2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その41【パラツイン】

717 :774RR:2021/06/12(土) 03:57:51.46 ID:latU3qc/.net
このままで乗ってると超恥ずかしいが、部品取り車としてならゴミとは言えないかもね。

718 :774RR:2021/06/12(土) 07:12:24.14 ID:hu0xFdVz.net
>>717
20万30万なら部品取りでいいけど、どうせこれ100万とかで売るわけでしょ だからゴミだと

719 :774RR:2021/06/12(土) 10:20:23.59 ID:dDx0LZzW.net
だな

720 :774RR:2021/06/12(土) 12:34:22.59 ID:latU3qc/.net
ホントに業者のレベルがモロわかり。

721 :774RR:2021/06/12(土) 12:48:04.18 ID:zbaN4gex.net
火の玉って言ってた

722 :774RR:2021/06/13(日) 09:16:16.46 ID:L5esWkS+.net
>>710
ホイール前後塗装
シート張替え
ヘッドライトリングが違う
タンデムバーも塗ってある
フロントのブレーキホースのクランプがない
フロントブレーキディスクの固定ネジが違う
キャブに行ってるオイルホースにクランプがついてない
バックミラーが違う
三叉は塗装剥がしたのかなこれ
サイドカバーは色違ってるしライン位置も違うからリプロじゃないか?

ちなみに198万円、乗り出し205.8万円だそうでw

723 :774RR:2021/06/13(日) 09:23:51.58 ID:MBjNLM1z.net
>>722
( ゚д゚)ポカーン

724 :774RR:2021/06/13(日) 09:30:46.29 ID:L/hNzPWl.net
>>722
乗り出し200万超えとか
もうアホかとw

725 :774RR:2021/06/13(日) 10:02:33.56 ID:1ZkANA9c.net
てことは本当に実走距離車として売るつもりかよ
RZを知らない人が見たってこんなの実走距離なわけないのは明白だから、ヘタすりゃあマジで詐欺罪成立するんじゃないの?
売る方だって「知りませんでした」じゃ済まないだろ

726 :774RR:2021/06/13(日) 10:08:06.40 ID:1ZkANA9c.net
そもそも走行38kmのメーターがこんな真っ白に劣化するわけないじゃんな 直射日光下で雨ざらしか1周以上回ってるかドリル攻撃かしかないのに、曲がりなりにも店の看板掲げてるようなとこがわからないはずがない
最初から騙す気満々ととられても仕方ないから、出るとこ出られたら負けるだろこれ

727 :774RR:2021/06/13(日) 10:21:27.77 ID:2np1ve0q.net
どうだろうね
実走行と聞いて仕入れました、私も被害者です、善意の第三者なんですと言われたら詐欺の意図があったと言い切るのは難しい気がするけど

728 :774RR:2021/06/13(日) 10:45:51.82 ID:1ZkANA9c.net
>>727
いやいやそれが素人の個人売買なら通用しても販売店だから 曲がりなりにも店売りの中古車となれば、弄ったメーター距離で不当に価格を吊り上げてるんだからアウトだよ
誰がメーターを弄ったかなんて関係なく、売ってる時点で改ざんされていることが明白なんだから

729 :774RR:2021/06/13(日) 10:50:21.97 ID:1ZkANA9c.net
少なくとも、気づきませんでしたとかちょっとわかりませんでしたが通用するレベルじゃない 偽札が精巧すぎてそると知らずに使ってしまった、ではなく、カラーコピーのお札と知っていながら使ったってのと同じだよこんなの
売値が50万ならまだしもね

730 :774RR:2021/06/13(日) 10:51:06.81 ID:727CrCax.net
我々からしたらパロディそのものだな。
ある意味アホにしか売りませんとわかりやすい。

731 :774RR:2021/06/13(日) 12:05:13.63 ID:djSgjaEy.net
売る方も買う方もゴミとな。

732 :774RR:2021/06/13(日) 12:20:00.17 ID:1ZkANA9c.net
>>722
要するにサビが酷かったであろう箇所は全部黒く塗って誤魔化したってことだね

733 :774RR:2021/06/13(日) 12:36:16.02 ID:Fmj/5KJl.net
クソ松よりヒドイ

734 :774RR:2021/06/13(日) 12:55:20.58 ID:gAjSkzyo.net
買うヤツを見てみたいんだがw

735 :774RR:2021/06/13(日) 21:33:24.94 ID:L5esWkS+.net
フロントフェンダーのリベットも塗られてるからフェンダーもリペイント

てか別に200万で売ってもいいけど
少走行オリジナルというならちゃんとオリジナルに戻せばいいのに

736 :774RR:2021/06/13(日) 22:06:46.88 ID:bu8gTEqs.net
>>735
無理だよwww走行38kmなんてほぼ新車だよ?フルレストアしたって走行距離に見合ったような仕上がりになんかならない

737 :774RR:2021/06/13(日) 22:51:37.59 ID:Ty1ftXEa.net
ヨス、ワイのRZは純正仕様YPVS付で
300マソくらいで売りに出すかな
主要部品はヤマハ純正やでw

738 :774RR:2021/06/14(月) 08:36:04.97 ID:7YAj25L/.net
俺のは外装を白350カラーに全塗装してフルLED化して
ブレーキをラジポンにして前輪を350用でWディスク化してある

10年前は安かったからいろいろいじくり倒したんや
元はYSP赤のオプションカウル付き・・・

739 :774RR:2021/06/14(月) 10:29:42.91 ID:2GxzM4xl.net
>>738
10年前ならいいとこ40〜50万ってとこだったんじゃね?
いまならオクに出せば100万超えになるかもよ?(しらんけど)

740 :774RR:2021/06/14(月) 10:44:10.15 ID:fjJF+/Wc.net
>>739
オレ、10年前に20で買った。
珍仕様をノーマル然に戻したよ(;´Д`)

741 :774RR:2021/06/14(月) 14:28:50.43 ID:2GxzM4xl.net
>>740
10年前で珍仕様なら20でもいらねぇって感じだったなw
珍走連中なら「チョーかっけーっす」とか言って喜んで買ってたと思うが

742 :774RR:2021/06/14(月) 16:54:08.24 ID:7NVtfDY+.net
このRZも最終どんだけ値があがるのか面白い

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f519244127

743 :774RR:2021/06/14(月) 17:14:02.02 ID:pXJoUsM5.net
>>742

>>710の後に見ると良心的に見えるw

744 :774RR:2021/06/14(月) 17:31:11.73 ID:anEV1Oxc.net
>>742
現時点で27マンwww入札者正気なのか?
使える部品バラで買ってもそんなにしないだろ
それともここから1台でっちあげてアッ※ルの走行38kmwwwみたいに200マンで売るのかね

745 :774RR:2021/06/14(月) 17:36:03.26 ID:anEV1Oxc.net
だけどここから走れるRZを1台作るのって、レストア通り越してもはやプラモでいうところのフルスクラッチビルドに近いんじゃないのかと
手間考えたら割にあうとはとても思えんな

746 :774RR:2021/06/14(月) 18:53:30.65 ID:9QaI9tBI.net
書付きフレーム、350エンジンの値段だなw

747 :774RR:2021/06/14(月) 21:20:37.67 ID:8oLbRp7J.net
>>742
ただのゴミにしか見えん
部品欲しい時は別にみえるんかねw

748 :774RR:2021/06/14(月) 23:50:18.36 ID:4qtc53hU.net
金使いまくってガッカリしなきゃいいけどな

749 :774RR:2021/06/14(月) 23:58:57.34 ID:CcxzlRuj.net
>>742
すげー
フルオーバーホール品を60で買った時、新車の倍じゃんたっかとか思ってたのが懐かしい。
そりゃ俺も加齢臭漂うわけよ。。。

750 :774RR:2021/06/15(火) 00:09:28.55 ID:slgsUEGO.net
34万超えてんじゃん マジでこれが30万とかになる理由がわかんねえ
350エンジンたって腐り果てたゴミじゃん 珍走仕様じゃシリンダー内部なんて推して知るべしだし、
こんな状態じゃクランクはおろかクランクケースもダメ
フレームなんて書類付きったってパイプの形をギリギリ保ってるってだけで指で押すだけで穴が開きそう その他使える部品なんて皆無
粗大ゴミ処分費を取られてもおかしくないような代物が35万とか、

751 :774RR:2021/06/15(火) 07:36:40.10 ID:QKqksgG3.net
RZもフレームやエンジンの皮だけ有れば後は再生していくって
マッハやZ2レベルのモデルに近づいているんだろう

752 :774RR:2021/06/15(火) 08:47:52.03 ID:fqxWzhEh.net
50万かければほぼキレイになるまで持っていけるから
34万でもフルレストアして売り物になるんじゃね?

753 :774RR:2021/06/15(火) 09:28:01.27 ID:i3dg3pKU.net
旧車バブルいつ頃落ち着くと思う?

754 :774RR:2021/06/15(火) 10:02:43.18 ID:3+aOudOZ.net
>>752
いやこの状態からプラス50万じゃ無理 100万近くは余裕で必要 
それでもでっち上げて売値200マンなら儲かるのかww

755 :774RR:2021/06/15(火) 10:12:34.38 ID:fqxWzhEh.net
>>754
逆になにもついてないからレストア楽じゃね?
いろいろ買うだけだし
あーでも350エンジンじゃダメだから250のシリンダーが要るか

756 :774RR:2021/06/15(火) 10:47:52.09 ID:TSbz7e7t.net
>>753
バブルではないかな。
旧車は値段上がるけどまず下がらない。
(上がり幅に変動はある)

757 :774RR:2021/06/15(火) 11:51:44.54 ID:K8PuVg+l.net
RZに関しては、平成ヒトケタのときも、こましな個体は業者オークションで人気だった。
それでもせいぜい25万までだったのに。

2000年あたりから2ストが生産されなくなってきたから、いつかは上がるって言われ
てきたけど、高騰はこの3年でいっきにきたな。

758 :774RR:2021/06/15(火) 11:59:02.62 ID:K8PuVg+l.net
こっちの、フレームNO300番台の超初期もんも面白いぞ。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l678362363

759 :774RR:2021/06/15(火) 12:20:37.49 ID:3+aOudOZ.net
>>758
こっちもまあアレだけど上の2台に比べりゃはるかにマシだね 程度良くはないけどこんなもんっちゃーこんなもんでしょ

760 :774RR:2021/06/15(火) 12:37:19.81 ID:rm8X+nf1.net
RZRはいつまでたっても低価値なんかな

761 :774RR:2021/06/15(火) 12:41:01.38 ID:3+aOudOZ.net
>>760
いやいや最初の29Lが100万超えてるし、他の型もすでにかなり高いぞ

762 :774RR:2021/06/15(火) 13:56:13.80 ID:fqxWzhEh.net
旧車全般が投機対象になってるんだろうな
今だったら狙い目は1980年代後半から1990年代初めの物かな

763 :774RR:2021/06/15(火) 14:34:47.57 ID:3+aOudOZ.net
>>762
そのあたりももうダメだよ NSR筆頭に2ストは全部鬼高騰だし4スト250までかなり上がってる FZR250ですら100万超え!の個体がちらほらあるくらい

764 :774RR:2021/06/15(火) 18:53:16.81 ID:d+fe3M4s.net
>>762
今なら2000年代初頭辺りじゃないか?

765 :774RR:2021/06/15(火) 19:07:55.44 ID:h5VEq2fJ.net
キャブ車から別れると思ふ

766 :774RR:2021/06/15(火) 21:06:03.72 ID:slgsUEGO.net
>>764
その辺の250だとバリオス2とかホーネットあたりか すげー高いぞww安くても50万くらい 100万近い個体もある というか現行中古以外は全部高い

767 :774RR:2021/06/15(火) 22:05:05.37 ID:5gqC57ZE.net
投機として考えるなら50万ぐらいなら買いじゃね?

768 :774RR:2021/06/16(水) 12:33:18.78 ID:uRVVh/7p.net
買ってもちゃんとカタチにしないとさ。ゴミのまま
高値で売るのは気がひけるワ。

769 :774RR:2021/06/16(水) 17:06:36.52 ID:B5RQsWTu.net
廃車置き場を探し回って旧車のフレームをサルベージとか

770 :774RR:2021/06/16(水) 17:16:33.18 ID:SdzDHGRP.net
あらためてgoobike見てみたらなんというか何もかもが高いね 一時はタダ同然だったFZR250やFZR400みたいな車種までいい値段してる
いくらで買い取ってるんだかしらんけど粗利すげー乗っけてそう
NSRとかはまだわからんでもないけどFZRとか100万近い金額で買う人なんかいるのかね

771 :774RR:2021/06/16(水) 18:21:47.07 ID:JN5OmPHQ.net
FZR250に100万はねーわ
あんなもん15万でもいらね

772 :774RR:2021/06/16(水) 19:55:08.97 ID:FAdzWN7s.net
RZ250に100万はねーわ
あんなもん15万でもいらね

773 :774RR:2021/06/16(水) 20:02:56.66 ID:1KC08maF.net
ZX25Rが出たから希少価値もなくなったしね

774 :774RR:2021/06/16(水) 21:06:42.28 ID:JN5OmPHQ.net
RZ250で15万ならいるなわ
いやマジで

775 :774RR:2021/06/16(水) 21:09:54.73 ID:gDv7/E8u.net
>>772
売る時には15万以下でお願いします

776 :774RR:2021/06/16(水) 21:16:01.02 ID:SdzDHGRP.net
>>771
ところが250マンのFZR250とか出てるんだなこれが
店の名前から「狂ってる」んで、そもそも日本国内向けには売る気なんかないんだろうね

777 :774RR:2021/06/16(水) 21:32:27.27 ID:JN5OmPHQ.net
>>776
値付けはいくらだろうが勝手にどうぞだな
100万だろうか250万だろうがFZR250じゃ買い手が付かないんじゃん。
てか、ZX25Rの定価91万3,000円か。
これじゃ高校生くらいのガキンチョは手がでねーわ。
若い世代のバイク離れが進むわけだ。

778 :774RR:2021/06/16(水) 21:56:59.03 ID:J7v75/Qe.net
そこには消費税10%が乗ってるからなあ
実際にはメーカーが材料や部品を買うときにも消費税を払ってるんで
2割ぐらい税金と違うか?

779 :774RR:2021/06/16(水) 22:03:27.08 ID:SdzDHGRP.net
>>777
わからんけど、東南アジアのライダーとかには魅力なんじゃね?そっちの富裕層向けに値付けしてるんだろうね

780 :774RR:2021/06/16(水) 22:11:04.23 ID:/NP86bmO.net
どうせ日本国内なんて、おっさんしか乗らないし
発展途上国はパワーだけ上げとけば売れる時期じゃん

781 :774RR:2021/06/16(水) 22:51:09.44 ID:SdzDHGRP.net
>>780
80年代の日本の若者みたいなものなんだろうね インスタとか見ててもそんな感じがする
レーサーレプリカ系の日本車にまたがってニッコリしてる東南アジアのライダーなんて、まるで35年前の自分たちみたいだもん

782 :774RR:2021/06/17(木) 10:04:24.07 ID:5Cb5WBsS.net
>>779
向こうは250以上だと税金が乗って販売価格が倍になるそうだから
現実的に若者が乗れる250なら高額モデルでも
ある程度需要があるんだろうね

市場での中心年齢も20代後半位だから
好みも30年位前の日本と同じなんだろう

783 :774RR:2021/06/17(木) 12:09:48.55 ID:k3au5BZY.net
オーストラリアとかでバイク買おうとするととんでもなく高くなるみたいね

784 :774RR:2021/06/17(木) 13:12:18.27 ID:rGAlSiI+.net
欧州で125を境に大きく変わるから125クラスの豪華版(Mito125とかRS125とか)が出てたのと同じ様なもんか

785 :774RR:2021/06/17(木) 13:24:30.27 ID:1mCVfZIL.net
まあでも皮肉だよなあ バイクが売れる新興国市場では80年代〜90年代の日本車が大人気
かといって当時みたいな仕様の新型車を出そうとしても250ですら100万円級になって日本じゃ売れない
結果、日本の中古市場では不人気だった4スト250が海外ライダー向けに高騰 どんどん輸出されタマ数枯渇でさらに高騰
でもその金額で新型出しても売れないというね

786 :774RR:2021/06/17(木) 19:09:17.20 ID:tcDiDEvz.net
ゴミオク見たらFZR250なんか一桁万〜高くて50万位じゃん
しかもあんま入札入ってねーし。
やっぱ100万だの250万だのは正気じゃねーわ。

787 :774RR:2021/06/18(金) 08:30:44.98 ID:k0qjoqtx.net
>>785
インドネシアやタイやベトナムなんかは新興国だからというより
1月や12月でも寒くないから移動手段はバイクで十分なんよ

788 :774RR:2021/06/18(金) 13:20:01.89 ID:GI1d+pJq.net
10年もすれば新興国の若人も
車ならラブホテルに入りやすい事に気が付いて
バイクの高騰も落ち着くよ
25年前の俺達見たいになw

789 :774RR:2021/06/18(金) 16:48:35.70 ID:JhAs892O.net
俺にとっては35年前以上だわ

790 :774RR:2021/06/18(金) 17:36:34.45 ID:rrxMNnZo.net
>>788
10年後に落ち着いたって今おっさんな連中の多くはもう乗れないわな

791 :774RR:2021/06/18(金) 22:26:26.67 ID:fBL/tfnI.net
んなこたーない

792 :774RR:2021/06/18(金) 23:52:47.99 ID:rrxMNnZo.net
>>791
RZ〜TZR、FZRあたりにリアルタイムで乗ってた連中なんてほとんどがもう50歳以上だろ
今そんなの欲しがるやつなんて、「若い頃に乗ってた(もしくは憧れてた)バイクに最後にもう1度乗りたい」ってのが少なくないから
10年後なんてもうバイクそのものに乗れなくなってる可能性が高いよ

793 :774RR:2021/06/19(土) 02:30:33.27 ID:35SIkJvr.net
前に勤めていた会社の上司なんか定年前までローリング行為しているアホだった
なもんで安全運転遵守してれば余計に問題無いんで無いかい

794 :774RR:2021/06/19(土) 08:18:47.32 ID:0H6LAQ9V.net
>>792
今の60代は全然元気だから軽い250クラスなら後20年は乗ってるだろ

それに価格高騰の原因が東南アジアでの人気だから
日本国内の動向より東南アジアの動向による影響が大きいと思う

795 :774RR:2021/06/19(土) 09:08:48.95 ID:gWGtRK5J.net
>>794
ところが当の60代は250なんか乗ろうとしないんだなこれが リッターバイクとか大型旧車、デカいツアラー、ハーレーとかに乗りたがる で、見合った体力も動体視力も反応速度もすでにないので自爆する

796 :774RR:2021/06/19(土) 09:46:36.50 ID:cvN2UzEk.net
敬老精神がないな
リッタークラスは低中速トルクがたっぷりあるからスピード出さなくても楽に楽しめるんだよ。
2stではしゃいじゃうほうがよっぽど追いつかない。
危険なのは定年記念で免許取ったようなおっさんだけだ。

797 :774RR:2021/06/19(土) 10:23:25.66 ID:cj9NnN7V.net
ジジイが皆大人でもあるまいし、出るんなら出す連中は当然いるんだよなぁ
峠や高速で直線ミサイルになって散った奴らは殆どハーレーかメガスポーツだった印象あるわ

敬われるくらいに節制ができる大人なジジイはそのまま安全に旧車2st大型好きなの乗って楽しんでそのうちベッドで死んでおくれ

798 :774RR:2021/06/19(土) 10:24:55.66 ID:VTN4HkwC.net
>>796
初めてのバイクがリッタークラスの若者も怖いよ。
小排気量でバイクの乗り方を覚えて欲しい。

799 :774RR:2021/06/19(土) 11:15:14.73 ID:6XYo7GPT.net
>>796
そんなことはまったくないね 定年後にバイク免許を取りました、みたいな人は単純にスキル不足で危ないってだけ
最悪なのが若い頃から乗っててオツムだけはまだ若いつもりな連中 そのオツムはハゲ散らかしてるくせに詰まってるものは若いと思ってる
若い頃から乗ってて綺麗に枯れたライダーなんて、サーキットでそれなりに活躍したような人か、ジェントルで清潔に乗ることを信条としているような人だけ
メガスポーツやビッグアドベンチャーなんて酷いもんだよ 狂ったように飛ばすかいつ洗ったかわからないような薄汚いジャケット着たデブ連中ばっか

800 :774RR:2021/06/19(土) 11:18:22.30 ID:cvN2UzEk.net
実際には年齢も排気量もほとんど関係なく乗り方わかってないだけなんだよね。
バンクさせられないのにオーバースピードで突っ込んで硬直したまま突き刺さっちゃう。慣れではあるんだけどライディングスクール推奨したほうがいいのかもね。
人の話は聞かん人でも先生の言うことは聞くでしょ。

801 :774RR:2021/06/19(土) 14:12:04.52 ID:zwt96lz4.net
先生の言うことは聞けても体が言うことが聞かないという

802 :774RR:2021/06/19(土) 16:29:18.70 ID:0H6LAQ9V.net
限定の無い免許を取ったら大型に乗りたがるのは人情だからな

803 :774RR:2021/06/19(土) 17:24:54.71 ID:35SIkJvr.net
限定解除してハーレー買いに行ったらRZ買ってた俺が通りますよっと。

804 :774RR:2021/06/19(土) 20:55:43.86 ID:YRtZEsN2.net
RZ250R。
https://i.imgur.com/qaTZjCC.jpg

805 :774RR:2021/06/20(日) 06:15:29.00 ID:423pazcK.net
>>799
それじゃ定年後に免許を取ろうが若い頃に免許を取ろうが結局全員危険じゃん
免許取り立てなんか若くてもスキルなんかねえよw

あんまし世の中全てを僻むなよw

806 :774RR:2021/06/20(日) 07:29:13.05 ID:bVa/wChA.net
免許取り立てが危ないのは、年齢に関係なく当たり前の事

807 :774RR:2021/06/20(日) 12:34:56.33 ID:k7Rzl1ee.net
>>805
免許取り立てでいきなりリッターみたいな危なっかしいのを買える若者がどんだけいるんだよ、大体は400までの無茶しづらいのから入るだろ
ジジイは見栄と財力でハナからでかいのを買うが

808 :774RR:2021/06/20(日) 12:58:58.59 ID:AZHhpBmo.net
>>807
お金気にすりゃ年齢関係なく250止まり。400をステップにするほうがめずらしい。機種も少ないし。
今時軽自動車より安いんだから大型なんて欲しけりゃ普通に買うだろ。
自制心の問題だけで危険性なんてないよ。自制心がなきゃ原付きでも危険。

809 :774RR:2021/06/20(日) 13:46:56.71 ID:ZowvoXo9.net
>>805
バカめ 若いのはスキルはないが体力と視力、反射能力があるんだよ その代わり判断力とか知力がないんで調子こいて自爆する
ジジババのうちベテランはスキルと判断力、知力はあるけどそれ以外がない だから若い頃と同じように走ろうとして体と目がついてこなくて自爆する
ジジババで免許取り立てがいちばん危ないのは当たり前 あっても判断力と知力だけでそれ以外全部ダメなんだから

810 :774RR:2021/06/20(日) 18:42:58.26 ID:oQerqNcA.net
>>799
よっぽどいやな人生送ってるんだね。
少しだけ憐れみを感じる。

811 :774RR:2021/06/20(日) 19:44:13.51 ID:bdJXT5CB.net
ジジイはマウントとって御満悦。

812 :774RR:2021/06/20(日) 19:45:28.99 ID:JVab4mVP.net
質問
初期型の水温センサ交換したいんだけど
ヘッドの水抜かないと結構漏れる?

813 :774RR:2021/06/20(日) 23:33:09.17 ID:32Vkk0gT.net
やるなら暖気してからだな。

噴水のように漏れるぞ。

814 :774RR:2021/06/21(月) 00:46:05.26 ID:1RlezrRy.net
オレは大して漏れなかったな。
サッと抜いてサッとハメて、締めた。
抜けたあろう量を次ぎ足して終了。

815 :774RR:2021/06/21(月) 00:55:47.72 ID:BXklIKQx.net
>>809
だから若いうちはスキルはないと自分でも認めてるんだろう?
お前書いてることが支離滅裂だよ、病院いけ

816 :774RR:2021/06/21(月) 01:55:31.94 ID:4cUaydlB.net
>>815
若者はスキルはないけど体力はあるからまだマシだけど自爆はする、ベテランは体力がないけどスキルがあるからなんぼかマシだけどやっぱり自爆はする、免許取り立ての年寄りは体力もスキルもないからマジヤバいからよく自爆する、そういうことじゃないですかね
若者のスキル云々に固執して意図が読み取れなくなってるのはそっちじゃない?判断力が低下してきてるようだから病院行って検査してもらった方がいいんじゃないかな、バイクもそろそろ降りた方がいいよ
まああんまり長い文章はもう読めんかもしれんが、伝わるといいな

それじゃ、このお話はもうおしまいで

817 :838:2021/06/21(月) 06:15:21.00 ID:YUidQseG.net
書き逃げ

818 :774RR:2021/06/21(月) 07:16:33.18 ID:0cetjRaB.net
理解力ゼロな上、ハゲでデブで洗ってないとうもろこしのジャケット着て高速のサービスエリアで喫煙場所じゃないところでタバコ吸ってるようなバカの相手を続けてもスレ違いがエンドレスになるだけ

819 :774RR:2021/06/21(月) 08:14:15.46 ID:RaLmLunR.net
最も自爆しそうな人だなー

820 :774RR:2021/06/21(月) 08:21:21.97 ID:cYejm6dH.net
5ch初心者なんだろうな
必死すぎると楽しまれちゃうぜw

821 :774RR:2021/06/21(月) 17:44:20.53 ID:sQLRVtnQ.net
ちょっと通りますよ

822 :774RR:2021/06/21(月) 19:01:21.94 ID:ROq2TYJ9.net
RZ-R乗りはこんなんばっかなのか、軽蔑するわ。

823 :774RR:2021/06/21(月) 19:45:47.51 ID:h4B2L4LG.net
今どき2st乗ってる奴じたいややこしい奴ばっかだからな
バカガキからロートルジジイまで

824 :774RR:2021/06/22(火) 02:25:13.82 ID:4ZhD+keK.net
老人なのに自意識過剰、ヒキオタ小僧だったけどもう中年無職

承認欲求だけはやたら強いキチガイが乗るバイク

825 :774RR:2021/06/22(火) 03:04:18.48 ID:bkeC4exP.net
うわぁ...

826 :774RR:2021/06/22(火) 04:41:44.20 ID:jc7dMX1m.net
環境と言われている時代に2stなんか乗っていて、それ自慢している自体
頭がいかれた社会の嫌われ者なのに
その小さな集まりの中でマウントしあう基地外だらけ

さんざ悪さしてハブにされた嫌われ者がほとぼり冷めたら、嫌みたらたら並べてまた仲間に入ろうとしたり
頭のおかしい奴しかいないよな〜

827 :774RR:2021/06/22(火) 07:09:43.54 ID:l8v0Zwib.net
環境〜なんていうヤツほど信用できないものはないw

828 :774RR:2021/06/22(火) 09:01:24.66 ID:eMJIoiv3.net
まあ実際は買ったら乗らずに置いとくだけで儲かるバイクなんですけどね

829 :774RR:2021/06/22(火) 09:08:46.80 ID:uzP4t/5f.net
2st自体まだまだ可能性があるからって研究開発がされてたりするからな

F1も将来のPUに2st化の話も出てたな

830 :774RR:2021/06/22(火) 09:23:41.78 ID:jlIGhw30.net
やはり350R 最強w

831 :774RR:2021/06/22(火) 09:46:17.61 ID:l8v0Zwib.net
350Rにユーゾーつけて乗ってたよ。瞬間加速はさすがで’88NSRは置いてきぼり。
でも、ガンマ500にスガヤレース管はもっと強烈だった。

832 :774RR:2021/06/22(火) 13:28:53.43 ID:bkeC4exP.net
こーゆー話しはオモロいんだけど
一定数発狂する奴いるからなぁ...

833 :774RR:2021/06/22(火) 15:38:59.75 ID:/SihRNgf.net
社会の底辺のジジイや無職小僧が昔はよかったと一人で妄想垂れている分にはいいけど
キチガイジジイ、無職ヒキオタ小僧がマウンティングし合うからたちが悪い

834 :774RR:2021/06/22(火) 18:07:41.83 ID:dw8V327Q.net
ごみ老人のマウンティングバイク

835 :774RR:2021/06/22(火) 19:22:12.12 ID:ueWKjmzS.net
>>833
お前もその内の1人な。

836 :774RR:2021/06/22(火) 23:12:37.73 ID:dw8V327Q.net
社会の底辺のマウンティングバイク

837 :774RR:2021/06/23(水) 08:15:55.77 ID:Gc2bwfge.net
スゲーキチガイが居着いてるなw

838 :774RR:2021/06/23(水) 08:19:12.60 ID:x9QDHIB1.net
前から居るじゃん

839 :774RR:2021/06/23(水) 11:05:58.61 ID:jfrrFPEF.net
どうしてこうなった
RZが高騰して買えない腹いせか?

840 :774RR:2021/06/23(水) 19:58:53.55 ID:ucCqidlB.net
>>839
じゃないかな?
別なスレでも欲しがってるヤツが一番、ウザいし。

841 :774RR:2021/06/24(木) 00:24:50.38 ID:5PPlppz+.net
そいえば80年代のバイク乗りに発狂してマウント取るYouTuberがいるがそれと同じだな

842 :774RR:2021/06/24(木) 08:47:25.49 ID:JddfGsAP.net
値段的にリッター買うかRZ買うか悩むとか凄い時代だわな

843 :774RR:2021/06/24(木) 09:20:15.69 ID:u3vQksGk.net
買い免になったおかげでリッター車は誰でも乗れるが、
旧い2ストは情熱がないと乗れない。

つまり2ストに乗るには精神的な免許がいるのである。

844 :774RR:2021/06/24(木) 09:28:31.51 ID:W/BMpebs.net
昔は若くて金のないのが400キラーとかナナハンキラーとか言って乗ってたからね。今はナナハンどころかリッターより高いんだから精神性が重要だわな。
ノスタルジーだけじゃ手はだせん

845 :774RR:2021/06/24(木) 09:35:01.11 ID:JkUbck4E.net
>>843
買い免とかいつの時代の話だよ?教習所で大型が取れるようになってもう25年以上 四半世紀も前のことでマウンティングとか笑いも出ねえ
だからクソ老害といわれる 当時教習所で大型を取得した人だってすでに大ベテラン ずっと乗ってりゃ下手な限定解除組よりよっぽど速くて上手いわ

846 :774RR:2021/06/24(木) 10:39:15.72 ID:JddfGsAP.net
限定解除に上手さは必要なかったんだよ
必要なのは如何に試験官に媚びれるか、気に入られるかだよ

俺の友達が当時限定解除に20回だか通って合格したんだが
その時の試験官のセリフが「もうそろそろいいだろう」だぜ?
免許を取らせるための試験じゃなくて取らせないための選別なんだよ

当時の免許制度がどれだけ国民の権利を侵害してたか判るわな

847 :774RR:2021/06/24(木) 11:05:02.43 ID:JkUbck4E.net
>>846
そもそもGPライダーの岡田忠之とか現役当時大型持ってなかったからな 岡田忠之は買い免(笑)だぞ
くだらないマウンティングしてるクソジジイは多分岡田より上手くて速いんだろう

848 :774RR:2021/06/24(木) 11:19:16.54 ID:u3vQksGk.net
まあ、落ち着けよ小僧たち。てか、小僧がなんでRZ板におんねん?

買い免が悪いとはいってなし、速いとか上手いとかそういう問題でもない。

いまは2ストや旧いバイクに乗るには精神的な免許がいると言ってるだけだ。
精神はお金では買えないからね。

今は2ストが貴重だ。それだけの話。

849 :774RR:2021/06/24(木) 11:58:08.08 ID:YnPyJP1X.net
マウンティングガー!といいながらどう見ても顔真っ赤で反応してる奴、免許関係で何かしらコンプ抱えてそう

850 :774RR:2021/06/24(木) 12:21:53.01 ID:K6CjeAt1.net
最近、マウンティングって話を見かけると噴いてしまう自分がいるwww

覚えたてなのかな?(笑)

851 :774RR:2021/06/24(木) 12:53:58.96 ID:JkUbck4E.net
>>848
「買い免」ってくだらない表現をやめろってんだよ あからさまにバカにしてんじゃん 実際には自分が単なる年寄りなだけだってのに
自分も世代的にはそっち側だが同世代から上の連中が大昔の免許制度のことをタテに偉そうにしてるのは虫唾が走る
ただ単に公道を走る許可を得る方法が変わっただけに過ぎないのに

852 :774RR:2021/06/24(木) 12:59:49.68 ID:BwuLMlhH.net
まあさ、RZ350Rやゴガンにしても、いまのリッ
ターには速さでとても勝てないから安心しろw
それでも人気なのは、こいつらがいかに語り継
がれたかだ。いまの先進バイクで語り継がるものがどれだけあるか、よく見てみよう。

853 :774RR:2021/06/24(木) 12:59:50.26 ID:BwuLMlhH.net
まあさ、RZ350Rやゴガンにしても、いまのリッ
ターには速さでとても勝てないから安心しろw
それでも人気なのは、こいつらがいかに語り継
がれたかだ。いまの先進バイクで語り継がるものがどれだけあるか、よく見てみよう。

854 :774RR:2021/06/24(木) 13:05:13.99 ID:u3vQksGk.net
>>851
そうか、それは大変悪かったな。
わざわざそこに反応してくれたんだな。

855 :774RR:2021/06/24(木) 13:24:38.36 ID:JkUbck4E.net
>>853
500ガンマはともかくRZ350Rなんか昔も今も人気なんてない 特に現役当時は不人気もいいとこで、語り継ぐもへったくれもない 存在自体「そんなのあったの?」レベルで初代4U0とはまったく違う ほぼ忘れ去られた存在
カスタムブーム以降はエンジンの速さで見直されたけどそれはエンジン載せ替え用の部品取り車人気
近年になってクソ中古車雑誌とゴミショップが価格吊り上げのためあたかも人気車のように捏造したってだけ

海外人気は別な

856 :774RR:2021/06/24(木) 13:41:36.66 ID:fp4nz0Kd.net
350R YSP限定 最狂w

857 :774RR:2021/06/24(木) 13:44:44.84 ID:JddfGsAP.net
今の大型二輪の試験場での合格率は20%だそうで
昔の限定解除の合格率は2%
つまり今試験を受ける奴は昔より10倍ぐらい上手い奴が多いんやで

858 :774RR:2021/06/24(木) 14:03:27.45 ID:JkUbck4E.net
>>852みたいにRZを神格化しちゃってるやつが多いんだよな 名車であることは間違いないんだが、実際には初代RZシリーズですら販売期間はわずか3年程度で、人気車といえたのはかなり贔屓目に見ても初代RZ250Rまで
伝説扱いの初代もVT250F登場後はセールス面では苦戦したし、RZRがノンカウルになって以降は単なる不人気車名車であるか否か、自分が好きか嫌いかはまったく別の話だけど、シリーズ全部を神格化するのは「中古車雑誌に踊らされてんねえ…」としか思わない

859 :774RR:2021/06/24(木) 14:03:56.75 ID:fp4nz0Kd.net
おっさんしかいない。若いヤツだらけなら50%は逝く

860 :774RR:2021/06/24(木) 14:41:12.41 ID:H8f/zNH0.net
少し前にMC22乗ったら速くてビビったわ。
RZ350でも45馬力だし、90年代のクォーターマルチと同じなんだな。
重さも20kg程度しか変わらないし、タイヤもRZが不利。

だけどRZの魅力はそこじゃなくて、臭くて脆くて五月蝿くてカッコイイとこ😘
ついでに買ったときから値段2倍になってる🤑

861 :774RR:2021/06/24(木) 15:05:58.56 ID:W/BMpebs.net
ん?
RかRRの250で45馬力だったと思うぞ。匂いと煙でマスツーリングはいつも最後尾だったが。
伝説はマンガになってた初代だと思うけどね。奥多摩の青い彗星だったかな?違うかも

862 :774RR:2021/06/24(木) 15:23:04.18 ID:apnv9WJr.net
>>861
初代の350が45馬力 最初の250Rが43馬力でRR以降は250も45馬力 ただしトルクが全然違う
ちなみに350Rは53馬力だけど同時期の4スト400は59馬力時代に突入なんで、45馬力の250ガンマに撃墜された250R同様鳴かず飛ばずで終わった

863 :774RR:2021/06/24(木) 15:51:48.96 ID:JddfGsAP.net
400ccの59馬力時代ってあれ絶対大嘘だよな
VFRもFZRもゼロヨン12秒64だぜ?
CB750Fがゼロヨン13.45で2ストの750SSが12秒85だもの

864 :774RR:2021/06/24(木) 15:57:05.62 ID:ivKMoxRK.net
しかもパワーバンドあるから体感だとカタログスペック2倍していいよね!

865 :774RR:2021/06/24(木) 18:00:50.46 ID:h2GSugvc.net
2倍はいくらなんでもない

866 :774RR:2021/06/24(木) 18:17:21.37 ID:JkUbck4E.net
>>863
車重がまったく違うだろ CB750Fが乾燥230kg、750SSですら約190kgで、
例えば最初のGSX-R400よりも40kg以上重い 750Fなんか80kgも重いんだぞ
発進加速で勝てるわけないじゃ

867 :774RR:2021/06/24(木) 18:51:14.60 ID:74pVb2Yn.net
rz250手に入れたんですが、いまいち早くないのでプラグを見たら、4速吹け上がらず真っ黒で燃調が濃ゆいみたいなのでセッティングを出そうと思います。
エアクリを外し、パワーフィルターをつけようとおもいますが、パワーフィルターつけてセッティング出した場合はもっと加速は早くなりますか?

868 :774RR:2021/06/24(木) 18:58:44.87 ID:h2GSugvc.net
速くなりませんが早く逝くと思います。

869 :774RR:2021/06/24(木) 19:07:42.52 ID:0Sf1C3rC.net
イクー!イクー!

870 :774RR:2021/06/24(木) 19:09:09.70 ID:QdkupxvS.net
速くの所を早くと言う所が、最近の若者って感じ。

871 :774RR:2021/06/24(木) 19:25:43.70 ID:5PPlppz+.net
>>846
>もうそろそろいいだろう
このたった一言から色々妄想し過ぎ

872 :774RR:2021/06/24(木) 21:42:04.31 ID:CbNQYeBL.net
燃調が濃いのをいきなりエアクリで調整とか
こいつは早いな

873 :774RR:2021/06/24(木) 23:38:14.22 ID:Pu5KWSJk.net
時代遅れのゴミカス老人の妄想にはうんざり

874 :774RR:2021/06/25(金) 08:35:18.53 ID:wpSNJbq2.net
>>866
ちなみにNSR250Rがゼロヨン12.9で
なぜか同じ車重で馬力のRG250Γが14.05

875 :774RR:2021/06/25(金) 09:05:54.49 ID:fn/NIL99.net
若さを憎むジジイが多すぎるのでは……?

876 :774RR:2021/06/25(金) 09:16:21.90 ID:Hb8bHn/4.net
>>867
そのRZ、ちゃんとノーマルベストに整備したほうがいいぞ。
4速でフケないのは圧縮が抜けてるとか、チャンバーが
詰まってるとか色々あるからな。

877 :774RR:2021/06/25(金) 09:17:26.52 ID:Lt/C4aZd.net
そもそも若いのなんているのか?
50代以上ばかりだと思ってたが。

878 :774RR:2021/06/25(金) 09:57:13.29 ID:54Rt1xFq.net
>>874
減速比だろ

879 :774RR:2021/06/25(金) 09:58:59.79 ID:54Rt1xFq.net
>>876
俺はチャンバー内のパイプが何故か外されて?外れてた
パンチングパイプのことじゃないよ

880 :774RR:2021/06/25(金) 10:29:33.71 ID:DQEca9EP.net
やはり350R YSPが至高

881 :774RR:2021/06/25(金) 11:52:46.85 ID:hhVma+0d.net
>>857
>つまり今試験を受ける奴は昔より10倍ぐらい上手い奴が多いんやで

妄想乙
大型二輪による死亡事故も10倍に増えたのに上手いと言えるのかよ

882 :774RR:2021/06/25(金) 12:17:21.96 ID:1b/Kahqi.net
>>881
ソレ、買い免の人たちと身体が老化してるおぢちゃん達ね

883 :774RR:2021/06/25(金) 12:51:49.24 ID:0biRUIj2.net
そもそも今どき普通2輪→限定解除(正しくは「大型2輪」)なんて段階を経て免許取得する人なんかいるのか?

ていうか「限定解除」なんてすでに存在しないんだがな
普通2輪免許と大型2輪免許は別モノであり、4輪のAT限定なんかとはわけが違うんだがわかってんのかね
ハゲデブの老害は脳みそが25年前で固着しちゃってるからわかんないか

884 :sage:2021/06/25(金) 13:05:26.11 ID:Hb8bHn/4.net
免許の話はヨソでやってくれ。RZの話しようぜ。

885 :774RR:2021/06/25(金) 13:16:53.73 ID:0biRUIj2.net
蒸し返してくるバカがいるからね すまん

886 :774RR:2021/06/25(金) 14:07:06.35 ID:ClFkkgUV.net
うちのRZは夏だとスターターよりアクセルちょい開け、冬だとスターター使ってアクセル全閉がエンジンかかり良い。
給排気純正なんだけど、みんなこんなもん?

887 :774RR:2021/06/25(金) 14:10:21.63 ID:wpSNJbq2.net
スターターとはなんぞ?

888 :774RR:2021/06/25(金) 14:17:33.77 ID:1b/Kahqi.net
キックじゃろ
キックスターターともゆー

889 :774RR:2021/06/25(金) 14:25:32.04 ID:0biRUIj2.net
>>888
文章読みゃチョークのことをいってるくらいわかるだろ

890 :774RR:2021/06/25(金) 14:40:58.87 ID:1b/Kahqi.net
>>889
聞いてるって事は分からんからだろ?
親切にお前が教えてやれよ。

891 :774RR:2021/06/25(金) 14:47:12.89 ID:ClFkkgUV.net
すまん役割的にチョーク=スターターの認識でおけ!

892 :774RR:2021/06/25(金) 15:03:53.30 ID:JRk8beNt.net
チョーク=スターターって初めて聞いたわ

893 :774RR:2021/06/25(金) 15:41:04.57 ID:mT2CUnY6.net
スターターと言われると
セルスターターかキックスターターを
連想して、どっちってなるけど
スレ的にはキックとアクセルの
タイミング話しかなっと思た
どうでも良いから読み返す気にはなれなかった

894 :774RR:2021/06/25(金) 16:02:58.18 ID:5QrqqxNC.net
初代RZの場合チョークレバーじゃなくキャブに直付けのプランジャーを引っ張るので、チョークというよりむしろスターターと言う方が正しいくらいだぞ

895 :774RR:2021/06/25(金) 17:35:58.11 ID:54Rt1xFq.net
スターターはガス量を増やす
チョークは空気を減らす

896 :774RR:2021/06/25(金) 18:20:27.56 ID:Hb8bHn/4.net
RZにおいてスターターとはチョークノブを引くことと覚えておこう。
先の投稿の通り、RZは正格にいうとチョーク方式ではない。

ちなみに、チョーク「choke」は本来は塞ぐとか窒息させるって意味だ。
4輪のソレックスとかウェーバーが「ツインチョークタイプ」といわれてるのは、スロットル
バタフライ(塞ぐ部分=ファンネル部分)がひとつのフロート室にふたつのファンネルがついてるから。
だから4気筒には2連、6気筒には3連のソレックスかウェーバーがついてるワケ。

4ストのキャブはスロットルとは別にファンネルを塞いでガスを濃くするのだが、
RZ等の2ストはスタータープランジャーを引いて、スタータージェットを介し、
フロート室から直接ガソリンをパワージェットのように噴射させる方式。

だから、RZのキャブは左右連結にガソリンホースみたいなのがついてるだろ?
あれはスターターからのガソリンが通るとこなのだ。

897 :774RR:2021/06/25(金) 20:16:26.87 ID:5QrqqxNC.net
>>896
な、大昔の免許制度のことで他人を小馬鹿にするようなやつがこのざまだから
スターターのことをキックスターターと思い込んで逆ギレ
自分の無知を棚に上げてお笑い種だわ

898 :774RR:2021/06/25(金) 22:40:32.66 ID:y0C2UCMb.net
ふえぇ、このスレ怖いよ(T_T)

899 :774RR:2021/06/26(土) 11:38:39.41 ID:j/H5c3jZ.net
久しぶりに覗いてみたら、、珍しくスルー耐性のない荒らしがいるね。。。

900 :774RR:2021/06/26(土) 12:10:16.50 ID:hrFx48Rh.net
上のやり取りを見て荒らしと思えるならおめでたいわ

901 :774RR:2021/06/26(土) 14:34:24.46 ID:cNiWyvFh.net
荒らしではないがウザいには変わりない。

902 :774RR:2021/06/26(土) 18:37:15.41 ID:ymlGGWPw.net
排ガスの吸いすぎでおかしくなってしまったんだ

903 :774RR:2021/06/27(日) 01:11:21.25 ID:/dzNYkBT.net
脳に2stオイルが回ったんやな

904 :774RR:2021/06/27(日) 08:10:53.11 ID:ytdftA6L.net
ウザいので次スレはワッチョイ希望

905 :774RR:2021/06/27(日) 11:06:54.78 ID:4MN15bfa.net
>>897
言い方が優しいね。
> チョークというよりむしろスターターと言う方が正しいくらいだぞ
はっきり間違ってるのに、「正しいくらいだぞ」って相手に逃げ場を用意してあげるのだから。

906 :774RR:2021/06/27(日) 15:29:39.35 ID:7WN5wm2T.net
なんだこいつ
今度は自作自演してやがる

907 :774RR:2021/06/27(日) 15:33:16.07 ID:BzAkDC03.net
キックスターター爺は顔真っ赤にして必死だな

908 :774RR:2021/06/27(日) 15:59:26.40 ID:ytdftA6L.net
自演はさて置き、ジジイって言い方はどうなん?
老人と若者を分断するのは良くないな。

909 :774RR:2021/06/27(日) 17:31:52.85 ID:2a0afiTF.net
海外製の初期型RZ250(RD)アルミタンク使ってる方います?
どーなんですかね?

910 :774RR:2021/06/27(日) 18:26:34.04 ID:oG9R+/up.net
自演でもなんでもないものを自演と決めつけたがるのもジジイの特徴だよ

911 :774RR:2021/06/27(日) 18:47:46.31 ID:Dmvg6QFG.net
頭にアルミホイル巻いとく?

912 :774RR:2021/06/27(日) 19:46:46.29 ID:Vs7IynSL.net
誰か>>909に答えてやれよ。

913 :774RR:2021/06/27(日) 23:07:00.26 ID:wepuXV9A.net
アルミタンク
なんかブログかなんかで読んだ覚えがある
けっこう修正が必要だったとかなんとか、あと中に砂?かなんかがいっぱい残っていたとか

914 :774RR:2021/06/28(月) 14:01:38.22 ID:b8fN0uNz.net
エンジン抱き付いたぽい
もう、2年に一度はエンジン死ぬし

915 :774RR:2021/06/28(月) 18:20:41.95 ID:Xm2EkeYX.net
>>909
日本の車検制度ではアルミ製の燃料タンクは
ずっと許可されませんでした。それは、樹脂製タンクが
普及した現在のおいても同じだと思います。
アルミ製だとバレると、他の二輪車の車検でも
検査官に総合判定で落とされた事があります。
交通事故時の強度が鋼鉄製に劣るのが理由かもしれません

916 :774RR:2021/06/28(月) 18:24:32.45 ID:/HGQ3eWF.net
SRとかのカスタムパーツでアルミタンクっていっぱいあった気がするけど、あれらは車検非対応?

917 :774RR:2021/06/28(月) 18:38:25.91 ID:b8fN0uNz.net
>>914
ゴメン誤爆

918 :774RR:2021/06/28(月) 18:42:59.54 ID:Xm2EkeYX.net
アルミは簡単に割れたり裂けたりしますよ?
バイクと一緒に燃えたく無いです
タンクのサビ問題が一番の理由なのでしょうが、
安物の鉄製社外品(リプロ品)を使う手もあります

919 :774RR:2021/06/28(月) 20:48:30.55 ID:HgT1d5WF.net
RC30やOW01はアルミタンクだったしBMWも昔からアルミタンクは多い
アルミタンクがダメならメーカーが国内で販売出来るのは何故?

920 :774RR:2021/06/28(月) 21:18:49.58 ID:vDEZeL5r.net
無駄な改行、基準が謎な句読点、不要な漢字変換
ちょっと様子がおかしい奴の雰囲気があるね
条文見る限りでは取り付け方法とか位置については言われてるけど、素材についてはプラスチックならこれに従ってねって項があるくらいで特にアルミがダメとかは言われてなかったわ

921 :774RR:2021/06/28(月) 21:49:51.16 ID:iIIWkIOz.net
あれ?
ドゥカティは昔から樹脂やらアルミやら使ってたが、車検が通らないなんて聞いた事がない。
むしろ、MHRのNCR仕様のマーカーランプの大きさが余りにも小さ過ぎて車検を通すのが難しいって話しか聞いてない。

このマーカー。
https://i.imgur.com/SWG6PM4.jpg
タンクは樹脂製。DUCATIのCのところが透けてる。

922 :774RR:2021/06/28(月) 22:12:54.83 ID:DYEnnp8M.net
アルミタンクだからダメなんてことはないでしょ >>919の通り純正でアルミタンクの車種もあるし、道路運送車両法でもアルミだからダメとは書いてない
>>915の事例はアルミだから、ではなく非純正だったから、じゃない? アルミの無塗装タンクだと一発で非純正だとわかるから

923 :774RR:2021/06/28(月) 23:53:20.16 ID:hbb8xO/k.net
非純正がダメなら純正からアルミタンクに変更している
ヨシムラの1135Rは車検が通らなくなるよな

中華製のRZ用アルミラジエーターを見たことがあるけど溶接が雑で酷かったから
海外製のアルミタンクで造りが雑な奴だと燃料漏れとかのトラブルを起こす危険はあるだろうね

924 :774RR:2021/06/29(火) 05:42:03.10 ID:MstPhezD.net
>>915
しったか嘘つき

925 :774RR:2021/06/29(火) 07:18:33.54 ID:Adi23H8n.net
>>923
ちょっと狙ってた頃があったけど、やっぱ酷いすか?
支那製アルミラジエーター。
ホースとセットで10kくらいのヤツ(;´Д`)

926 :774RR:2021/06/29(火) 09:56:56.66 ID:WF/W5JPE.net
中華製はコストと手抜きでグダグダになってるから期待するだけ無駄
自分で手直しするなら使えるかもしれない

インド製は最初からどれだけ安くテキトーに作れるかしか考えてないから
最初から使い物にならず手直しさえできない

好きな方を選びたまえ(´・ω・`)

927 :774RR:2021/06/29(火) 11:16:13.48 ID:nmYoQnp6.net
今じゃ150万以上が当たり前になってるような車種でそんな正体不明の安物部品を使おうとする考えがわからん

928 :774RR:2021/06/29(火) 11:50:53.74 ID:eREulyGj.net
無理して車体買ったから余裕ないんだよ
みなまで言わせんな

929 :774RR:2021/06/29(火) 13:21:58.73 ID:q2KJZ/Uk.net
今じゃ150万以上が当たり前になってるような車種だが、パーツ単体で見ればもともと
安いもんだよ。

930 :774RR:2021/06/29(火) 13:28:11.20 ID:nmYoQnp6.net
>>929
だからといって貴重なバイクに精度も悪けりゃ材質もデタラメな安物パーツをつける気はまったくしないけどね

931 :774RR:2021/06/29(火) 14:29:36.60 ID:Adi23H8n.net
>>926
ありがとう。
やめて正解だったわ。
昔、英国の車を乗ってる時にイタリア製のパーツなんかも出回ってたんだが精度が悪過ぎた。ソレを思い出したよ。

RZの方は予備のシリンダーはシンガポールから買った。
アッチの白バイは350LCの時も有ったよね?

932 :774RR:2021/06/29(火) 16:06:59.65 ID:WF/W5JPE.net
ラジエターで検索してみたらラジエター本体は欠品してるけど
ラジエターカバーの新品が15000円ぐらいでまだ出るのに
オクで新品より高く売ってる奴がいるのが解せん

933 :774RR:2021/06/29(火) 17:26:18.76 ID:ivgOxefd.net
純正パーツの品番や在庫が調べられない人とか、注文の仕方を知らない人とか、そんな手続きするくらいならちょっと高くてボロくてもさっさと買っちまう人とか、色々いるんだよ多分

934 :774RR:2021/06/29(火) 19:57:43.70 ID:QFlwPtzL.net
人生色々、人間色々。

935 :774RR:2021/06/29(火) 20:48:40.39 ID:TZ6oTaf+.net
>>925
俺が観たのはオフ車のラジエターをメインに製造してるところのやつ
物はラジエターキャップを外して中を見たら、溶接のビートが飛び出してるような物だった
オフ車だとほかし投げてラジエターを潰したりするから、消耗品と割り切って使うなら安くて良いのかもと思った

936 :774RR:2021/06/29(火) 20:56:05.29 ID:CMX1Ba/s.net
>>935
IDにTZがあ(;´Д`)

937 :774RR:2021/06/29(火) 21:02:27.97 ID:b12xaXNX.net
>>932
スピードメーターもな

938 :774RR:2021/06/29(火) 21:12:16.60 ID:F4f70BzA.net
RZ250で現行で買えるオススメのチャンバー教えてください。
いろいろ調べたんですがspexやkpは絶版みたいなので。。。

939 :774RR:2021/06/29(火) 22:19:16.12 ID:g+sL3aR/.net
>>938
K2tecでええんやないの?知らんけど

https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/k2tec-rz/

940 :774RR:2021/06/29(火) 22:35:45.96 ID:thIhsSxO.net
>>938
野口かな

941 :774RR:2021/06/30(水) 01:02:57.53 ID:RbleqmnB.net
フクイってミハラの型持ってるとか何かで見たけどまだあんのかな?

942 :774RR:2021/06/30(水) 05:26:27.48 ID:GchwHc02.net
OXレーシング

943 :774RR:2021/06/30(水) 14:45:52.63 ID:4ESkFlRR.net
>>937
メーターカバーを純正新品に取り替えたら、ショップのオヤジに
「あ、これリプロのやつに付け替えたでしょ?」とドヤ顔で言われたのを思い出した

944 :774RR:2021/07/01(木) 12:40:47.29 ID:u4qP2qnX.net
4L3用のサビないタンクを作ったら
売れそうな気がするねー

945 :774RR:2021/07/01(木) 12:45:22.17 ID:UxKLid7G.net
>>943
今の新品メーターカバーって作りが悪すぎて純正なのにリプロパーツみたいだもんな

946 :774RR:2021/07/01(木) 19:41:56.18 ID:uyJqn5II.net
そんな事言うとメーカーが販売終了しちゃうぞ。

947 :774RR:2021/07/01(木) 21:07:58.13 ID:u4qP2qnX.net
RZ250の純正ミラーや燃料タンクは
ヤフオクで高値安定ですよね
あと、センタースタンドとサイドグリップ

948 :774RR:2021/07/01(木) 23:24:02.42 ID:Taz6238T.net
RZRのタンクも高くなったんだな
新品ゴロワーズいくらになるかな

949 :774RR:2021/07/02(金) 16:11:15.65 ID:bwdn9Nx7.net
ブレーキキャリパーも俺がいじってた頃は一個3千円ぐらいだったような
なので予備とか放置されてる

950 :774RR:2021/07/02(金) 18:26:01.75 ID:sfZYjNc7.net
モトプラン詐欺スレスレと聞いて来ました

951 :774RR:2021/07/04(日) 07:05:03.85 ID:4uW71xjg.net
こんにちは。Rz350のypvs無しを譲ってくれる知人がいるのですが現状焼付きで不動とのことです。それで腰上をオーバーホールして乗りたいのですがヤフー等で売っているバンシーの腰上はそのままボルトオンで使えるのでしょうか?それともシリンダーの水の取り回しやクランク本体のストロークなど腰下やクランクケースから違うのでしょうか?中華oemなのでピストンクリアランスの精度は期待していませんが先人の知恵をお借りしたいです。
https://www.google.com/aclk?sa=l&ai=DChcSEwicwL618sfxAhUcwRYFHRB3ABQYABAEGgJ0bA&ae=2&sig=AOD64_23vfK9HHQ_vuCQZlW0kX6qyTkfLg&ctype=5&q=&ved=2ahUKEwiF7Li18sfxAhX0yYsBHSs5DAIQwg96BAgBEBM&dct=1&adurl=

952 :774RR:2021/07/04(日) 07:11:37.76 ID:gD4U00AN.net
その程度すら人に聞くようなら止めといた方がいい

953 :774RR:2021/07/04(日) 07:45:35.33 ID:OTbE4OMj.net
腰上だけやっても暫くしやら
腰下死ぬべ

954 :774RR:2021/07/04(日) 09:29:50.88 ID:kvJo+9qr.net
寝てたバイクならクランクもヤバい。
走行中にいきなり後輪がロックした事があった。
シリンダーは大丈夫だったがキックができなくなった。
クランクがお亡くなりになった。

955 :774RR:2021/07/04(日) 10:12:23.55 ID:YGuzCO9W.net
車体丸ごと貰うの?エンジンだけ?
どっちにしてもそのままじゃ使えないよ。
RZ350(4u0)ならクランクケースと合わないしRZ350R(31k系)ならエキゾーストがそのまま使えない。

956 :774RR:2021/07/04(日) 11:55:59.20 ID:qlT6Ghvm.net
何も考えず全部バラせばいい。

957 :774RR:2021/07/04(日) 12:41:54.44 ID:hbAly4uU.net
バンシーンのはYPVSつきのRZ250R?/350Rじゃないとつきませんよ。

焼き付きで不動の放置車なら、腰下も水入ってサビたりしてクランクが使えないのが多い。

958 :774RR:2021/07/04(日) 16:15:46.77 ID:JRYlYmbH.net
>>957
ちょいと質問ですけど、初期4LOとYPVSの350はポート形状やタイミングは同じなんですか?

959 :774RR:2021/07/04(日) 17:56:19.00 ID:RHRYsmDI.net
自分で調べないの?全て人に丸投げ??

960 :774RR:2021/07/04(日) 18:19:35.44 ID:NlmA/w5f.net
だから上でYPVSのシリンダーは形状が違うから4U0の腰下に付かないって誰か書いてるじゃん

乗せるならエンジンまるごとスワップする他無いだろうけど
キャブから燃料系、点火系まで全部移植しないと動かないっぽい

961 :774RR:2021/07/04(日) 19:52:19.12 ID:HKRmAqUg.net
>>951
ポン付け出来るよ

962 :774RR:2021/07/04(日) 19:55:09.49 ID:x/Br0Neh.net
バンシーのエンジンマウントの情報が無いんだけど
付かねぇってことか?

963 :774RR:2021/07/04(日) 21:52:47.90 ID:JRYlYmbH.net
>>960
いや、バンシーのスリーブを見つけたので、ポート形状やポートタイミングが同じであるなら彫り過ぎシリンダーに使おうかと思った次第です。

964 :774RR:2021/07/05(月) 08:24:21.79 ID:poV4sNVB.net
なら逆にやってみて報告してもらえるといいかな
フロンティア精神や

965 :774RR:2021/07/05(月) 09:00:30.22 ID:bCqn2he7.net
て言うか何で何だか分からないスリーブ打ち替えなの?普通先づボーリング考えない?

966 :774RR:2021/07/05(月) 09:31:49.35 ID:8yVn8JAW.net
>>963
やったことはないけど、打ち換えくらいなら
できるんじゃないの?

ポートタイミングは遅いハズだから、上を削って
なんとかなりそうだと。

967 :774RR:2021/07/05(月) 11:30:34.56 ID:bCqn2he7.net
やった事無いけどっていい加減な事教えちゃダメじゃね。タイミングとか大きさとかのレベルじゃなくポート形状全く別物だぞ。
まだRZ350にRD400のスリーブ入れる方が現実的だよ。RDのが使えるって話では無いけど。

968 :774RR:2021/07/05(月) 12:44:12.92 ID:vCl+fXtg.net
>>965
堀り過ぎだからって書いてあるけど読めないの?
掘る事考える前?
掘られ過ぎてるからスリーブを入れたいワケ。
あんたのケツとは違うんだよw

969 :774RR:2021/07/05(月) 13:44:37.51 ID:EZS6RBlp.net
>>967
RD400はストローク違うだろ

970 :774RR:2021/07/05(月) 16:03:13.54 ID:oIr/xE92.net
昔ワイセコからスリーブ売っていた記憶がある
今なら井上ボーリングでICBMか

971 :774RR:2021/07/05(月) 19:07:31.21 ID:tnr6h6rq.net
>>970
確実なのはソコですよね

972 :774RR:2021/07/05(月) 20:15:10.64 ID:0DifUnA/.net
大陸間弾道弾か。

973 :774RR:2021/07/06(火) 07:20:50.88 ID:m6wsgDvS.net
RD350や400のは見つけた。
https://www.lasleeve.com/downloads/2013-Catalog-Streetbike-Section.pdf

974 :774RR:2021/07/06(火) 09:21:01.25 ID:hQj9orwk.net
>>945
使っていれば型は劣化してくるからね
合わせ目が磨耗してバリが出やすくなったりとかある
新規で起こす程の利益も出ないだろうから
現在の型がダメになったら廃盤だろうな

975 :774RR:2021/07/06(火) 20:47:46.41 ID:LBtuMOPI.net
俺の持っている光輪の古いカタログだとスリーブを発売していたのはミハラだった。
独自に作らせたのかどこかから仕入れて売っていたのかは不明

976 :774RR:2021/07/07(水) 10:42:55.15 ID:XJiGphMs.net
スリーブぐらいなら寸法と材質判れば幾らでも作れそうな

977 :774RR:2021/07/09(金) 09:59:58.00 ID:qxoB8N0Z.net
ポートがあるからそこの位置寸法管理が大変だろうな

978 :774RR:2021/07/11(日) 18:08:24.71 ID:n59tX+IO.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625993401/
次スレッド

979 :774RR:2021/07/21(水) 07:12:39.12 ID:1O6QNMDF.net
信号で止まってNに入れるとシャリシャリ音が最近大きくなった。
高速降りると尚更。クラッチ握ると消えるんだけど
どこか増し締めが必要でしょうか?
それとも壊れる前兆?

980 :774RR:2021/07/21(水) 16:14:49.63 ID:5Jpbvrl7.net
まずは、ギアオイル交換か、、、

981 :774RR:2021/07/21(水) 17:01:59.52 ID:e2UYCoLq.net
>>979
クラッチバスケットのダンパー劣化でガタが出るとそう言う感じになるよ。

982 :774RR:2021/07/22(木) 10:57:31.57 ID:hYipAtwk.net
>>981
ありがとうございました。
このまま放置するとどうなるのかな
しばらく修理できそうもないんだよね・・・・

983 :774RR:2021/07/23(金) 18:58:09.87 ID:CLb19gZ2.net
俺はヤフオクのアルミ削り出しのやつに交換した。

984 :774RR:2021/07/27(火) 18:05:47.59 ID:C3PTRn4U.net
まだヤフオクかよ

985 :774RR:2021/07/27(火) 19:41:35.90 ID:r/ero9Ie.net
いつもヤフオク!

986 :774RR:2021/07/27(火) 21:23:08.95 ID:VMvVDfua.net
今度の休みは姉にふられないっぽいので久しぶりに乗ってくる

987 :774RR:2021/07/27(火) 21:39:30.71 ID:woTKZ0MA.net
>>986
近親相姦はやめとけ

988 :774RR:2021/07/27(火) 23:25:13.02 ID:K1eR69qE.net
俺にも乗らせてください
タンデムでもいいです

989 :774RR:2021/07/28(水) 13:49:30.18 ID:YmUX56/x.net
タンクをUPSのアルミに交換したよ。なかなか良いものだわ

990 :774RR:2021/07/28(水) 20:07:00.53 ID:lE7u7xUh.net
姉の具合はどうだったんだ

991 :774RR:2021/07/28(水) 22:09:42.78 ID:5x/UDUa3.net
ワイは妹属性やわ

992 :774RR:2021/07/29(木) 07:36:24.50 ID:lGSt7Cda.net
パラツインがパラリンに見えた

993 :774RR:2021/07/29(木) 15:56:55.78 ID:YsG61AWK.net
どうやらFBのバッテリーがなくなったみたいだ。 
みなさま、オヌヌメのバッテリーありますか?

994 :774RR:2021/07/29(木) 19:08:58.60 ID:6CT0uPvY.net
バッテリーにオススメなんて無ぇよw
ただでさえ海外製多いってのに。
信頼性取るなら日本メーカー買っとけ。

995 :774RR:2021/07/29(木) 21:28:15.74 ID:KLMKZXmx.net
オヌヌメはリチウムバッテリーならタフスター102型を使ってます
乗らない時はバッテリーテンダーでフロート充電して放置してます
始動時はライトを点灯してしばらく放電してからエンジンかけます
これで1年以上放置した事ありますがキック1発でかかりましたよ

996 :774RR:2021/07/29(木) 22:27:25.69 ID:xVABz3K6.net
バッテリーはできれば日本製の買って
それと5000円くらいの常時接続もできるバッテリーチャージャーを買えば良いんじゃないか
オススメはデイトナだけどテックメイトでも良さげ

997 :774RR:2021/07/30(金) 00:44:56.27 ID:YmrO60Tn.net
ヌメヌメだったぞ

998 :774RR:2021/07/31(土) 02:01:13.29 ID:pcIJ0izC.net
姉がか?

999 :774RR:2021/07/31(土) 08:14:02.42 ID:i/jW/ewC.net
超軽いリチウムフェライトバッテリーはオススメ

何年前に買ったかわからんけど、まるで弱る気配はない。

1000 :774RR:2021/07/31(土) 11:36:28.54 ID:+V9zgPDK.net
新型RZシリーズの発売について
今回新たに判明したスクープは、市販のMXレーサーのYZシリーズをベースにした新型RZの発売だ。既に85、125、250の単気筒エンジンがあり、それをロードツーリングモデルのフレームに載せ、競技用モデルとして販売する。
排気ガス規制が厳しい昨今であるが、日本における250以下の公道登録が非常に緩く、公的書類があれば簡単にナンバーが取得出来るからだ。
この抜け道を利用して、新生RZがいよいよ復活する。

1001 :774RR:2021/07/31(土) 18:53:11.81 ID:LfFVXT1P.net
バッテリーなんて、走るのに関係無いから
ライトをLEDにしてリチューム
入れとけばエエんちゃうか

1002 :774RR:2021/07/31(土) 19:05:04.72 ID:pcIJ0izC.net
RZRはそうもいかない1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200