2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 23台目

1 :774RR :2020/10/22(木) 12:26:41.25 ID:cmpBJtPT0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 21台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600778963/
【HONDA】ハンターカブ CT125 22台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602127707/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

265 :774RR :2020/10/27(火) 19:47:45.73 ID:5S9Nv5Gd0.net
モリワキのモナカ缶つけたけど、音が思ったより大きかった。もう少し音小さくても良かった。
結果エンジンブレーキが弱くなって、さらにエンジンも回るようになったけど、低速のネバネバしたトルクが無くなったかなと思う。低回転で4速入れても前より引っ張れない。必然的に回転数上げることになるから燃費も落ちるだろうな。
ノーマルマフラーの静かな音に低速の粘り気のあるエンジンも良かったなーと思っちゃった。

266 :774RR :2020/10/27(火) 20:14:07.20 ID:VEDeGRlja.net
発売時に1万台近いオーダーと言うことなので、そろそろ発売時の発注組が捌き終わる頃かな

267 :774RR :2020/10/27(火) 20:51:46.47 ID:QS2H93RU0.net
IRCのGP22が気になる、、、
どなたか履かれた方はいらっしゃらぬか

268 :774RR :2020/10/27(火) 20:53:25.69 ID:i1HQFCvX0.net
>>265
カブ系は静かさにこそ最大の魅力があると最近では思うようになった。
あのドゥルルルルル〜は何者にも買え難い癒しのサウンド

ベリベリベリ〜!ガッチャンッ!ベリブリベリ〜はもう卒業したよ

269 :774RR :2020/10/27(火) 20:54:59.83 ID:i1HQFCvX0.net
>>267
https://youtu.be/DhH19WkyRD4
レビューしてた

270 :774RR :2020/10/27(火) 20:56:45.87 ID:nUmdukSHH.net
>>256
俺はショウエイのフリーダムを購入。
アマゾンで純正?のバイザーを見つけたので、それも購入してメットに取り付けた。

271 :774RR :2020/10/27(火) 21:15:15.27 ID:QS2H93RU0.net
>>268
ものすごくわかる
CTになっても失われてなくてほんとよかったと思う
そして
>>269
ありがとう!

272 :774RR :2020/10/27(火) 22:03:33.52 ID:17Ywkq3B0.net
サイドスタンド出す時のガチョン!て音がカブらしさを醸し出す

273 :774RR :2020/10/27(火) 22:06:08.03 ID:QS2H93RU0.net
>>272
昔カブの新聞配達の音だけをフィーチャーしたCMがあったなぁ、、、曲が日曜日よりの使者でさ

274 :774RR :2020/10/27(火) 22:11:03.25 ID:NaiBG6640.net
>>262
標準の2.75-17に対して 3.00-17だから エアボリューム上がる分空気圧下げるのが適正なのかと 
乗ればわかるよ

275 :774RR :2020/10/27(火) 23:47:12.92 ID:k3OGplFAM.net
>>263,274
詳しい回答ありがとです
次のタイヤ交換で幅3.00のオフタイヤを検討してたので参考になりました

276 :774RR :2020/10/27(火) 23:52:16.16 ID:k3OGplFAM.net
>>256
SHOEI J.Oをオススメします
軽くて気軽にかぶれるし、シールド使わずにゴーグルも似合いますよ

277 :774RR :2020/10/28(水) 07:02:32.31 ID:bNT3dx2I0.net
>>264、270、276
やっぱりジェットだよな。フルフェイスだと視界がイマイチで怖いし、そもそもスピードだせないもんな

でもshoeiもaraiも高いよね・・

278 :774RR :2020/10/28(水) 07:04:35.21 ID:WI4QdyQD0.net
>>277
命の値段だからな

279 :774RR :2020/10/28(水) 07:12:44.70 ID:MMiEH51+M.net
ヘルメットとハンバーグはマルシンだぞと

280 :774RR :2020/10/28(水) 07:30:24.93 ID:G3RJ7iKi0.net
自分は今まで使ってたツアークロス3継続だな
納車待ちの間に内装交換してピンロックシールド仕様に変更

281 :774RR :2020/10/28(水) 07:37:22.72 ID:zlhFoZQ40.net
10年以上ツーリング用ににはAraiのRAMシリーズを使ってる
開放感と快適性と俺の頭の形にピッタリなのだ
街乗りは2万円弱の適当なやつだけど

282 :774RR :2020/10/28(水) 07:41:16.85 ID:36wGAIShd.net
ヘルメットは5年で買い替えてるけど、買う時は少し勿体ない気もするんだよなぁ
上に書いてあるように自分の命の値段だと思えば5万円ぐらいケチって死にたく無いね。

283 :774RR :2020/10/28(水) 08:00:40.80 ID:cEjFyKii0.net
夏はジェットvzで冬はフルフェイスでラパイド
使ってる

284 :774RR :2020/10/28(水) 08:27:36.60 ID:9A5TIrEYH.net
硬式野球用の打席用両耳カバータイプオヌヌメ
すぐに代打に立てます。

285 :774RR :2020/10/28(水) 08:31:58.64 ID:AdHgrecua.net
>>284
面白いね
そんなネタで書き込んだことに笑えたよ

286 :774RR :2020/10/28(水) 10:00:51.35 ID:bNT3dx2I0.net
今までよく分からんメーカーのジェットを付けてたが、メーカーものにしようかな・・
でもAraiとかSHOEIって、ロゴがダサいと思うの俺だけ?
特にSHOEIって・・・・

ロゴが入ってないのにするか、外国のなんかかっちょいいの探すかな・・

287 :774RR :2020/10/28(水) 10:18:13.27 ID:HzM1ZFVCM.net
YAMAHAもダサいかい?

288 :774RR :2020/10/28(水) 10:22:40.99 ID:cH3HsL0R0.net
ogkのロゴに比べたらAraiもSHOEIも良心的
ちょっと高いけどパターン塗装や白黒に対して灰色とかコントラスト低い色ならまだロゴが目立たない

289 :774RR :2020/10/28(水) 10:24:06.66 ID:bNT3dx2I0.net
YAMAHAはダサいとは思わないが、YAMAHAって書いてるメットでカブ乗るって・・

あと、ZENITHはダサいと思うw

290 :774RR :2020/10/28(水) 10:32:11.91 ID:v/JSF3Jxp.net
>>286
大丈夫
ショーエイでダサいと思うバイク乗りは居ない

291 :774RR :2020/10/28(水) 10:42:08.93 ID:WI4QdyQD0.net
カブに乗っててダサい言われてもね

292 :774RR :2020/10/28(水) 10:54:02.71 ID:XZPIyBQS0.net
視界がなくなる方が危険だし、半ヘルだよ。
カブは車体が重くて頑丈だから事故っても飛ばない。
前のカブ50で二回事故ってるけど壊れたのはあいつの車と足置きで削られたアスファルトだった。

293 :774RR :2020/10/28(水) 11:03:49.30 ID:Iao70X4iM.net
>>292
お前が馬鹿なのはよく分かった

294 :774RR :2020/10/28(水) 11:06:44.57 ID:6Q7vR7lYF.net
>>293
そんな僕も今はゴールドです

295 :774RR :2020/10/28(水) 12:32:23.25 ID:gshRUr230.net
>>286
あなたの感覚はかなり珍しいのでアラショー買うといいよ。この二社は世界のトップブランド。

296 :774RR :2020/10/28(水) 12:39:23.14 ID:gmmM3d6Ma.net
>>289
ダサいと言うことがダサいと何故分からない?
たかがメットのロゴだけで、貴方の見た目が左右すると思うかい?

297 :774RR :2020/10/28(水) 12:40:41.56 ID:36wGAIShd.net
たしかにカブ乗ってるおっさんでダサいダサく無い議論は無いわな
みんなガチャピンみたいなお揃いのジャケット着てさ

298 :774RR :2020/10/28(水) 12:41:45.43 ID:gmmM3d6Ma.net
>>292
確か、バイク事故によって顎を打ち付ける可能性が2位だった記憶がある
俺はカブだろうがフルフェイス一択
ダサいとか言ってる奴はダサいと心から思ってる

299 :774RR :2020/10/28(水) 12:51:26.20 ID:gmmM3d6Ma.net
無名メーカーのロゴや、明らかに安物のロゴ無しは
「あいつ安全性低い安物メットかぶっててダサいな」と思うことはあるな
Arai/Shoeiかぶっとけば問題ない
Kabutoは正直ダサいと思ってたが、最近ちょっと気になってる

300 :774RR :2020/10/28(水) 12:54:33.47 ID:Ws1GvUAL0.net
>>286
海外で名実があるのはAGV、BELL、SIMPSON、NOLANくらいかな
それでもアライショウエイにくらべると2級品イメージはあると思うけど
AGVはドヤれるけど頭の形が圧倒的に合わないイメージ

301 :774RR :2020/10/28(水) 12:56:34.86 ID:2a4jszspM.net
シールなんて剥がせばええやん

302 :774RR :2020/10/28(水) 13:00:55.47 ID:WDo6W6110.net
ロゴがダサいんじゃなくて、顔がダサいのにね(ヒソヒソ)

303 :774RR :2020/10/28(水) 13:07:32.69 ID:ggbpQ6oB0.net
カブトってjis認証取り消されたんだろ?
品質に問題なくてもそんなメーカー嫌だな

304 :774RR :2020/10/28(水) 13:08:50.52 ID:RWSTxtK10.net
>>299
人の事なんてどうでもよくない?(笑)

305 :774RR :2020/10/28(水) 13:16:39.93 ID:EKmom32b0.net
ダサ感出せたと思ってるのに(´・ω・`)
https://imgur.com/KYMULDg.jpg

306 :774RR :2020/10/28(水) 13:26:49.52 ID:96YJ1LVxr.net
>>305
駄目だね
まだカッコイイ

307 :774RR :2020/10/28(水) 13:35:53.07 ID:CMAwwzMOd.net
>>305
むしろダサい要素が今のところ見受けられない

308 :774RR :2020/10/28(水) 13:38:19.31 ID:WI4QdyQD0.net
>>304
安物メット被ったのが北海道で事故ったのがあったけど人の事だね

309 :774RR :2020/10/28(水) 13:59:09.52 ID:S+D02/+ja.net
>>295
さっきnaps行って色々試してみたけど、安心感とかフィット感wはアライもショウエイも断然いいね。
ベルとかcc?とかのはチープだから安全性は期待できない
アライのジェットのAirとかいうのが良さげだったけど、年内は入らんて言われたわ

310 :774RR :2020/10/28(水) 14:52:56.39 ID:dZNj6NUO0.net
ハーレー乗りのフルフェイス率の低さはカブをも凌ぐ

311 :774RR :2020/10/28(水) 14:57:41.58 ID:WIc4A84g0.net
>292
フルフェイス派とジェット・半ヘル派の論争は古来から繰り広げており、不毛の宗教論争と化している。
好きな方を被って人のヘルメットにケチをつけないのが一番賢い。

まぁ他人の顎が砕けようが鼻が折れようが知ったこっちゃない。好きにすればよい。

312 :774RR :2020/10/28(水) 15:18:53.39 ID:yTv+nMZGa.net
速度域やライディングの姿勢、主に走行する道路でも差があるからな。そこは各自の考え方次第かと。

そんな自分はアラショー欲しいけど、取りあえずで買ったJIS適合のゼニス

313 :774RR :2020/10/28(水) 15:20:20.45 ID:WIc4A84g0.net
>300
海外製品は日本人の頭に合わないとは良く言われますが、AGVについてはアジアンフィットと銘打って
内装をアジア人向けに変えた製品が輸入されています。正規品だけだと思います。並行輸入品は多分違う
でしょう。私もAGVですが、一日中被っていても全く痛くなりません。

314 :774RR :2020/10/28(水) 15:40:53.74 ID:9Ek+IGJ1M.net
フルフェイスって首がもげそう

315 :774RR :2020/10/28(水) 15:44:19.15 ID:0uQpXSNWM.net
>>305
ホムセン箱に水曜どうでしょうステッカーを貼るんだよ
そしたらダサ感が2割増しになる

316 :774RR :2020/10/28(水) 15:47:09.75 ID:5q43No4rd.net
>>305
箱がステッカーだらけにならないとダサいとは言えない。

317 :774RR :2020/10/28(水) 15:49:22.62 ID:OrqkJtpI0.net
整いすぎTEL

318 :774RR :2020/10/28(水) 15:53:07.67 ID:WKxCC1+K0.net
>>315
カブ主ステッカーも貼ろう

319 :774RR :2020/10/28(水) 16:00:10.29 ID:XZPIyBQS0.net
下手に出さそうなステッカーだとカブにマッチしちゃうから、イキりキャンパーみたいに
シュプリームかノースフェイスのステッカー貼ろうず

320 :774RR :2020/10/28(水) 16:02:36.40 ID:Rus55piW0.net
ハーレーやレクサスはなかなかださくならんけど
軽自動車やカブはあぶないからな
変な装飾をカスタムとか言っちゃうとまじあぶない

321 :774RR :2020/10/28(水) 16:05:38.47 ID:Rus55piW0.net
ゴテゴテしだすとやばい
変な色をポイントポイントで追加するのもやばい
まあ変な趣味でも本人が満足してるならいいんだけどね

322 :774RR :2020/10/28(水) 17:13:58.62 ID:Ws1GvUAL0.net
>>313
そうだったんだ!
そりゃ街で結構な数見かけるはずだわ
試着したのが随分と昔だからそのイメージが残ってたみたい

323 :774RR :2020/10/28(水) 17:38:30.28 ID:zlhFoZQ40.net
定番の熊出没注意も貼っておこう

324 :774RR :2020/10/28(水) 17:55:15.68 ID:GZUlufqC0.net
慣らし終わって気兼ねなく走ってみたけどさ、広い田舎道でも法定プラスαでしか流せないし、ダートだと車高やホイール径のせいでガンガン行けないし、やっぱ所詮は小排気量車だね。
……けど、それでも面白くて仕方がないのは何故だ?

325 :774RR :2020/10/28(水) 18:18:52.86 ID:G09g8g0Q0.net
>>305
ママチャリ用のハブ毛3つくらい繋げて付けとけば
実用性とダサ感アップするかもな

326 :774RR :2020/10/28(水) 18:31:01.76 ID:C99pS8MIa.net
ポケモンGOおじいちゃんみたいにスマホルダーをいっぱい付けるとダサくなるぞ

327 :774RR :2020/10/28(水) 18:44:28.46 ID:VZ2n64Ns0.net
これ、どっかでダウンマフラーとか出してくれんかな?
需要ないかな

328 :774RR:2020/10/28(水) 18:55:32.81
夏や近場はジェット、冬や遠出はフルフェイスだな。
遠出の場合はプロテクターも考慮しとくのが吉だね。

329 :774RR :2020/10/28(水) 19:14:52.02 ID:v/JSF3Jxp.net
カブに限らず箱にはステッカー貼りまくってて欲しい
せっかく箱付けてて無地だと何か寂しい

330 :774RR :2020/10/28(水) 19:15:42.48 ID:vHLWorjzM.net
>>327
アップマフラーの跡地がなあ…

331 :774RR :2020/10/28(水) 19:22:04.22 ID:b1Tdh5ok0.net
>>327
C125のマフラーは付かないのかな.

332 :774RR :2020/10/28(水) 19:30:22.17 ID:FeYRQM2/0.net
サイレンサーのジョイント部さえなんとかすれば付くだろ
知らんけど

333 :774RR :2020/10/28(水) 19:31:11.97 ID:C99pS8MIa.net
C125とCT125両方持ってる人試してみて

334 :774RR :2020/10/28(水) 19:41:57.47 ID:G09g8g0Q0.net
>>330
つ「ダミーサイレンサー風小物入れ(byMVX250F)」

335 :774RR :2020/10/28(水) 19:42:35.55 ID:cPychqPb0.net
ダウンマフラーにしたいなら大人しくクロスカブにしとけ

336 :774RR :2020/10/28(水) 20:32:23.65 ID:ahRQy79w0.net
>>334
おっさんの心をくすぐるぜ!


くすぐるかな??

337 :774RR :2020/10/28(水) 20:33:00.53 ID:IAo5q97ha.net
>>305
赤に黒タレもダサカッコいいね
俺はブラウンに黒タレだよ
もっと昭和チックなダサさを出せるよう
お互い頑張ろう
https://i.imgur.com/YSqcvpj.jpg

338 :774RR :2020/10/28(水) 20:34:45.84 ID:qxzCJaQC0.net
>>337
ゆるキャン好きかよ

339 :774RR :2020/10/28(水) 20:43:30.10 ID:d43MRboD0.net
ジェッペルで一時期ブコって人気あったな

340 :774RR :2020/10/28(水) 20:57:03.74 ID:ZcZx93UY0.net
>>339
当時としては画期的に帽体が小さかったからね
今は他にもリーズナブルだったりBELLが出したり選択肢があるわりには割高だったりするから選びにくいんだよなぁbuco

341 :774RR :2020/10/28(水) 21:00:52.98 ID:XPmQU9920.net
土日晴れそう、たーのーしーみー

342 :774RR :2020/10/28(水) 21:37:58.71 ID:04BcVrBA0.net
>>341
一週間早まり、金曜帰宅後、納車。
土曜は慣らしに走りに
日曜は先に買い漁ったパーツつけようかと。

343 :774RR :2020/10/28(水) 21:44:18.62 ID:9Gk92jfqa.net
寒いからヤママルトのアップハンドル用大型バイクハンドルカバー付けてみた。
右だけハサミで配線図出せば入る。
https://i.imgur.com/sVOJe9D.jpg
https://i.imgur.com/NvE9uPR.jpg

344 :774RR :2020/10/28(水) 21:45:50.06 ID:0/B9iAIG0.net
>>305
君のバイクにはハンドウォーマーと前掛けが必要だ

345 :774RR :2020/10/29(木) 01:21:57.60 ID:NDWX4J5f0.net
旭の布垂れいいけど王道のクリア&緑をつけた人はおらんの?一番ダサかっこいいの予感。

346 :774RR :2020/10/29(木) 01:31:44.89 ID:NDWX4J5f0.net
>>322
君が試したケニーロバーツレプリカは上野コーリンオリジナルモデルや。サイズの参考にはならへん。

347 :774RR :2020/10/29(木) 04:18:31.81 ID:i3WyXwF+0.net
どっちのカラーにするか迷ってたけど赤にした
ツヤ無しって思ってたより安っぽく見えるのな

348 :774RR :2020/10/29(木) 06:39:19.51 ID:6ek3evjd0.net
このバイクはメーターがかなり下部についているので、フルフェイスだと視線を動かしただけではメットの顎の部分と重なりメーターが見れません。なのでメーターを見る機会がかなり少なくなります。それで困る事はウインカーの戻し忘れにかなりの時間気づかない事です。安全のためにフルフェイスを止めたくないので、ウインカーのカチカチ音を付けようと思ってます。

349 :774RR :2020/10/29(木) 06:42:21.61 ID:UH2RR+lna.net
曲がったらキャンセルボタン押す、なんて無意識にやるけどなあ。
単純に経験が足りない。まずは1万キロ走れ。

350 :774RR :2020/10/29(木) 06:58:49.86 ID:YnytE9Y40.net
ウインカー出そうとしてとしてホーンを鳴らしてしまい、煽られるの巻

351 :774RR :2020/10/29(木) 06:59:29.35 ID:OyiPQldb0.net

こういう即対応出来ない事言い出す奴なんなの?

352 :774RR :2020/10/29(木) 07:47:21.26 ID:lPGRlUV3a.net
納車されるの、もうちょいかかるだろうけど、
慣らし運転って、何キロメートルくらいしたらいいんだろう?
100くらいして、オイル交換?

353 :774RR :2020/10/29(木) 08:28:18.67 ID:wrKWttYk0.net
俺も最初ウィンカー慣れなかったけど、どうせ左手やる事無いから出してから消すまで親指スイッチに置きっぱなしにしてるよ

354 :774RR :2020/10/29(木) 08:30:51.34 ID:TE73th8rM.net
ウィンカー消し忘れ、消したと思ったら消えてない問題は、毎回スイッチ3連打で解決した。

355 :774RR :2020/10/29(木) 08:34:27.30 ID:IprcE9bAa.net
>>352
ここで聞かずに検索しようとは思わんの?

356 :774RR :2020/10/29(木) 09:33:39.57 ID:4ipJTfoW0.net
>>352
馴らしについては今は色んな考えがあるみたいで海外のメーカーの中には事細かに指示してる
ところもあるらしいから、それこそ>>355の言うように色々調べて自分が良いと思うように
するのが良いのでは?
自分は、元々そんなにぶん回すバイクでもないので、馴らしだからと特に気を使わなかったかな。

オイル交換は自分は、300q、600q、1000qで、G2の10w40。
1500q、2000qで季節も変わったのでG2の10w30の替えた。
そして現在に至る、次は3000qで予定してる。

357 :774RR :2020/10/29(木) 09:49:44.78 ID:BPxvrmLa0.net
>>352
慣らしは「最低100km、長ければ長いほどよい」とバイク屋に言われた
でも100じゃさすがに・・だから1000くらいまで見てる
今はまだ130だけど、低回転オンリーだったのから、少しずつ回し始めた。
でも4速で60kmくらいがマックススピードかな

358 :774RR :2020/10/29(木) 09:52:53.38 ID:aoHlt0v00.net
>>343
やっぱりダサ感bPはハンドルカバーだよね
いい感じにダサ感を出してくれている

359 :774RR :2020/10/29(木) 09:56:38.35 ID:Aifj5Itfa.net
カチカチとリレー音がすれば消し忘れも減るんだけどね

360 :774RR :2020/10/29(木) 10:02:14.66 ID:jUo3VN5Td.net
慣らしよりまず最初にホイール外してアクスルシャフト見てみな?
グリス一つも塗ってないから。
まずはそこから。

361 :774RR :2020/10/29(木) 10:28:48.86 ID:LE64LE4t0.net
おれは慣らしはあまり必要ないと思いつつ、
1時間走って1時間冷ましてを繰り返して1000キロやるかな
急のつく操作をしないで、スピードはぶん回して、ギアはしっかりチェンジして。

362 :774RR :2020/10/29(木) 10:28:58.11 ID:A1EnaLfA0.net
中空アクスルシャフトに交換してる人いたけど
数十グラム軽くなる意味あるのかな

363 :774RR :2020/10/29(木) 11:00:03.06 ID:BDXjHVnRa.net
>>358
最近の派手なネオプレンよりヤママルトのオールドなデザインの方が合うな。

364 :774RR :2020/10/29(木) 12:01:43.64 ID:ltTI7d820.net
>>337
実は前スレに貼ってたのを見て速攻で探してポチったんですw
マジでダサいんじゃなくて”ダサ感”がいいんですよね♪(イミフ
※でもお湯で曲げずに横着して電気ストーブで曲げようとして少し凹ませてしまったorz

総レス数 1014
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200