2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE172【単気筒】

1 :774RR :2020/10/21(水) 02:32:03.81 ID:yrpYWUdiM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE171【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597235526/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

800 :774RR :2020/12/12(土) 00:52:47.96 ID:G56Dngz90.net
FIで500にボアアップ可能なの?

801 :774RR :2020/12/12(土) 01:24:10.28 ID:2ddDj4VD0.net
ボアアップもストロークアップもその両方もできる

802 :774RR :2020/12/12(土) 09:23:06.21 ID:6QuSiqKR0.net
>>800
サブコン付けないとさすがに即刻焼きつくやろなあ。キャブのように融通はきかん

803 :774RR :2020/12/12(土) 14:59:50.13 ID:I1SOekLpp.net
マフラー変えようと思ってるんだが
キャブトンでオススメ教えて
車検対応でうるさすぎず歯切れの良い音が希望

804 :774RR :2020/12/12(土) 16:54:16.20 ID:2ddDj4VD0.net
車検対応のキャブトンならどれ使っても大差ないから
手に入れやすいの買っときー

805 :774RR :2020/12/13(日) 09:57:18.11 ID:Md8BrZhz0.net
SRにFIコントローラはあるの?

806 :774RR :2020/12/13(日) 11:14:19.25 ID:f0PWrAbc0.net
あるよ

807 :774RR :2020/12/13(日) 11:18:31.90 ID:Fb5j0VSO0.net
>>793
10月半ばにYSPでSR契約したとき一緒に頼んでバイク本体は手元に来て乗り回してるけど
あの棒はいまだに納期未定だってさパワービームのときはその辺の通販でも楽勝で買えたのに

808 :774RR :2020/12/13(日) 12:14:19.74 ID:I5obgN0yM.net
たぶんコロナで生産が滞ってるんじゃないかな。
本体(ダンパー部分)はたぶん、クルマのと同じだと思う。そっちに回してるのかもね…

809 :774RR :2020/12/13(日) 22:47:10.74 ID:YphylZp3M.net
パフォーマンスダンパーならライコにあったよ

810 :774RR :2020/12/14(月) 09:51:08.51 ID:GSkLGUSS0.net
400 FI
で500にボアアップしてくれる
お店はありますか?

811 :774RR :2020/12/14(月) 11:29:43.29 ID:VpGqva9x0.net
>>810
多分ストロークアップしてくれるお店のほうが多いかと

812 :774RR :2020/12/14(月) 11:59:17.21 ID:HEQ7PYQt0.net
>>811
こまけぇ事はいいんだよ

813 :774RR :2020/12/14(月) 16:54:08.70 ID:9sEyZ24NM.net
懐しだいだろう。
ボアアップするならバランスが崩れるから乗り換えた方が絶対いいと思う。

814 :774RR :2020/12/14(月) 18:14:04.11 ID:XETKAI4+0.net
ちょっとのメリットに対してデメリットが勝るから、400ストロークのままボアアップだけで450ccくらいにするのが一番いいと思うw
450ccクラス以上のボアサイズ追っても所詮2バルブだからデメリットがどんどん出てくるだろうけど。
SR500(=500ストロークの軽量クランク)はホント乗りづらいからな。

815 :774RR :2020/12/14(月) 18:38:17.09 ID:lMesbEOw0.net
50ccアップって…
かけた金や労力に見合った違いを感じられる自信がないな俺は

816 :774RR :2020/12/14(月) 18:43:07.42 ID:+LbKSfCTp.net
jog一台分と思えば…

817 :774RR :2020/12/14(月) 18:59:18.52 ID:u2WvDIES0.net
なんにしても日本ユーザー向けのバイクはもう出ないよね
アジア向けやヨーロッパ向けを日本でも売るだけ

818 :774RR :2020/12/14(月) 19:33:14.58 ID:VQFAED4i0.net
そもそも日本向けって何だ?って話だわなw

819 :774RR :2020/12/14(月) 19:50:13.18 ID:+LbKSfCTp.net
かつてのレーレプとかは完全に国内向けではなかったの?

820 :774RR :2020/12/14(月) 20:26:07.28 ID:VQFAED4i0.net
輸出してたよ
フランスとかオーストラリアとか

821 :774RR :2020/12/14(月) 21:09:19.55 ID:H+c40dIs0.net
>>819
あの頃のライダーはみんなオッサンになって老害扱いされてしまってるからなあ

822 :774RR :2020/12/14(月) 21:43:26.17 ID:XETKAI4+0.net
>>819
国内向けだよ。小柄な日本人向けに足つき最高でポジションも(今となっては)意外と緩かった。
慣れないと路地曲がるときにタンクに手を挟むけど。

823 :774RR :2020/12/14(月) 21:52:26.98 ID:VQFAED4i0.net
NSRやVガンマ、VFR400やZXR400なんかもイギリス、フランス、スペイン、オーストラリア、イタリア等で正規販売してた

824 :774RR :2020/12/14(月) 22:43:54.84 ID:wLbcTNAwM.net
ファイナル買ったら速攻でナンバー返納して塩漬けにするか

825 :774RR :2020/12/15(火) 07:39:28.93 ID:JIJKsDig0.net
ファイナルはいつ発表なのかねえ?

826 :774RR :2020/12/15(火) 08:11:31.31 ID:PpWHE0Bxp.net
心を鬼にして転売ヤーになる!

827 :774RR :2020/12/15(火) 08:32:38.08 ID:LhqfVlbq0.net
Yspで速攻で契約しないと買えない?

828 :774RR :2020/12/15(火) 08:35:01.68 ID:PXHAWTLO0.net
PS5じゃねーんだから転売の旨味うっすいわ
仮に2年後に24万高く(新車比)売れたとして
ガレージ圧迫してしかもキズなんかつかないように留意して
月に1万のアガリじゃあなぁ… と思ってしまう

829 :774RR :2020/12/15(火) 08:47:46.01 ID:BFyt6xMf0.net
>>828
それなw
R35の極上車たけーとか言っても、30年分の固定費を考えたらそーでもなかったりする

830 :774RR :2020/12/15(火) 09:57:27.37 ID:QNMjHMu80.net
利回りとして考えると優秀じゃんかw

831 :774RR :2020/12/15(火) 10:22:27.90 ID:BFyt6xMf0.net
リセール考えながら恐々乗るほど不幸なことはないww
インド人じゃねーんだから

832 :774RR :2020/12/15(火) 10:31:40.33 ID:5adSjPSAM.net
普通に記念にとっとくよ
基本的な仕様は5型と同じなんかな?

833 :774RR :2020/12/15(火) 12:28:48.54 ID:0ZbVwomB0.net
w800みたいにリアディスクブレーキにして出してくれるもんだと思っていたんだけどなぁ
それを待つわ
出ないなら諦める

834 :774RR :2020/12/15(火) 12:36:36.24 ID:16LVMFshM.net
セローが亡くなったからなー。
次はSRだろうし、
海外じゃ売れないし。
本気のファイナルを作ってくれ!ってヤマハにいいたい。
でもメグロみたいに復活したら怒りがこみ上げるからな!頼むよ。

835 :774RR :2020/12/15(火) 12:39:49.16 ID:zKGt6wsN0.net
ファイナルはSR500も出して欲しいな

836 :774RR :2020/12/15(火) 12:45:17.56 ID:BFyt6xMf0.net
お前らの中には居ないと思うが
https://www.j-flandre.com/%EF%BD%93%EF%BD%92%EF%BC%94%EF%BC%90%EF%BC%90/3477/

サスピポット裏につけるタイプの社外キャリアやグラブバー付けてるとサス折れることがあるばってんきをつけんしゃい

837 :774RR :2020/12/15(火) 13:08:55.11 ID:zULUR2OsM.net
ファイナルは無くて普通にABS対応版が来年発表、そしてその秋か再来年くらいに発売。ファイナルはガセ。

838 :774RR :2020/12/15(火) 13:47:49.02 ID:IR8HI16j0.net
ガセのソースは?

839 :774RR :2020/12/15(火) 13:48:24.50 ID:ukJ76s1Y0.net
おれもSRは継続って聞いたよ

840 :774RR :2020/12/15(火) 14:44:44.96 ID:H8o/5UjK0.net
ちゃんと電子制御トラコンとABSとフルカラー液晶メーターと水冷エンジンにしてくれれば誰も文句言わんだろ

841 :774RR :2020/12/15(火) 16:57:39.47 ID:6AU4zv560.net
倒立フォークとラジアルマウントキャリパーにスリッパークラッチも必要だろ

842 :774RR :2020/12/15(火) 17:01:55.74 ID:b+HTMA0hM.net
100超えるやろ

843 :774RR :2020/12/15(火) 17:04:01.70 ID:hWq4IMxB0.net
まぁホントにそんな内容で作ってくれるなら100万超えても良いけどねw

844 :774RR :2020/12/15(火) 18:27:37.43 ID:g8MWfOFQ0.net
500もファイナル出してよ、もう金型ないのかもしれんけど

845 :774RR :2020/12/15(火) 18:36:48.11 ID:VDscsTL30.net
>>840-842
そんで装備重量据え置きでキックもついてんだろ?
キック付いたDUKEだなもうw

846 :774RR :2020/12/15(火) 18:54:55.12 ID:BFyt6xMf0.net
>>841
それでもハンドデコンプのキックっていうw

847 :774RR :2020/12/15(火) 20:59:35.98 ID:8N+oQvxXM.net
サイレンサーの話をしてもオッケー?
ペイトンプレイスのキャブトンってFiのは車検対応じゃないみたいだけど、近所迷惑かな。
You Tube見てるとデイトナキャブトンより音質良さそうだけど、生で聞くとどうかな

848 :774RR :2020/12/15(火) 22:27:43.03 ID:BFyt6xMf0.net
>>847
ペイトンのアレは単純なストレート構造やぞ。近所迷惑に決まってるだろ。

つべでバンド付けずにドヤ顔してるのもホントやめてくれ
https://youtu.be/88Uc7za5swo

849 :774RR :2020/12/15(火) 23:58:05.40 ID:8N+oQvxXM.net
>>848
一応世帯主で近所が気になるからペイトン却下する、ありがとう。
調べてもFiだと車検対応のがあまり出てこず選択肢少ないのかな。逆に迷わなくてすみそうではあるけど。
車検対応でオススメあったら教えて

850 :774RR :2020/12/16(水) 00:02:05.66 ID:VFPREki10.net
>>849
知らん。JMCA付いてるやつを適当にレビュー漁って買っとけとしか。
平均的5ch SR乗りは音はそれほど気にせず自分でバッフル作って調節する。

851 :774RR :2020/12/16(水) 06:05:15.71 ID:SFirK3c90.net
CB400が出るみたい
SRは500の新型出すしかない

852 :774RR :2020/12/16(水) 06:43:25.23 ID:JhlWCVt00.net
メガホンマフラーで気になるのが、デイトナとグリーンティー。他におすすめありますか?

853 :774RR :2020/12/16(水) 08:27:58.91 ID:1oBUzhOC0.net
しかしなんで現行のSRはライトケースなどの各部をメッキにするのやめたんだろうか
ブルーに限ってはライトケースも同色とかダサすぎる
コストダウンかな?

854 :774RR :2020/12/16(水) 09:17:12.19 ID:spfUWJb4p.net
>>852
スムズクラフトも比較的静かで良いよ

855 :774RR :2020/12/16(水) 09:24:32.26 ID:VFPREki10.net
>>853
なんか計画があるんじゃない?ライトケースなんてパーツで取り寄せると価格が3倍近い。

856 :774RR :2020/12/16(水) 09:24:47.55 ID:fGB/PERn0.net
>>853
オシャレじゃんあれ。俺好きだよ。
メッキよりコストかかりそうな気もするけど。

857 :774RR :2020/12/16(水) 12:02:51.86 ID:IO3s8eRu0.net
ヤマハは500再生産してどれ位予約入るかアンケートと云うか観測気球上げろよ

858 :774RR :2020/12/16(水) 12:56:58.71 ID:Jr2XQ3owp.net
キャニスターとメッキ部分がボディー同色になったのが嫌で一つ前のFIを買った人って意外に多いんだよね

859 :774RR :2020/12/16(水) 13:05:28.84 ID:VFPREki10.net
そういうコダワリは理解できる。SRだもんな。

860 :774RR :2020/12/16(水) 13:17:33.45 ID:1oBUzhOC0.net
個人的には現行型でタンクのピンストライプがなくなったのも痛い

861 :774RR :2020/12/16(水) 17:43:46.87 ID:yEEFQlemr.net
>>858
おれそれだな
ついてま真っ黒にしろ青にしろ色も今一つ好きになれんかったし
めっちゃ程度のいい4型手に入れたわ
すぐ飽きて手放す人に感謝

862 :774RR :2020/12/16(水) 19:36:59.47 ID:hz3EIuQ2p.net
>>856
俺もタンク同色のほうが軽みがあっていいと思う。ブルーは特にいい。

863 :774RR :2020/12/16(水) 20:31:04.15 ID:Jr2XQ3owp.net
>>861
自分もそう
5型の新車はすでに売ってたんだけどたまたま地元に新車で残ってた4型の黒を買った
ちなみにその時のショップの店員も5型じゃなく4型の新車の在庫の問い合わせが結構あるって言ってた

864 :774RR :2020/12/17(木) 04:32:58.52 ID:8j51IT8Q0.net
500のクランク
社外で出せばいいのですね

865 :774RR :2020/12/17(木) 09:32:34.66 ID:u2hpihtjM.net
別にどこかの誰かの愛車を貶んで自分の選択を肯定することもなかろうに。

866 :774RR :2020/12/17(木) 09:34:02.25 ID:v6YH5xWn0.net
>>864
トレッセルが400クランク持込だけどストローカーやってくれる。キャリロつき。
同様の加工はスリーエーもやってて、こっちは純正コンロッドに基本工賃込みで同じ値段やね。
なおオフセットピンのワンオフはそんなに高くなくて、2〜3万も掛からないって聞いたことがある。

867 :774RR :2020/12/17(木) 12:06:56.99 ID:fvSMsLrmp.net
500に乗っとことが無いから分からんけど、フィーリングが全く違って500=400の上位互換って訳でもないんでしょ?

868 :774RR :2020/12/17(木) 12:15:10.44 ID:qM1bvXv/0.net
ちょっと乗り比べたくらいだとそう感じても不思議じゃないけど
買って乗り始めるとなんだかんだ言って結局は500が上位互換だなぁってなるよ

869 :774RR :2020/12/17(木) 12:16:59.21 ID:fvSMsLrmp.net
あらいやだ!

870 :774RR :2020/12/17(木) 12:25:11.67 ID:v6YH5xWn0.net
>>868
まぁ、500が本来のSRなんだよなってなるよな。良くも悪くも。

871 :774RR :2020/12/17(木) 12:57:30.98 ID:qM1bvXv/0.net
ハイパワーなリッターバイクならいざしらず
アンダーパワーなバイクの100cc差ってのは大きいからね

872 :774RR :2020/12/17(木) 14:54:15.61 ID:w0ortQHR0.net
でも自称色々乗り比べたマンが時々
「VMキャブの400がバランス最高」とか言いやがるから
そうなの…?ってなっちゃうくやしいビクンビクン

873 :774RR :2020/12/17(木) 15:12:21.09 ID:qM1bvXv/0.net
>>872
まー
その人の中ではそうなんだろう・・・・としか言いようがないかなw

874 :774RR :2020/12/17(木) 18:08:45.88 ID:sTlk8Sxb0.net
ところで冬にしばらく乗れない時ってどういう対策してますか?
自分はFIのSRだけどバッテリーの端子を外してガソリン満タンするくらいでいいのかな?
以前は暖気してたけど中途半端にエンジンかけるとオイルが水分で乳化したりするのでかけてません

875 :774RR :2020/12/17(木) 19:50:31.38 ID:DJ9HE2OZM.net
>>874
インジェクションは何もしなくて問題ないよ、タンク密閉されてるし
バッテリーは充電した方が気持ちいいかもだけどキックだしね

876 :774RR :2020/12/17(木) 21:08:03.04 ID:fOLK6o5j0.net
そもそも500と400じゃ二次減速比も違うしね

877 :774RR :2020/12/17(木) 21:13:19.89 ID:8j51IT8Q0.net
日本の免許制度が悪い
まるで軽自動車だな

878 :774RR :2020/12/17(木) 21:14:07.75 ID:8j51IT8Q0.net
グローバルエンジン
110
160
500
にしよう

879 :774RR :2020/12/17(木) 21:16:14.99 ID:8j51IT8Q0.net
原付は残してもいいが
80にして
ブレーキは130ミリブレーキシュー
前サスを油圧 リアサス2本
タイヤ外径500ミリ以上
に規制かければ
タンデム 速度規制 二段階右折 無しでいい

880 :774RR :2020/12/17(木) 21:16:58.83 ID:8j51IT8Q0.net
軽は800にして
幅を1500にすれば世界で売れる

881 :774RR :2020/12/17(木) 21:36:28.20 ID:sTlk8Sxb0.net
>>875
え?
そうなの?
満タンにしなくてもタンク錆びないのか
やっぱFIは楽ですねw

882 :774RR :2020/12/17(木) 22:18:47.96 ID:v6YH5xWn0.net
>>876
しねとはなんだ

883 :774RR :2020/12/17(木) 22:37:10.05 ID:1JYUnVC10.net
>>882
生きる!(^∇^)

884 :774RR :2020/12/18(金) 05:25:05.71 ID:Y8Xn+PMl0.net
排気量で区分する免許は変わらざるをえないだろ
EVになったら原付免許でハーレー乗れるぞw

885 :774RR :2020/12/18(金) 07:46:50.71 ID:nLqjr7Ya0.net
経済を元気にする方法
軽自動車を800CC
中型二輪500
小型二輪を250
原付を80

886 :774RR :2020/12/18(金) 08:24:03.07 ID:nvgr51PB0.net
>>885
今後乗れる排気量が変わっても免許証をとったときに乗れた排気量までしか乗れないけどな
4輪の大型、中型、準中型と区分が変わっても
限定が付いて大きいやつには乗れないようになってるだろ

あと電動バイクはモーターの定格出力によって区分されてる

887 :774RR :2020/12/18(金) 09:12:38.32 ID:k0JaybtnM.net
>>874
エンジンは2週おき位でかけてる
とうせ春に乗り始める時にはオイル交換するんで

888 :774RR :2020/12/18(金) 14:21:30.56 ID:iC0Fs5QT0.net
>>884
軽自動車の 360→ 550 → 660 の例があるやん

889 :774RR :2020/12/18(金) 15:03:08.91 ID:nvgr51PB0.net
それこそ昔は360ccまでの軽自動車免許があって
普通自動車免許に切り替えなかった人は360cc以上の車は運転出来なかったんだと

890 :774RR :2020/12/18(金) 15:50:04.66 ID:iC0Fs5QT0.net
では 550 → 660 はどうなんだ?と

891 :774RR :2020/12/18(金) 16:31:35.02 ID:no8FXEMHd.net
モチュールの上級グレード入れようとしたらやめた方がいいと止められた。
なんでもオイルの中のなんちゃらって成分がシール類をダメにするとか。
小難しい理論を長々聞かされたんだが無視でいいですかね?

892 :774RR :2020/12/18(金) 16:47:59.29 ID:1+Nl1R/50.net
無視してもいいけどモチュールの上級グレードを入れても特に恩恵は無いので自己満足で終わるよ

893 :774RR :2020/12/18(金) 17:19:45.17 ID:/9+ZsyFA0.net
ガスケットとかの材質が変わっているから「止めた方がいい」とか言っているバイク屋は
潰れた方がいい

894 :774RR :2020/12/18(金) 17:55:57.40 ID:fMz+1hm+0.net
>>891
空冷用じゃないからメカノイズが恐ろしく煩くなる。
そもそもレースオイルだからストリート向けの静粛性とか一切考えてない。
金の無駄だから本当にやめとけ。

895 :774RR :2020/12/18(金) 17:57:04.10 ID:fMz+1hm+0.net
空冷用じゃないから ってのは不正確で、空冷エンジンを想定してないってのが正確か。

896 :774RR :2020/12/18(金) 18:36:04.10 ID:d3LjWcwU0.net
オイルはお店によって好みがあるよね。自分は行きつけのお店で扱ってるワコーズです。

897 :774RR :2020/12/18(金) 18:49:54.69 ID:EDik5/tfp.net
俺は10年以上300V入れてるけどメカノイズが煩いとか全くないよ。シールがイカれたとかもない。

898 :774RR :2020/12/18(金) 19:04:41.19 ID:8S97htZcM.net
オレが通っているバイク屋さんもSRにモチュールは奨めないな。
ワコーズの合成も。半合成油までしか入れてくれないw

899 :774RR :2020/12/18(金) 19:15:03.41 ID:fMz+1hm+0.net
>>897
もう!本当に鈍いわね!!!!!!1

900 :774RR :2020/12/18(金) 20:28:34.39 ID:ID8963ml0.net
>890
昔は普通自動車免許と軽4輪専用360ccまでしか乗れない限定免許があって、軽4輪の規格が550ccに変わる時に救済措置で、試験場行って審査(講習会みたいなもん)を受ければ自動的に限定解除になったんだよ
普通自動車になったんだから、550が660になったからって免許的には問題ない。
ちなみに今現在、軽4輪限定免許で普通自動車にのっても条件違反で、むめんあにはならないらしい

https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2005/12/15/77387.amp.html

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200