2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その41【パラツイン】

1 :774RR:2020/10/27(火) 09:51:23.50 ID:Vl8Yu/0t.net
前スレ

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その40【パラツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567421651/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その39【パラツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542948665/

458 :774RR:2021/02/20(土) 11:53:47.08 ID:qwsKFAZW.net
>>435
RZ高騰してるの気がついてから、気軽に乗れなくなったな〜。
結局、50ccの2ストMT買って近所乗りしてる。
ボアアップやキャブセッティング、その他諸々やってると若い頃思い出して楽しい笑

459 :774RR:2021/02/20(土) 12:38:17.41 ID:RASkm1XX.net
これも注目の、書なし初期型29L。いったいいくらつくのか。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g492489140

460 :774RR:2021/02/20(土) 12:47:05.12 ID:RASkm1XX.net
一瞬「おっ」と思うが、冷静によく見たらタックロールに変な取り回しの赤い
クラッチケーブル。若いヤツ向けのカスタムっぽい。

現役を知ってるオッサンにとっては、部品取り車としてしか見えないので、
これに100マソはアホかと思ってしまう。

461 :774RR:2021/02/20(土) 12:48:37.15 ID:RASkm1XX.net
これな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w455443959

462 :774RR:2021/02/20(土) 12:52:54.63 ID:RASkm1XX.net
三連投スマヌ。オクの4L3に対して。

後期型カラーリングで100マソ超はアホかと。
どうしても100マソで売りたいのなら、日の丸カラーに換装して出直してこいちゅうーねん。

463 :774RR:2021/02/21(日) 09:00:31.22 ID:aa4UXTaL.net
初期型カラー外装一式買ったって15万ぐらいで着せ替え可能だもの
幾ら後期型だから安く買いたいと言ってももう無理やで

464 :774RR:2021/02/21(日) 09:05:14.42 ID:o4r/tlOT.net
>>463
RZの場合は空冷Z系みたいにフレームNO.(年式)と外装カラーが合致しないと価値暴落、みたいなことがないからいいよね

465 :774RR:2021/02/21(日) 20:45:38.23 ID:SYStTSfN.net
4L3におすすめのバイクカバー教えて

466 :774RR:2021/02/21(日) 21:17:54.49 ID:F4RySawI.net
>>451
ホイールとかは特に薄いから磨きすぎると地肌すぐに出てくるみたいな噂話よく聞くね

467 :774RR:2021/02/22(月) 00:55:39.01 ID:9PO2ps9N.net
平山の防水カバーとYAMAHAのEタイプの二枚重ね。
車検毎にYAMAHAは買い替え。平山は6年毎くらい。

468 :774RR:2021/02/22(月) 10:07:39.98 ID:5hKWtIe7.net
>>456
古い樹脂部品は脆くなっているから、
そんなに無理をしてない筈なのに破損することもあるからね

469 :774RR:2021/02/23(火) 18:18:06.92 ID:Dz98zVZZ.net
>>456
カメレスだが4L3の白フェンダーは今でも新品が出るよ

470 :774RR:2021/02/23(火) 20:19:34.89 ID:a//LYapc.net
新品出ても他をオールペンするとなると話変わるんだよ
マンセルなんて塗る日によって変わるからね
塗装業の人には悪く聞こえるけどさ

471 :774RR:2021/02/23(火) 21:16:40.64 ID:w3f0hU3S.net
>>470
マンセル記号なんて普通の人には意味不明だぞ
普通に「色味」でいいだろ

472 :774RR:2021/02/23(火) 23:09:49.98 ID:F3eh27J6.net
>>467
ありがとうございます
納屋保管のホコリ防止なんで通気性良くてコスパ高いの探してみます

473 :774RR:2021/02/24(水) 19:19:06.80 ID:1AdJhslG.net
みんな保管はどうしてる?
オレはトランポにいれて毛布かけてるんだが。

474 :774RR:2021/02/24(水) 23:59:30.55 ID:zhW19kYF.net
サーキット走るんだ裏山しい

475 :774RR:2021/02/25(木) 09:30:19.89 ID:U5lDnwKZ.net
いや、もう走ってないよ。たまたま置く場所がなくてトランポを車庫がわりにしてるだけ。

476 :774RR:2021/02/25(木) 11:04:12.36 ID:fVRQ/r0u.net
>>470
四輪の新車でもボディーとバンパーで色味が違うからね
何処まで拘るかって話だな

477 :774RR:2021/02/25(木) 19:28:13.32 ID:rqPj3NJX.net
河原に捨て置いてるわ

478 :774RR:2021/02/25(木) 20:46:33.48 ID:269oq+YR.net
不法投棄乙。

479 :774RR:2021/02/25(木) 23:58:15.55 ID:NTmalcwL.net
ニール・マッケンジーやんか
https://youtu.be/CkgH72M9bAw

480 :774RR:2021/02/27(土) 13:59:50.37 ID:JsFleDlW.net
RZ=青春だがや

481 :774RR:2021/02/27(土) 14:21:02.17 ID:PQVL8uqo.net
オイル交換も整備もできないがRZ買うぜ
レストア済みならいけるいける

482 :774RR:2021/02/28(日) 11:06:50.61 ID:IfONCQlU.net
レストアって言葉、あんま信用ならんよな。

買う場所は選ばないと、見た目だけかもしれんね。

483 :774RR:2021/02/28(日) 11:16:09.15 ID:ziVwzyM6.net
>>482
開けて組んでもレストアだからね。
シール類やガスケット未交換でも。

484 :774RR:2021/03/01(月) 08:39:24.83 ID:cbTa2F8X.net
当時物にこだわるショップは避けたほうが無難

485 :774RR:2021/03/01(月) 13:48:44.56 ID:5m5mLDUk.net
旧車會()とか街道レーサー()系の人ってやたらと当時物にこだわるイメージあるけどあれなんなんだろうな
つけるモノにもよるけど経年劣化とか考慮しねーのかって思う

486 :774RR:2021/03/01(月) 15:43:23.24 ID:h42r/nqS.net
>>485
そりゃレプリカや再販モノではなく当時のオリジナルだから、ってことでしょ
機能や実用面から考えたらナンセンスだけど、「新車時から消耗品以外一切変更されてない」とか、
「80年代当時物オリジナルのカスタムパーツ」とかはそれはそれで意味はあるよ 貴重ではあるからね

487 :774RR:2021/03/01(月) 15:56:53.11 ID:+VGWsG7i.net
>>485
骨董品を愛でる行為だよな見て撫でてれば満足みたいな

488 :774RR:2021/03/01(月) 16:17:44.65 ID:rC+7/yRR.net
当時モノをいくらピッカピカにしてても使い古してて機能がガッタガタなのにね
そんなもんいらんわ

489 :774RR:2021/03/01(月) 16:32:07.70 ID:h42r/nqS.net
>>487
だからRZ系みたいに「走らせる人」とは相入れないんでしょ
でも最近は空冷Z系とかで味をしめた中古屋が、クソボロのポンコツを「ノンレスフルオリジナル」なんて言って釣り上げようとしてるよね

490 :774RR:2021/03/01(月) 16:48:09.56 ID:DADicJK7.net
当時物を謳ってる偽物も多いよね
知識も無いのに飛び付いて痛い目を見る奴も後を絶たない

491 :774RR:2021/03/01(月) 16:51:41.69 ID:cbTa2F8X.net
>>486
油脂類 ブレーキパッド ディスクローター ブレーキパッド ブレーキホース クラッチホース 
クラッチワイヤー チェーン スプロケット
タイヤ 電球類 エアフィルター バッテリー クーラント プラグ
ベアリング類 オイルシール類 ショックアブソーバー ダンパーゴム ステップのゴム

メーカー指定の消耗品だけでもこんだけあるで

492 :774RR:2021/03/01(月) 18:08:55.24 ID:5gtDNX6h.net
>>486
オリジナルやら当時物やらにこだわる割に、変なシートを着けるが為にテールカウルのリブをカットしたりしてるのはどうかと。
チンドン屋の連中はやってる事はいざ知らず、妙にオリジナルとか当時物とかにこだわる矛盾さ。
当時物から外したオイルシールでも組んでやりたくなってくる(笑)

493 :774RR:2021/03/01(月) 20:57:40.87 ID:0JF6pqpg.net
ポン付けできるPWK28欲しいんだけど、どこで買えば良い?

494 :774RR:2021/03/01(月) 21:50:32.77 ID:Qm1wZwMB.net
お好きなところで

495 :774RR:2021/03/01(月) 22:01:14.12 ID:Yatvf5gL.net
クオリティーワークスかな?通販でも親切だったし。基本セッティング済みだし。

496 :774RR:2021/03/02(火) 04:50:10.20 ID:+QIcuLQY.net
エンジン載せ替えフレーム社外ですらノーマル騙るからなあ

497 :774RR:2021/03/02(火) 15:32:42.70 ID:+I1RkASF.net
>>492
シートレールを曲げてるのもいるね
あれは何なんだろう?

498 :774RR:2021/03/02(火) 16:06:10.19 ID:/Y+ps8V7.net
>>497
実はオレのも曲げられてた。
元珍走のを無理やりオリジナルっぽく直した。

話に依ると、ケツアゲとかいうらしい。
今風のSSみたいにしたいんじゃないかな?
だったらSS乗れよ!って思うわ。
とにかく、珍走、チンドン屋、旧車会、好かん! 

499 :774RR:2021/03/02(火) 21:17:24.55 ID:SE+jHQii.net
当時を知らない偽当時モンを語るヤツらには要注意だなw

500 :774RR:2021/03/03(水) 01:06:24.25 ID:dJ7CL5qI.net
>>499
当時を知ってりゃ偉いってのも度が過ぎると単なる老害発言になるから要注意

501 :774RR:2021/03/03(水) 01:28:59.21 ID:IXOp1WC5.net
そういえばいつのまにか走り屋がグル珍って言われなくなったな

502 :774RR:2021/03/05(金) 11:03:23.89 ID:qlsrob9c.net
ごおびけ見るとまた一段と相場上がった感じだね。

503 :774RR:2021/03/05(金) 19:34:16.69 ID:w/lUuZIK.net
RZRがここ1〜2年で上がりすぎててビビるわ
ヤフオクもふざけた相場になってるし

504 :774RR:2021/03/05(金) 21:39:38.32 ID:2XZJN/0j.net
その割には4L3は高値止まりだな

505 :774RR:2021/03/05(金) 21:51:55.36 ID:zWYsF3C/.net
>>503
初代のまともなタマが皆無になってきたんでRZRを吊り上げにかかってるんじゃない?
あとは海外需要か 東南アジアとかだとRZRもかなりの人気みたいだし

506 :774RR:2021/03/06(土) 22:28:53.69 ID:lriJX2GY.net
>>479
これか!
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/rz/

507 :774RR:2021/03/06(土) 22:53:14.60 ID:ZsFClCte.net
こっちとしては2000年以降のブラジル産欲しいんだけどな

508 :774RR:2021/03/07(日) 05:25:32.24 ID:VsR9jRIP.net
>>507


509 :774RR:2021/03/07(日) 08:32:17.71 ID:JuQGBIk1.net
VWビートルと間違えた?

510 :774RR:2021/03/07(日) 12:24:44.33 ID:vtfU2Opi.net
>ブラジル産
RD350Rの事かな

511 :774RR:2021/03/07(日) 12:42:01.92 ID:nWXtNQJZ.net
DT200Rは最近まであったみたいですが

512 :774RR:2021/03/11(木) 13:44:49.91 ID:aYIP8HW8.net
>>503
車体本体だけでなく、連動してパーツも高くなってるよな

513 :774RR:2021/03/11(木) 21:22:23.46 ID:n0QEuSjy.net
RZRもそろそろ本気で盗難対策しといた方がいいかもな
2〜3年くらい前までは普通にハンドルロックだけで止めてたけど今は出来る気がしない

514 :774RR:2021/03/13(土) 09:00:11.61 ID:rhSLCnpx.net
今所有しているオーナーは手放さないからね
250だと維持しやすいからZなんかと比べても手放すオーナーは少ないだろう

引き合いはあるのに市場に出てる中古の台数が増えなきゃ値段は上がるよね

515 :774RR:2021/03/13(土) 19:20:37.91 ID:oCX1dAwt.net
久しぶりにヤフオクでパーツを調べたらリプロ品が以前より増えた気がする。
ありがたや

516 :774RR:2021/03/14(日) 10:54:31.75
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s802213882

最初は5万くらいで売れない状況が続き今は22万
なんなのこれ?
新品でRZR用アルミタンク買って純正塗装をお願いしても22万にはならないw

517 :774RR:2021/03/14(日) 15:03:26.04 ID:cMHsUguQ.net
ヤマビットが国内で入手しやすくなればもっと良いんだが

518 :774RR:2021/03/15(月) 08:27:50.65 ID:0uv2T2eD.net
ヤマビットってなに?

519 :774RR:2021/03/15(月) 12:08:55.64 ID:Tw9iZrbJ.net
yamabit

520 :774RR:2021/03/15(月) 20:23:30.80 ID:zGuwWNtI.net
https://i.imgur.com/idgBLgP.jpg
海外サイトは信用出来んな。

521 :774RR:2021/03/15(月) 22:30:14.15 ID:gOT1WsDZ.net
無いよりマシ
日本に上陸してくんねぇかな

522 :774RR:2021/03/16(火) 04:17:57.31 ID:oYUiSDrB.net
>>521
んだ。
日本の市場の方が信用できん。
バカみたいに値を釣り上げるオークションからみたら100倍マトモ。

523 :774RR:2021/03/16(火) 14:21:34.06 ID:KHIVw4g/.net
>>522
「吊り上げる」て…「吊り上がる」だろ
一部を除き出品者が高値にしてるわけじゃないし、
オクであれば欲しい人が複数いたら上がるのは当然じゃん

524 :774RR:2021/03/16(火) 14:51:49.84 ID:ky96thKD.net
出品者とお友達の入札者2人で吊り上げると書けばいいのに

525 :774RR:2021/03/19(金) 16:31:50.38 ID:bgzv4qEX.net
>>520
普通に買えるし使えるよ。初期型の純正ブレーキ関係はホント助かる。

526 :774RR:2021/03/19(金) 19:24:48.62 ID:+07NqTf0.net
オーバーフロー気味なの1週放置してたら、エンジン掛からなくなってたわ。
とりあえずキャブレターオーバーホールキット買ったけど不安だ

527 :774RR:2021/03/19(金) 19:56:03.91 ID:exUOt45j.net
ケースにガソリン溜まったままエンジンかけると、エンジン死ぬよ

528 :774RR:2021/03/19(金) 20:14:37.95 ID:+07NqTf0.net
ありがとう!
プラグ外して鬼キックな!

529 :774RR:2021/03/21(日) 21:06:34.51 ID:0oCJqK3D.net
クーラント液がミッションオイルに混入してから不動車になった…

530 :774RR:2021/03/22(月) 01:24:00.29 ID:J0V+sARJ.net
不要なら引き取りますよ。

531 :774RR:2021/03/22(月) 15:40:09.89 ID:xl7WWCxR.net
いつもキック一発だったのに、急にエンジン掛からなくなった。
プラグ見たら火が飛んでなくて、CDIの抵抗測ったらほぼ全て断線してたわ。。。
毎週どこかしら修理してる気がする(そんなとこも好き)

532 :774RR:2021/03/23(火) 09:04:13.63 ID:yBnZWmvs.net
6年ぐらい前はツーリングに行って高速乗ってたりしたけど
いろいろヤヴァいんで最近はたまにエンジンかけるだけだな

533 :774RR:2021/03/23(火) 13:52:36.88 ID:4jqEUL9+.net
何がヤバイって群馬の北◯道路や埼玉の2◯9号でバイク乗りが軒並みに逮捕されたから?

534 :774RR:2021/03/23(火) 18:40:45.07 ID:uA8fa9q4.net
オイルポンプOHして、試走してたら
クラッチワイヤー切れたw
後リアブレーキスイッチのスプリングも
切れてたわ、もうキレそうやわ

リアのストップスイッチAssy出ないんだよなー
4L0-82530-00、こんな時は
オマイラどうするの?
ワイヤー繋いでたけど今回切れたし

535 :774RR:2021/03/23(火) 18:48:40.19 ID:S7L04LOF.net
RZ-Rのがまだ新品でるよ
スプリングの長さ合わなきゃ曲げて調整
1T2-82530-00

536 :774RR:2021/03/23(火) 18:50:10.11 ID:yrZhmvPl.net
ヤマハさんのブレーキスイッチって被膜線やスプリングの長さが違うだけって記憶してるけど。

537 :774RR:2021/03/23(火) 18:56:42.52 ID:uA8fa9q4.net
>>535
まじで?おお有ったわ!
スプリングだけで、エエねんけど
S/W本体ごとか、でも値段も大したこと
無いし、しゃーないで、これ買うかな。

538 :774RR:2021/03/24(水) 14:42:13.03 ID:IWpdZomk.net
>>531だけど、ヤフオクCDIに変えたら一発始動にもどった。
CDIは突然壊れるって本当なんだね。

539 :774RR:2021/03/24(水) 19:17:09.78 ID:z+s0SfLy.net
太めのワイヤー使って自分で作って繋いでるよ。

540 :774RR:2021/03/25(木) 06:54:12.93
>>538オクで中古CDIを馬鹿値で買うくらいならOSR-CDI作った方が100倍有益

541 :774RR:2021/03/25(木) 13:07:45.91 ID:fOpgV/pA.net
RZ250Rのクラッチワイヤーの調整って
レバー以外じゃサイドカバー開けてやるの?
サイドカバー内は調整に使う所じゃ無いの?
ggってもはっきりしないの教えてエロい人

542 :774RR:2021/03/25(木) 15:17:24.52 ID:xydsatOr.net
あ、俺もクラッチワイヤーの調整知りたいわ。
オレは4L3だが。
近くなってて、なんかイヤ。
ブレーキレバーんとこは一杯まで離してる。

543 :774RR:2021/03/25(木) 16:23:01.58 ID:SChZVmLw.net
4L3は左クランクケースカバーのY浮彫りのカバー外してレリーズ調整。29L系はギヤオイル抜いて右クランクケースカバー外してクラッチ直接調整。
どっちもワイヤー調整と言うよりプッシュロッドの遊び調整だね。

544 :774RR:2021/03/25(木) 17:25:22.17 ID:cEwonUhS.net
29L系でクラッチレバーの遊びが増えてきたら、近々切れるって予兆だぜ。

545 :774RR:2021/03/25(木) 17:26:55.76 ID:cEwonUhS.net
あ、切れるってのはワイヤーのことね。

546 :774RR:2021/03/25(木) 18:56:07.39 ID:fOpgV/pA.net
>>543
やっぱりサイドカバー開けるんや
けど、プッシュロッドの遊びが適正なら
一回切れてちょっと短くなった
クラッチワイヤーの調整には
使うべきじゃ無いでFA?

ワイヤーが切れたら、素直に
ワイヤー交換するべきやわな。
ただ29Lのワイヤーも欠品やねんなー
自分で作ると耐久性がなー

547 :774RR:2021/03/25(木) 18:57:38.44 ID:e+llFFbW.net
>>543
THX!

548 :774RR:2021/03/30(火) 14:34:23.84 ID:mXsDOTlm.net
>>543
改めて、ありがとう。
理想的な繋がり方になりました♪

549 :774RR:2021/04/02(金) 18:45:01.24 ID:2Z1pK6HV.net
コレって効果あるのですか?
https://www.ebay.com/itm/RD-350-LC-Gear-Change-Oil-Seal-fix-for-Yamaha-RD-350-250-LC-1982-1981-1980-YPVS-/254914045206?_trksid=p2349624.m46890.l49286

550 :774RR:2021/04/02(金) 19:17:22.47 ID:CafsL90S.net
29L系のプッシュロッドの調整って
ワイヤー外して少しクリアランス
作る様に調整するの?
ワイヤー付けたままワイヤーに
合わせて切れる所調整するの?
どっちが正しいのか分からんです。

551 :774RR:2021/04/02(金) 23:00:43.29 ID:FvP8QTxy.net
ワイヤーネタ便乗
クラッチレバーホルダーをR-6のに替えた
指でカチカチ回して調整出来ていい
それに農耕バイクAG200のレバーストッパーも加えた
これはこれで便利で良いでふ

552 :774RR:2021/04/03(土) 19:25:51.28 ID:FawwfvxR.net
>>551
Nに入れるのがそんなに億劫なん?

553 :774RR:2021/04/05(月) 07:58:36.41 ID:qhCrdUCD.net
またタイヤ買わなきゃだが
幸せになれるタイヤを教えてくれw

TT100、GT601、BT45と使って
BT46が出たけどあんまり変わらない見たいやし
次はRS310でもはいて見るかと思い始めたんやが
あんまりメジャーなタイヤでも無くて
上記のタイヤと比べてドライグリップの
順位ってどんな感じ?

皆TT100推奨派やんな。
でもGT601の方が安心感が有ったなー

554 :774RR:2021/04/05(月) 11:17:17.85 ID:5yhDOGxv.net
TT100トレッドの癖強すぎない?
乗ってて苦手だったよ

555 :774RR:2021/04/05(月) 15:37:12.86 ID:9nkzHpaE.net
RS310履いてたけどTT900よりはグリップ控えめだったような記憶

556 :774RR:2021/04/05(月) 16:30:56.61 ID:Ec4bCuVw.net
パターンさえ気にしないならGT601いいと思う
乗り心地がTT100とは全然違う

557 :774RR:2021/04/05(月) 22:58:45.78 ID:8iVj6ipg.net
>>555
TT900と比べるってRS310って
そこそこ良いところに居るのか

GS-19もサイズ有るけどRS310と
どっちがスポーツモデルなんや?

558 :774RR:2021/04/06(火) 00:20:02.23 ID:KIy03CuI.net
>>552
時々Nに入れにくい時あるから
クラッチ当てて少し動かせばいいんだけどメンドクサ

タイヤはTT100派
サーキットでも充分
乗り味とかは正直わからない
何よりTT100が無くなるのが怖いです

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200