2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 23台目

1 :774RR :2020/10/22(木) 12:26:41.25 ID:cmpBJtPT0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 21台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600778963/
【HONDA】ハンターカブ CT125 22台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602127707/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

458 :774RR :2020/10/31(土) 19:30:59.61 ID:qQNKef06M.net
塩尻峠のリンゴ屋に良く寄ったものだ
気温は低くて、リンゴを置いている店内は暖房無しで
シャキッとしたリンゴだった

459 :774RR :2020/10/31(土) 19:32:15.85 ID:xYhwe9ya0.net
>>457
4度って冬だね

460 :774RR :2020/10/31(土) 19:50:25.26 ID:1eqyJkyu0.net
今日バイク屋で予約したけど、遅いと来年の7月納車・・・待ち遠しい!

461 :774RR :2020/10/31(土) 19:57:57.52 ID:/+zCnOT+0.net
8月連休に契約したら来週納車になった。
ってか、1か月前から店頭に展示されてる売約済みのって俺のじゃね?

462 :774RR :2020/10/31(土) 20:05:20.68 ID:DzRvkPKKM.net
ウソやろ
そんなにかかるのか
ずうっと展示してある赤が近所のバイク屋にあるのに
場所によるんだな

463 :774RR :2020/10/31(土) 20:06:46.45 ID:EeXoMLxK0.net
武川のスポーツマフラーに交換してみた。
マフラー、エンジン原理主義者の方は、どーぞスルーしてくださいね。

車庫内で始動、思ったより煩くない。
アイドリング時はそれ程でもないが、走り出すとそれなりの音量がある。
音質はプペペペ系だが、まあ許容範囲。
乗り出しは確かにトルクが薄れている。しかしアクセルを捻れば伸びて
充分な力がある。
普通のバイクになった感じで、逆に過度なエンブレのギクシャクが薄れて
乗りやすくなった。
JA45のエンジンを125にした感じでコレは良いわー!

走っていると自分でちょっと煩いと感じる。
これくらいの音量のバイクは多いから、慣れなのかも。
緩やかな下りでアクセル全オフより、少しだけ開けると無音状態がある。
この時はFIが燃料を出していなくて燃焼が無いのかな?
全オフだと排気音がある。

隔壁構造で劣化が無くてこの価格、性能なら有だと思った。
この先、他メーカーからもっと良いマフラーが出たら買い替えて
売っても高値で売れるだろうしね。
あ、純正マフラーは5kg、武川3kgで2kgの軽量化にもなりました。

464 :774RR :2020/10/31(土) 20:08:50.32 ID:zR0+m/sc0.net
レポートありがとー
次は誰かヨシムラのレポート頼むわ

465 :774RR :2020/10/31(土) 20:08:58.73 ID:L5QDvBZ/0.net
>>394
俺はある。歩道歩いてて漫画みたいに転んだわ
生涯の汚点だ。ちなみにマジで滑るぞ

466 :774RR :2020/10/31(土) 20:10:08.56 ID:1y0mN4aPd.net
しかし坂道全く登らない
失速するからすぐにギアを2速か1速にしないとならない。
グロムなんか乗ってる人は戸惑いを隠せないぞ。

467 :774RR :2020/10/31(土) 20:42:45.46 ID:uuVN8r3C0.net
>>463
ノーマルと武川の重さを知りたかったので、本当にありがとうございます。

468 :774RR :2020/10/31(土) 21:04:34.20 ID:+2ucH3Mr0.net
>>464
今日は3位でEWC参戦発表

469 :774RR :2020/10/31(土) 21:05:48.71 ID:KA0Zv4OP0.net
>>466
悲しいけどこれカブなのよね

470 :774RR :2020/10/31(土) 21:25:02.75 ID:xYMCL4IV0.net
>>456
夏に行ったら多かった

471 :774RR :2020/10/31(土) 21:51:16.38 ID:H7XveMMk0.net
>>463
そうそう隔壁構造だから
crf250rallyにも武川いれてあるし、
ct125も用意しました。
以前、ヨシムラの認証マフラーはウールが抜けて
結局、車検通らなかったですから。

472 :774RR :2020/10/31(土) 21:57:42.06 ID:SXzGU/Zj0.net
>>463
このマフラー俺も性能は気に入ってるがとにかく煩い
アクセル全閉のバックトルク効いてる時なんて特に煩くね?

街中で気を遣っちゃうのが難点。
ノーマルの静けさが恋しいわ。

473 :774RR :2020/10/31(土) 21:59:48.43 ID:SXzGU/Zj0.net
あと燃費落ちた。
ノーマル58kmに対し武川スポーツマフラーは51〜52km
広島のオズさんとどっこいどっこい

474 :774RR :2020/10/31(土) 22:57:22.65 ID:6ROUQsfN0.net
>>463
タケガワスポーツマフラーがうるさくないとかありえねえだろ
アイドリング時点で既に他人に気を遣うレベルだし、走行中なんて住宅地避けなきゃって悩むわ

475 :774RR :2020/11/01(日) 02:48:06.24 ID:kFhnOU6x0.net
ハイビームにしても大して明るくないくせに、メーターの青LEDが眩し過ぎて目が痛くなりそう。

476 :774RR :2020/11/01(日) 03:05:08.87 ID:y8vhQUxA0.net
なんじゃくぅ!

477 :774RR :2020/11/01(日) 05:21:34.98 ID:N+aZ6uhL0.net
こいつってC125のカブ用エンジンかと思ったらベトナム向け安物WAVEのエンジンなのな
通りでC125に比べて異様に遅い訳だ・・・・・

478 :774RR :2020/11/01(日) 05:33:48.78 ID:qOgMv5kz0.net
>>477
アクセルオフで一気に失速するから山道なんか厳しいよ
トルクあるとか言うけど、グロムと比べると断然トルクある感じだし速い。
カートみたいにいかにスピードを殺さないで走り続けるかが肝。
インプレ動画はいい事ばかり言わないからまるで参考にならないよ

479 :774RR :2020/11/01(日) 05:34:47.26 ID:qOgMv5kz0.net
>>478
訂正
グロムと比べると→グロムの方が

480 :774RR :2020/11/01(日) 05:54:40.17 ID:2YVxiM8k0.net
はいはい

481 :774RR :2020/11/01(日) 07:10:09.66 ID:KlTyx7ho0.net
>>478
自分が今乗ってるカブ90みたいですね。
それなら、そんなに違和感なく乗れるかも。

482 :774RR :2020/11/01(日) 08:02:40.77 ID:sygZRD6BM.net
>>477
ハンター、C125、グロム、モンキーはどれもベースはWaveのエンジンだけど自動遠心クラッチのC125とハンターの性能なんて125cc最底辺の争いだから

483 :774RR :2020/11/01(日) 08:06:52.85 ID:TBdYV1r50.net
>>443

おめでとう🎊
けどおっそwww

484 :774RR :2020/11/01(日) 08:41:06.04 ID:KA9tlEUn0.net
見積もり貰ったら47万だったけど、125ccでその金額の価値はありますか?

485 :774RR :2020/11/01(日) 08:45:34.96 ID:fnML7eG5a.net
ある人にはある。ない人にはない。

486 :774RR :2020/11/01(日) 09:17:47.42 ID:ptzoEQaea.net
>>484
ないと思います

とレス貰ったら買わないの?
そういう野暮なこと言わない方に少しでも早く行き渡るよう、貴方は買わないことを望みます

487 :774RR :2020/11/01(日) 09:19:53.87 ID:0IADanRza.net
選民思想
やだやだ

488 :774RR :2020/11/01(日) 09:23:01.97 ID:ptzoEQaea.net
>>477
C125に比べて異様に遅い?
最高速だけ見てそう言ってます?

私はC125から乗り換えですが、普段乗りの速度領域に到達する時間は、明らかに速くなりましたよ

489 :774RR :2020/11/01(日) 09:26:07.50 ID:dUunZy7U0.net
低速トルクもりもりだから街乗りし易くて良いね
バカ売れしてるのも理解できる
普通に使ってると速いよ、コレで遅いって言ってる人って
最高速チャレンジでもしてるんじゃない?

490 :774RR :2020/11/01(日) 09:29:33.08 ID:6dinFfVZ0.net
>>472
エンブレ時はアクセル全オフじゃなくビミョーに開けて
無音にする癖がつきそうだよ。

>>474
アイドリング時を煩いと思うかバイク乗り100人に聞いたら
「そう思う」は0〜1人くらいのレベルだと思うけどなあ。
4輪と違ってファーストアイドル無いし。
走行時は確かに気になるね。

坂道で失速て書いてる人がいるけど、特別トルクが細くなる訳じゃなくて
普通の125cc並みになるだけでシフトダウンすればいいだけ。
逆に伸びが楽しめるから乗っていて楽しいけどな。

491 :774RR :2020/11/01(日) 09:37:13.35 ID:RehVtu5qM.net
>>488
そう、それなんだよ
C125の最高速3桁より、いかに普段走る速度を早く出せるかが山道では重要
街中も後者が役立つ

492 :774RR :2020/11/01(日) 09:37:42.36 ID:Dk1zezW20.net
CT125でひと気の少ないエリアを走っていると、
ヨコハマ買い出し紀行の事を思い出す
アルファさんのバイクは、前半分がハンターカブに似ていたなあ

493 :774RR :2020/11/01(日) 10:47:46.68 ID:tcb5BX1B0.net
>>492
前だけね。お尻はぜんぜん違う

https://i.imgur.com/csGUV6g.jpg

494 :sage:2020/11/01(日) 12:01:27.67
左右とものミラーがLと書いてあって、逆ネジになってるんだけど、これって仕様?

495 :774RR :2020/11/01(日) 11:11:36.17 ID:HfW9HNHj0.net
>>493
うむ、いい尻だ(アルファさんの)

496 :774RR :2020/11/01(日) 11:59:44.31 ID:4hDxe+KdM.net
ついに50カスタムを乗り換える時が来たか!
って来年4月まで待つのか

497 :774RR :2020/11/01(日) 12:15:28.80 ID:lF6m/HODH.net
CTは実速で90キロもでないんだろ
バイパスを飛ばす10dトラックより遅いとか草生える

498 :774RR :2020/11/01(日) 12:19:26.95 ID:2YVxiM8k0.net
出す必要が無いので

499 :774RR :2020/11/01(日) 12:45:34.61 ID:CGlfVzEc0.net
原付やでこのバイク笑

500 :774RR :2020/11/01(日) 12:49:02.24 ID:NlxRG9G90.net
>>497
軽トラのスペック勘違いしていて草生える

501 :774RR :2020/11/01(日) 12:53:30.12 ID:9fzWTWIld.net
>>499
でも45万やで

502 :774RR :2020/11/01(日) 13:03:40.19 ID:CGlfVzEc0.net
でもの意味がわからんが原付やで笑

503 :774RR :2020/11/01(日) 13:24:32.19 ID:W4aXyZxfd.net
>>492
個性的なカスタムだなw

504 :774RR :2020/11/01(日) 13:25:49.39 ID:GiVecNNqd.net
〉〉444
昨日納車の442だけど7600番台だった。
楽しくラーツー中(^^)

505 :774RR :2020/11/01(日) 13:35:16.58 ID:6dinFfVZ0.net
マフラーを交換して150kmほど走った。
ハア〜〜〜楽しいわ!
若干の上り道路でノーマル78キロ、吸気ダクト逆さ付け81キロ、
そして今日は90キロだった。
最高速が目的ではなくて、この伸び代を2速、3速で使えるのが大事なんだよなー
マニュアル車に乗っていれば理解できる事だと思うけど?

後年、CT125は別名「ディーゼル・カブ」と言われるかもね。
それが愛称なのか蔑称なのかは・・・

506 :774RR :2020/11/01(日) 14:30:54.82 ID:erM1Cj/T0.net
カブ乗ってると、原付の制限速度が30キロとか言ってくる若いおばちゃんいるよね。
知っているフリをしたいようだが・・・

507 :774RR :2020/11/01(日) 14:32:10.11 ID:erM1Cj/T0.net
>>461 さんざん試乗車に使われたんだな。ドスンドスン メーター戻してあるかもな(プロだから)

508 :774RR :2020/11/01(日) 14:51:02.84 ID:aRtPF5oZa.net
まだ慣らし中の260キロ。メットを買いに新横浜みでよこはましんどうつかったら、みんな80くらい出してるから怖かったわ。回転数を上げないように始めは60km以上出さないようにしてたけど結局70まで出しちゃったわ
それでもキープレフトで走っててもすぐ脇を90以上で抜かれるから怖い。80くらい出しても急激なスピードアップじゃなきゃ大丈夫かね?
車の流れに乗れないのが一番危険なのを再確認したわ

509 :774RR :2020/11/01(日) 14:52:33.19 ID:aRtPF5oZa.net
横浜まで横浜新道だわw

510 :774RR :2020/11/01(日) 15:08:13.30 ID:fHTetWxx0.net
スピード出すから速度上げて抜かれる訳で、ゆっくり走ってりゃ安全に抜いてくれるわ

511 :774RR :2020/11/01(日) 15:08:26.59 ID:aRtPF5oZa.net
>>484
5年の自賠責付けて、税込416000だったよ

512 :774RR :2020/11/01(日) 15:31:19.88 ID:+zSDVlLJ0.net
振動の酷さも泣けるが、荷物満載の軽トラに
追い付けなかった
こんなもんか?こんなもん…なのかっ!?

513 :774RR :2020/11/01(日) 15:33:28.62 ID:y8vhQUxA0.net
もっと回せよ

514 : :2020/11/01(日) 15:36:04.70 ID:dVvBdbfaM.net
3000キロほど走ってみろよ
よく回って振動も減るし

515 :774RR :2020/11/01(日) 15:43:49.80 ID:2YVxiM8k0.net
125ccが660ccに勝てるわけないだろ

516 :774RR :2020/11/01(日) 16:07:20.35 ID:lh97NL/1a.net
>>512
https://i.imgur.com/hGox9EL.jpg

517 :774RR:2020/11/01(日) 17:44:12.56
>>516
そういう表現の仕方好きだわ。(笑)

518 :774RR :2020/11/01(日) 17:05:49.09 ID:xgBF0RO+0.net
>>516
そんな回んねぇよw

519 :774RR :2020/11/01(日) 17:18:27.16 ID:xAnUcqUQ0.net
今日久しぶりに乗った後、ふと見たらツールボックスが空いていたわ。中を見たらワイヤーロック無くなってた・・・
みんな気を付けて

520 :774RR :2020/11/01(日) 17:24:43.31 ID:nNdTaD3n0.net
>>519
ツールボックスが開いちゃう件は何とかして欲しいよねぇ
使ってないんだけど先日他のライダーに言われて気が付いたよ

521 :774RR :2020/11/01(日) 17:44:58.35 ID:N+aZ6uhL0.net
>>515
だいたいCT125みたいな低出力の遅いバイクとおまえのようなヘタれレライダーがいるからピンクが舐められるんだろ
まともなライダーなら125でもクラッチ付5速ならアクセル全開の軽やリッターーカーごときすぐ豆粒だっつうの

522 :774RR:2020/11/01(日) 18:20:34.65
>>519
振動が続いて開くのかもしれないね。自賠責保険証でなくて良かった。
使用しないか自分で工夫して対策した方が安心だね。

523 :774RR :2020/11/01(日) 17:57:13.67 ID:NlxRG9G90.net
>>521
まともじゃライダーの寝言戯言

524 :774RR :2020/11/01(日) 18:53:31.13 ID:G3tiKIjq0.net
>>504
4月注文で7600番台だったんすね。
自分は2月後半に頼んで7600番台だったんです。
なんだかな。涙

525 :774RR :2020/11/01(日) 18:59:33.87 ID:G3tiKIjq0.net
>>510
自分も昨日慣らしで、ずっと走ってたんだが、
田舎からか皆飛ばすんだけど、普通の片側1車線道路で60kmぐらいで走ってても、
わざわざ脇スレスレに抜いてくんだよね。

バイクなら抜かれる事ないが、カブのシルエットだと抜かれる気がする。

526 :774RR :2020/11/01(日) 19:01:05.71 ID:2YVxiM8k0.net
>>521
道交法も守れない奴がまともなライダー(失笑)
お前みたいな排気量を弁えないイキッた子供みたいなライダーのせいでピンクが舐められてるんだっつの

527 :774RR :2020/11/01(日) 19:01:32.75 ID:G3tiKIjq0.net
>>514
皆言うほど振動無いが、
バイク歴が皆シングルバイクばかりだから125のシングルじゃ気にならないからかな。

528 :774RR :2020/11/01(日) 19:02:39.43 ID:9JBZDUQo0.net
ツールボックス開いちゃうって人はちゃんと閉めてない説。
ロックするときこれくらいかなと手加減して回してるでしょ。
最後までしっかり回せばロック掛かるのが分かるから

529 :774RR:2020/11/01(日) 19:38:30.39
>>525
原付で片側一車線の場合、後ろに急いでる車いたら上手に抜かさせる方がいいね。
そして自分と同じ速度域の車がいたらラッキーと思い堂々とついて行く。
車にも乗ってたら認識の違いに理解できるはず。

530 :774RR :2020/11/01(日) 19:06:18.16 ID:BgmXG4ph0.net
土日で400km走ってきてケツが痛い
ビーナスライン気持ちよかったけど登らない

531 :774RR :2020/11/01(日) 19:13:25.90 ID:xAnUcqUQ0.net
>>528
バイク屋から引き取って一度も触ってない&
まだ、500kmしか走ってないんだよ。。。
自分の確認不足なのは間違いないが、悲しくてな。
同じ思いをしてほしく無くて情報をアゲたんよ

532 :774RR :2020/11/01(日) 19:32:57.46 ID:KlTyx7ho0.net
>>531
確認方法は引っ張る以外にありますか?
来月納車予定なので、気になります。

533 :774RR :2020/11/01(日) 19:33:26.19 ID:HBOELevW0.net
グリヒがありがたい季節になりましたが、厚手防寒グローブでは
逆に効果を得難いといジレンマがありますね。
グリヒ対応グローブ(掌側の内身が薄い)がありますけど、
どんな感じでしょうか。使っている方いますか?

534 :774RR :2020/11/01(日) 19:39:01.06 ID:tcb5BX1B0.net
>>532
付属の六角つっこんで
スルッて回ったらロックされてない
カチョッて感触有ったらロックされてる
そんな難しいことじゃない

535 :774RR :2020/11/01(日) 19:39:49.83 ID:XWSOC5Ju0.net
>>521
超早口で脳内再生されるw

536 :774RR :2020/11/01(日) 20:38:34.82 ID:KlTyx7ho0.net
>>534
ありがとうございます。

537 :774RR :2020/11/01(日) 21:54:27.18 ID:AYNWFX4G0.net
カブで125kgはやっぱ重杉、遅すぎ70中盤から全然伸びが遅いし

538 :774RR :2020/11/01(日) 21:56:42.51 ID:tcb5BX1B0.net
>>492
この人が書く、「カブのイサキ」や「コトノバドライブ」も原付が出てきて癒やされるストーリーでとても好きだ
あなたのせいでハンター乗るのそこそこにして3部作を今日一日1巻から読み返してしまったわ

539 :774RR :2020/11/01(日) 22:07:39.94 ID:oHyFLe5X0.net
>>537
なんかめっちゃすり抜けするめっちゃ速い125くらいの原チャリあるじゃん?
あれがいいんじゃない?速いよ?今なら高く売れるよ?きっと

540 :774RR :2020/11/01(日) 22:25:57.96 ID:Dk1zezW20.net
>>538
そいつはスマンかったw
荒れた道路の真ん中に、連なるように生えてる雑草を見たりすると、
「おおっ、まるでヨコハマ買い出し紀行のコマのようだ!」と思ったりするよね
芦奈野先生はCT110に乗ってたけど、CT125も買ったかなあ

541 :774RR :2020/11/01(日) 23:20:34.97 ID:AHo9GXSWa.net
>>506
いない

542 :774RR :2020/11/01(日) 23:24:37.83 ID:AHo9GXSWa.net
>>525
一般の人は、CT125=カブとは知らない
カブはレッグシールドがあると思ってる

カブのシルエットというより、ピンクナンバーだから抜きにかかるのよ

543 :774RR :2020/11/01(日) 23:25:57.02 ID:AHo9GXSWa.net
>>519
あんな小さい工具入れなんて絶対使わない
と考えて初乗り前に外した

544 :774RR :2020/11/01(日) 23:36:58.99 ID:Opa3n+ho0.net
>>497
これでも乗れ

CT125 ハンターカブ4速リターン、マニュアルクラッチ化(I'm swapping the GROM Engine into my CT125)
https://m.youtube.com/watch?v=_oyxybHuBuc

545 :774RR :2020/11/02(月) 02:03:06.63 ID:327B9pDi0.net
>>516
すまねぇ、7700rpmが限界だ…。
https://i.imgur.com/tK8tslp.jpg

546 :774RR :2020/11/02(月) 03:05:54.07 ID:TS8ofmPJ0.net
8000まで回せませんか

いーや8500まで回す、ククク…

547 :774RR :2020/11/02(月) 05:11:08.66 ID:327B9pDi0.net
ドライブスプロケット15Tなんでこんなモンです。ノーマル14Tなら8000rpm以上回るかもね。
ちなみに武川スクランブラーマフラー& NGKプラグMotoDX 2輪専用 CPR6EDX-9Sです。
あ、公道でこんなことしちゃダメですよ!!

548 :774RR :2020/11/02(月) 07:41:43.92 ID:2giv4NtF0.net
>>545
>>6の表から計算すると、15T、4速、7700回転で約104q、メーター表示は5〜6%多めに出る
とすると、こんなモンなんでしょうね。

549 :774RR :2020/11/02(月) 08:47:59.23 ID:2giv4NtF0.net
>>519
前スレ>793で書かれてたけど、あれはネジではなくて90度毎にロック、アンロックを繰り返す仕組みなんだよね。
何周も廻してるとロックなのかアンロックなのかわからなくなる。

550 :774RR :2020/11/02(月) 09:25:16.45 ID:rJyurZDsM.net
外したらバッテリーが見える外装(カバー?)のネジ位置がうまく合ってなかった
無理矢理止めたのか樹脂が削れた跡があった

551 :774RR :2020/11/02(月) 09:32:43.84 ID:CLHx6YVI0.net
>>543
あれって工具入れだったの?
てっきり書類とヘルメットホルダのワイヤ入れるためのものかと

552 :774RR :2020/11/02(月) 09:47:31.70 ID:u97rjpk80.net
みんなが蓋開く蓋開く言うから信用できなくて
蓋が開いたことがないのに工具や書類を入れられない(´・ω・`)

553 :774RR :2020/11/02(月) 09:49:18.26 ID:QzzQEIFyM.net
インシュロックできびっとけばええんじゃ?

554 :774RR :2020/11/02(月) 09:50:09.99 ID:WzPf78+X0.net
蓋開く問題
心配だったら蓋の角らへんに箱本体と通せる穴があるから
カラビナかなんかを通しておくといいよ

555 :774RR :2020/11/02(月) 09:50:26.80 ID:2giv4NtF0.net
>>552
うちのは閉めた上から念の為に養生テープ貼ってる。

556 :774RR :2020/11/02(月) 10:26:32.73 ID:2giv4NtF0.net
広島のおじさん、もぅ10000qなんだね、すごいなぁ。
うちのはやっと2000q、今日も夕方から雨と聞いて乗用車で出勤したヘタレです;;

557 :774RR :2020/11/02(月) 10:34:30.34 ID:JNX1pVhy0.net
>>519
ワイヤーロックお目にかかる事なかったわ

558 :774RR :2020/11/02(月) 10:39:28.67 ID:2giv4NtF0.net
あのワイヤーロック見て、もっと太くて長いのにして、地球ロック用にしてくれたらと思った。

総レス数 1014
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200