2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.45【SC54のみ】

1 :774RR :2020/10/20(火) 23:01:22.91 ID:WPfftOdG0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.44【SC54のみ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602795765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

741 :774RR :2021/04/13(火) 12:21:47.75 ID:A24IeRCta.net
ABSは本当ありがたい。
ライスクに新品タイヤでコーススラロームするとアスファルトをドロドロと滑りまくるから効きまくってるのがリアステップの振動でよくわかる。
ABSついてなかったらおっかなくてそこまで攻めれない。

742 :774RR :2021/04/13(火) 12:22:19.76 ID:z1ZVNJwo0.net
使ってたから分かるんだけど。街中だと疲れるし危険だし。

743 :774RR :2021/04/13(火) 12:51:54.44 ID:782nKXQkM.net
>>742
それ古いバカな奴な。

744 :774RR :2021/04/14(水) 06:36:21.10 ID:OG6Iq8n40.net
CBも別に昔のと変わらないと思うけど前車追従付いてないだろ

745 :774RR :2021/04/14(水) 19:06:57.79 ID:OiVBpyhL0.net
郊外でバスやトラックの後ろに着いてブレーキランプをパカパカ光らせてるヤツいるよな
だいたいスマホ弄ってる

746 :774RR :2021/04/14(水) 20:36:10.68 ID:96UEdZkE0.net
アイシテル ノ サイン

747 :774RR :2021/04/30(金) 09:18:18.45 ID:JGMXw6910.net
180km/hリミッタがなくなったのって、何年式?

748 :774RR :2021/04/30(金) 17:19:01.43 ID:+4W+ihJG0.net
>>747

2018-

749 :774RR :2021/05/01(土) 21:34:54.67 ID:vGVy2RIFd.net
>>748
さんくす。車両探しの参考にします。

750 :774RR :2021/05/04(火) 11:12:34.81 ID:LRjUpY3Jd.net
家出た直後にヘッドライトが切れたー
と、いうわけで、おすすめのバルブ教えてくれい。
SBのバルブ交換カウルある分大変かな?

751 :774RR :2021/05/04(火) 11:44:37.66 ID:p9kiPGgd0.net
>>750
スフィアライトライジンええぞ。

752 :774RR :2021/05/04(火) 12:43:17.16 ID:1NzRjK0kd.net
家出したのかと思った。

753 :774RR :2021/05/07(金) 00:20:39.06 ID:ev3ovzUf0.net
>>751
届いたぜ明日つけるぜ、情報サンクス

754 :774RR :2021/05/08(土) 21:53:53.90 ID:kQTkyRPzd.net
四輪で当たり前の、前車追従になっていない
、ただの定速巡航装置はゴミ。以上

755 :774RR :2021/05/08(土) 22:18:18.42 ID:csuP48950.net
前車追従って不安じゃない?
誤動作ないの?

756 :774RR :2021/05/08(土) 22:27:00.80 ID:CGIrVMRZd.net
年式2015から2021に乗り換え
2速発進がある程度スロットル開けないと出来ない
前のはクラッチ操作で全く吹かさずスーッと行けたんだけど今度のは確実にエンストする
モードはレイン、スタンダードがもっさりでスポーツのみで走ってる
半クラ、スロットル微開保ったまま低速走行時に2速から3速入れるといきなりブオオンて吹けあがってびびる
電子制御は慣れが必要だわ

757 :774RR :2021/05/08(土) 23:11:14.73 ID:kQTkyRPzd.net
>>755
最近の四輪を運転したことある?まあマシンだから完璧じゃないけど、前車追従なら、もしもの時にじゃないクルコンは

758 :774RR :2021/05/09(日) 08:21:39.87 ID:kA0CDhRUd.net
クルコン良いね

759 :774RR :2021/05/09(日) 10:44:29.90 ID:zOdNmx6xa.net
そんな利便性を甘受しながら、操る喜びがどうとか語ったりしてる訳ですよ。

760 :774RR :2021/05/09(日) 11:04:32.29 ID:rj/dCFGo0.net
電子制御嫌いおじさんはポイント点火のバイクに乗れば良いと思うの

761 :774RR :2021/05/09(日) 18:43:16.20 ID:O97/3IXyd.net
>>758
レーザーもレーダーもカメラも搭載してないクルコンで良いなら、スロットルをゴムバンドで

762 :774RR :2021/05/09(日) 19:06:34.00 ID:Gphsahe20.net
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1620554753900.jpg

コレ使ってる 慣れると結構便利

763 :774RR :2021/05/09(日) 20:35:04.16 ID:UdxjnQHdd.net
カーブの途中でガードレールを前車と誤認してブレーキがかかる、とかないの?
単なる一定速度維持装置でも十分便利だと思うけどな

764 :774RR :2021/05/09(日) 20:44:54.10 ID:/Rh5wV1C0.net
人間はどんどんわがままになるもんだよ

765 :774RR :2021/05/09(日) 22:14:12.06 ID:rj/dCFGo0.net
タイヤ4つにして屋根とエアコンも着けろ😠

766 :774RR :2021/05/10(月) 19:59:12.31 ID:uuQf9AFC0.net
>>763
メーカーがそんな不具合放置してリリースしたら大問題になってるだろ

767 :774RR :2021/05/12(水) 18:40:02.75 ID:6SsmeeF7d.net
シート下USBtype-cソケット防水ゴムノズル細すぎて入らぬ
割り箸刺してみるとノズル先端から20mmくらいに差し込み口
二枚目の位置まで入る寸法だが端子の樹脂部分を削る他ない
世のtype-cほとんど使えないなこれ
http://imgur.com/gallery/V51BKxR

768 :774RR :2021/05/12(水) 19:44:28.23 ID:uH6WBK2wd.net
現行CBはそんなのついてんだ?

769 :774RR :2021/05/12(水) 19:47:56.82 ID:6v1oe6UX0.net
2015だとアクセサリーソケットすらOPだった

770 :774RR :2021/05/13(木) 01:53:02.01 ID:M6EMaJeK0.net
USBtype-cソケットなんて何に使うん?

771 :774RR :2021/05/13(木) 08:50:24.46 ID:iHzFldqG0.net
脳に接続して思考コントロールを実現

772 :774RR :2021/05/13(木) 08:51:16.79 ID:PvzcdjuPM.net
つまんねー

773 :774RR :2021/05/13(木) 12:16:39.30 ID:oc5Q+Zk2d.net
俺は肛門にぶっ刺してスマホで便意コントロールしてる。bluetoothが無いからな。

774 :774RR :2021/05/16(日) 17:27:36.08 ID:svv17Ri60.net
>>767
現在納車待ちです。
パーツをあれこれ物色中でこのソケット用にType-Aへの変換アダプターを購入しよう
かなと思っていたところだったけど、この画像を見る限り間違いなく使えなさそう。
有益な情報をありがとうございます。

>>770
なぜtype-cを採用したのか謎ですね、、、

775 :774RR :2021/05/17(月) 22:51:25.78 ID:xYfPizlz0.net
そう?

最近のAndroid系スマホはC化してるし、
ノートPCもC化が進んでる。

iPhoneが変わらないのは大人の事情だけど、
MAC系は全部C

必然だと思うぞ。

776 :774RR :2021/05/17(月) 22:59:03.37 ID:7dAwlOrS0.net
>>775
そんな事は分かってますよ!
意味が分かってないんですね。

777 :774RR :2021/05/17(月) 23:00:22.18 ID:7dAwlOrS0.net
バイク側にC付けてどうすんだと言ってる。

778 :774RR :2021/05/17(月) 23:25:16.91 ID:xYfPizlz0.net
モバブーもアダプタもC出力なんだが

779 :774RR :2021/05/18(火) 06:08:09.77 ID:2GWN3czHM.net
入力

780 :774RR :2021/05/18(火) 17:45:48.90 ID:9u7pIb6fM.net
C-Cもありだからかな。

781 :774RR :2021/05/20(木) 22:00:11.67 ID:F2K0LJTV0.net
最新2021モデルって180km規制有り?
サーキットとかで試した人いる?

782 :774RR :2021/05/20(木) 23:18:19.93 ID:/YAzXSgk0.net
初回点検直後なのでもてぎで軽く走ったから180K少々超えただけだけど、
取りあえずこの辺のリミッターはなさそう。
その上のリミッターまでは試せなかった。230くらいだっけ?

783 :774RR :2021/05/23(日) 01:50:06.84 ID:WWzjSTpu0.net
まったり加速してるとすぐにコーナーが迫ってきちゃってね。
しかしクイックでのコーナー直前シフトダウンが快感過ぎる

784 :774RR :2021/05/25(火) 19:07:21.60 ID:jAu6rHom0.net
ホンダドリームが守銭奴と化しているような気がする。
点検に出したら、ここぞとばかりに部品交換を勧めてくる。
信頼できなくなってきた。

785 :774RR :2021/05/25(火) 19:16:23.40 ID:HqTkWczl0.net
それだけじゃわからん

786 :774RR :2021/05/25(火) 19:48:24.29 ID:+z87NWcm0.net
余程手入れしてないんじゃないか

787 :774RR :2021/05/25(火) 20:05:03.02 ID:feFnPTQP0.net
まあ信頼関係だろ

788 :774RR :2021/05/28(金) 13:05:52.81 ID:ThOmPSHyM.net
近所の夢は余りヤル気無さそうでお値段とかも定価w
ヤマハのおじさんがヤマハはいいぜ!良く曲がるぜって熱くヤマハ愛語ってたのとは対称的

789 :774RR :2021/05/29(土) 15:05:01.76 ID:khGuLfMHd.net
大型免許取ったから最大パワーの1300ほしいけど重たくて乗らなくなる??
免許とりたてあるあるかな?

790 :774RR :2021/05/29(土) 17:42:04.83 ID:p3vS1V9N0.net
身体が小柄、つま先ツンツン、体力が余り無い、バイクに乗るのが余り上手では無い、殆ど当て嵌まるなら止めた方が良い。

791 :774RR :2021/05/29(土) 17:45:23.87 ID:p3vS1V9N0.net
もう一つ、車庫からバイクの出し入れが面倒くさい場所か。

792 :774RR :2021/05/29(土) 20:14:53.30 ID:/V/5gmPu0.net
2014から2021に乗り替えたんだけど、センタースタンドメチャクチャ軽いわ。

793 :774RR :2021/05/30(日) 17:04:11.58 ID:T9WDhDSR0.net
>>789
身体が小柄、つま先ツンツン、体力有だけど8年目突入。
自宅でバイクの出し入れしやすければいいと思う。
色んな意味で安定感のあるバイクだと思う。
でも次買うか?と言われれば悩む。

794 :774RR :2021/05/30(日) 17:14:39.49 ID:/IwjAkt/0.net
悩んでいるなら格安中古を買ってみれば

795 :774RR :2021/05/30(日) 19:09:33.83 ID:qNmputO00.net
>>792
本人がデブっただけとか?
俺も’14→’21考えてるから気になる。

796 :774RR :2021/05/30(日) 19:33:51.85 ID:tb+yv9GU0.net
>>795
ホンダドリームで店員さんに聞いてごらん。
本人は当時(2014年)より3〜4Kgは確かに増したが(笑)

797 :774RR :2021/05/30(日) 20:32:00.54 ID:a+rn4s180.net
次のバイクはアフリカでもレブルでもNCでも構わんが絶対にDCTにする

798 :774RR :2021/05/30(日) 20:57:34.77 ID:lANPLdlE0.net
789です
皆さんありがとうございます
165センチ65キロ、短足
きついかな
もう少し考えてみます。

799 :774RR :2021/05/30(日) 22:06:36.14 ID:ENjp7OEW0.net
>>797
わかる。おれもDCT欲しい

800 :774RR :2021/05/30(日) 22:16:39.26 ID:T9WDhDSR0.net
>>798
160cmの俺でも乗れるけどじっくり考えた方がいいと思う。
因みに他のバイクは何検討中ですか?

801 :774RR :2021/05/30(日) 22:53:40.42 ID:lANPLdlE0.net
>>800
足つき性が良いらしいXJ1300かスタイルが好きなCB1100です。
気になってるのはNC750DTCです。

802 :774RR :2021/05/31(月) 01:21:08.38 ID:LTlmhCBb0.net
週末八ヶ岳方面からメルヘン街道あたりをツーリングしてきたけど
いつも以上にCB1300とすれ違ったなあ
だから何だというわけではないけど、CB1300はいいバイクだなあ(なんて

803 :774RR :2021/06/01(火) 22:08:58.12 ID:mFiqglcSM.net
DCTがいいって、クラッチ操作が面倒なの?

804 :774RR :2021/06/01(火) 23:05:58.53 ID:GYSM9917M.net
クイックシフターで十分じゃん

805 :774RR :2021/06/01(火) 23:34:08.51 ID:4Mxnp0Uy0.net
2011モデルのSBなんだけど、パニアって付けられるの?

806 :774RR :2021/06/06(日) 00:30:52.90 ID:l+MEiYx60.net
>>805
ここで聞くって事は寺や各メーカーに問い合わせて回答が得られなかったのかな?
SF海苔だから知らん

807 :774RR :2021/06/06(日) 01:43:36.30 ID:J1adzsBtr.net
>>805
2013年でCB1300STが出てるからその部品を付ければ行けるんじゃね!?
そのあと(2014年式以降)のCB1300SBはオプションでパニアが付けられる。

808 :774RR :2021/06/10(木) 07:11:13.05 ID:R+WGRLJPd.net
オートブリッピング2速→Nでも発動するの残念な感じ
シフトダウン確認後だと遅すぎだから仕方ないんかな

809 :774RR :2021/06/11(金) 16:20:55.78 ID:MAw4xhy30.net
SB多すぎじゃね?

810 :774RR :2021/06/11(金) 18:36:54.94 ID:g2tTXt3Bd.net
ツーリング主体で考えるならSBの方が無難じゃね

811 :774RR :2021/06/14(月) 09:12:56.36 ID:5cB0Rks40.net
丸目ネイキッドのスタイルが捨てられずに走行風とバトルしている人しかSFは買わないだろうからな

812 :774RR :2021/06/14(月) 11:35:11.84 ID:5yMRapPp0.net
光軸って車検の時は必ず調整が必要なのかい?
前回の車検時に調整してもショックのヘタりとかが原因で光軸が変わっちゃうのかね?
まぁ平日に休みとれないからユーザー車検受けるわけじゃないけど
平日に休みがとれればユーザー車検とおしてみたいな

813 :774RR :2021/06/14(月) 11:47:30.20 ID:MelVsUhM0.net
そんなこと言うなら落とされたら光軸調整すれば良いんじゃないかい。

814 :774RR :2021/06/14(月) 18:05:40.63 ID:NVuG006yM.net
10年以上ユーザー車検だけど1度も光軸いじったことない。

815 :774RR :2021/06/14(月) 18:10:20.26 ID:S2odp+Hca.net
別の軸は毎日いじってるけどな

816 :774RR :2021/06/14(月) 20:31:44.98 ID:ShzycBe3M.net
光軸で落ちたときに調整しなおして並び直して〜てのが面倒だから車検受付前に毎回光軸調整依頼してる

817 :774RR :2021/06/14(月) 21:50:21.00 ID:mmYklknXM.net
自分で調整できるなら兎も角出来ないなら当日1000円ばかし払ってやって貰えば5分で済むのにそれすら嫌がり何言ってんだかだよ!

818 :774RR :2021/06/15(火) 00:13:27.63 ID:6Pb/L5C80.net
そんな方法があるとは知らんのだろ、自分も知らなかった。
まあ全部寺任せだから問題ないんだが。

819 :774RR :2021/06/15(火) 01:50:24.19 ID:AaL/oJLW0.net
いや、だからそんなに光軸って狂うもんなのかねって、
振動でズレてくるのかね?

820 :774RR :2021/06/15(火) 06:15:58.83 ID:Zn7IgpsF0.net
リアショックがへたったとか、テンション変えたとかじょね?

821 :774RR :2021/06/15(火) 06:39:45.44 ID:mPcEge+qM.net
光軸の調整はヘッドライトについてる調整ネジを使うけどそれが若干緩んだりとか
ヘッドライトの中の球はバネみたいなので押して留めてるだけだからそれが走行の振動で若干動いたりとか
リアサスやフォークのヘタリとかタイヤの減りや空気圧やタンク内のガソリン量とか
ヘッドライトレンズの汚れや劣化とか
乗り手の体重や着座位置の変化とか

いろんな要因で光軸はズレていく
それらのズレが基準から離れる方向なのか基準に近づく方向なのかは分からない

なので光軸調整してもらって2年で3000キロしか乗ってませんヘッドライト周りの部品は交換していませんって車両でも光軸で落ちる時は落ちる
逆に1,5万キロ乗りましたヘッドライト球も自分で替えましたって車両でも無調整で受かったりする

822 :774RR :2021/06/18(金) 19:48:31.61 ID:GhZejSPl0.net
2021型市街地休日の走行のみ渋滞ありすり抜けなしで燃費13km/l
こんなもん?悪すぎ?

823 :774RR :2021/06/18(金) 20:17:14.25 ID:4N32yZ/B0.net
2014だけどその走り方で19は走るよ。

824 :774RR :2021/06/18(金) 20:46:17.29 ID:2O6TMBkt0.net
渋滞の程度ちがわくね?

825 :774RR :2021/06/19(土) 18:18:21.71 ID:TFhMJ1aWH.net
18年式から馬力UPしてるしマフラーも小っさくなって近接排気94dBから96dBの爆音にランクUPしてる
以前の重低音サウンドモデルとくらべたら燃費も変わるはず

826 :774RR :2021/06/20(日) 01:03:02.17 ID:cC4cnOPd0.net
走りたければガソリン入れるしかないんだけど
あまり他人様とかけ離れてるようなら乗り方に問題があるかもしれないと思ってね

827 :774RR :2021/06/20(日) 19:53:13.70 ID:sJKShOy10.net
SBSPの青を買おうと思ってドリーム行ったけど、無印の赤フレーム格好良すぎて迷ってる
赤フレームがCB1100Rに憧れてたオジサンホイホイすぎて困る

やっぱりSPと無印じゃ買った後に後悔するくらい乗り味に差はあるの?

828 :774RR :2021/06/20(日) 21:02:51.21 ID:VUVWkABg0.net
>>822
CBに限らず同型エンジンでEURO4→EURO5に適合させた車両は、全車両燃費悪い傾向みたい。

829 :774RR :2021/06/20(日) 21:03:26.06 ID:AsV4sk8zd.net
高いの買っておけば売る時もその差額分は高く売れる。

830 :774RR :2021/06/20(日) 21:08:52.48 ID:HuPBnOOEp.net
>>827
無印で後悔無いと思う。マジで。

831 :774RR :2021/06/20(日) 21:24:18.43 ID:gSJwBvEIa.net
SPのカラーリングでノーマル出してよ

832 :774RR :2021/06/20(日) 22:12:31.03 ID:HZMYBOJO0.net
それは無いだろうね。カtラー込みのSPだし。

833 :774RR :2021/06/20(日) 22:51:52.09 ID:9941zoWT0.net
オーリンズは当然いいんだけどメンテがね。
1年毎くらいかな、外してオーリンズ送りだよね。
夢で出来ればいいけど。

で、乗ってるのは2021CB1300SF
SPは足がつかないってのも・・・

834 :774RR :2021/06/20(日) 23:00:08.51 ID:sJKShOy10.net
>>830
みんなサンクス
来週赤フレーム契約してくる
オーリンズってメンテ面倒くさいんだね

835 :774RR :2021/06/20(日) 23:04:25.31 ID:2W0NivSF0.net
トップブリッジの傷が目立つからカバーでも付けようと探していたんだけどSC54用のを今作ってるのってもう1社しかないんだな
一昔前だとヤフオクとかでも格安でよく見かけたのに。あの時買っとけばよかった

836 :774RR :2021/06/22(火) 11:07:51.85 ID:tgXKd4XJd.net
ドリーム行ったら銀が置いてあった
マジカッコいいな

837 :774RR :2021/06/22(火) 13:07:09.67 ID:vbpjD7AJM.net
マジパネー

838 :774RR :2021/06/22(火) 13:22:58.18 ID:CPv/zKJja.net
赤フレーム良いね

839 :774RR :2021/06/22(火) 14:01:43.06 ID:gpSHGUM2M.net
俺は黒が好きな05黒ボル乗り
23年冬に買い替え予定だからそれまでに金ホイールの黒が出ないかなー?

840 :774RR :2021/06/22(火) 14:11:28.48 ID:cGmtzPET0.net
金ホイールとか白いホイールとかだとマメに掃除しないと汚れめだつでしょう
自分のは漆黒と朱紅の黒赤なのでホイール黒くてよかったーと思ってます
あんまりマメに掃除しないから・・・・

841 :774RR :2021/06/22(火) 14:42:36.04 ID:Tn2oPKDKp.net
ブロンズもあまり汚れ目立たない

総レス数 1002
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200