ID:kQTkyRPzd.net
>>755
最近の四輪を運転したことある?まあマシンだから完璧じゃないけど、前車追従なら、もしもの時にじゃないクルコンは

758 :774RR :2021/05/09(日) 08:21:39.87 ID:kA0CDhRUd.net
クルコン良いね

759 :774RR :2021/05/09(日) 10:44:29.90 ID:zOdNmx6xa.net
そんな利便性を甘受しながら、操る喜びがどうとか語ったりしてる訳ですよ。

760 :774RR :2021/05/09(日) 11:04:32.29 ID:rj/dCFGo0.net
電子制御嫌いおじさんはポイント点火のバイクに乗れば良いと思うの

761 :774RR :2021/05/09(日) 18:43:16.20 ID:O97/3IXyd.net
>>758
レーザーもレーダーもカメラも搭載してないクルコンで良いなら、スロットルをゴムバンドで

762 :774RR :2021/05/09(日) 19:06:34.00 ID:Gphsahe20.net
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1620554753900.jpg

コレ使ってる 慣れると結構便利

763 :774RR :2021/05/09(日) 20:35:04.16 ID:UdxjnQHdd.net
カーブの途中でガードレールを前車と誤認してブレーキがかかる、とかないの?
単なる一定速度維持装置でも十分便利だと思うけどな

764 :774RR :2021/05/09(日) 20:44:54.10 ID:/Rh5wV1C0.net
人間はどんどんわがままになるもんだよ

765 :774RR :2021/05/09(日) 22:14:12.06 ID:rj/dCFGo0.net
タイヤ4つにして屋根とエアコンも着けろ😠

766 :774RR :2021/05/10(月) 19:59:12.31 ID:uuQf9AFC0.net
>>763
メーカーがそんな不具合放置してリリースしたら大問題になってるだろ

767 :774RR :2021/05/12(水) 18:40:02.75 ID:6SsmeeF7d.net
シート下USBtype-cソケット防水ゴムノズル細すぎて入らぬ
割り箸刺してみるとノズル先端から20mmくらいに差し込み口
二枚目の位置まで入る寸法だが端子の樹脂部分を削る他ない
世のtype-cほとんど使えないなこれ
http://imgur.com/gallery/V51BKxR

768 :774RR :2021/05/12(水) 19:44:28.23 ID:uH6WBK2wd.net
現行CBはそんなのついてんだ?

769 :774RR :2021/05/12(水) 19:47:56.82 ID:6v1oe6UX0.net
2015だとアクセサリーソケットすらOPだった

770 :774RR :2021/05/13(木) 01:53:02.01 ID:M6EMaJeK0.net
USBtype-cソケットなんて何に使うん?

771 :774RR :2021/05/13(木) 08:50:24.46 ID:iHzFldqG0.net
脳に接続して思考コントロールを実現

772 :774RR :2021/05/13(木) 08:51:16.79 ID:PvzcdjuPM.net
つまんねー

773 :774RR :2021/05/13(木) 12:16:39.30 ID:oc5Q+Zk2d.net
俺は肛門にぶっ刺してスマホで便意コントロールしてる。bluetoothが無いからな。

774 :774RR :2021/05/16(日) 17:27:36.08 ID:svv17Ri60.net
>>767
現在納車待ちです。
パーツをあれこれ物色中でこのソケット用にType-Aへの変換アダプターを購入しよう
かなと思っていたところだったけど、この画像を見る限り間違いなく使えなさそう。
有益な情報をありがとうございます。

>>770
なぜtype-cを採用したのか謎ですね、、、

775 :774RR :2021/05/17(月) 22:51:25.78 ID:xYfPizlz0.net
そう?

最近のAndroid系スマホはC化してるし、
ノートPCもC化が進んでる。

iPhoneが変わらないのは大人の事情だけど、
MAC系は全部C

必然だと思うぞ。

776 :774RR :2021/05/17(月) 22:59:03.37 ID:7dAwlOrS0.net
>>775
そんな事は分かってますよ!
意味が分かってないんですね。

777 :774RR :2021/05/17(月) 23:00:22.18 ID:7dAwlOrS0.net
バイク側にC付けてどうすんだと言ってる。

778 :774RR :2021/05/17(月) 23:25:16.91 ID:xYfPizlz0.net
モバブーもアダプタもC出力なんだが

779 :774RR :2021/05/18(火) 06:08:09.77 ID:2GWN3czHM.net
入力

780 :774RR :2021/05/18(火) 17:45:48.90 ID:9u7pIb6fM.net
C-Cもありだからかな。

781 :774RR :2021/05/20(木) 22:00:11.67 ID:F2K0LJTV0.net
最新2021モデルって180km規制有り?
サーキットとかで試した人いる?

782 :774RR :2021/05/20(木) 23:18:19.93 ID:/YAzXSgk0.net
初回点検直後なのでもてぎで軽く走ったから180K少々超えただけだけど、
取りあえずこの辺のリミッターはなさそう。
その上のリミッターまでは試せなかった。230くらいだっけ?

783 :774RR :2021/05/23(日) 01:50:06.84 ID:WWzjSTpu0.net
まったり加速してるとすぐにコーナーが迫ってきちゃってね。
しかしクイックでのコーナー直前シフトダウンが快感過ぎる

784 :774RR :2021/05/25(火) 19:07:21.60 ID:jAu6rHom0.net
ホンダドリームが守銭奴と化しているような気がする。
点検に出したら、ここぞとばかりに部品交換を勧めてくる。
信頼できなくなってきた。

785 :774RR :2021/05/25(火) 19:16:23.40 ID:HqTkWczl0.net
それだけじゃわからん

786 :774RR :2021/05/25(火) 19:48:24.29 ID:+z87NWcm0.net
余程手入れしてないんじゃないか

787 :774RR :2021/05/25(火) 20:05:03.02 ID:feFnPTQP0.net
まあ信頼関係だろ

788 :774RR :2021/05/28(金) 13:05:52.81 ID:ThOmPSHyM.net
近所の夢は余りヤル気無さそうでお値段とかも定価w
ヤマハのおじさんがヤマハはいいぜ!良く曲がるぜって熱くヤマハ愛語ってたのとは対称的

789 :774RR :2021/05/29(土) 15:05:01.76 ID:khGuLfMHd.net
大型免許取ったから最大パワーの1300ほしいけど重たくて乗らなくなる??
免許とりたてあるあるかな?

790 :774RR :2021/05/29(土) 17:42:04.83 ID:p3vS1V9N0.net
身体が小柄、つま先ツンツン、体力が余り無い、バイクに乗るのが余り上手では無い、殆ど当て嵌まるなら止めた方が良い。

791 :774RR :2021/05/29(土) 17:45:23.87 ID:p3vS1V9N0.net
もう一つ、車庫からバイクの出し入れが面倒くさい場所か。

792 :774RR :2021/05/29(土) 20:14:53.30 ID:/V/5gmPu0.net
2014から2021に乗り替えたんだけど、センタースタンドメチャクチャ軽いわ。

793 :774RR :2021/05/30(日) 17:04:11.58 ID:T9WDhDSR0.net
>>789
身体が小柄、つま先ツンツン、体力有だけど8年目突入。
自宅でバイクの出し入れしやすければいいと思う。
色んな意味で安定感のあるバイクだと思う。
でも次買うか?と言われれば悩む。

794 :774RR :2021/05/30(日) 17:14:39.49 ID:/IwjAkt/0.net
悩んでいるなら格安中古を買ってみれば

795 :774RR :2021/05/30(日) 19:09:33.83 ID:qNmputO00.net
>>792
本人がデブっただけとか?
俺も’14→’21考えてるから気になる。

796 :774RR :2021/05/30(日) 19:33:51.85 ID:tb+yv9GU0.net
>>795
ホンダドリームで店員さんに聞いてごらん。
本人は当時(2014年)より3〜4Kgは確かに増したが(笑)

総レス数 1002
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200