2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.45【SC54のみ】

797 :774RR :2021/05/30(日) 20:32:00.54 ID:a+rn4s180.net
次のバイクはアフリカでもレブルでもNCでも構わんが絶対にDCTにする

798 :774RR :2021/05/30(日) 20:57:34.77 ID:lANPLdlE0.net
789です
皆さんありがとうございます
165センチ65キロ、短足
きついかな
もう少し考えてみます。

799 :774RR :2021/05/30(日) 22:06:36.14 ID:ENjp7OEW0.net
>>797
わかる。おれもDCT欲しい

800 :774RR :2021/05/30(日) 22:16:39.26 ID:T9WDhDSR0.net
>>798
160cmの俺でも乗れるけどじっくり考えた方がいいと思う。
因みに他のバイクは何検討中ですか?

801 :774RR :2021/05/30(日) 22:53:40.42 ID:lANPLdlE0.net
>>800
足つき性が良いらしいXJ1300かスタイルが好きなCB1100です。
気になってるのはNC750DTCです。

802 :774RR :2021/05/31(月) 01:21:08.38 ID:LTlmhCBb0.net
週末八ヶ岳方面からメルヘン街道あたりをツーリングしてきたけど
いつも以上にCB1300とすれ違ったなあ
だから何だというわけではないけど、CB1300はいいバイクだなあ(なんて

803 :774RR :2021/06/01(火) 22:08:58.12 ID:mFiqglcSM.net
DCTがいいって、クラッチ操作が面倒なの?

804 :774RR :2021/06/01(火) 23:05:58.53 ID:GYSM9917M.net
クイックシフターで十分じゃん

805 :774RR :2021/06/01(火) 23:34:08.51 ID:4Mxnp0Uy0.net
2011モデルのSBなんだけど、パニアって付けられるの?

806 :774RR :2021/06/06(日) 00:30:52.90 ID:l+MEiYx60.net
>>805
ここで聞くって事は寺や各メーカーに問い合わせて回答が得られなかったのかな?
SF海苔だから知らん

807 :774RR :2021/06/06(日) 01:43:36.30 ID:J1adzsBtr.net
>>805
2013年でCB1300STが出てるからその部品を付ければ行けるんじゃね!?
そのあと(2014年式以降)のCB1300SBはオプションでパニアが付けられる。

808 :774RR :2021/06/10(木) 07:11:13.05 ID:R+WGRLJPd.net
オートブリッピング2速→Nでも発動するの残念な感じ
シフトダウン確認後だと遅すぎだから仕方ないんかな

809 :774RR :2021/06/11(金) 16:20:55.78 ID:MAw4xhy30.net
SB多すぎじゃね?

810 :774RR :2021/06/11(金) 18:36:54.94 ID:g2tTXt3Bd.net
ツーリング主体で考えるならSBの方が無難じゃね

811 :774RR :2021/06/14(月) 09:12:56.36 ID:5cB0Rks40.net
丸目ネイキッドのスタイルが捨てられずに走行風とバトルしている人しかSFは買わないだろうからな

812 :774RR :2021/06/14(月) 11:35:11.84 ID:5yMRapPp0.net
光軸って車検の時は必ず調整が必要なのかい?
前回の車検時に調整してもショックのヘタりとかが原因で光軸が変わっちゃうのかね?
まぁ平日に休みとれないからユーザー車検受けるわけじゃないけど
平日に休みがとれればユーザー車検とおしてみたいな

813 :774RR :2021/06/14(月) 11:47:30.20 ID:MelVsUhM0.net
そんなこと言うなら落とされたら光軸調整すれば良いんじゃないかい。

814 :774RR :2021/06/14(月) 18:05:40.63 ID:NVuG006yM.net
10年以上ユーザー車検だけど1度も光軸いじったことない。

815 :774RR :2021/06/14(月) 18:10:20.26 ID:S2odp+Hca.net
別の軸は毎日いじってるけどな

816 :774RR :2021/06/14(月) 20:31:44.98 ID:ShzycBe3M.net
光軸で落ちたときに調整しなおして並び直して〜てのが面倒だから車検受付前に毎回光軸調整依頼してる

817 :774RR :2021/06/14(月) 21:50:21.00 ID:mmYklknXM.net
自分で調整できるなら兎も角出来ないなら当日1000円ばかし払ってやって貰えば5分で済むのにそれすら嫌がり何言ってんだかだよ!

818 :774RR :2021/06/15(火) 00:13:27.63 ID:6Pb/L5C80.net
そんな方法があるとは知らんのだろ、自分も知らなかった。
まあ全部寺任せだから問題ないんだが。

819 :774RR :2021/06/15(火) 01:50:24.19 ID:AaL/oJLW0.net
いや、だからそんなに光軸って狂うもんなのかねって、
振動でズレてくるのかね?

820 :774RR :2021/06/15(火) 06:15:58.83 ID:Zn7IgpsF0.net
リアショックがへたったとか、テンション変えたとかじょね?

821 :774RR :2021/06/15(火) 06:39:45.44 ID:mPcEge+qM.net
光軸の調整はヘッドライトについてる調整ネジを使うけどそれが若干緩んだりとか
ヘッドライトの中の球はバネみたいなので押して留めてるだけだからそれが走行の振動で若干動いたりとか
リアサスやフォークのヘタリとかタイヤの減りや空気圧やタンク内のガソリン量とか
ヘッドライトレンズの汚れや劣化とか
乗り手の体重や着座位置の変化とか

いろんな要因で光軸はズレていく
それらのズレが基準から離れる方向なのか基準に近づく方向なのかは分からない

なので光軸調整してもらって2年で3000キロしか乗ってませんヘッドライト周りの部品は交換していませんって車両でも光軸で落ちる時は落ちる
逆に1,5万キロ乗りましたヘッドライト球も自分で替えましたって車両でも無調整で受かったりする

822 :774RR :2021/06/18(金) 19:48:31.61 ID:GhZejSPl0.net
2021型市街地休日の走行のみ渋滞ありすり抜けなしで燃費13km/l
こんなもん?悪すぎ?

823 :774RR :2021/06/18(金) 20:17:14.25 ID:4N32yZ/B0.net
2014だけどその走り方で19は走るよ。

824 :774RR :2021/06/18(金) 20:46:17.29 ID:2O6TMBkt0.net
渋滞の程度ちがわくね?

825 :774RR :2021/06/19(土) 18:18:21.71 ID:TFhMJ1aWH.net
18年式から馬力UPしてるしマフラーも小っさくなって近接排気94dBから96dBの爆音にランクUPしてる
以前の重低音サウンドモデルとくらべたら燃費も変わるはず

826 :774RR :2021/06/20(日) 01:03:02.17 ID:cC4cnOPd0.net
走りたければガソリン入れるしかないんだけど
あまり他人様とかけ離れてるようなら乗り方に問題があるかもしれないと思ってね

827 :774RR :2021/06/20(日) 19:53:13.70 ID:sJKShOy10.net
SBSPの青を買おうと思ってドリーム行ったけど、無印の赤フレーム格好良すぎて迷ってる
赤フレームがCB1100Rに憧れてたオジサンホイホイすぎて困る

やっぱりSPと無印じゃ買った後に後悔するくらい乗り味に差はあるの?

828 :774RR :2021/06/20(日) 21:02:51.21 ID:VUVWkABg0.net
>>822
CBに限らず同型エンジンでEURO4→EURO5に適合させた車両は、全車両燃費悪い傾向みたい。

829 :774RR :2021/06/20(日) 21:03:26.06 ID:AsV4sk8zd.net
高いの買っておけば売る時もその差額分は高く売れる。

830 :774RR :2021/06/20(日) 21:08:52.48 ID:HuPBnOOEp.net
>>827
無印で後悔無いと思う。マジで。

831 :774RR :2021/06/20(日) 21:24:18.43 ID:gSJwBvEIa.net
SPのカラーリングでノーマル出してよ

832 :774RR :2021/06/20(日) 22:12:31.03 ID:HZMYBOJO0.net
それは無いだろうね。カtラー込みのSPだし。

833 :774RR :2021/06/20(日) 22:51:52.09 ID:9941zoWT0.net
オーリンズは当然いいんだけどメンテがね。
1年毎くらいかな、外してオーリンズ送りだよね。
夢で出来ればいいけど。

で、乗ってるのは2021CB1300SF
SPは足がつかないってのも・・・

834 :774RR :2021/06/20(日) 23:00:08.51 ID:sJKShOy10.net
>>830
みんなサンクス
来週赤フレーム契約してくる
オーリンズってメンテ面倒くさいんだね

835 :774RR :2021/06/20(日) 23:04:25.31 ID:2W0NivSF0.net
トップブリッジの傷が目立つからカバーでも付けようと探していたんだけどSC54用のを今作ってるのってもう1社しかないんだな
一昔前だとヤフオクとかでも格安でよく見かけたのに。あの時買っとけばよかった

836 :774RR :2021/06/22(火) 11:07:51.85 ID:tgXKd4XJd.net
ドリーム行ったら銀が置いてあった
マジカッコいいな

837 :774RR :2021/06/22(火) 13:07:09.67 ID:vbpjD7AJM.net
マジパネー

838 :774RR :2021/06/22(火) 13:22:58.18 ID:CPv/zKJja.net
赤フレーム良いね

839 :774RR :2021/06/22(火) 14:01:43.06 ID:gpSHGUM2M.net
俺は黒が好きな05黒ボル乗り
23年冬に買い替え予定だからそれまでに金ホイールの黒が出ないかなー?

840 :774RR :2021/06/22(火) 14:11:28.48 ID:cGmtzPET0.net
金ホイールとか白いホイールとかだとマメに掃除しないと汚れめだつでしょう
自分のは漆黒と朱紅の黒赤なのでホイール黒くてよかったーと思ってます
あんまりマメに掃除しないから・・・・

841 :774RR :2021/06/22(火) 14:42:36.04 ID:Tn2oPKDKp.net
ブロンズもあまり汚れ目立たない

842 :774RR :2021/06/22(火) 23:12:09.18 ID:t9udsKNz0.net
>>835
そんなとこ傷つけたことないんだがなんで?????

843 :774RR :2021/06/23(水) 00:41:59.27 ID:Fuz2J3Ty0.net
>>842
あのですね、一時期キーホルダーに複数のカギを付けていたことがありまして、それが走行中に擦れちゃったんですよね
今はキー単体で付けてるから余計に傷が気になっちゃって

844 :774RR :2021/06/23(水) 00:59:54.21 ID:FeMTQDnF0.net
ああ、キーホルダーじゃらじゃら状態だったのね
近年の夢でつけてくれるキーフォルダーがラバーで凄くいいから、それをそのまま使ってる、ウィングマークだからね
これ店舗オリジナルなのかな?

845 :774RR :2021/06/23(水) 23:56:42.25 ID:GeCuUnlUd.net
2014に付いてた純正のリヤキャリアって2014〜2018辺りまでの車両しか付かないかな?

846 :774RR :2021/06/24(木) 00:25:22.14 ID:fxFA69Du0.net
>>845
リアキャリアだけなら付くよ。
部品番号が08L70-MFP-600だから。
でも、パニアを付けたいなら部品番号は全然違うから気を付けて。

847 :774RR :2021/06/24(木) 00:26:01.25 ID:fxFA69Du0.net
俺のは2021年モデルね。

848 :774RR :2021/06/24(木) 03:47:16.51 ID:Fk85JpzW0.net
サンキュー!20年モデルにも付くね

849 :774RR :2021/06/24(木) 11:53:37.80 ID:TA25gevU0.net
2014のソードシルバーメタリックに乗ってるけど

850 :774RR :2021/06/24(木) 12:40:14.57 ID:fxFA69Du0.net
>>849
おっ、おう。(・∀・;)

851 :774RR :2021/06/24(木) 16:27:20.29 ID:B1SodKxj0.net
18 年型のSB
社外マフラー装着予定だけど、山本スペックAと
ワイバンリアルスペックの2社で迷い中。
背中押してくれ

852 :774RR :2021/06/24(木) 16:30:19.95 ID:71AZ9dNbd.net
どっちもクソだから止めとけや

853 :774RR :2021/06/24(木) 16:31:47.65 ID:ElZw3aLB0.net
背中押してくれって言われて引っ張る人(笑)

854 :774RR :2021/06/24(木) 17:21:01.56 ID:RQ5ddzA8d.net
>>788
遅レス。ドリームは定価が普通

855 :774RR :2021/06/24(木) 17:51:06.99 ID:zGK+RE3xp.net
>>851
俺はヤマモトを使ってるとだけ言っておこう

856 :774RR :2021/06/25(金) 17:41:24.64 ID:pASD2gdj0.net
車検対応品はどのマフラーも変わらんよ
純正が一番

857 :774RR :2021/06/26(土) 22:29:17.24 ID:lzeW1kYE0.net
え?ぜんぜん違うだろ 音もフケも

858 :774RR :2021/06/26(土) 23:08:45.26 ID:DKMna1nv0.net
最近は純正もサウンドチューニングしてるから社外品付ける意味が薄れてきてる
1300になれば純正でもパワー不足感じることもないから、スタイル変えるぐらいしか意味ないかもね。

859 :774RR :2021/06/26(土) 23:13:09.26 ID:lzeW1kYE0.net
重いだろ…ステンレス&スチール

860 :774RR :2021/06/26(土) 23:21:58.10 ID:wTAWZVGK0.net
2021モデルは売れてんのかね。予約しようか迷い中黒なのですが早い方がいいんだろうか?

861 :774RR :2021/06/27(日) 07:21:53.75 ID:CPwlDoGb0.net
実際の販売台数は増えてないのかもしれないが、コロナ渦の供給不足下でのバイクブームのおかげで、どの機種も品薄
国産でも海外からの部品供給がストップしてるから作れない
最近生産終了の噂で人気のCB400は、今予約した場合、納車まで1年以上かかるらしい
欲しいなら在庫あるところで買わないと相当待つことになるんじゃないか
あと夢も整備や納車に追われてて納車までに早くても1ヶ月くらいかかるらしい

862 :774RR :2021/06/29(火) 17:24:20.41 ID:3JY7OleV0.net
生産遅延・お届け遅延
いつになったら改善すんだろなあ
近所の知り合いなんか
21年モデルCBR250RRを1月に注文したけどまだ納車されてないと
ボヤいてた
メーカーやショップからは部品供給不足による生産遅延の案内ばかりくると。
多分、やっと納車されたときには22年モデル新型発表されてんだろうな
新車なのに納車早々型落ちか、可哀そうに

863 :774RR :2021/06/30(水) 18:46:34.29 ID:9HBPloZgd.net
過疎ぎみ?

864 :774RR :2021/06/30(水) 23:08:13.21 ID:ZbizHanm0.net
 
ドリーム店にて、店頭の在庫が捌けたら次回の入荷は秋以降になる見込みとの話を聞いて、本日SFを予約して来ました。皆様よろしくお願いします。

865 :774RR :2021/07/01(木) 07:58:16.83 ID:zEt6ZrDXd.net
良い買い物したな

866 :774RR :2021/07/01(木) 12:04:40.09 ID:npYujLCi0.net
今買わないとベストシーズンの秋を逃すからね。おめでとう〜

867 :774RR :2021/07/01(木) 20:41:14.30 ID:T5ZbTzls0.net
ホンダは好きなんだけど最寄りのドリームがクソすぎる。
どうしたらいいんだろう。

メンテナンスパックの事聞いたら、こんなの意味ないっすよ?とか言ってくるし。
壊れてないのに次から次へと高い修理勧めてくるし。

BMWに乗り換えようと考えている。

868 :774RR :2021/07/01(木) 21:02:39.55 ID:1icpPKLk0.net
他のドリーム行けばいいじゃん

869 :774RR :2021/07/01(木) 21:03:56.17 ID:EzFOUjolM.net
メンテ自分でやるがよろし

870 :774RR :2021/07/02(金) 10:12:02.27 ID:cLxf6dhV0.net
>>869
電子制御満載の最新バイクメンテ、素人には無理。メンテ=チェーン張りくらいに思ってる?

871 :774RR :2021/07/02(金) 11:21:12.33 ID:IZ2kn1XRM.net
>>870
それはあなたが素人すぎるからでしょ

872 :774RR :2021/07/02(金) 11:45:21.62 ID:cLxf6dhV0.net
>>871
あんたは偉い!さすがだわ

873 :774RR :2021/07/02(金) 12:32:30.11 ID:hJbpCpVtd.net
21年式新車
ブレーキレバーのアジャスト6段階クラッチレバー5段階でなんだと思って調べたら純正でこれなんだ
FJRは両方5段階隼はブレーキ5段階クラッチ4段階みたいだが一般的にブレーキの方が細かな調整必要て事かいな
体感逆だけど

874 :774RR :2021/07/02(金) 12:41:59.30 ID:LNX1kEQfM.net
>>870
センタータンド付きのバイクだし、
サービスマニュアルと工具とスペースがあれば何とかなるよ。

875 :774RR :2021/07/02(金) 12:42:19.20 ID:LNX1kEQfM.net
センタースタンド

876 :774RR :2021/07/02(金) 12:57:22.30 ID:ub/M42dtd.net
メンテパックは納車時のガラスコーティングとか3年後の車検を夢にお願いすることになるのであれば、かなりお得になるよって近所の夢で言ってた
夢にも格差があるんだね

877 :774RR :2021/07/02(金) 13:40:16.81 ID:C8Yu3M3g0.net
オイルとフィルターを自分で交換出来るだけでメンテ代かなり浮くよ
素人の領域を越えるメンテは下手に手出しせずにプロに任せた方が安くつく
チェーンの張りでもホイールのブレとか気になるし
エアクリのメンテとか車種によってはかなり面倒
プラグ交換でもタンク外さなきゃ出来ないし
オプションパーツの取り付けぐらいなら楽しくていいかも

878 :774RR :2021/07/02(金) 14:44:08.85 ID:IZ2kn1XRM.net
オイル、エレメント、エアクリ、プラグ、ブレーキフルード、パッド、チェーン、クーラント、バッテリー交換。この位は自分で整備するものだと思う。少し頑張ってフロントサスやマスター、キャリパーのO/Hくらいまで。
逆にショップや量販店に任せた方が良いのはタイヤ交換とバランス。チェンジャーとコンプレッサー持ってないと手組みじゃキツい。

オフ会などで正規ディーラーにどれだけお布施してるか自慢する輩が居るけど、そゆ奴に業界を支えて貰ってると感謝してまーす♪

879 :774RR :2021/07/02(金) 19:44:10.29 ID:eynBTFavr.net
めんどくさい

880 :774RR :2021/07/03(土) 09:40:37.12 ID:2Q0NqZthp.net
自分で整備出来る事を自慢する輩もおるよな
整備はいいぞ〜おじさん

881 :774RR :2021/07/03(土) 10:30:52.18 ID:EnpcciPNd.net
そっちより金持ってる自慢の方が羨まし。

882 :774RR :2021/07/03(土) 11:15:56.38 ID:N+jXMXpRM.net
嫉妬

883 :774RR :2021/07/03(土) 22:32:37.46 ID:Wh2Crn6lM.net
>>880
別に自慢してる訳では無いと思うよ。
夢店とかのディーラーを100%信じるのもいいけど、おれはそれでえらい目にあったことがあるので、できる範囲はじぶんでやってるよ。

884 :774RR :2021/07/04(日) 07:46:06.15 ID:8JyHR7dM0.net
最近乗り始めたんですが、エンジンからキュルキュルとベルト鳴きの様な音がしますが何の音でしょうか?エロい方教えて下さい。

885 :774RR :2021/07/04(日) 08:01:14.44 ID:Fmq4xoKQr.net
擬音だけではわからん
バイク屋に持って行け

886 :774RR :2021/07/04(日) 11:43:55.98 ID:BIPdMIfg0.net
新車で買ったのに雨で全然乗れてない・・・orz

887 :774RR :2021/07/04(日) 12:01:19.41 ID:PvG4dTx7M.net
>>884
ファンベルト交換すれば直ると思うよ

888 :774RR :2021/07/04(日) 17:49:56.41 ID:VF1YDYFy0.net
クイックシフター付き赤フレームが7月中納車になるとドリームから連絡あった
みんなよろしく

889 :774RR :2021/07/04(日) 18:25:49.59 ID:3wToJRzQd.net
良い買い物したな

890 :774RR :2021/07/04(日) 22:18:29.72 ID:7nk8odLLd.net
クイックシフター付き新型はオートブリッピングがかっこ良くて失禁
あとオートクルーズの追従性、平地から登り坂に突入しても毛ほども速度計動かないのも失禁レベル

891 :774RR :2021/07/04(日) 22:30:52.38 ID:dxsfG9Z10.net
オートクルーズ現在はそれ当たり前

892 :774RR :2021/07/04(日) 22:46:50.52 ID:angwnlr90.net
毛の話はよせ

893 :774RR :2021/07/04(日) 23:50:24.15 ID:siyx8GTB0.net
オートブリッピングは絶品だね、下手くそになりそうだが・・・
4月に1100RSから乗り換えたばっかりだが、
火曜日にCC110納車が楽しみ過ぎる

894 :774RR :2021/07/05(月) 06:18:23.23 ID:Y0+CdOrLd.net
>>893
ちなみに乗り換えた理由は?

895 :774RR :2021/07/05(月) 12:58:44.46 ID:tGxctloE0.net
>>894
3年乗って車検時期に新車発表と重なって即予約、4月まで待たされた。
RSに不満はなかったし、モリワキショート付けて見た目も気に入ってた。
しかし新装備の魅力に負けたって感じかな。

896 :774RR :2021/07/05(月) 13:14:36.13 ID:kwbazRRqd.net
>>895
なるほど
体感的な車重はどう?

897 :774RR :2021/07/05(月) 15:20:32.67 ID:tGxctloE0.net
>>896
すげー重い、しかし普通に乗ってバランス取れてる時は軽く感じる。

またがってサイドスタンドからの引き起こしはこっちの方が楽。
これはバイクがかなり直立しているサイドスタンド長のため。
そのため止める所に気を遣うことがある。

それから発進時、アイドリング付近のトルクはすかすか、RSの方が力強かった。
取りあえず。

898 :774RR :2021/07/05(月) 21:24:23.42 ID:Si1Y+FKc0.net
アイトリング付近のトルクは割と大事よね。

899 :774RR :2021/07/05(月) 22:15:08.39 ID:FbK9zUuH0.net
ギヤ比の問題じゃね?

900 :774RR :2021/07/05(月) 22:45:58.59 ID:tGxctloE0.net
>>899
CB1300SF
減速比(1次★/2次) 1.652/2.222 1速 3.083

CB1100RS
減速比(1次★/2次) 1.652/2.222 1速 3.083

まるっきり同じだぞ
1100エンジンのベースは1300だよな

901 :774RR :2021/07/06(火) 00:08:52.00 ID:KbbRujbVd.net
>>897
1300と1100で迷ってるので参考になりました

902 :774RR :2021/07/06(火) 00:20:17.73 ID:afiDjp+30.net
>>901
重いが1300フル装備の方が幸せになれるぞ

903 :774RR :2021/07/06(火) 01:14:53.72 ID:o+CsxtbZd.net
21年式からスロットルバイワイヤになってギヤポジやクラッチ開度などの条件で回転数が制御されてる
1速で停止状態から徐々にクラッチ繋いでいくとミートした時にスロットルひねらなくても回転数が上がる
2速で停止状態だとミートしても回転数上がらないのでかなり意識してスロットルを回さないとエンストしてしまう

904 :774RR :2021/07/06(火) 05:36:25.46 ID:Fl535xRr0.net
アクセル開けないのに回転数が上がるのはやだなぁ

905 :774RR :2021/07/06(火) 07:27:18.54 ID:tKz2uLAK0.net
慣れると楽だよ。慣れちゃうと今までのが乗れなくなる

906 :774RR :2021/07/07(水) 23:41:55.73 ID:knuH4/E40.net
新型のクルーズコントロールって、何キロから何キロの間で設定できるの?

907 :774RR :2021/07/08(木) 00:07:21.02 ID:nxUH8mSe0.net
>>906
取説に書いてあった
確認してないけど50〜160くらいだったかと
こんなの試せないし

908 :774RR :2021/07/08(木) 10:51:29.42 ID:Gs7YX2VS0.net
1300はユーロ5ガス規制クリア済みなんだっけ?

909 :774RR :2021/07/08(木) 11:31:14.46 ID:kFPkCJXE0.net
今の白バイも6速モデルだったんだな!知らなかった。
昨日、白バイと遭遇して後ろからみたらマフラーが18年モデルからの細型マフラーで、LEDウインカーだった。
今まではタンクがステッカー(現在モデルのエンブレムではない。)だったから2013年以前モデルとばっかり思ってた。

910 :774RR :2021/07/08(木) 12:11:45.95 ID:Karb4Cmu0.net
CB1300SFとかが6速時代になってもCB1300Pは5速って聞いてたけど?

911 :774RR :2021/07/08(木) 12:30:47.90 ID:NWEo2hz70.net
既に5速のは部品が保守用しか無くて、何年か前から白バイ用に納入されてるのは5速と6速が同じなんちゃって5速なので、いじれば6速に出来るんだよ
嘘だが

912 :774RR :2021/07/08(木) 14:13:18.84 ID:Hj5wKKqSd.net
街乗りなら5速のワイドの方が使い勝手が良いからな

913 :774RR :2021/07/08(木) 14:35:36.27 ID:nxUH8mSe0.net
白バイは急発進とかしまくりだから6速入れた薄いギアだと割れちゃうらしいよ。
夢のメカニックが言ってた。

914 :774RR :2021/07/08(木) 14:35:58.36 ID:iq1Ck35CM.net
俺のバブと白バイのバトルの話でもしようか?

915 :774RR :2021/07/08(木) 14:43:20.69 ID:nxUH8mSe0.net
マイキー君?

916 :774RR :2021/07/08(木) 15:58:08.67 ID:iq1Ck35CM.net
>>915
タケミッチー?

917 :774RR :2021/07/08(木) 17:47:10.39 ID:ZYtSnhP5d.net
>>913
でた!らしいよ発言!ジムカやってるけど全然壊れてないんだが。
ちゃんとした根拠もなくそんな事言うの止めてね。

918 :774RR :2021/07/08(木) 17:52:31.53 ID:62VXm+roa.net
急発進繰り返して壊れるバイクは白バイには採用されんわな。

919 :774RR :2021/07/08(木) 21:11:31.75 ID:fCmctv3w0.net
急発進に急加速繰り返してガソリン代気にせずに街中走り回れるって役得だな

920 :774RR :2021/07/09(金) 20:29:27.84 ID:IoR2PqmUM.net
>>884
ラジエターとファンの間に異物挟まってるかもね

921 :774RR :2021/07/10(土) 05:15:17.42 ID:2IPPzlPfd.net
四輪のACCを知ると、前者追従じゃないのはクルコンとは言えないどころか欠陥機能。追突しそうになっても速度維持するのはまるで基地の外

922 :774RR :2021/07/10(土) 06:31:58.46 ID:CtueS3t/d.net
>>921
それはお前が運転不適合車なだけだよ。だれか殺す前に免許返納したら?

923 :774RR :2021/07/10(土) 06:33:42.24 ID:06SpAplH0.net
>>922
日本語で

924 :774RR :2021/07/10(土) 06:40:02.13 ID:CtueS3t/d.net
>>923
運転不適合車のところかい?誤変換くらい大目に見てくれや

それとも内容?
運転中に周囲の状況を確認することを怠り車の機能を過信してるから運転不適合者だなあって思っただけよ。
しっかり運転してりゃ前車追従式じゃなけりゃ欠陥だなんて感想出てこないからな

925 :774RR :2021/07/10(土) 07:49:32.14 ID:tWsskoxW0.net
俺は前車追従じゃない方が安心だけどな。

926 :774RR :2021/07/10(土) 20:13:04.88 ID:uOSXoNqMd.net
今、四輪で全車追従じゃないのに「クルコン装備」と宣伝したら誇大広告になるだろう。「ただ速度を一定にするだけの装置じゃないか!」と。CBクルコンを擁護する人は最新の四輪を知らないんだろうな。
しかし不完全なCBのクルコンでも、お布施として買う人がいないと進歩しないから、新型1300売れて欲しい

927 :774RR :2021/07/10(土) 20:13:05.82 ID:uOSXoNqMd.net
今、四輪で全車追従じゃないのに「クルコン装備」と宣伝したら誇大広告になるだろう。「ただ速度を一定にするだけの装置じゃないか!」と。CBクルコンを擁護する人は最新の四輪を知らないんだろうな。
しかし不完全なCBのクルコンでも、お布施として買う人がいないと進歩しないから、新型1300売れて欲しい

928 :774RR :2021/07/10(土) 20:39:46.08 ID:tWsskoxW0.net
シンプルな機能を使いこなす方が安心って人もいるんだよ。
スクーターが好きな人は、クラッチとかミッションとかあり得ないと思う人もいて、追従ありきの人はその発想に近いかもね。

まあ、追従無しが好きな人もいる、って事だ。

929 :774RR :2021/07/10(土) 21:02:59.41 ID:CtueS3t/d.net
>>927
普通クルーズコントロールは測度を一定にしておく装置。
レーダー等で車間を保つのはアダプティブクルーズコントロールでまた別物。
CB1300のクルコンをACC装備と言えば誇大広告だがCC装備なら問題じゃない

930 :774RR :2021/07/10(土) 21:56:58.79 ID:RX+Hufhad.net
>>929
用語の問題??
速度一定クルコンなら日本車(四輪)では1980年代から搭載が増えた機能。それと大差ない機能が2021年のCBに載って、それでも擁護する? ま、信者ってそんなモノか

931 :774RR :2021/07/10(土) 22:30:56.54 ID:CtueS3t/d.net
>>930
擁護も何も事実でしょ?車から遅れてるところの何が問題なの?
車とバイクじゃ特性が違うんだから求められる技術も違うだろうよ。
バイクの場合スピードがバランスに直結するんだから自動でスピード調整するACCの搭載に慎重になるのは当たり前でしょ

932 :774RR :2021/07/10(土) 23:21:58.30 ID:6m3mJ7810.net
>>931
ドゥカティがV4のアドベンチャーを出して、レーダー式のアダプティブクルーズコントロール機能搭載してきたよね。しかも後方のブラインドスポットも監視するそうだ。高いバイクだけど、それが技術の進歩というもの。

> 車から遅れてるところの何が問題なの?

情けない考え。
出来ないと思われていた事を実現する事が技術革新というもの。バイクのACCはドゥカティが先鞭をつけた。まだ高いけど

933 :774RR :2021/07/10(土) 23:29:15.54 ID:Kltn368z0.net
>>931
>スピードがバランスに直結
超納得
hondaが吟味して付けてきたクルーズコントロール、便利に使ってるけど否定的な人多いね。
up/downで微妙に速度調整して、超快適なんだが、
こゆのは便利に使ったもの勝ちだよね。
まあ否定意見は次世代のために必要だし。

934 :774RR :2021/07/10(土) 23:30:05.12 ID:6m3mJ7810.net
>>931
たぶんこうだったんじゃないか劇場

四輪にABSが搭載され始めた頃、

> 車とバイクじゃ特性が違うんだから求められる技術も違うだろうよ

と、バイクになかなかABSが付かない事を正当化した人がいた

935 :774RR :2021/07/10(土) 23:35:27.85 ID:Kltn368z0.net
>>934
そゆの何処にでもいるよね。
使えるか使えないかわからない機能って取りあえず自分で試したくて飛びつく主義だが。

936 :774RR :2021/07/11(日) 01:08:55.83 ID:cPk2xNdz0.net
つーかバイクにもすでにACC搭載されてるのがあるのを今知ったわ
バイクにはまだまだ当分先だろうなと思ってたが技術の進歩ははえーな
ただまあグリップに挟む原始的なアレを使ってる俺からすると現行のクルコンでも普通にうらやましいけどな

937 :774RR :2021/07/11(日) 08:45:45.62 ID:70seopFj0.net
ブレーキ掛ければクルコン解除出来るんでしょ?
なら使わない手は無い。特に高速。

938 :774RR :2021/07/11(日) 09:07:45.84 ID:lXpiK8vY0.net
ただのコスト的な兼ね合いじゃん
議論するほどのことかね

停止時自立することのできるバイクをデモってるホンダに
「出来ないと思われている技術」とも思えないがなー

939 :774RR :2021/07/11(日) 12:03:27.51 ID:60PyKzVPM.net
ACCつけるんだったら順番から言って衝突回避ブレーキが先じゃんか?
いらんけど

940 :774RR :2021/07/11(日) 12:32:54.72 ID:5dDD7mn70.net
もう、批判する奴は買えなくて妬んでるだけなんだからほっといてやれよ!www

1.2014年式6速モデル以降→エンブレムが気に入らない。(ウイングマークステッカーが良い!)

2.純正マフラーの形状が気に入らない!

3.LEDヘッドライトよりHIDが良い!

4.2018年式以降→細くなったLEDウインカーが気に入らない!

5.SPモデル→オーリンズやブレンボなんかいらない!

6.2021年式→クルコンなんかいらない!←今ここ

所詮、買えないから批判してるだけ。
君には買えないから妬んでおけば良いよ!www

後で今、「2021年モデル乗ってるよ!」や「金はあるけど買わない!」って発言だけはみっともないからやめてね!www

それと他のメーカーで良い機能の物があるならそちらへどうぞ!

何も出来ないのに批判だけは一流だね!www
もし、出来るっていうなら作ってみせてよ。

出来たら俺、直接会って謝罪するわ!www

天才一流様へ。
是非、作製の方宜しくお願い申し上げます。www

941 :774RR :2021/07/11(日) 12:39:29.88 ID:qSns2sted.net
CBは優等生過ぎて、そのありがたみに慣れると面白味がないと感じるようになり、癖のあるバイクに乗り換えた後に、CBの出来の良さを改めて感じさせ、乗り換えたことを後悔させる。
だから、クイックシフターとかクルーズコントロールみたいなギミックはあった方が良いと思う。
ホンダがCBのフラッグシップで変なことしてくるとは思えない。

942 :774RR :2021/07/11(日) 12:47:08.23 ID:Yw8WLlUN0.net
CB1300の無難な造りと面白みの無い無難なエンジンと重さに嫌気が差してkawasakiの軽いツインに乗り換えたら軽くて軽快で今までに無い面白みを感じて乗っていたのも束の間、離れて解るCB1300の出来の良さに他車へ乗り換えた後悔をして21モデルを予約して来たアホです。

943 :774RR :2021/07/11(日) 14:01:39.23 ID:CM3+ZOe8p.net
200万程度の金額で「買えないやろ」煽りは流石に痛すぎね?
この金額でしかもローンも組めるような物を本当に買えないのはナマポとホームレスとキッズくらいしかいないと思うぞ

944 :774RR :2021/07/11(日) 14:30:06.28 ID:5dDD7mn70.net
>>943
乗った事も買った事もねぇ奴が、批判だけは一流の方が痛くね!?www
200万位なんだから、買って乗ってから批判しろ!っていうの。

945 :774RR :2021/07/11(日) 15:16:44.22 ID:NIAdsw6c0.net
盛り上がっている所申し訳ないが、SBのハンドルの所の入れ物何入れてますん?

946 :774RR :2021/07/11(日) 15:21:42.84 ID:5dDD7mn70.net
>>945
俺はトップブリッジを傷付けたくないからキタコのポケットクッション敷いて、
後付けのヘルメットホルダーやGIVIの鍵や家の鍵等を入れてる。

947 :774RR :2021/07/11(日) 17:30:15.05 ID:Zaf2J96bd.net
それを言ったら盗難が相次ぎそうだから言わない。

948 :774RR :2021/07/11(日) 17:52:52.76 ID:5dDD7mn70.net
>>947
勿論、車体から離れる時は全部持って行くよ。w

949 :774RR :2021/07/11(日) 18:49:31.40 ID:Yw8WLlUN0.net
SAやPAや道の駅でのトイレの時も持っていくの?面倒くさくね?

950 :774RR :2021/07/11(日) 19:27:30.18 ID:/UE+jW2O0.net
>>940
長文うざ
wwwとか連打すると頭悪いのがバレるよ

951 :774RR :2021/07/11(日) 19:29:09.97 ID:IY6StfvDr.net
>>949
パクられるリスクを考えたら、別に面倒臭くないな!
俺は>>949のような北斗の拳の「ゲイラ」じゃないからwww
何の事か分からなかったら、「北斗の拳 ゲイラ」で検索〜w

952 :774RR :2021/07/11(日) 19:33:30.25 ID:IY6StfvDr.net
>>950
あ〜、そうでちゅか〜!www
的を射られて悔しかったんでちゅねぇ〜!www

ゴメリンコ!www

953 :774RR :2021/07/12(月) 19:07:16.74 ID:B8oJeOxTa.net
いよいよ月末に納車だが。
俺はたちゴケはしない。たぶんしないと思う。しないんじゃないかな?

954 :774RR :2021/07/12(月) 19:18:53.12 ID:+OTXheRS0.net
ま ちょっとは覚悟しておけ。

955 :774RR :2021/07/12(月) 19:21:09.60 ID:/tSzDSXV0.net
両足ベッタリだったら大丈夫だと思うよ

956 :774RR :2021/07/12(月) 19:25:41.62 ID:kgX3ddb80.net
2014年式を2014から乗っているが一度も倒してない。

957 :774RR :2021/07/13(火) 06:24:50.22 ID:7CQ1ClPF0.net
坂道でのUターンか荷物満載ツーリングでの夕方は気を付けろ

958 :774RR :2021/07/13(火) 10:39:26.92 ID:0IRPgpy0M.net
SBのカウルがビリビリ共振するけどなんか良い技ないッスか?

959 :774RR :2021/07/13(火) 11:33:03.67 ID:nTbJPIdYp.net
>>958
パネル同士のあらゆる接触面にスポンジテープを貼る
一番疑わしいのはスクリーンとカウルの接触面だが

960 :774RR :2021/07/13(火) 11:43:22.51 ID:wfKaSVMo0.net
>>945
右はお手手拭き拭き用タオル
左はバイク拭き拭き用タオル

以上

961 :774RR :2021/07/13(火) 11:59:44.16 ID:NCEyBZECr.net
共振に合わせて自分も振動する

962 :774RR :2021/07/13(火) 12:23:01.31 ID:kxRUegnRd.net
社外スクリーンに交換したらビビり音がするようになった

963 :774RR :2021/07/13(火) 13:44:29.30 ID:0IRPgpy0M.net
>>959
ありがとうございます
テープ貼ってみます。

964 :774RR :2021/07/13(火) 20:07:06.40 ID:Ftw/Yay6a.net
テープを貼ればわたくしのビビりも治るのでしょうか

965 :774RR:2021/07/13(火) 22:51:39.48
ビビっている所に的確に貼れれば
確実に異音は解消します。

966 :774RR :2021/07/14(水) 20:19:21.33 ID:H6AcYN5Rd.net
こめかみにテープを貼れば変な声が聞こえなくなりまつか

967 :774RR :2021/07/16(金) 05:24:37.45 ID:jZUxHCHkM.net
>>943
GSX-S1000ならお釣りがデカイ(笑)

968 :774RR :2021/07/16(金) 22:11:06.39 ID:NJSYNMyv0.net
なんか最近2時間位でケツが痛くなるようになってきた
前のバイクで買ったゲルザブでもつけようかと思ったが
元々シートが柔らかいから意味なさげ

969 :774RR :2021/07/17(土) 19:33:31.03 ID:LwTeJ6Xl0.net
https://i.imgur.com/2TNvbCS.jpg

970 :774RR :2021/07/18(日) 00:40:11.31 ID:lfnVZowz0.net
日曜日の最高気温は32度予想だが
メッシュ着て頑張って走ってくるわ

971 :774RR :2021/07/18(日) 11:37:55.25 ID:EfJE1enI0.net
>>958
色々やったけど突き詰めたらメーターの中だったから
諦めた。

972 :774RR :2021/07/18(日) 12:00:33.57 ID:sC1/7/gy0.net
昨日高速道路で初めてクルコン使って見たんだけど、
アクセルを開け続ける必要がないから疲れなくて良いね!

973 :774RR :2021/07/18(日) 12:12:05.50 ID:3oDoEkd60.net
でもアクセル開け続けるのって、眠気防止になってね?

974 :774RR :2021/07/18(日) 12:22:08.79 ID:sC1/7/gy0.net
>>973
まあ、乗ってみれば分かるよ。

975 :774RR :2021/07/18(日) 18:10:06.80 ID:9UD7z6UId.net
定速走行装置。2021年にそれをクルコンと呼んで疑問を感じない情弱

976 :774RR :2021/07/18(日) 18:55:47.10 ID:3oDoEkd60.net
でも、なんかなー違うんだよな。CB1300って、ゴールドウィングとかBMWのTとかFJRとは違って楽に楽にって方向ではなかったよな?

977 :774RR :2021/07/18(日) 18:59:36.05 ID:sC1/7/gy0.net
>>975

情強さんwww

最初から↓読んでご覧。
ホンダがクルーズコントロールってうたってるよね!?

https://www.honda.co.jp/news/2020/2201221-cb1300.html

中段より上の方に

お前みたいな知ったか君か、HONDAが公式でクルーズコントロールって言ってるのどっちが信頼性あると思う!?

情強ぶってるけど、何がしたいの?格好良いつもり?

て・い・そ・く・そ・う・こ・う・そ・う・ち
いやー、情強パイセンはゴイゴイスー!

↑これで満足でちゅか?www

978 :774RR :2021/07/18(日) 19:11:04.93 ID:sC1/7/gy0.net
>>975
明日にでもホンダの本社に電話して貰って「これクルーズコントロールじゃなく
て・い・そ・く・そ・う・こ・う・そ・う・ちだよ!」って電話して差し上げて〜www
HONDAのホームページが書き変わってたら信用するわ!www

979 :774RR :2021/07/18(日) 19:52:04.10 ID:/dsd/fyoM.net
そろそろ次のスレ

980 :774RR :2021/07/18(日) 20:03:01.88 ID:1WVpn+9rd.net
976
977
文字数多いよ。顔まっかだし

981 :774RR :2021/07/18(日) 20:12:51.46 ID:aEZX2Nver.net
:>>980
あれ!?パイセンID変えたんすか?www
明日のHONDAのホームページの文言が変わるんっすから、真っ赤になる位問題ないっすわ!w
喜んで真っ赤になりますよ!www

982 :774RR :2021/07/18(日) 20:24:00.74 ID:qvYn6Rva0.net
目くそ鼻くそ

983 :774RR :2021/07/18(日) 21:46:32.43 ID:sC1/7/gy0.net
>>982
あっ、良いですよ。俺は「情弱」なので、目くそでも鼻くそでもw
でも、パイセンの悪口はやめて下さい。
なぜなら「情強」パイセンは明日、
HONDAに「て・い・そ・く・そ・う・こ・う・そ・う・ち・〜」
って教えてあげる上に、ホームページの文言を変えさせるんですからwww
私なんかとはラ(レ)ベルが違いますよ!ラ(レ)ベルが〜www
パイセン出て来なくなっちゃいましたが・・・
あっ、そうか!明日のHONDAへの対応のために、もう、寝ていらっしゃるんですね!w



最後に一言、知ったかしてんじゃねぇ〜ぞ!「ヴァ〜カァwww」

984 :774RR :2021/07/18(日) 21:54:47.88 ID:3oDoEkd60.net
なんかな、ウザったい

985 :774RR :2021/07/18(日) 22:39:34.20 ID:mJMPwRH2M.net
次のスレは、だれが立てる?

986 :774RR :2021/07/18(日) 22:45:42.62 ID:7s6JvYh+M.net
もーいらない

987 :774RR :2021/07/19(月) 06:25:22.06 ID:H+HmjWb70.net
長々書いた>>981たのむわ!

988 :774RR :2021/07/19(月) 07:24:32.40 ID:48sKU4ztM.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626647028/
次スレッド

989 :774RR :2021/07/19(月) 09:22:43.38 ID:K8lEOWaUd.net
最新が最良とは限らないんだよなあ。ACCはバイクにはまだ未知の技術だし導入に慎重になるのは当然だろう

990 :774RR :2021/07/19(月) 09:36:36.84 ID:CCSSiHo1r.net
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.46【SC54のみ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626650885/

991 :774RR :2021/07/29(木) 22:14:13.06 ID:KSZe1Qdz0.net
売ったんだがいくらで売れたか知りたいか?

992 :774RR :2021/08/03(火) 04:26:33.97 ID:cZmo6luB0.net
ありがとう1300
今日で乗り換えだ

993 :774RR :2021/08/03(火) 21:09:58.20 ID:GF7tm2cq0.net
おめ
良い色売ったな

994 :774RR :2021/08/13(金) 18:46:38.39 ID:PFn3e8Ez0.net
雨で乗れん

995 :774RR :2021/08/19(木) 18:42:09.50 ID:2k2xEOEH0.net
今週末は乗れるかな

996 :774RR :2021/09/02(木) 10:38:45.98 ID:6stSykt3M.net
今年は全然乗れてない。
うっかりしてたが、そろそろ充電せねばっ。

997 :774RR :2021/09/14(火) 00:14:29.90 ID:VAp8gJuVd.net
cb750

998 :774RR :2021/09/14(火) 00:16:58.56 ID:VAp8gJuVd.net
cbx400f

999 :774RR :2021/09/14(火) 00:27:30.93 ID:VAp8gJuVd.net
cb400sf

1000 :774RR :2021/09/14(火) 00:31:02.12 ID:VAp8gJuVd.net
cb400fore

1001 :774RR :2021/09/14(火) 00:34:38.98 ID:VAp8gJuVd.net
cbr1100xx

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
345 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200