2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part44【BLUE CORE】

1 :774RR:2020/10/25(日) 22:33:00.51 ID:QYsx84E2.net
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part43【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597678045/l50

22 :774RR:2020/10/26(月) 19:56:01.35 ID:rbwX/7Ma.net
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

23 :774RR:2020/10/26(月) 21:19:16.90 ID:LcHMExXi.net
どうせ結婚もできないキモイオッサンが中途半端に格好付けようとして、結局まんまド底辺のイメージまるかぶり
原付スクーターなんか乗ってかっこいいと思ってる所がもう負け組

ババア以外の女でスクーターに乗ってる女なんかいない
なぜならスクーターなんてクソダサいと思われてるから
NMAXに乗ってる女がいないという事実がこのバイクがクソダサい存在だと思われているという証明
こんなものに乗ってかっこいいと勘違いしてるから一生独身
NMAXがお前等が勝手に思い込んでるように格好良かったら女の子でも乗ってる
が、現実どこ見回しても女は誰も乗ってない
なぜならNMAXはダサいから
お前等にどう見えてんのかしらんが一般人からみるとただの原付スクーターにしか見えない
マニュアルバイクに乗ってツーリングしてる女はいくらでもいるがそいつらからみるとお前等はただの腑抜けにしか見えない
ダサい上にオマケにパワーもないバイクに乗ってる男なんか何の関心の対象にもならない

こういう独身の底辺のキモイジジイは車なんか乗る必要がないのでバイクになるわけだが、
マニュアルバイクだとスーパーの買い物袋が積めないので(嫁がいないので自分で買い物に行かないといけない)必然的にスクーターになる
しかしキモイジジイのくせに未だにプライドも捨てられないので普通のスクーターがダサいからとかいって乗らない
それでNMAXみたいな変なわかづくりした安っぽいおもちゃみたいなバイクに乗りたがる
つまりキモイ底辺のジジイがNMAXに乗るのは必然的な流れ
PCXもオッサンが乗ってるイメージがあるとかほざいて乗りたがらない
そしてこんなダッサイおもちゃみたいなスクーター乗って改造して速いとか思い込んでいる

NMAXに乗っていることが底辺の証明

24 :774RR:2020/10/26(月) 21:25:59.19 ID:LcHMExXi.net
前スレの勝手に一人でツーリング報告していたジジイがその典型
独身で話し相手もいないので、ツーリングの話聞いてもらいたくてこんな掲示板に書き込んでいる
嫁も子供もいない寂しさを紛らすために、代わりに「お人形さん」なんかバイクにつんで一緒にツーリングしてる
自分と同世代の奴はみんなファミリーカーに嫁や子供載せて旅行に行ってるのに、独身負け組ジジイは独りで原付スクーター乗って旅行
人形はジジイが人生で手に入れられなかった全ての幸福の仮象
無意識の内に寂しさを感じているので、いい歳こいて家族の代わりに人形なんかバイクに乗せて走ってる
もはやキモイを通り越してホラー

25 :774RR:2020/10/26(月) 21:33:45.59 ID:LcHMExXi.net
NMAX乗ってる奴はこんな奴ばっかり
キモイ独身のジジイがボロアパートの駐輪場に停めて、毎日ビールや総菜運んでる
休日はパチンコ屋への往復のための乗り物
ド底辺でキモイオーラしか出していないし、誰も見てもいないのに自尊心だけは抜けきらず、
「普通の原付に乗るのはかっこ悪い」とか言って、こんな中途半端な原付に乗ってカッコいいと勘違いしている
他に執着するものもないので、たかが原付なのに下らない改造したり自分でオイル交換したり、バカみたいに無駄な時間をかける
同世代の奴が子供と出かけたり、家族で旅行出かけてるときに、しょうもない原付スクーター磨いてる
まさに哀れ

26 :774RR:2020/10/26(月) 21:36:02.76 ID:LcHMExXi.net
>>21
原付スクーターなんか写真撮って見せびらかすもんじゃないから
何勘違いしてんの?

27 :774RR:2020/10/26(月) 21:39:10.94 ID:i3OjpnWW.net
>>22
残念だったな

28 :774RR:2020/10/26(月) 21:50:11.38 ID:LcHMExXi.net
原付の写真なんか撮ってる暇あったら家族の写真撮れよ

29 :774RR:2020/10/26(月) 21:55:32.42 ID:rJj27sJV.net
先生が誰を相手に言ってるのかさっぱりわからんが
 
先生の言ってることは全部自分が恥ずかしいと思ってる自分の現状だよ。
 
自分が一番恥ずかしいと思ってる自分の世界。

狭量で醜く恥ずかしい自分だよ。

30 :774RR:2020/10/26(月) 21:55:42.92 ID:GPiXWKtv.net
あらクソ先生また中身ゼロの
火が入っちゃったの?

荒らしにふさわしい。

31 :774RR:2020/10/26(月) 22:09:23.84 ID:N1G93Ymv.net
原付先生は、「善人」だと思ってたんだけどな。

持論アンチを展開するために、人畜無害のツーリング写真出す実年男性をディスるまで堕ちたか。残念だよ。

32 :774RR:2020/10/26(月) 22:15:04.84 ID:LcHMExXi.net
>>29
言われてる本人は分かってるだろうよ
そいつがスクーター乗ってイキってるような負け組の象徴であり、
そういう連中が乗ってるバイクがNMAXやシグナスX

33 :774RR:2020/10/26(月) 22:28:53.82 ID:Vs3cxeQ0.net
アドVからNMAXに乗り換えて 何か轍にハンドル取られやすくなったんだけど何で??

34 :774RR:2020/10/26(月) 22:31:30.92 ID:b7SeDLJu.net
23〜25は、華麗にスルーした。
どうぞどうぞ。どんどん人生を
無駄な駄文で浪費してくださいっと。

35 :774RR:2020/10/26(月) 22:36:59.58 ID:N1G93Ymv.net
>>33
タイヤが太くなったからだよ

36 :774RR:2020/10/26(月) 22:58:53.61 ID:4XTx2Rmq.net
原付のタイヤを太くしても何のメリットもない
ハーレーのようなクルーザー的な走り方をするわけではなく、
キャスター角が小さいのに横幅が広いとハンドルのキレが著しく悪くなる
また車体が軽い原付のタイヤを太くすると、接地面積が増え、車重が分散されグリップ力が悪くなる
特に雨天時にはハイドロプレーン減少が発生し易くなる

37 :774RR:2020/10/26(月) 23:04:47.81 ID:4XTx2Rmq.net
また飽きるほど書いてきたが、太いタイヤは本来車重の重いバイク用に設計されているので、構造的に丈夫で固い
またコンパウンドも摩耗しにくいように耐摩耗性重視でグリップ力が無い

こんなものを履いているせいでNMAXは
1.ハンドリングが重く、操作性が悪い
2.乗り心地が固く、悪い
3.グリップ力がなく根本的にコーナリング性能がクソ
4.雨天時に滑り易く危険
5.タイヤが太いせいで燃費が悪い
まさに100害あって一利なしのクソバイク=NMAXが誕生した

NMAXの欠陥の最大の原因はエンジンだが、次がタイヤ

38 :774RR:2020/10/26(月) 23:07:24.45 ID:4XTx2Rmq.net
クソエンジン×クソタイヤ×クソ車体=NMAX

100ccレベルのパワーしかないエンジンにグリップ力のゼロのタイヤ、
無駄に剛性が高く、重たいだけで、加速力と燃費を悪くしているだけの車体
まさにクソの芸術

39 :774RR:2020/10/26(月) 23:08:37.59 ID:i3OjpnWW.net
>>36
ってことはPCXでいえばJF81は糞でありJF56が正解だったということ?

40 :774RR:2020/10/26(月) 23:16:39.88 ID:i3OjpnWW.net
>>38
PCXのJF81は車体剛性がNMAXと同じぐらいなんだが、つまりこれも無駄だということか?

41 :774RR:2020/10/26(月) 23:18:13.29 ID:4XTx2Rmq.net
NMAXの車体についてはあまり語ってきたことがないが、言うまでもなくNMAXは車体もクソである

NMAXは水冷4バルブなのでアドレスなどの10馬力程度の空冷バイクより、20パーセント高馬力・高トルクだが、車体が30キロも重い
高速道路を走れる155tと共通車体にしたせいで、原付としては無駄に車体剛性が高く鈍重になっている
せっかく水冷化4バルブにしたのに、30キロの鋼鉄とタンデムしている状態になっているので加速力がない

もしも車体がアドレスなどと同様100キロ前後であれば、水冷4バルブのエンジンも生きてくるが、車重130キロではもはや無意味
エンジンのパワーアップ分が155tと共通車体にしたせいで全部相殺されてしまった
また車体が重いので燃費もクッソ悪い
(PCXの場合エンジンのトルクに余裕があるので、高燃費も達成しているが、NMAXはただの重い、遅い、燃費が悪いクソバイクになった)

こんな鈍重なクソバイクにのって加速力が良いとか言ってるのはただのアホである
こんなのるならアドレスでもチューニングした方が遥かに軽量で機敏で速く、燃費も良い

42 :774RR:2020/10/26(月) 23:21:25.68 ID:GPiXWKtv.net
まあクソ先生が何言っても
無駄無駄

荒らしたいだけだから
聞くだけ無駄
中身ゼロだしね

43 :774RR:2020/10/26(月) 23:21:40.79 ID:4XTx2Rmq.net
>>40
PCXは車体が重いのに、燃費が車重100キロクラスのバイクより燃費が良い
なぜならエンジンの性能が段違いに良いから
低回転トルクが豊かで、超ローフリクションで高性能なエンジンなので、車体の重量をものともしない
圧倒的な安定性と高燃費を高次元で達成した究極のバイク

44 :774RR:2020/10/26(月) 23:23:22.23 ID:i3OjpnWW.net
>>43
重さと剛性は、何の関係もないんだけど。

何でそう話をすりかえるの?

45 :774RR:2020/10/26(月) 23:31:28.64 ID:i3OjpnWW.net
>>38
あんたの話をまとめると、エンジンはともかくとして、PCXでいえば新型のJF81は糞で旧式のJF56が正解という結論にしかならないんだけどね。
そういうことなの?
あんた、PCX信者じゃなかったのか?

46 :774RR:2020/10/26(月) 23:34:22.88 ID:4XTx2Rmq.net
加速力が〜とかほざきながらこんな155tと共通車体の無駄に剛性が高い鈍重な原付に乗っている奴はただのアホである
加速力にとってもっとも重要なのは「車重が軽い事」である
にも関わず普通の原付より30キロも重いこんなものに乗って速いと思い込んでいる
低排気量のエンジンはただでさえパワーがないので、車重が重いことは絶対的に不利でしかない
スロットルを捻ってもエンジン音が大きくなるだけでなかなか前にでない
ド素人でまともなバイクに乗ったことがないので、それに気が付いていないだけである

また加速力にとって次に重要なのはギア比だが、過去スレにも散々書いたように
NMAXは高速道路を走れるようにギア比がハイギアで全く加速力など重視されていない
ギア比をローギアにしてゴリゴリに加速重視に設定されているのはシグナスXである
シグナスXの燃費が異常に悪いのはギア比がローギアだからである
シグナスXにNMAXのエンジンを積んでいれば車体も軽いので確実に速かった
しかし現行シグナスXは空冷エンジンでパワーがないので結局速くない

47 :774RR:2020/10/26(月) 23:41:04.63 ID:4XTx2Rmq.net
>>44
そんな悔し紛れの間抜けな書き込みして何が嬉しいの?
アドレスやリードより20キロ〜30キロも重いことぐらい、諸元値比較すればチンパンジーでもわかるが
高速道路走れるバイクと、一般道走るバイクが同じ車体で良いとでも?
NMAXは高速道路を走れるNMAX155と共通車体にしたせいで、原付の癖に車体が無駄に重い
NMAXは加速力など全く重視されていない
車体を重くして加速力を犠牲にして、代わりに高速走行時の安定性を重視したバイクである
(結局ガチガチのタイヤ、サス等のせいで安定性までクソだが)

48 :774RR:2020/10/26(月) 23:43:15.33 ID:i3OjpnWW.net
>>46
ローギアが強いイコール加速強いってわけ?

スピードが低いときと、スピードが乗ってるときの加速は別というのが一般常識なんだが、あんたは違うの?

あんたは何かの車両に乗っていて、スピードが乗ってる状況でも加速するときは、わざわざローギアに落としてるのか?

49 :774RR:2020/10/26(月) 23:44:48.82 ID:4XTx2Rmq.net
>>45
何を意味不明なことを独りでつぶやいてんの?
JF56など単語もでてないし、話題にもしてないが
バカすぎて会話になってないんだが

50 :774RR:2020/10/26(月) 23:45:21.99 ID:i3OjpnWW.net
>>47
剛性の話はどうなった?
なかったことにする??

51 :774RR:2020/10/26(月) 23:48:27.57 ID:i3OjpnWW.net
>>49
PCXだとJF56からJF81に変わったときに、具体的に何が改善されたか、普通に知ってるもんだと思っていたが、それさえも知らないということか?

52 :774RR:2020/10/26(月) 23:49:53.05 ID:4XTx2Rmq.net
バカにもほどがある
あきれて物も言えない
ギア比がローギアの方が全速度域で加速力が上に決まってるのに何をこのバカは言ってるんだ?
どうやらアホなのでエンジンのトルクカーブか何かと混同しているらしい
もはや自分がバカで何も分かってないのに気づいてもいない

53 :774RR:2020/10/26(月) 23:54:56.38 ID:i3OjpnWW.net
>>52
そいつは、悪かった…。
どうも、俺はあんたを買いかぶりすぎていたようだ、すまん。

まあ、「ギア」ってのは、どの車両でも、原理的には自転車と変わらないんだけどね。
スピード乗ってきたら、1から3、4、5、と、順番に上げてくわけ。

54 :774RR:2020/10/26(月) 23:55:48.13 ID:b7SeDLJu.net
全部スルーした

55 :774RR:2020/10/27(火) 00:00:39.72 ID:XWfhaE0W.net
>>53
もう書き込むな
目ざわり

NMAX乗ってる奴がバカなのは全部分かっているが酷すぎる
諸元値も読めない頭の悪いアホ相手に議論にもならない
だから書き込まなかったのだが
相変わらずバカしかいない

56 :774RR:2020/10/27(火) 00:14:55.32 ID:qrMwKbBE.net
>>1
乙!

57 :774RR:2020/10/27(火) 00:55:33.16 ID:DXGrigbr.net
ああ、NMAX乗りに好きな女取られたんやな。

もっとも、問題が他にあるとも気付いてないと…

58 :774RR:2020/10/27(火) 01:11:07.59 ID:qA5LNugY.net
女なんかいない童貞でしょ

59 :774RR:2020/10/27(火) 06:02:12.91 ID:Bq/im+An.net
>>24 お前も孤独死するんだろ

60 :774RR:2020/10/27(火) 07:11:43.75 ID:wKCjLq07.net
>>57
ダッチワイフを取られたんだよ、

61 :774RR:2020/10/27(火) 08:12:40.30 ID:sR/GqAJz.net
人形乗せてスクーターでツーリングしてるおっさんはキモイだろ
一緒に走ってくれる友達もいないから寂しいんだろ・・・

62 :774RR:2020/10/27(火) 08:28:03.51 ID:Nj+n2rJ1.net
>NMAXとPCXの間にはコンマ2,3秒の差しかない
先生前スレでちゃんとNMAXのほうが
速いって認めてるのなw
60kmだと4mから5mなんだがw

63 :774RR:2020/10/27(火) 09:07:42.34 ID:QFy/M0rw.net
どうしても>>52の理屈がわからないんだが、誰か解説してくれないか?
6速のギアで走ってるときでも1速のギアが関連してるというようにしか読み取れないんだけど、何でそんなことになるんだろうか?

それとも、ただのアンチ者がアンチテーゼ材料のための異次元解釈だから気にしないほうがいいのだろうか?

64 :774RR:2020/10/27(火) 09:36:51.52 ID:NIsIGy+I.net
ローギアードのこと言ってんだろ

65 :774RR:2020/10/27(火) 09:40:54.67 ID:LEtbVRw7.net
>>63
バカ過ぎんだろお前
>>52の文中の「ローギア」がローギアードのことだってことぐらい、これまでの流れや文脈から分かるだろ
自転車からやり直せよ

66 :774RR:2020/10/27(火) 09:47:13.52 ID:LEtbVRw7.net
>>63
そんなに無知で読解力がないからバカにされてんだよ、お前らは
NMAX乗ってるのはお前のような無知なド素人だって言ってるだろ
自分たちでそれを証明しちゃってるって気づけよ

67 :774RR:2020/10/27(火) 10:19:07.04 ID:QFy/M0rw.net
>>64
それのことならわかるけど。
ローギアードはゼロ発進と低速時の加速に優れるが高速度は伸びない、ハイギアードは高速度が伸びる。

「ギア比がローギアの方が全速度域で加速力が上」
これがわけわかんないんだが、気にしないほうがいいの?

68 :774RR:2020/10/27(火) 11:15:07.21 ID:4FIDKJmp.net
みんな優しいな、先生の相手して笑

69 :774RR:2020/10/27(火) 11:58:33.03 ID:cjHn2dbW.net
ヤマハが自社のスポーツスクーターMAXシリーズの末弟として作ったのがNMAX。
逆にヤマハのコマジェの空いた市場を後継のように出て来たのがPCX。
ヤマハは後継を作らなかったのでコマジェの中古はNMAX登場後も高値安定してた。
元々の成り立ちが違うのでバイクの性質も違う。

70 :774RR:2020/10/27(火) 17:32:46.68 ID:X+LqtCrj.net
>>33
         轍にハンドルを
    (取られやすい) (取られにくい)
(外径)   小さい  /   大きい
(タイヤ幅) 広い   /    狭い
(扁平率)  低い   /    高い

71 :774RR:2020/10/27(火) 17:34:45.95 ID:X+LqtCrj.net
・・・というのが自動車工学的に決まってまして

NMAXの場合
 「タイヤ外径が小さい」
 「タイヤ幅が広い」
 「タイヤ扁平率が低い」という

ハンドルを轍に取られやすい条件が 三つ 揃っていますので
荒れた路面では非常にハンドルを取られやすい特性があります

なのでアドレスからの乗り換えでハンドルを取られやすくなったと感じてもおかしくないわけですね

72 :774RR:2020/10/27(火) 19:40:20.88 ID:+yOMEpox.net
納車して初めての夜間走行。ひゃ〜!本当に頼りないなこのライト
うちは田舎だけど、職場から家までほぼ街灯が整備されている所だから良かったけど
街灯が少ない本当の田舎じゃ苦労するだろうなこのライトの暗さは(下手すると自転車のライトの方が明るいかも)

73 :774RR:2020/10/27(火) 20:01:26.80 ID:HvVbIVRb.net
光軸上げたらマシになるよ
ttps://ameblo.jp/kihara120979/entry-12480802215.html
大体ちょっと下向きすぎるんだよ
近くを照らしすぎ

74 :774RR:2020/10/27(火) 20:23:00.52 ID:R/9NPQe3.net
あらら。こんな理由なのね。

75 :774RR:2020/10/27(火) 20:30:29.94 ID:WwPUW0Ya.net
>>73
対向車ですが、まぶしいのでやめて貰えますか

あなたのバイクのヘッドライトが暗いのは発電力がクソで、明るさをケチってるからと、
デザインを優先してヘッドライトの照射角度が狭いからです
光軸を上げてもなんの解決にもならないばかりか周囲の車にとって迷惑です

76 :774RR:2020/10/27(火) 20:36:31.65 ID:Qrcbzjpj.net
ロービームで水平よりちょい低めで合わせると良いよ。

出荷状態が光軸低過ぎるから。

77 :774RR:2020/10/27(火) 20:42:46.82 ID:WwPUW0Ya.net
>>691
バイクの性質が違うってNMAXが完全にPCXの劣化パクリバイクだって気づいてないから、お前はバカなんだよ
そもそも車重も車体サイズもエンジンの最大出力も同じで何が「バイクの性質が違う」だよ
150tクラスと共通車体にして剛性が高いのも完全に同じだろうが
おまけにホイールサイズを考慮すると変速比までほぼ同じ
NMAXはヤマハがPCXが売れているのを見て作った後発のパクリバイク
違うのはヤマハはエンジンの性能が悪いので、2バルブではPCXと同じ出力を得られず、重い車体では燃費も悪くなるので可変バルブ機構を導入せざるを得なかった
結果的にPCXと同じ出力を達成したが、低回転トルクが相変わらずクソで、燃費で歴然たる差がでた
これではただのPCXの劣化バイクに過ぎず全く売れないので、タイヤを太くしたりデザインをそれっぽくして、
高級路線のPCXと違い、無知な若年層のバカ相手に「スポーツスクーター」とかホザいて売ることにした
ところがタイヤからして中身はまんまただのPCXのパクリの通勤スクーター(しかも燃費が悪く、荷物も積めない)
それをまんまと買ったのがお前ら

78 :774RR:2020/10/27(火) 20:49:08.75 ID:WwPUW0Ya.net
>>76
まぶしいので止めて貰えますか
あなたが車乗ってて段差や坂道の度にチラチラ頻繁にハイビーム飛ばしてくる原付が走ってきたらどう思いますか?
ものすごく目障りです
低いのはこれに乗ってるお前らのIQ
光軸挙げてもコーナリングで先が見えないのは何も変わらない
先がみたければ必要な時にハイビームにすればいいだけ
ロービームの光軸あげても周囲の車に迷惑が掛かるだけ
NMAX乗ってる奴はただでさえイキりで運転の下手糞の迷惑運転のばかばっか

79 :774RR:2020/10/27(火) 20:53:33.77 ID:HvVbIVRb.net
側面に歯があるのでプラスドライバーで回せます
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/258561/car/2154424/3636677/2/note.aspx#title

80 :774RR:2020/10/27(火) 21:02:01.48 ID:R/9NPQe3.net
77と78は
キモそうなので読みませんでした

81 :774RR:2020/10/27(火) 21:42:47.91 ID:QFy/M0rw.net
光軸が下すぎて出荷してるのが多いのは間違いないだろうな。
良心的なバイク屋だと調整して店頭に出してるが。

82 :774RR:2020/10/27(火) 22:00:10.38 ID:QFy/M0rw.net
>>69
PCXはタイカブベースだったっけか?
確かに成り立ちは異なるわな。

83 :774RR:2020/10/27(火) 22:27:34.53 ID:fzBC9gyA.net
まあクソ先生の言う事ですからね

84 :774RR:2020/10/27(火) 23:44:02.45 ID:Qrcbzjpj.net
なんか後ろにスクーターがついて来てる、なんやろか?って思ってたら…
ハイビームのまま走ってるNMAXやったわ笑

光軸調整してないとそんな感じなんやろな。
ハイビームでも眩しくないくらい低いところ照らしてたわ。

85 :774RR:2020/10/28(水) 00:58:10.67 ID:J5qkSn8x.net
なにこの嘘。

86 :774RR:2020/10/28(水) 10:21:23.21 ID:lxoUH1NY.net
NMAXを

ライト光源アップ
タイヤ交換
サス交換
USB電源ソケット追加
燃料タンク9Lに交換

ここまでしてくれたら買いたい

87 :774RR:2020/10/28(水) 10:30:07.05 ID:KZqg2VBA.net
>>86
そういうの要求するんだったらPCX買ったほうが手っ取り早いんじゃねえの?
だいいち、サスやらタイヤやら交換したらNMAXの良さがスポイルされるぞ、多分だが。

88 :774RR:2020/10/28(水) 11:06:09.86 ID:M0yZCpbF.net
新型がかなり良くなってそうだから期待しよう

89 :774RR:2020/10/28(水) 11:39:18.10 ID:8x0eSijf.net
>>87
サスとタイヤは悪いんじゃないか?

90 :774RR:2020/10/28(水) 12:34:23.04 ID:KZqg2VBA.net
>>89
たぶん、サスとタイヤは「硬め」だから悪いという意見なんだろうけど。
これのおかげで、車体を傾けることによるコーナリングがやりやすくなっている(コーナリングというのを自転車や50ccのようにハンドルで曲がるもんだと思っている人もいるようだから、わざわざこのように述べておく)。

なーんて書き込みすると、また例の先生が気持ち悪い動画を大量に貼り付けたレスしそうだけど。

91 :774RR:2020/10/28(水) 12:41:29.87 ID:fNGSdeVw.net
タイヤとリヤサス変更はなかなかgoodよ

リヤサスはバネに対して減衰が効いてなさすぎる

92 :774RR:2020/10/28(水) 12:42:15.96 ID:wVzShcEm.net
>>87
>>86
>そういうの要求するんだったらPCX買ったほうが手っ取り早いんじゃねえの?
>だいいち、サスやらタイヤやら交換したらNMAXの良さがスポイルされるぞ、多分だが。

そうなんだよ。でもNMAXの方が圧倒的に好みなんだよ。

93 :774RR:2020/10/29(木) 07:11:32.03 ID:QBQ3FFkN.net
>>90
いい加減に学習したと思ったが、お前は
散々サーキットと一般道路では最適なサスの固さが違うって言ってんじゃん

サーキットのような良く管理され舗装された平坦な路面では、サスが固い方がグリップ力が強くなる
サスが固くても凹凸が少ないので乗り心地が悪くなったり、跳ねることがない
ところが一般道路は凹凸だらけでサスが固いと車体が揺れる、跳ねるでタイヤが浮くので安定性が悪く、乗り心地がクソ悪くなる
また車体がフワフワ細かく跳ねるので、タイヤのグリップが頻繁に失われ、コーナリング性能も下がる
サスペンションというのは車体を安定させるために存在する
必然的にその車が走行する路面に合わせてストロークや固さを調整しないと話にならない
一般道路走行するような原付のサスを固くしても、ガチガチの乗り心地が悪く、車体が跳ねる・揺れるで安定性がクソになるだけ
こんなガチガチのサスの原付スクーター乗って「これが本物レース用バイク」とかほざいてるのは典型的なド素人

94 :774RR:2020/10/29(木) 07:18:29.04 ID:QBQ3FFkN.net
しかもNMAXはタイヤサイズが小さいので同じサスの固さでも
17インチタイヤのレース用バイクよりも乗り心地が悪くなる
小さい石ころ一つでもグラグラする
おまけにこのクソバイクが履いているのはレース用の柔らかいハイグリップタイヤではない
ビクスク用のガチガチのエコタイヤ
こんなものに乗って走行性能が高いとかほざいてるのはド素人以外の何物でもない

95 :774RR:2020/10/29(木) 08:09:23.95 ID:mdleOl5C.net
全然読んでません

96 :774RR:2020/10/29(木) 08:22:15.80 ID:QBQ3FFkN.net
>>95
読みたくなければ読まなければいい
サスペンションの存在する意義について書いているだけ

特にバイクの場合はハンドルがぶれ易いので、車体安定性は極めて重要なファクター
また車体が軽いので飛び跳ね易く、それを抑え込まなければならない
おまけにシートが自動車と比較にならないぐらいペラペラなので、固いサスは快適性を露骨に損なう
バイクが車より長距離走行して疲れやすいのは風圧もあるが、
常にハンドルにしがみ付いてブレを抑え続けなければならないというストレスがある
また車より振動が多く、姿勢を安定することに神経を使い続けなければならないから
これらにはサスペンションが直に関係している
クソみたいな固いサスのバイクは走行安定性がないばかりか、運転に余分なストレスがかかって乗り疲れもしやすくなる
一般道を走るようなバイクでサスを固くしてもデメリットしかない

97 :774RR:2020/10/29(木) 08:43:48.61 ID:/HEmDQZK.net
サスは別にいいんだよ
タイヤが悪いから仕事しないだけ

98 :774RR:2020/10/29(木) 08:50:18.80 ID:RmA5uIPN.net
先生はクソ長い割に内容薄っぺらいから
読まなくてだいじょうぶ

99 :774RR:2020/10/29(木) 08:58:48.44 ID:Liop28ws.net
>>97
スクスマは舗装の良い市街地じゃないと仕事にならないよな。

悪路が多くなればなるほど、デメリットが目立つようになってくるのは確か、これはタイヤに限った話じゃないが。

100 :774RR:2020/10/29(木) 09:18:43.06 ID:hLoNBCyC.net
まともな奴はちゃんと読んでまともなレスをしている

ガチガチ構造のビクスク用耐摩耗エコタイヤにクソサスなんだから走行安定性がクソで当たり前
一般道でまっすぐ走ってるだけでハンドルも車体もガクガク
コーナリングでもガタガタでタイヤが跳ね上がってグリップ力を失いやすい
こんなもの乗って曲がり易いとかほざいてるのは>>90のようなただのアホ
マンホールに、道路の継ぎ目、段差だらけの一般道ではサスは柔らかい方が良い
ましてタイヤ径の小さく段差の影響をもろに受けるスクーターは尚更

101 :774RR:2020/10/29(木) 09:23:58.91 ID:hLoNBCyC.net
実にNMAっクソに乗っていると余計な所で金がかかる
最初からPCXのようなまともなバイクを買っていればよかったものを

乗り心地が高いからといって、サスを換えタイヤを換え
ヘッドライト暗いからといって、光軸をいじり、補助灯を付け
燃費が悪く燃料タンクが小さいと言って大容量タンクを欲しがり
スマホホルダーを取り付けたいからとってバーハンドルに改造し

↑これらすべてPCXを買っていれば全く意味のない改造
クソバイクをろくに比較もせず、買った挙句の無駄な行為に他ならない
しかもこれだけ改造して、乗り換える時はPCXの半値で処分される
こんなバイクに乗ってるだけで損しまくり
バカしかこんな原付に乗らない

102 :774RR:2020/10/29(木) 11:00:00.74 ID:rE2IfAWK.net
まぁいじるのも楽しみの一つ

103 :774RR:2020/10/29(木) 11:12:13.57 ID:RmA5uIPN.net
中身ゼロのクソ先生はほっとけ

104 :774RR:2020/10/29(木) 12:20:00.98 ID:f9cvB0aM.net
96 100 101
読んでないよ

105 :774RR:2020/10/29(木) 12:26:53.33 ID:RmA5uIPN.net
どんな事書いても
先生の文章は届かないな
結局自分に都合の良い箇所しか書かないからな。
ましてや荒らしたいだけなら尚更。

うっすいなあ。

106 :774RR:2020/10/29(木) 12:28:57.67 ID:HoIWAL0c.net
先生のコメント、カタログスペックやネットの話題ばかりでバイクに乗ったことあるかどうかすら怪しい

107 :774RR:2020/10/29(木) 12:31:00.16 ID:0XbQOXc+.net
NMAXの化けの皮が剥がれ落ちたな
これ平気で乗ってる奴ってやっぱり素人なんだろうな

108 :774RR:2020/10/29(木) 13:04:43.43 ID:Z/TjmK7r.net
>>107
もちろん素人ですよ。
そちらはプロの方とお見受けしました。
流石ですね。

109 :774RR:2020/10/29(木) 14:19:32.06 ID:wKowMutl.net
>>105
自分に都合の悪い所は一切見ようとしないお前らが何偉そうに言ってんの?
お前らにバイクを語る資格があるとでも思ってんの?
デザインしか見ていないお前らなら、バイク型のおもちゃに乗ってても気が付かないだろうよ

110 :774RR:2020/10/29(木) 15:06:54.54 ID:GIHc9Bkz.net
まあせいぜいNMAXよりおっそい
原付きでイキっててくださいせんすぇい

111 :774RR:2020/10/29(木) 15:20:34.46 ID:VSIhnEp8.net
厚顔無恥の分厚いツラの皮の先生は剥がれないだろけどな!

112 :774RR:2020/10/29(木) 15:54:39.17 ID:RmA5uIPN.net
>>109
先生レスとか止めてもらえます?
気持ち悪いんで。
ほんまに救いようがねぇな
このアホ先生は。

113 :774RR:2020/10/29(木) 18:02:56.43 ID:SQ+Hfv24.net
現実から目をそむけて走り続けるなんて伊藤健太郎みたいだねw

114 :774RR:2020/10/29(木) 19:03:18.84 ID:XJgUe+bZ.net
>>110
何十回、何百回言っても分からないバカ

NMAXは他の原付と比べて全然速くない

100メートル〜500メートルのモトチャンプの計測結果
https://i.imgur.com/zaql14h.jpg

NMAXは他の原付二種と殆どコンマ5秒以内の差しかない
NMAXはエンジンが4バルブの水冷なので、最高トルクや馬力が空冷2バルブのバイクに比べると20パーセント勝っているが、
155tと共通車体で車重が130キロ近くもあるので、加速力が相殺されている
車重をトルクで割った「トルクウエイトレシオ」が10.58sもあり、他の原付リード125(10.36kg)、アドレス125(10.7kg)等と全く大差がない
しかも低回転トルクが弱いので、出だしでスウィッシュやGP125iのような軽量な2バルブの空冷にすら負けている

NMAXは車体がデカくて重すぎて加速力がなく、燃費が悪いだけの乗り物
しかも車体の安定性が高いのかと思えば、サスもタイヤもクソで安定性もない

115 :774RR:2020/10/29(木) 19:11:55.50 ID:vuygi2dP.net
現実?NMAXがかっこよくて楽しいってことか?

燃費なんて四輪より良ければ大した問題じゃない。
実用性のあるおもちゃだと思ってるよ。
もちろん周りに迷惑をかけないように安全運転と最大限の配慮はしている。
それが何か問題でも?

116 :774RR:2020/10/29(木) 19:15:28.03 ID:Bi7yyoxL.net
さすがプロの牛丼太郎

117 :774RR:2020/10/29(木) 19:16:52.18 ID:0HC19OAB.net
そうだねNmaxかっこいいね
ttps://bikereview.com.au/wp-content/uploads/2016/04/IMG_0142.jpg
ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg

118 :774RR:2020/10/29(木) 19:18:09.67 ID:XJgUe+bZ.net
NMAXが速いとか思い込んでいるのはただのアホである
見た目がスポーティで速そうだから他の原付より1.5倍ぐらい速いとでも思い込んでいる生粋のド素人がいる
加速力を示すトルクウエイトレシオは10.58sもありこれは他の原付二種となんら変わらない数字

リード125・・・10.36kg
アクシスZ・・・10.30kg
アドレス125・・・10.7kg
PCX・・・10.83kg

見ての通りNMAXの加速力は普通の原付と全く大差ない

参考にまでに
MT25・・・7.34kg
YZF-R3・・・5.86kg
YZF-R1・・・1.78kg

NMAXは全くもって原付の域をでない
400tクラスの中型バイクの半分以下の加速性能、リッターバイクの10分の1程度の加速性能しかない

119 :774RR:2020/10/29(木) 19:22:28.73 ID:+mbZC6H4.net
>>118
ノロマのアクシスZが上位の時点で破綻してるって気がつかんのかね

120 :774RR:2020/10/29(木) 19:29:57.76 ID:XJgUe+bZ.net
NMAX・・・10.58kg
リード125・・・10.36kg
アクシスZ・・・10.30kg
アドレス125・・・10.7kg
PCX・・・10.83kg

↑この数字は燃費の違いも証明する

この数字は車重を最高トルクで割った値である
他の原付二種が5000回転〜6000回転でこのトルクウエイトレシオを達成するのに、NMAXは7200回転まで回してやっとこの数字
車速はトルク×回転数×ギア比×タイヤサイズで決まるが、
車体が重い上に7200回転まで回さないとトルクがでないNMAXは、同じ距離を同じ速度で走った時のエンジン回転数が多くなるので燃費が悪くなる
NMAXの燃費が悪いのは加速力が高いからではなく、車体が重いくせに低回転トルクの低いエンジンを積んでいるからというだけ
NMAXの燃費が悪いのは速さの証明などと思っているのはただのアホ

121 :774RR:2020/10/29(木) 19:34:23.22 ID:XJgUe+bZ.net
>>119
はい、案の定指摘してくると思った

アクシスZは燃費を良くするためにギア比を超ハイギアードになっている

アクシスZ 1.000 × 7.500 × 2.212= 16.6
NMAX 1.000 × 10.208 × 2.326= 23.6
シグナスX 1.000 × 10.400 × 2.500= 26.0

アクシスZはエンジン一回転当たりのタイヤ回転数を増やすためギア比が超ハイギアード
シグナスXはNMAXよりタイヤ外径が小さいのにギア比がNMAXよりローギアードで加速力重視になっている

122 :774RR:2020/10/29(木) 19:35:35.17 ID:vuygi2dP.net
NMAXが速いとか思い込んでいるのはただのアホである
見た目がスポーティで速そうだから他の原付より1.5倍ぐらい速いとでも思い込んでいる生粋のド素人がいる



先生が勝手に言ってるだけやん。

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200