2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE172【単気筒】

1 :774RR :2020/10/21(水) 02:32:03.81 ID:yrpYWUdiM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE171【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597235526/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

446 :774RR :2020/11/14(土) 08:27:05.08 ID:bva2M5kKa.net
原理主義者は困る

447 :774RR :2020/11/14(土) 11:31:25.60 ID:gOn2mgdN0.net
大半の人は不満が無いから興味ないんだよ

448 :774RR :2020/11/14(土) 12:01:38.49 ID:ixDqztQcp.net
>>445
なるほどありがとう。
ホイール交換時付け替えたんで重さには納得。

449 :774RR :2020/11/14(土) 12:03:44.55 ID:hnH8kDup0.net
>>448
重いよねえwww
数年前からサンスターのリプレイスディスクが出てて少し高額だけど、耐熱ステンレス材も安いものじゃないから
材料費が大半なんじゃないかと思える。

450 :774RR :2020/11/14(土) 12:41:20.96 ID:GHWfl1JR0.net
奇知外の爺達はもう免許返納

451 :774RR :2020/11/14(土) 16:52:09.26 ID:H33rJMYw0.net
今度は年代対立の煽りでもすんの?
この前のキックほどもりあがんないよおっさんばっかだから

452 :774RR :2020/11/14(土) 18:10:51.40 ID:GDYJ7cAO0.net
原w理w主w義w
すぐそうやって決めつけてこういうこと言い出すやつって仕事できなさそうだよな

453 :774RR :2020/11/14(土) 18:24:54.31 ID:29ampVaS0.net
左手親指折って一ヵ月半、その前も入れて約二ヵ月放置、今日エンジン掛けたらキック一発始動。タイヤがぺったんこになっていたからエア入れてそのまま乗っちまった。また左手痛くなったwww

でも気持ち良かったよ。

さっき見たらまたタイヤがぺったんこ。やれやれ、パンクかぁ、、、。

454 :774RR :2020/11/14(土) 20:56:36.03 ID:gR5txaH+r.net
>>453
2ヶ月放置でぺったんこならバルブからエア漏れしてないか?
チューブ交換くらいはした方がいいかもな

455 :774RR :2020/11/14(土) 21:00:03.14 ID:aNprtD9Ur.net
4型だけどバッテリー新品でもウインカー点滅に合わせて出ヘッドライト若干暗くなるのは普通なの?

456 :774RR :2020/11/15(日) 00:30:06.28 ID:0fFpdFxTM.net
14_にこだわってるやつとか見たことねえわ

457 :774RR :2020/11/15(日) 00:45:47.51 ID:vt7wT5CS0.net
>>456
ヤマハSR400って奴がおります。他の14mmの車種は部品変更で1/2とかになってるの多いのにね。

458 :774RR :2020/11/15(日) 00:57:33.30 ID:I/1JBRk/0.net
逆だろ
拘ってないから放置なだけで

459 :774RR :2020/11/15(日) 02:13:55.80 ID:vt7wT5CS0.net
>>458
化石だな。俺ドラムだから関係ないけどね。

460 :774RR :2020/11/15(日) 08:44:51.70 ID:Ovo7H1Np0.net
ブレーキマスター交換しない奴は原理主義とかウケるなw
自分が少数派なのに自分がおかしいとは微塵も思わないメンタルは見習いたいw

461 :774RR :2020/11/15(日) 10:15:01.95 ID:O2sPdkeZ0.net
>>455
たぶん普通。別機種だけどワイのホンダのFIのツインでも僅かに暗くなるw

462 :774RR :2020/11/15(日) 10:19:59.35 ID:O2sPdkeZ0.net
>>460
代替できる純正マスターや社外は沢山あるのに、あのオリジナルを後生大事に使うのも考えものじゃねーかな。
なんせマスタアッセンブリはとっくに廃盤だからな。ただピストンキット今見たら値段下がったねw
春頃は7000円くらいしてた記憶があるので、何か部品統合したのかな。

463 :774RR :2020/11/15(日) 10:45:47.71 ID:YLceBxfi0.net
すまん、ちょっといいか?

バイク板の方のSTAGE195の476書き込んだもんなんだが
こっちで聞いたほうがいいのか?

464 :774RR :2020/11/15(日) 10:47:36.47 ID:4G/9vMzP0.net
You Tubeでよくあるような、左足をサイドステップに足載せて大げさなキックより、
左足を地面につけて右足を上死点から普通にピンと張るように踏むほうが
失敗少ないし楽。

465 :774RR :2020/11/15(日) 11:10:53.08 ID:YLceBxfi0.net
一応こっちにも書かせてもらうが

普段俺はデコンプレバーが軽くなるタイミング
(排気バルブが開いてるだか排気上死点だかなんか多分そんな感じ)
そこからキック掛けてるんだが
FI車だとなんかうまくかからんなと

そのへんどうよ?

466 :261 :2020/11/15(日) 11:31:33.61 ID:Mh5npMKga.net
>>465

俺のは普通に掛かるよ。
下手かどっか壊れてるんじゃねーの?

467 :774RR :2020/11/15(日) 11:37:03.94 ID:YLceBxfi0.net
>>466
マジか
自分のはこれでほぼ一発だから
偶々ミスっただけか?

468 :774RR :2020/11/15(日) 11:37:04.51 ID:YLceBxfi0.net
>>466
マジか
自分のはこれでほぼ一発だから
偶々ミスっただけか?

469 :774RR :2020/11/15(日) 11:37:41.47 ID:YLceBxfi0.net
スマン
間違えた

470 :774RR :2020/11/15(日) 12:25:38.73 ID:3rkkMg+j0.net
>>461
おーサンキュー

471 :774RR :2020/11/15(日) 17:04:13.90 ID:YLceBxfi0.net
一応こっちにも書いとくわ

デコンプ握りながらキックペダル下ろしてくと
デコンプレバーの引きが軽くなる所あるだろ?
そこが多分排気上死点じゃねえか?

4サイクルだから圧縮上死点と排気上死点があるよな

排気から初めてキック踏み抜いたとき丁度圧縮上死点で点火できるとか
そんな感じじゃねーかな、たぶん

これが逆で排気上死点で終わるとプラグに点火しねーわな

472 :774RR :2020/11/15(日) 18:07:13.88 ID:09Wy251Qd.net
デコンプレバーの引きが軽くなるのって、シリンダーがバルブを押すから?

いつもキックが固くなったらデコンプで圧縮少し抜いて、ペダルを上まであげて踏み抜いてブルン、だから、デコンプレバーの引きの強さなんて考えたことなかったな。

473 :774RR :2020/11/15(日) 18:10:41.77 ID:YLceBxfi0.net
シリンダーつうかロッカーアームじゃねえかな、たぶん

474 :774RR :2020/11/15(日) 18:29:10.19 ID:YLceBxfi0.net
>>472
まあ、それはともかく
実際試してみたか?
キャブ車か?FI車か?
掛かりやすさはどうだったよ?

475 :774RR :2020/11/15(日) 18:46:43.00 ID:FbzhyrN40.net
CB350と新型SR400
どちらが売れるか

476 :774RR :2020/11/15(日) 18:47:26.65 ID:MN0YiqUq0.net
新型SR400があるのかどうか

477 :774RR :2020/11/15(日) 19:02:39.46 ID:zekHybPCp.net
>>475
CB 350乗りやすそうで良いね。
延命延命のSRは正直もう良いかなと思ってる。

478 :774RR :2020/11/15(日) 20:05:11.40 ID:FbzhyrN40.net
値段も気になる

479 :774RR :2020/11/15(日) 20:06:32.01 ID:FbzhyrN40.net
新型ユーロ5ABSのSRは完全新設計かも
見た目は変わらないで

480 :774RR :2020/11/15(日) 20:08:42.10 ID:sKsMnQFZ0.net
>>471 デコンプレバーを引きながらキックをゆっくり踏み下すとデコンプレバーがピクッとする所が上死点。これがわかっていれば暗闇でインジゲーターが見えずに途方に暮れることが無くなる。

481 :774RR :2020/11/15(日) 20:42:46.83 ID:YLceBxfi0.net
>>480
あれが排気上死点であってんのか?よくわからんが

482 :774RR :2020/11/15(日) 21:02:01.57 ID:7kLiweU80.net
圧縮上死点じゃなくてか

483 :774RR :2020/11/15(日) 21:11:33.70 ID:YLceBxfi0.net
排気バルブが開くのって排気上死点あたりだよな?
排気バルブが元から開いてる位置なら
デコンプレバーの引きが軽くなるのも
納得ってもんだと今まで思ってたんだが…

違うのか?

484 :774RR :2020/11/15(日) 21:32:20.82 ID:YLceBxfi0.net
ちょっと今キック踏んできたんだが
キック1.5回分くらいでクランク二回転くらい
って感じか?

485 :774RR :2020/11/15(日) 22:49:21.89 ID:YLceBxfi0.net
デコンプが軽くなったらうんぬんみたいのを
古のインターネッツで見て
そうなる理屈を自分なりに考えてみた結果なんだが…

誰か分かるやつおらん?
バイク屋とかYAMAHAの中の人とか流石にいねーか?

486 :774RR :2020/11/15(日) 23:16:01.07 ID:O2sPdkeZ0.net
>>485
排気上死点で合ってると思うよ。カムが排気側ロッカーアームを押し下げるからデコンプが急に軽くなる。
そこからキックすれば吸気→圧縮工程になるので掛かりやすいわけ。
実態としては排気上死点の先のピストン下死点あたり(膨張行程が終わるあたり)からと言った方が
いいかもね。

巷で言われる「圧縮上死点から掛ける」といっても、厳密にはもう上死点から先に入ってる。
SRのキックインジケーターも圧縮上死点から90度ずれて取り付けられていて、クランクで言えば180度先に回った
ピストン下死点を示すようになってるよ。

これでスッキリポンですかね。

487 :774RR :2020/11/15(日) 23:40:04.46 ID:YLceBxfi0.net
>>486
はえ〜!なるほど!なんとなく理解しました!
これはだいぶスッキリポンですわ!
ただちょっと気になるのは
排気上死点の次は膨張ではなく吸気工程なのでは?
と思ったんですがどうでしょう?

488 :774RR :2020/11/16(月) 08:40:35.19 ID:dIjABrHw0.net
>>487
>排気上死点の次は膨張ではなく吸気工程なのでは?

そういえばそうだな。
つまり答えはこうだ。
よくわからん><

489 :774RR :2020/11/16(月) 17:53:30.70 ID:frhZQJ9f0.net
キック踏んで硬くなったらデコンプ引いて少し踏む
上までキックレバー戻して最後まで踏み込む
これが簡単スマートだと思う
数こなせばすぐ慣れるからインジケーターなんて見なくても大丈夫

490 :774RR :2020/11/16(月) 17:55:46.34 ID:frhZQJ9f0.net
左足は地べた
スタンドかけてステップに乗るのは踏み込みにくくなるからやりにくい

491 :774RR :2020/11/16(月) 19:19:38.35 ID:dIjABrHw0.net
>>489
インジケーター全く要らないよね

492 :774RR :2020/11/16(月) 19:53:14.78 ID:9Q2OeFXf0.net
>>488
ハハッそりゃ言えてるぜ、まったく!
俺もよくわからんがとりあえずさっきじっくりと
キックの感触を確かめてみた感じ察するに恐らくは、

排気上死点からスタートして踏み抜くちょい前位でクランク一回転
圧縮上死点で点火、厳密には上死点直前で点火だったか?
ほんで最後までしっかり踏み抜けば上死点も
楽に超えられてケッチンの心配もいらんと

そんなところか?知らんけど

493 :774RR :2020/11/16(月) 19:56:54.90 ID:9Q2OeFXf0.net
まあ、こまけぇことはとりあえず置いといて

FIの人でこのやり方試してくれた人誰かおらん?
どんな感じよ?

ってのがそもそも最初に聞きたくてここに来たんだったわな!

494 :774RR :2020/11/16(月) 20:13:11.00 ID:RFgx13O+p.net
しつこいな、しかし

495 :774RR :2020/11/16(月) 20:47:58.00 ID:pwCTKGMm0.net
チェーンカバー交換完了
タイヤ外さないとめっちゃだるいな…

496 :774RR :2020/11/17(火) 06:33:54.91 ID:Rd8+O9bwp.net
>>495
タイヤ外すのも面倒いけどな

497 :774RR :2020/11/17(火) 09:25:31.07 ID:XWbbGZrY0.net
>>489
普通はそのやり方だよね

498 :774RR :2020/11/17(火) 11:58:38.84 ID:kS3KNEp4r.net
>>489
おれもこれだな
キャブの時も今のFIも

499 :774RR :2020/11/17(火) 12:15:23.68 ID:FpMTLzFna.net
1JRなんですがバッテリー弱くてもエンジン掛かるとは思うんですが掛かりにくくなったりしますか?
最近10回以上キックしてもかからなくて
昨日バッテリー充電したら2回で掛かったので関係があるのか教えてください。

500 :774RR :2020/11/17(火) 12:43:22.59 ID:K1jp5lVn0.net
>>499
チャージコイルと充電コイルは別、パルサーコイルも別で、バッテリーは点火とは全く関係無いよ。
イグニッションキーとジェネレーターのカプラーの接触不良を疑ったほうがいいのでは。
20年以上経過してるんだから思った以上に色々あると思うwww

501 :774RR :2020/11/17(火) 17:59:44.52 ID:x6wWLJ+ha.net
>>500
そうなんですね。ありがとうございます。
バッテリーのせいだと思ってました……
色々疑ってみますね。

502 :774RR :2020/11/17(火) 18:05:19.34 ID:Q1dQLFX80.net
キック一発エンジン始動

503 :774RR :2020/11/17(火) 19:19:47.61 ID:K1jp5lVn0.net
イオンなし快調

504 :774RR :2020/11/17(火) 20:55:51.37 ID:yQHv1kW70.net
理屈に対する反論とか、それじゃ掛からねーよタコ
みてえな意見は無いわけだな?

ならもうええわ
邪魔したな

505 :774RR :2020/11/17(火) 21:09:29.19 ID:ShLMEc+T0.net
なんでそんなイキった書き方するんや?

506 :774RR :2020/11/17(火) 21:17:46.47 ID:GfUEiBJe0.net
カッコいいとおもってるから

507 :774RR :2020/11/17(火) 21:27:06.54 ID:k1BmcFNc0.net
>>504
むむ、そーゆー意見が欲しかったのか
気付かなくてすまんかった

508 :774RR :2020/11/17(火) 21:38:15.50 ID:HpN9Y5l/0.net
そんな釣り針だれも食いつかないよ

509 :774RR :2020/11/17(火) 22:21:29.92 ID:yQHv1kW70.net
>>508
最後にちょっとお邪魔すんでー
理屈に対する反論、もしくは実際試した結果が
具体的にあれば是非、どうぞ

あと4ストの4行程も理解できない奴は向こうで人間観察でもしてろ
以上

510 :774RR :2020/11/17(火) 22:50:42.58 ID:yQHv1kW70.net
あっ、ごめん
是非ってよめる?
「ぜひ」ってよむんだよ!
ごめんね!じゃあ、ばいばい、気を付けて帰ってね!

511 :774RR :2020/11/17(火) 22:57:00.79 ID:yQHv1kW70.net
スマン、酔っ払いすぎた
悪いな

512 :774RR :2020/11/17(火) 23:29:24.88 ID:odM0XEFN0.net
もうええと言いながら連投とかスクショ撮るレベルで恥ずかしすぎる

513 :774RR :2020/11/17(火) 23:45:14.26 ID:wdFXIBak0.net
偏屈専用バイクだな
こりゃ廃盤だわ

514 :774RR :2020/11/18(水) 00:47:01.74 ID:DlpI1xvU0.net
何か嫌なことでもあったのかそれとも悔しかったのか

515 :774RR :2020/11/18(水) 01:20:07.23 ID:qB9qEvanM.net
でももう来ないみたいだから良かった

516 :774RR :2020/11/18(水) 04:31:08.71 ID:doacJSD70.net
エンジンなどかかればどうでも良い。
バカっか多いな。

517 :774RR :2020/11/18(水) 07:33:52.83 ID:car0nlSMp.net
拘ってるキチは一人しか居らん

518 :774RR :2020/11/18(水) 08:06:05.91 ID:U8b6sEnad.net
なんでみんな仲良くできないのぉ・・・?

519 :774RR :2020/11/18(水) 08:06:38.26 ID:11s+VCZs0.net
ワイの30年選手、普通に動いてるのに急にダメになることばっかりで草

クラッチリフタのオイルシール、キックシャフトのオイルシール、シフトスピンドルのオイルシール、レギュレーター、イグニッションキー

リフタのシールを直した1か月後にスピンドルとかマジ勘弁して欲しいwww
次はステーターか?w

520 :774RR :2020/11/18(水) 08:17:12.55 ID:11s+VCZs0.net
そういえば、ステーター巻き直しでトップヒットしてくる伊藤電機に先日聞いてみたけど、「SRはデータがないし、
点火コイルと一体型のステーターは巻き直ししないキリッ」って返事が来た。

ここさぁ、前に別の激レア車両で聞いたときも「それは手巻きになるから5万」とかって適当な返答だった。
よく考えたらこの車種こそデータがないだろとか、巻き替え屋の仕事なんて9割9分9厘手巻きだろとかw

結局ろくなデータも取ってなくてZ系とCB750Kとかそのへんの往年名車しか満足に出来ないんじゃね…
一体型のステーターは巻き直ししないって件も、過去に普通の車両を請け負っておもくそ短絡したか何かで
失敗してる事例があったからだろうと推測。

巻き方も素人なみに雑だそうだし、初歩的すぎる失敗して客に渡すし、こういったところに何万も払うより
自分で巻いたほうが5億倍よさ毛

521 :774RR :2020/11/18(水) 13:26:49.53 ID:mWLjDlw40.net
長っ

522 :774RR :2020/11/18(水) 14:33:13.15 ID:NjqY7G860.net
文章力無い奴の長文は拷問

523 :774RR :2020/11/18(水) 16:54:01.92 ID:CEwwqlBk0.net
キックオンリーで良かったと思った事もないけどなw

524 :774RR :2020/11/18(水) 19:22:15.93 ID:qvFqDZ360.net
キック振動は偏屈爺なんだね

525 :774RR :2020/11/18(水) 19:41:55.90 ID:car0nlSMp.net
バランサー無しでも400単気筒の振動なんて大したことないのにな。乗って拍子抜けしたわ。

526 :774RR :2020/11/18(水) 19:43:50.25 ID:11s+VCZs0.net
>>522
旧SR乗りにはとっても大事なこと書いてるからユーザーなら読める。

527 :774RR :2020/11/18(水) 20:06:11.55 ID:Pg6koF/fr.net
>>526
そう思ってるのは自分だけかもよww

528 :774RR :2020/11/18(水) 21:47:46.25 ID:11s+VCZs0.net
>>527
そうだね

529 :774RR :2020/11/19(木) 00:44:11.80 ID:a+iUdOUK0.net
オルターネーターまだ部品出るみたいだけど
10万だからな。初期SR、4〜5万キロで交換になる

530 :774RR :2020/11/19(木) 07:50:35.73 ID:ibnrVTdV0.net
>>529
出ないよw
初期ジェネはとっくに廃盤で、1JRも前期後期全て今年廃盤になった。どころかRH01Jまで廃盤。
1JRは去年まであったはずなので、ヤマハは本気でSRやめるつもりかも。

531 :774RR :2020/11/19(木) 08:12:36.06 ID:/J0BErWtp.net
>>530
マジすか…

532 :774RR :2020/11/19(木) 09:27:43.53 ID:ibnrVTdV0.net
>>531
俺も念のためさっき再度調べてビックリした。
初期ジェネがとっくに出ないのは知ってたけど、春あたりは1JR後期は出てた。RH01Jまでアカンのはアカン。
「販売終了」なのでよっぽどじゃない限り復活しないと思う…

533 :774RR :2020/11/19(木) 10:59:27.21 ID:usTz6kV5d.net
>>530
びっくり! オレも確認した。
さてどうしようか。1JRはもちろん、3HTのジェネは持っている。3HTジェネに換装すべきか。

ただ3HTジェネ+CDIはどうやら低速進角が進めすぎで乗り味良くないって話も聞くし、そもそも3HTCDIは持っていない(ハーネスもいるし)。3HT用の重フラホも手元にない。
今のうちに1JRジェネ探すかぁ。

534 :774RR :2020/11/19(木) 11:26:32.14 ID:ibnrVTdV0.net
>>533
半年前までは初期以外はジェネ出てたはずなんだよねえwww
3HTはつまり80年代のやつ?1JRは基本的に92以降かなってイメージだけど。

535 :774RR :2020/11/19(木) 12:07:12.95 ID:/J0BErWtp.net
もうキャブは乗るなって姿勢だね

536 :774RR :2020/11/19(木) 17:35:34.58 ID:qObjUMW/r.net
世の中はもうガソリン→電気なるしな

537 :774RR :2020/11/19(木) 17:50:30.26 ID:ibnrVTdV0.net
そういえば1JR向けに進角調整できるポッシュのCDIが出てるけど、尼でケッチン防止機能あるか質問したら返ってこなかったw
覚えてたら本社に聞いてみるか。

538 :774RR :2020/11/20(金) 11:31:47.24 ID:1q3EsyOo0.net
部品の在庫保持は年数が決まってるだろ
SRやめるとか関係ないだろ
馬鹿だな

539 :774RR :2020/11/20(金) 19:22:07.83 ID:IwhZXtw/0.net
>>538
その理屈なら10年経ったらパーツ全部無くなってるわ。
今まで普通に在庫切らしてなかった新しめの年式すら急に無くなるのは嫌な予感しかしねぇ

540 :774RR :2020/11/21(土) 14:44:21.68 ID:WAs1iRi30.net
あらま〜、ほんとにジェネレータ販売終了だわ
一昨年はまだ出たんだけどな
寿命あと4万kmか

541 :774RR :2020/11/21(土) 19:13:14.67 ID:M/z5SwY00.net
自分で巻きなおすか、ドイツ人にお願いするかだな。
https://www.xt500parts.com/engine/flywheel-magneto/aufpreis-kabelbaum-instandsetzen.html

542 :774RR :2020/11/21(土) 19:14:50.36 ID:M/z5SwY00.net
間違えたこっちだ

3相部分の修理
https://www.xt500parts.com/engine/flywheel-magneto/reparatur-lichtstromspule-der-lichtmaschine.html

点火コイル修理
https://www.xt500parts.com/engine/flywheel-magneto/reparatur-zuendstromspule-der-lichtmaschine.html

日本でもやってくれるところはあると思うけど。たぶん愛知あたりで

543 :774RR :2020/11/22(日) 23:34:21.50 ID:KZqaT3x70.net
パフォーマンスダンパー注文しようか悩んでたら一日で売り切れてたわ

544 :774RR :2020/11/23(月) 09:23:56.58 ID:x33Stourp.net
いつでも在庫してあるような品かと思ってた

545 :774RR :2020/11/23(月) 11:34:30.79 ID:KOumeVjGd.net
5型用のマフラー、全般的になかなか在庫ない

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200