2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE172【単気筒】

1 :774RR :2020/10/21(水) 02:32:03.81 ID:yrpYWUdiM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE171【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597235526/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

865 :774RR :2020/12/17(木) 09:32:34.66 ID:u2hpihtjM.net
別にどこかの誰かの愛車を貶んで自分の選択を肯定することもなかろうに。

866 :774RR :2020/12/17(木) 09:34:02.25 ID:v6YH5xWn0.net
>>864
トレッセルが400クランク持込だけどストローカーやってくれる。キャリロつき。
同様の加工はスリーエーもやってて、こっちは純正コンロッドに基本工賃込みで同じ値段やね。
なおオフセットピンのワンオフはそんなに高くなくて、2〜3万も掛からないって聞いたことがある。

867 :774RR :2020/12/17(木) 12:06:56.99 ID:fvSMsLrmp.net
500に乗っとことが無いから分からんけど、フィーリングが全く違って500=400の上位互換って訳でもないんでしょ?

868 :774RR :2020/12/17(木) 12:15:10.44 ID:qM1bvXv/0.net
ちょっと乗り比べたくらいだとそう感じても不思議じゃないけど
買って乗り始めるとなんだかんだ言って結局は500が上位互換だなぁってなるよ

869 :774RR :2020/12/17(木) 12:16:59.21 ID:fvSMsLrmp.net
あらいやだ!

870 :774RR :2020/12/17(木) 12:25:11.67 ID:v6YH5xWn0.net
>>868
まぁ、500が本来のSRなんだよなってなるよな。良くも悪くも。

871 :774RR :2020/12/17(木) 12:57:30.98 ID:qM1bvXv/0.net
ハイパワーなリッターバイクならいざしらず
アンダーパワーなバイクの100cc差ってのは大きいからね

872 :774RR :2020/12/17(木) 14:54:15.61 ID:w0ortQHR0.net
でも自称色々乗り比べたマンが時々
「VMキャブの400がバランス最高」とか言いやがるから
そうなの…?ってなっちゃうくやしいビクンビクン

873 :774RR :2020/12/17(木) 15:12:21.09 ID:qM1bvXv/0.net
>>872
まー
その人の中ではそうなんだろう・・・・としか言いようがないかなw

874 :774RR :2020/12/17(木) 18:08:45.88 ID:sTlk8Sxb0.net
ところで冬にしばらく乗れない時ってどういう対策してますか?
自分はFIのSRだけどバッテリーの端子を外してガソリン満タンするくらいでいいのかな?
以前は暖気してたけど中途半端にエンジンかけるとオイルが水分で乳化したりするのでかけてません

875 :774RR :2020/12/17(木) 19:50:31.38 ID:DJ9HE2OZM.net
>>874
インジェクションは何もしなくて問題ないよ、タンク密閉されてるし
バッテリーは充電した方が気持ちいいかもだけどキックだしね

876 :774RR :2020/12/17(木) 21:08:03.04 ID:fOLK6o5j0.net
そもそも500と400じゃ二次減速比も違うしね

877 :774RR :2020/12/17(木) 21:13:19.89 ID:8j51IT8Q0.net
日本の免許制度が悪い
まるで軽自動車だな

878 :774RR :2020/12/17(木) 21:14:07.75 ID:8j51IT8Q0.net
グローバルエンジン
110
160
500
にしよう

879 :774RR :2020/12/17(木) 21:16:14.99 ID:8j51IT8Q0.net
原付は残してもいいが
80にして
ブレーキは130ミリブレーキシュー
前サスを油圧 リアサス2本
タイヤ外径500ミリ以上
に規制かければ
タンデム 速度規制 二段階右折 無しでいい

880 :774RR :2020/12/17(木) 21:16:58.83 ID:8j51IT8Q0.net
軽は800にして
幅を1500にすれば世界で売れる

881 :774RR :2020/12/17(木) 21:36:28.20 ID:sTlk8Sxb0.net
>>875
え?
そうなの?
満タンにしなくてもタンク錆びないのか
やっぱFIは楽ですねw

882 :774RR :2020/12/17(木) 22:18:47.96 ID:v6YH5xWn0.net
>>876
しねとはなんだ

883 :774RR :2020/12/17(木) 22:37:10.05 ID:1JYUnVC10.net
>>882
生きる!(^∇^)

884 :774RR :2020/12/18(金) 05:25:05.71 ID:Y8Xn+PMl0.net
排気量で区分する免許は変わらざるをえないだろ
EVになったら原付免許でハーレー乗れるぞw

885 :774RR :2020/12/18(金) 07:46:50.71 ID:nLqjr7Ya0.net
経済を元気にする方法
軽自動車を800CC
中型二輪500
小型二輪を250
原付を80

886 :774RR :2020/12/18(金) 08:24:03.07 ID:nvgr51PB0.net
>>885
今後乗れる排気量が変わっても免許証をとったときに乗れた排気量までしか乗れないけどな
4輪の大型、中型、準中型と区分が変わっても
限定が付いて大きいやつには乗れないようになってるだろ

あと電動バイクはモーターの定格出力によって区分されてる

887 :774RR :2020/12/18(金) 09:12:38.32 ID:k0JaybtnM.net
>>874
エンジンは2週おき位でかけてる
とうせ春に乗り始める時にはオイル交換するんで

888 :774RR :2020/12/18(金) 14:21:30.56 ID:iC0Fs5QT0.net
>>884
軽自動車の 360→ 550 → 660 の例があるやん

889 :774RR :2020/12/18(金) 15:03:08.91 ID:nvgr51PB0.net
それこそ昔は360ccまでの軽自動車免許があって
普通自動車免許に切り替えなかった人は360cc以上の車は運転出来なかったんだと

890 :774RR :2020/12/18(金) 15:50:04.66 ID:iC0Fs5QT0.net
では 550 → 660 はどうなんだ?と

891 :774RR :2020/12/18(金) 16:31:35.02 ID:no8FXEMHd.net
モチュールの上級グレード入れようとしたらやめた方がいいと止められた。
なんでもオイルの中のなんちゃらって成分がシール類をダメにするとか。
小難しい理論を長々聞かされたんだが無視でいいですかね?

892 :774RR :2020/12/18(金) 16:47:59.29 ID:1+Nl1R/50.net
無視してもいいけどモチュールの上級グレードを入れても特に恩恵は無いので自己満足で終わるよ

893 :774RR :2020/12/18(金) 17:19:45.17 ID:/9+ZsyFA0.net
ガスケットとかの材質が変わっているから「止めた方がいい」とか言っているバイク屋は
潰れた方がいい

894 :774RR :2020/12/18(金) 17:55:57.40 ID:fMz+1hm+0.net
>>891
空冷用じゃないからメカノイズが恐ろしく煩くなる。
そもそもレースオイルだからストリート向けの静粛性とか一切考えてない。
金の無駄だから本当にやめとけ。

895 :774RR :2020/12/18(金) 17:57:04.10 ID:fMz+1hm+0.net
空冷用じゃないから ってのは不正確で、空冷エンジンを想定してないってのが正確か。

896 :774RR :2020/12/18(金) 18:36:04.10 ID:d3LjWcwU0.net
オイルはお店によって好みがあるよね。自分は行きつけのお店で扱ってるワコーズです。

897 :774RR :2020/12/18(金) 18:49:54.69 ID:EDik5/tfp.net
俺は10年以上300V入れてるけどメカノイズが煩いとか全くないよ。シールがイカれたとかもない。

898 :774RR :2020/12/18(金) 19:04:41.19 ID:8S97htZcM.net
オレが通っているバイク屋さんもSRにモチュールは奨めないな。
ワコーズの合成も。半合成油までしか入れてくれないw

899 :774RR :2020/12/18(金) 19:15:03.41 ID:fMz+1hm+0.net
>>897
もう!本当に鈍いわね!!!!!!1

900 :774RR :2020/12/18(金) 20:28:34.39 ID:ID8963ml0.net
>890
昔は普通自動車免許と軽4輪専用360ccまでしか乗れない限定免許があって、軽4輪の規格が550ccに変わる時に救済措置で、試験場行って審査(講習会みたいなもん)を受ければ自動的に限定解除になったんだよ
普通自動車になったんだから、550が660になったからって免許的には問題ない。
ちなみに今現在、軽4輪限定免許で普通自動車にのっても条件違反で、むめんあにはならないらしい

https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2005/12/15/77387.amp.html

901 :774RR :2020/12/19(土) 00:40:32.93 ID:iBfhGaZA0.net
親族から2014SR400買ったからお前らよろしこ
ちゃんと高速道路も乗れそうだしコーナー気持ちいいしいいなこれ

902 :774RR :2020/12/19(土) 08:05:54.59 ID:3T+c0uIe0.net
>>901
おめいろ!
長く付き合えるバイクだからよろしくな

903 :774RR :2020/12/19(土) 08:24:46.97 ID:rkB5H+nT0.net
おめ!いい色買ったな!

904 :774RR :2020/12/19(土) 08:47:31.80 ID:N6xPrIHg0.net
>>901
おめ!早く成仏しろよ!

905 :774RR :2020/12/19(土) 11:58:55.44 ID:iBfhGaZA0.net
ありがとな!
並行して持ってるバイクも26年目だし気に入ったら長く乗るよ〜
まだちょっとしか乗ってないけどSRはコーナーでのカミソリ具合と流している時のギャップが最高ですな

906 :774RR :2020/12/19(土) 13:28:28.56 ID:rkB5H+nT0.net
ん?コーナーのカミソリ具合 ってのがあまりピンと来ないが
タイヤ何履いてんの?

907 :774RR :2020/12/19(土) 16:11:42.25 ID:iBfhGaZA0.net
前後TT100GP新品。
まだあまり走ってないが単気筒ゆえの軽さで切れ味よく良く曲がるって意味。視線で曲がれる感じ
サーキットも走ってたけどレーサーレプリカ風バイクとは全然違う面白さがあるね

908 :774RR :2020/12/19(土) 18:54:52.99 ID:oe65b2qxp.net
>>907
ひらりというかふらりと曲がる感覚だよね
4気筒のスポーツ系とはまるで異質の曲がり方

909 :774RR :2020/12/19(土) 18:55:36.16 ID:Xtjhbf3S0.net
注文出来たからリンク貼っとくわ
https://shopping.yahoo.co.jp/products/z43isdu7i7
恐らく最安

910 :774RR :2020/12/19(土) 20:54:49.42 ID:K8tWPveo0.net
>>909
パホーマンスダンパー表記なのでヒットしにくいんだろうな…
多分同じ店で俺も安く購入しました。

911 :774RR :2020/12/19(土) 21:26:44.09 ID:ncEr3p6I0.net
>>907
なるほど納得。寝やすいっていうからな
今の履きツブしたら次はTT100GP履きたい

912 :774RR :2020/12/22(火) 14:06:25.81 ID:0foFhPsQM.net
シリンダーヘッドどシリンダヘッドカバーの間ってオイル漏れしないです?
液ガス塗っても大丈夫ですよね

913 :774RR :2020/12/22(火) 14:43:49.06 ID:ZjkEz9fQM.net
SMにシーリングしとけよって指定されてるやん

914 :774RR :2020/12/22(火) 21:45:39.68 ID:P5avUIV00.net
>>913
あっ!2h6の所にヘルメシールを塗布するって書いてあった!!1JRのところは書いてなかったから見落としてわ!ありがとう!

915 :774RR :2020/12/23(水) 01:18:55.05 ID:fOcTzaBW0.net
ヘルメシールなんだw
なんかすげーな

916 :774RR :2020/12/23(水) 01:30:05.93 ID:fOcTzaBW0.net
念のため2014のSM確認したらスリーボンド1215を塗れってなってたよ。キタコでも売ってたグレーの万能タイプのやつかな。
俺はこういったカバー類にもJ-Bウェルドの高温用レッド使っちゃってるけど。

917 :774RR :2020/12/23(水) 08:12:47.54 ID:3+wXOxjWM.net
>>916
サンキュ!
ヘッドカバーエンジン降ろさなくても外せたっけね?

918 :774RR :2020/12/23(水) 08:39:11.60 ID:5ylEZnjTM.net
無理です

919 :774RR :2020/12/23(水) 09:43:37.47 ID:fOcTzaBW0.net
>>917
基本下ろしだけど、腰上ならハンガーボルト全部外してエンジンを斜めにして外す店もあるよ。
つってもそこまでやったらもう下ろした方が早い感じになるので、チェーン外しとオイルを抜きたくないときだけやる感じになるのかなw

920 :774RR :2020/12/23(水) 10:27:07.15 ID:PnNcSY0WM.net
ヘッドゆーけど。タコメーターの軸受からオイル漏れているんじゃないの?ヘッドからオイル漏れの定番じゃん。そーじゃなければ基本増し締めなんじゃないかと

921 :774RR :2020/12/24(木) 01:19:30.80 ID:SmJ6l2Xv0.net
気温7度で帰ってきたが30分乗っても寒くなかった。当然冬装備だけどメインバイクカウル付きより寒くない
SRが俺を熱くさせるのか?!

922 :774RR :2020/12/24(木) 08:44:18.21 ID:S5U9jz/m0.net
もっとクールになれよ

923 :774RR :2020/12/24(木) 09:01:13.65 ID:jAG62bmd0.net
単にメインバイクよりゆっくり走ってるからでは?

924 :774RR :2020/12/24(木) 09:03:24.06 ID:+KqhHYprr.net
あらクールな指摘ね

925 :774RR :2020/12/24(木) 10:38:59.14 ID:j38nYk7U0.net
SRだと股間の激熱カイロがピークなるんだろ

926 :774RR :2020/12/24(木) 12:17:49.17 ID:97vQJ2lVp.net
>>925
お前の極小豆タンじゃそんな熱くならないだろ
俺の極太ダイナマイト級の爆発力がないとホットにならないぜ!

927 :774RR :2020/12/24(木) 13:51:31.59 ID:2MAURXOf0.net
YouTubeに来年ファイナルエディション出るから予約に行く〜みたいな動画増えてきたな
どの動画の店員もハッキリと出るとは言わなかったけど

928 :774RR :2020/12/24(木) 14:19:19.61 ID:5WDXIm/i0.net
そらアップされるの分かってるのなら言わんでしょw

929 :774RR :2020/12/24(木) 20:30:27.44 ID:fAlH/jXta.net
https://i.imgur.com/ZzxnH1L.jpg
https://i.imgur.com/iPB6dXV.jpg

930 :774RR :2020/12/25(金) 01:19:31.78 ID:nj2ScNxS0.net
なぁにこれぇ

931 :774RR :2020/12/25(金) 01:26:53.69 ID:4o/9O/2f0.net
いいじゃん欲しくなる

932 :774RR :2020/12/25(金) 01:37:54.66 ID:8IfayxsH0.net
懐かしいな
行きつけのバイク屋の不良在庫を貰って付けたことあるわ
全く使わなかったけどw

933 :774RR :2020/12/25(金) 09:57:12.04 ID:eOAsUQnV0.net
CB350がロングストロークでボアアップの可能性があるそうです。
SRは500で出すべき
原付 軽自動車 400 日本の事情の物は廃止してもいい
世界標準の 110 500
軽自動車は800
原付残すなら80でユーロ5適合

トヨタも電動化に物申していたが
軽自動車を660で放置させた罪は大きい 世界で売れない
しかも効率悪い今流行の大型車のほうが環境に悪いと言わない
小さい原付も110にして13インチタイヤ 
太いテレスコストロークアップ 太巻リアサス2本 大径ブレーキシュー
なら小さいままのタクトで行ける

934 :774RR :2020/12/25(金) 11:36:44.54 ID:bCwGlomb0.net
SRに関係ない願望ならここに書かずに国会議員に言え

935 :774RR :2020/12/25(金) 11:59:38.57 ID:4u5vIpSr0.net
そういえばバイク駐輪を緩和するって豪語してた議員どうなった?w

936 :774RR :2020/12/25(金) 12:13:12.62 ID:J2VBzsAca.net
うふふ

937 :774RR :2020/12/25(金) 12:36:07.72 ID:eOAsUQnV0.net
SRもロングストロークの500で出しましょう

938 :774RR :2020/12/25(金) 13:10:44.88 ID:Ze9l2HH3M.net
>>929

https://duckduckgo.com/?q=36x-26372&t=iphone&iax=images&ia=images

カバーもつけるといいよ

939 :774RR :2020/12/25(金) 18:07:00.48 ID:YmOpu25V0.net
いつも思うんだけどわざわざ大型免許取って400に毛が生えた程度の500ccのバイクに乗りたいっていう人ってどれくらいいるのかな
レブル500も全く売れてないしそんなに需要なさそうだけど

940 :774RR :2020/12/25(金) 18:33:03.33 ID:WJeU6BrP0.net
中型免許で600ccか750ccまで乗れるようにしてくれねえかな

941 :774RR :2020/12/25(金) 18:44:46.33 ID:8IfayxsH0.net
寒くなってきたねぇ
ちょっと暖気しないと発信でグズる時期がきたなぁ

942 :774RR :2020/12/25(金) 19:41:25.16 ID:yM2xu4f2d.net
SR800お願いします。

943 :774RR :2020/12/25(金) 19:43:41.07 ID:4u5vIpSr0.net
>>940
素直に大型免許取り池

944 :774RR :2020/12/25(金) 19:55:06.27 ID:OHOLIZzs0.net
>>939
ワシ大型あるけど家にあるの400とか250,225,50とかやぞ

945 :774RR :2020/12/25(金) 23:11:55.95 ID:bNHTTltMp.net
>>944
そういうことじゃなくて排気量の上限がない大型免許を取ったのにほぼ400とガタイが一緒の500ccのバイクを求めてる購買層なんてほとんどいないだろってこと言ってんでしょ
自分も大型免許持ってて今はSR400と原付二種2台持ちだけどまた大型買うんだったらリッタークラスのデカいバイク買うよ
SRと似たようなスペックのバイク2台もいらないわ

946 :774RR :2020/12/25(金) 23:21:45.03 ID:4u5vIpSr0.net
SRとSRXとCB400SSとW800をもし買ったとしてもどれかしか乗らないからな。
たぶんSRXばかりだろうな俺はw キックの18インチツインショックのYSP仕様にスパトラ4インチ入れたやつ最高

947 :774RR :2020/12/25(金) 23:46:32.75 ID:bCwGlomb0.net
>>946
SRXいいな

948 :774RR :2020/12/26(土) 00:14:12.73 ID:RBP3B+F/0.net
>>945
大型免許持っててもsr乗ってる人も居るなら500乗る人も居るんじゃないかな?
知らんけど

949 :774RR :2020/12/26(土) 01:17:29.93 ID:nGX24csM0.net
>>947
めっちゃええぞ。
特に挙げた初期18インチキックオンリーのやつがいい。取り回し重いけど。
パルス感とリンクして速度が上がっていくリニア感が半端ない。なんつーかちゃんとスポーツシングルを回してる感ある。

これ知るとSR400は振動ばかりで前に進んでいかない感想になるw
500ならリニア感出るんだけど輪を掛けて振動がすげぇからなww

950 :774RR :2020/12/26(土) 11:24:13.65 ID:JapdTsY60.net
初期SRX-4は、自分が鈍感なだけかもしれんが別段変哲のない乗り味だったな
パンチもさほどないしヒラヒラ曲がるって感じでもないし
この程度ならわざわざ腰疲れさせてまでセパハン握らんでも
バーハンのSRでまったり乗ってりゃええやん ってなった
たぶん600だったらかなり感想が違ったとは思ってる

951 :774RR :2020/12/26(土) 12:45:30.91 ID:vBUO2Zsap.net
SRX600の程度の良い個体があれば乗ってみたい。
プレ値がついてなければ欲しいまである。

952 :774RR :2020/12/26(土) 12:54:12.62 ID:/CLrTIFcM.net
ツインFCRのSRX600はまじやべーぞ

953 :774RR :2020/12/26(土) 17:30:52.80 ID:OOyAv1wK0.net
馴染みのバイク屋行ってきたけど、ファイナルエディション出るってよ。フツーモデルも併売で。信憑性は知らんけど。とりあえずツバだけつけてきたわ。

954 :774RR :2020/12/26(土) 17:48:33.91 ID:R1alUYHwd.net
>>953
GJ!!
期待しちゃう。

955 :774RR :2020/12/26(土) 18:18:54.04 ID:ATAwuH8Ya.net
ファイナルあるけど何色かまでは販売店にも知らされてないんだそうだ
まだ決定してないのかも

956 :774RR :2020/12/26(土) 19:23:47.13 ID:Cc+wnEA6r.net
さみしいなぁ

957 :774RR :2020/12/26(土) 21:27:46.30 ID:OOyAv1wK0.net
>>955
FBにグレーのサンバーストって書いてる人居るな

958 :774RR :2020/12/26(土) 21:32:42.91 ID:930rUGe60.net
サンバースト系なのは濃厚だよね

959 :774RR :2020/12/26(土) 21:48:28.59 ID:KfLzVg+b0.net
また40周年車みたいにケバいおばちゃん仕様になるんかな…

960 :774RR :2020/12/27(日) 03:28:31.72 ID:TB8ZCOjN0.net
>>948
sr500の乗るために大型取った俺が通りますよ

961 :774RR :2020/12/27(日) 04:23:05.85 ID:7wI01EfH0.net
大型持っている人は500が併売されていたら400を買う理由が無い

962 :774RR :2020/12/27(日) 05:04:04.28 ID:4zdMRlvR0.net
https://youtu.be/5lZtRDaKFlI
タイの展示会で2021年モデルとして紹介されてる。

963 :774RR :2020/12/27(日) 05:10:23.03 ID:4zdMRlvR0.net
https://youtu.be/KuLNnrrTIDM

964 :774RR :2020/12/27(日) 07:38:41.30 ID:3a7a6oLr0.net
2020と変わらんねえ

965 :774RR :2020/12/27(日) 09:17:24.70 ID:k6//wRSv0.net
そもそもタイでSRみたいなクラシック然としたバイクに需要ないから
テキトーに現行の在庫者飾って展示会賑やかし要員としてる可能性ある
知らんけど

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200