2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR700 part17【FasterSons】

1 :774RR:2020/10/22(木) 19:35:11.58 ID:mbvbxXeF.net
「街を楽しむ」が、僕たちのスタイルです。
メーカー希望小売価格916,300円 [消費税10%含む](本体価格 833,000円)

ヤマハ公式 https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xsr700/
Y'SGEAR https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1201
カタログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/pdf/Catalog_XSR700_2017.pdf

北米公式 https://www.yamahamotorsports.com/sport-heritage/models/xsr700
EU公式 https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/sport-heritage/xsr700/

414 :774RR:2021/02/15(月) 08:58:59.88 ID:jYGl2k29.net
ローラーは、サイドスタンドで車体が傾いてる状態で 後輪を回転させると、ローラー土台が摺れてな

415 :774RR:2021/02/15(月) 09:01:53.25 ID:jYGl2k29.net
失礼
摺れてくるかと。
それよりは、センタースタンドの方が良いかと思います。

416 :774RR:2021/02/15(月) 10:56:51.45 ID:otxe0v0f.net
新型年末に発表されるかなぁ

417 :774RR:2021/02/15(月) 12:13:34.70 ID:xbeXUzRq.net
新型出たとしてもマイナーチェンジに収まるぐらいじゃないかな
新型07も外装変わったくらいだし
どんなカラーが出るかは興味あるけど

418 :774RR:2021/02/15(月) 14:12:49.77 ID:3BWeEDp5.net
特に変わってほしいとこなんかないし
変更エンジン乗せて、色変えだけでいいよ
モデルが続くだけでありがたい

419 :774RR:2021/02/15(月) 21:36:12.40 ID:6zC2fR6K.net
もう買ったからモデル自体消滅でええわ

420 :774RR:2021/02/16(火) 04:19:31.54 ID:oXfBW0+1.net
>>419
気持ち分かるw
でも消耗品生産考えたら継続して欲しくね?

421 :774RR:2021/02/16(火) 06:13:07.49 ID:zbWzyN7B.net
海外は継続だから国内廃止でおk

422 :774RR:2021/02/16(火) 12:25:21.74 ID:53qB7DPa.net
ディーラーが売るもの無くなっちゃうからね。残るよー。
継続カラーと新色(黒)で。

423 :774RR:2021/02/16(火) 16:51:22.13 ID:A+Djx62T.net
ミリタリーっぽいグリーン欲しい
次はホンダの600買おうかな

424 :774RR:2021/02/16(火) 18:28:30.94 ID:wk/++uNf.net
赤いやついまだに売れ残ってるな
やっぱりグレーかグリーンが人気なんだな

425 :774RR:2021/02/16(火) 23:52:21.42 ID:A+Djx62T.net
赤乗ってるけどカッコいいぞ〜
強い色だからネイビーや黒茶グリーンの服と相性良い

426 :774RR:2021/02/17(水) 07:00:11.97 ID:01R4Kc9K.net
>>419
自分勝手過ぎのクソ野郎

427 :774RR:2021/02/17(水) 08:11:16.62 ID:TJg5lijl.net
何かと理由つけて買わないヤツよりはよっぽどマシ

428 :774RR:2021/02/17(水) 12:27:53.38 ID:hAAH95yZ.net
そうだね、買う買う意見が多かったのにフタ開けたら全然売れない
出すタイミング悪いとか、高いとか言って結局買ってない人よりかは全然良いんでない

429 :774RR:2021/02/17(水) 20:25:44.11 ID:dSkk9BW1.net
今後買うかどうかわかんないけど、ちょっと興味持ってて、900と悩んでんだけど、みんなは何で900じゃなく700買ったの?金額的にはあまり変わらないので、性能だけで見れば900だろうけど、見た目とか燃費でしょうか?

430 :774RR:2021/02/17(水) 20:38:09.38 ID:inETtawG.net
900の性能を発揮する事があるか考えてみたら無いし、700の混じりっけのないシンプルでまったり走るのが性に合ってた

431 :774RR:2021/02/17(水) 21:11:07.46 ID:QN3QFMFk.net
>>426
買ったモン勝ちよ
お前みたいに買う気もねえのにグダグダ言ってる奴が1番つまらんわ

432 :774RR:2021/02/17(水) 21:23:35.24 ID:qhGO1uWo.net
>>429
デザイン
軽さ
小柄な車体
エンジンの味付け
要するに普段の足としても億劫なく乗れるから。

433 :774RR:2021/02/17(水) 21:27:01.21 ID:u1Kq70qn.net
断然見た目
900は全くしっくりこなかった

434 :774RR:2021/02/17(水) 21:52:05.79 ID:dSkk9BW1.net
やっぱ見た目は重要ですよね
900と違いタンクの下側が直線なのが良いですね、エンジンまわりのゴチャゴチャ感もイイ
あと燃費、以前4発ハイオクに乗っててあまりの悪さに辟易したので、700と900でどこまで違うか興味深いです
軽いのは正義ですが、身長高めなので小柄なのはどうか、乗ってみないとわかんないすね
エンジンの味付けとか混じりっ気のないシンプルとか言われてますが、900に比べてどうなんでしょ
youtubeのインプレで耕運機扱いされてたのが少し気になりました
けどカッコイイよなぁ、今のオフ車がくたびれるのを待てるかなあ

435 :774RR:2021/02/17(水) 22:11:02.99 ID:nrZDIO0/.net
単気筒→四発に増車した結果、100馬力とか使い道が無く、農道とかをトコトコ走るのが性にあってることに気付いて四発に近いという三発は回避したなー
あとはマッチョな見た目がどうしてもダメだった‥
700は三年、三万キロ乗って全く不満が出てこないよ

436 :774RR:2021/02/17(水) 22:13:22.86 ID:rrC6Omkc.net
700も大したことないけど900より航続距離あり、乗り味も900より自分的にはツーリング向きだと思った
以前トライアンフに乗っていて3気筒はもういいかなと感じたし、デザインも700がより好みではあった
身長は180でポジションは窮屈には感じないが足を降ろした時ステップ位置は違和感ある
排気音は本当に静かなので自分は10000qくらいまで乗ってまだ物足りなかったらマフラー変えるつもり

437 :774RR:2021/02/17(水) 23:14:19.22 ID:jQULmnTf.net
特定のコースなら900よりタイム出せるから買った
新車卸の時点でカスタムしたから新車+50万
結局タイムはバイクでは無く腕次第だと思い知らされた

438 :774RR:2021/02/17(水) 23:14:31.39 ID:RUFY7JVU.net
900はフレームがカッコ悪いでしょ
いくら性能良くてもあれは受け付けません

439 :774RR:2021/02/17(水) 23:34:43.60 ID:u1Kq70qn.net
MTとしてならあのフレームは好きだけどね
いかにもヤマハのこだわりって感じが好き

ただ丸ライトのネイキッドに合わないのは同意 タンク形状まで波及して台無しにしてる感がある

440 :774RR:2021/02/18(木) 00:24:24.91 ID:VXaGENTL.net
900との比較で急に単発IDが発狂するあたり
これが不人気車種であるが所以よ

441 :774RR:2021/02/18(木) 12:57:34.57 ID:pCz/YjdM.net
>>434
近場の峠道を過激に走りたいなら900
長距離をダラダラ走るのが好きなら700
って選び方でいいと思う
デザインは好みが分かれるだろうし
自分も700のデザインの方が好きだけど、900のヘッドライトステーとシート下の穴3つも好きw

442 :774RR:2021/02/18(木) 13:31:14.18 ID:Nu974OA+.net
>>440
900も700も不人気だろ似たり寄ったり

443 :774RR:2021/02/18(木) 20:00:55.53 ID:TGYHClZB.net
700とか初年度でも年間販売台数TOP10にも入ってないやん…

444 :774RR:2021/02/18(木) 20:13:19.81 ID:XPscwWRL.net
たし蟹

445 :774RR:2021/02/18(木) 20:53:37.43 ID:BxYO/CpB.net
Boltって売れてんのかね。SR終了でスポーツヘリテージ最小排気量がXSR700になるんだね。

446 :774RR:2021/02/19(金) 05:51:26.55 ID:8I/TEEYf.net
XSR700は海外専用車で日本で売る予定なんて無かったのに
出してくれたら買うって声にヤマハが応えたんですよね
いざ蓋を開けてみれば買う買う詐欺のパターン
全く売れず大失敗
そりゃヤマハも失望するよ

447 :774RR:2021/02/19(金) 07:00:19.74 ID:mxzNFmJs.net
出す時期ガー 色ガー

448 :774RR:2021/02/19(金) 10:37:41.55 ID:o/8Dat5x.net
海外ではXSR700→900の順で発売されて、日本では900が先に来たんだよね
その時点で700は日本来ないんだって思われて900に流れた人が多いんじゃないかな 俺の友達もその口だし

449 :774RR:2021/02/19(金) 12:34:14.63 ID:iXzJ6qKH.net
>>445
XSR155...

450 :774RR:2021/02/19(金) 16:18:50.17 ID:t0b5D1EF.net
MTは軽量そのうちXSR400が発売されんべ?

451 :774RR:2021/02/19(金) 18:18:31.76 ID:DNqGFPUw.net
そう言いつつ3,4年は経ってる

452 :774RR:2021/02/19(金) 18:52:02.62 ID:1GMZmVTC.net
>>450
絶対ない
あるとして300cc

453 :774RR:2021/02/19(金) 19:04:34.96 ID:A+e+R6+X.net
320ccでは?

454 :774RR:2021/02/19(金) 20:25:41.44 ID:Lz63ai7Z.net
MT-03のエンジンを350ccくらいまで拡大してMT-04を名乗らせるかも。
で、その派生でXSR400(400ccとは言っていない)

455 :774RR:2021/02/20(土) 12:06:24.82 ID:5RaY2DJa.net
MT-03/25をXSR化したら結構売れるだろうね。国内では。黒字になるかは知らんが。

456 :774RR:2021/02/20(土) 19:13:39.76 ID:lQn1/XLZ.net
ぼくのがんがえたうれるバイクの話は寒い

457 :774RR:2021/02/20(土) 21:18:26.89 ID:PRP1fcsV.net
フン、出ねーヨ

458 :774RR:2021/02/20(土) 21:21:01.92 ID:5RaY2DJa.net
ホンダがGB350が出してきてるからね。SRの後釜狙いで。

459 :774RR:2021/02/21(日) 21:13:37.27 ID:vl2Tv1A3.net
スペックみたけどあれでもSRよりも優秀なんだよなぁ
もう少しSRブラッシュアップ繰り返してたら400の覇権CB400と二分してただろうに
もうSRを買わない自称ファンの言う事聞いて両手足縛られちゃって終わってしまったのが

460 :774RR:2021/02/21(日) 21:21:58.62 ID:knLLrUw6.net
400の覇権なんか取ってもしょうがないでしょ

461 :774RR:2021/02/21(日) 21:50:31.25 ID:vl2Tv1A3.net
>>460
バイクの免許取ってすぐの頃は400欲しかったからね
憧れの入門機になれるのはメーカーにとってはプラスでしょう
結局250買ってその後大型にいったけど

462 :774RR:2021/02/22(月) 00:18:30.96 ID:VlKe+g8x.net
>>461
ヤマハが400なんかどうでもいいと思ってるのは明らかでしょ

463 :774RR:2021/02/22(月) 15:02:59.63 ID:BK0TfyQi.net
SRは400だからってだけで売れてたって訳ではないし、メーカーとしては排気量関係なく黒字出してんだから残したかったでしょ。ABS搭載が無理だっただけで。

464 :774RR:2021/02/22(月) 15:42:18.46 ID:JxYHw/V1.net
>>446
価格が高いだろ
あれなら900の方がお得だし

465 :774RR:2021/02/22(月) 16:31:24.59 ID:/P2k3sng.net
そいえば昔、Stiじゃない素のWRXを買った俺
900じゃなくて700買うのは運命だったのか!

466 :774RR:2021/02/22(月) 18:34:18.15 ID:KdRFQ0MH.net
YSPで在庫残っているところで何とか先週購入しました。

アマゾンで中華製ラジエーターカバー買ったのですが、このスポンジ付きテープってどこに使うのですか?ネジ部分の緩衝材?

説明書とか特になく、このテープ使わなくても普通に付いてしまうと思うのですが、長さも中途半端だし何処に使うか良く分かりません。

どなたか分かります?

https://i.imgur.com/aHvomw7.jpg

467 :774RR:2021/02/23(火) 07:07:30.64 ID:sSH2i1CS.net
>>465
意味不明

468 :774RR:2021/02/23(火) 14:37:38.06 ID:nImZ0u33.net
>>464
でも900は見た目カッコ悪いからねえ
悩みどころ

469 :774RR:2021/02/23(火) 17:17:58.44 ID:S6Xqiozx.net
ヤマハにしては900はセンスの欠片もないと思ったわ
昔レプリカのカウルむしってネイキッド(間違いではないが)だと言い張ったどっかの不人気車みたいだよな

470 :774RR:2021/02/23(火) 19:53:18.57 ID:+ZsZWajm.net
不人気車種の妬みにしか見えないからやめろ

471 :774RR:2021/02/23(火) 20:12:01.04 ID:lgLVbww2.net
バイクは喋らんやろ

472 :774RR:2021/02/23(火) 21:08:45.37 ID:nImZ0u33.net
900も不人気だから問題無い

473 :774RR:2021/02/24(水) 08:31:54.49 ID:v9aaGtRa.net
>>466
ネジで止まってないところ
ビビり止めだろ

474 :774RR:2021/02/24(水) 23:30:18.47 ID:PPqP8DX6.net
ネジで止まってないところなんて無えだろアホかいw

475 :774RR:2021/02/24(水) 23:33:03.70 ID:ghBYFJOD.net
???

476 :774RR:2021/02/25(木) 00:48:42.56 ID:88Ddt9yK.net
700スレってとんでもないアホが大量にいるよな

477 :774RR:2021/02/25(木) 07:14:47.92 ID:PcpOORKG.net
隙間なくネジ止め想像した

478 :774RR:2021/02/25(木) 09:47:37.26 ID:K+PVp7f7.net
留めるな

479 :774RR:2021/02/25(木) 15:57:15.02 ID:pdJzZDte.net
900ってパワーモードとかトラコン付いてるから150万はすると思ってた
値段的にあんまり変わらんって知った時は900すれば良かったって思った事もある

でもよく考えるとパワーを抑える機能が必要なら700でいい ABSですら介入されると乗りにくいのにトラコンなんて要らない アシスト無しでも700のクラッチ軽い そして700の方がカッコいい
でも900が定価106万なら700は80万切るくらいが妥当な値段だと思う

480 :774RR:2021/02/25(木) 16:06:27.03 ID:dFkolfu1.net
ABSが介入してくる状況で運転してる方が下手すぎると思うがw

481 :774RR:2021/02/25(木) 16:37:03.17 ID:FJ9vz0hP.net
別に900が上位機で700が下位機ってわけじゃあないからな
どっちもネオレトロ系デザインなだけで全く違うコンセプト

482 :774RR:2021/02/25(木) 17:23:18.75 ID:B+pRouDm.net
900が専用フレームで、丸パイプのほっそいやつだったらそっち買ってたな

483 :774RR:2021/02/26(金) 17:46:15.12 ID:taeSlPvQ.net
>>474
その製品固定穴あるのサイドだけで
上下辺は固定穴ないと思うのだけど
その部分が揺れてビビるのを抑えるためのスポンジだと思いますよ

484 :774RR:2021/02/27(土) 13:08:30.48 ID:v+QS5sfL.net
樹脂でいいし、中華でもいいからネオンカラーとxtributeのタンクカバー出してほしい。

485 :774RR:2021/02/27(土) 13:44:46.30 ID:v+QS5sfL.net
なにと勘違いしたかわからんけど恥ずい
ストロボ

486 :774RR:2021/02/28(日) 01:38:05.08 ID:ksmacswE.net
>>480
キミが運転上手いのは分かったw

487 :774RR:2021/02/28(日) 02:30:39.20 ID:mR7cghha.net
しょーもないマウント合戦はそのくらいにしとけ

488 :774RR:2021/02/28(日) 22:02:50.67 ID:xuS2Wz6f.net
タイガースファンみたいなカラーあれなに?趙ダセーんだがw

489 :774RR:2021/03/01(月) 06:02:50.87 ID:ucZ9le64.net
タイガースやないぞ、道路公団の業務車両や

490 :774RR:2021/03/01(月) 06:27:26.11 ID:u8K6QC78.net
公団の車に黒線無いけどな

491 :774RR:2021/03/01(月) 20:29:01.14 ID:eEHnzfDH.net
よくやる手段としては、自分がカッコいいと思ってるモノを増やしたくない。自分が孤高の存在として君臨するために、ネットではこき下ろす。
低次元の心理戦なのだ。

492 :774RR:2021/03/02(火) 06:33:14.89 ID:jcwxH8AE.net
かっこよくはないやろ
ケニー云々のウンチク込みのカラーやな

493 :774RR:2021/03/02(火) 23:03:20.82 ID:WQKbxfzL.net
XSR700も気になるけど、新型のMT09も気になるわ。
まったく別物なのはわかっているが・・・
ただ夜間走行も多いから新型MT09の1灯ヘッドライトが暗そう
XSR700はjwspeakerに交換するつもり

494 :774RR:2021/03/02(火) 23:46:39.37 ID:q+qvEnL8.net
>>493
89'NSRは35wのハロゲン一灯ってふざけたライトやった もしかしたら25wやったかも 暗すぎて何回も点いてるか確認してた
それ経験してると何乗ってライト暗いって思わん 今なら明るいフォグもいっぱいあるしライトの明るさで決めるのもったいないよ

495 :774RR:2021/03/05(金) 06:26:33.05 ID:jyfej55x.net
ttps://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/96958bc8e7e52d4758d578ea5a8d9ae9

良かったな、開発秘話本当なんだって

496 :774RR:2021/03/05(金) 09:48:25.82 ID:lT9zgkgK.net
>>495
インターカラー?
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2014/11/20141127-001.html

497 :774RR:2021/03/06(土) 00:21:23.77 ID:SWZtCUwQ.net
皆さん、XSR700にオイルってなにを使っています?

やっぱりヤマハのプレミアムですか?

安くて他のオススメあったら教えて下さい。

498 :774RR:2021/03/06(土) 06:43:05.36 ID:HdXYxxpV.net
ヤマルブスポーツだよ
ペール缶で買ってる

499 :774RR:2021/03/06(土) 06:58:35.98 ID:CPIENqx9.net
信じる製品を入れましょう

500 :774RR:2021/03/06(土) 07:40:47.05 ID:xXrcGiRa.net
YouTubeでヤマハの液体パーツの動画見てからヤマルーブ一択になってしまった

501 :774RR:2021/03/06(土) 07:41:54.11 ID:HdXYxxpV.net
極論言うとオイルなんて入ってれば何でも良いになるな
バイクなんて走る距離たかが知れてるから

502 :774RR:2021/03/06(土) 10:31:16.90 ID:YEYBNhi0.net
>>498

スポーツ使う理由って何ですか?

自分の走行がスポーツ寄りだからですか?
それともノーマルやプレミアムも使った結果、スポーツが具合(ギアの入り方とか)が良かったのですか?

質問ばかりですみません。
( ・∇・)

503 :774RR:2021/03/06(土) 10:50:28.82 ID:CevLOGi0.net
498では無いが俺もスポーツをペール缶で買ってる
鉱物油のノーマルより部分合成のスポーツの方が良いかなーって思ったのがスポーツ選んだ理由
ネット通販で買うととリッターあたり100円くらいしか変わらんし

504 :774RR:2021/03/06(土) 12:09:10.43 ID:HdXYxxpV.net
>>502
498です
前のバイクはブレミアムを使ってました、プレミアムはペール缶4本位使った
途中からスポーツにしたけど別にプレミアムと比べて悪くなかったし、スポーツを使い続けてエンジン空けたけどシリンダー、ピストン、ミッションに異変は無かった
以前は年間40リットル近く使ってたからコスパの良いスポーツに乗り換え、それ以来ずっとスポーツ一択

505 :774RR:2021/03/07(日) 23:52:56.83 ID:O9x/Roxn.net
中ぐらいのやつをちゃんと定期的に交換するのがいいのかな
金持ちは高級オイルを毎月変えたらいいと思う

506 :774RR:2021/03/10(水) 22:20:34.54 ID:75cH7JVo.net
レッドバロンのオイル2000キロ毎で変えてるわ

507 :774RR:2021/03/11(木) 12:15:18.09 ID:fVIVHnP4.net
バイク屋がオイル代だけでやってくれるから任してる ついでにチェーンのメンテもしてくれるから楽

508 :774RR:2021/03/11(木) 13:20:33.96 ID:xW1zxoCc.net
いいバイク屋だな
大型なんていまデラ系でしか買えないから
システマチックに右から左がほとんどだろうに

509 :774RR:2021/03/11(木) 15:16:01.99 ID:qN0hMV3c.net
>オイル代だけでやってくれる
計り売りなのに缶売りと同じ値段にしてるとかって事ちゃうん?

510 :774RR:2021/03/11(木) 18:53:53.59 ID:Hlj9gOsn.net
近所のバイク屋でも売ってるし何処でも買えるバイクじゃないの?

511 :774RR:2021/03/12(金) 20:57:40.89 ID:FGpWLbN7.net
>>507
バイク屋じゃなくて
バイクさわるのが好きな素人なんじゃなかろうか

512 :774RR:2021/03/13(土) 15:07:24.08 ID:+rz6ZVjt.net
>>511
買った店によるんじゃない?
俺が買ったところは最初に三万円払ったら以降ずっとオイル代込みで五百円だし
三万キロ位走ったら少し得出来るお店

513 :774RR:2021/03/14(日) 01:09:50.50 ID:vTh5WJug.net
>>508
どこの店でもやってる普通のサービスかと思ってた 勿論そこで買った人だけのサービスだけど

514 :774RR:2021/03/15(月) 13:40:13.16 ID:6CXDDXdm.net
ハンドルを900のに変えてみた、自分的にはいい感じ。

総レス数 1003
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200