2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その41【パラツイン】

835 :774RR:2021/06/22(火) 19:22:12.12 ID:ueWKjmzS.net
>>833
お前もその内の1人な。

836 :774RR:2021/06/22(火) 23:12:37.73 ID:dw8V327Q.net
社会の底辺のマウンティングバイク

837 :774RR:2021/06/23(水) 08:15:55.77 ID:Gc2bwfge.net
スゲーキチガイが居着いてるなw

838 :774RR:2021/06/23(水) 08:19:12.60 ID:x9QDHIB1.net
前から居るじゃん

839 :774RR:2021/06/23(水) 11:05:58.61 ID:jfrrFPEF.net
どうしてこうなった
RZが高騰して買えない腹いせか?

840 :774RR:2021/06/23(水) 19:58:53.55 ID:ucCqidlB.net
>>839
じゃないかな?
別なスレでも欲しがってるヤツが一番、ウザいし。

841 :774RR:2021/06/24(木) 00:24:50.38 ID:5PPlppz+.net
そいえば80年代のバイク乗りに発狂してマウント取るYouTuberがいるがそれと同じだな

842 :774RR:2021/06/24(木) 08:47:25.49 ID:JddfGsAP.net
値段的にリッター買うかRZ買うか悩むとか凄い時代だわな

843 :774RR:2021/06/24(木) 09:20:15.69 ID:u3vQksGk.net
買い免になったおかげでリッター車は誰でも乗れるが、
旧い2ストは情熱がないと乗れない。

つまり2ストに乗るには精神的な免許がいるのである。

844 :774RR:2021/06/24(木) 09:28:31.51 ID:W/BMpebs.net
昔は若くて金のないのが400キラーとかナナハンキラーとか言って乗ってたからね。今はナナハンどころかリッターより高いんだから精神性が重要だわな。
ノスタルジーだけじゃ手はだせん

845 :774RR:2021/06/24(木) 09:35:01.11 ID:JkUbck4E.net
>>843
買い免とかいつの時代の話だよ?教習所で大型が取れるようになってもう25年以上 四半世紀も前のことでマウンティングとか笑いも出ねえ
だからクソ老害といわれる 当時教習所で大型を取得した人だってすでに大ベテラン ずっと乗ってりゃ下手な限定解除組よりよっぽど速くて上手いわ

846 :774RR:2021/06/24(木) 10:39:15.72 ID:JddfGsAP.net
限定解除に上手さは必要なかったんだよ
必要なのは如何に試験官に媚びれるか、気に入られるかだよ

俺の友達が当時限定解除に20回だか通って合格したんだが
その時の試験官のセリフが「もうそろそろいいだろう」だぜ?
免許を取らせるための試験じゃなくて取らせないための選別なんだよ

当時の免許制度がどれだけ国民の権利を侵害してたか判るわな

847 :774RR:2021/06/24(木) 11:05:02.43 ID:JkUbck4E.net
>>846
そもそもGPライダーの岡田忠之とか現役当時大型持ってなかったからな 岡田忠之は買い免(笑)だぞ
くだらないマウンティングしてるクソジジイは多分岡田より上手くて速いんだろう

848 :774RR:2021/06/24(木) 11:19:16.54 ID:u3vQksGk.net
まあ、落ち着けよ小僧たち。てか、小僧がなんでRZ板におんねん?

買い免が悪いとはいってなし、速いとか上手いとかそういう問題でもない。

いまは2ストや旧いバイクに乗るには精神的な免許がいると言ってるだけだ。
精神はお金では買えないからね。

今は2ストが貴重だ。それだけの話。

849 :774RR:2021/06/24(木) 11:58:08.08 ID:YnPyJP1X.net
マウンティングガー!といいながらどう見ても顔真っ赤で反応してる奴、免許関係で何かしらコンプ抱えてそう

850 :774RR:2021/06/24(木) 12:21:53.01 ID:K6CjeAt1.net
最近、マウンティングって話を見かけると噴いてしまう自分がいるwww

覚えたてなのかな?(笑)

851 :774RR:2021/06/24(木) 12:53:58.96 ID:JkUbck4E.net
>>848
「買い免」ってくだらない表現をやめろってんだよ あからさまにバカにしてんじゃん 実際には自分が単なる年寄りなだけだってのに
自分も世代的にはそっち側だが同世代から上の連中が大昔の免許制度のことをタテに偉そうにしてるのは虫唾が走る
ただ単に公道を走る許可を得る方法が変わっただけに過ぎないのに

852 :774RR:2021/06/24(木) 12:59:49.68 ID:BwuLMlhH.net
まあさ、RZ350Rやゴガンにしても、いまのリッ
ターには速さでとても勝てないから安心しろw
それでも人気なのは、こいつらがいかに語り継
がれたかだ。いまの先進バイクで語り継がるものがどれだけあるか、よく見てみよう。

853 :774RR:2021/06/24(木) 12:59:50.26 ID:BwuLMlhH.net
まあさ、RZ350Rやゴガンにしても、いまのリッ
ターには速さでとても勝てないから安心しろw
それでも人気なのは、こいつらがいかに語り継
がれたかだ。いまの先進バイクで語り継がるものがどれだけあるか、よく見てみよう。

854 :774RR:2021/06/24(木) 13:05:13.99 ID:u3vQksGk.net
>>851
そうか、それは大変悪かったな。
わざわざそこに反応してくれたんだな。

855 :774RR:2021/06/24(木) 13:24:38.36 ID:JkUbck4E.net
>>853
500ガンマはともかくRZ350Rなんか昔も今も人気なんてない 特に現役当時は不人気もいいとこで、語り継ぐもへったくれもない 存在自体「そんなのあったの?」レベルで初代4U0とはまったく違う ほぼ忘れ去られた存在
カスタムブーム以降はエンジンの速さで見直されたけどそれはエンジン載せ替え用の部品取り車人気
近年になってクソ中古車雑誌とゴミショップが価格吊り上げのためあたかも人気車のように捏造したってだけ

海外人気は別な

856 :774RR:2021/06/24(木) 13:41:36.66 ID:fp4nz0Kd.net
350R YSP限定 最狂w

857 :774RR:2021/06/24(木) 13:44:44.84 ID:JddfGsAP.net
今の大型二輪の試験場での合格率は20%だそうで
昔の限定解除の合格率は2%
つまり今試験を受ける奴は昔より10倍ぐらい上手い奴が多いんやで

858 :774RR:2021/06/24(木) 14:03:27.45 ID:JkUbck4E.net
>>852みたいにRZを神格化しちゃってるやつが多いんだよな 名車であることは間違いないんだが、実際には初代RZシリーズですら販売期間はわずか3年程度で、人気車といえたのはかなり贔屓目に見ても初代RZ250Rまで
伝説扱いの初代もVT250F登場後はセールス面では苦戦したし、RZRがノンカウルになって以降は単なる不人気車名車であるか否か、自分が好きか嫌いかはまったく別の話だけど、シリーズ全部を神格化するのは「中古車雑誌に踊らされてんねえ…」としか思わない

859 :774RR:2021/06/24(木) 14:03:56.75 ID:fp4nz0Kd.net
おっさんしかいない。若いヤツだらけなら50%は逝く

860 :774RR:2021/06/24(木) 14:41:12.41 ID:H8f/zNH0.net
少し前にMC22乗ったら速くてビビったわ。
RZ350でも45馬力だし、90年代のクォーターマルチと同じなんだな。
重さも20kg程度しか変わらないし、タイヤもRZが不利。

だけどRZの魅力はそこじゃなくて、臭くて脆くて五月蝿くてカッコイイとこ😘
ついでに買ったときから値段2倍になってる🤑

861 :774RR:2021/06/24(木) 15:05:58.56 ID:W/BMpebs.net
ん?
RかRRの250で45馬力だったと思うぞ。匂いと煙でマスツーリングはいつも最後尾だったが。
伝説はマンガになってた初代だと思うけどね。奥多摩の青い彗星だったかな?違うかも

862 :774RR:2021/06/24(木) 15:23:04.18 ID:apnv9WJr.net
>>861
初代の350が45馬力 最初の250Rが43馬力でRR以降は250も45馬力 ただしトルクが全然違う
ちなみに350Rは53馬力だけど同時期の4スト400は59馬力時代に突入なんで、45馬力の250ガンマに撃墜された250R同様鳴かず飛ばずで終わった

863 :774RR:2021/06/24(木) 15:51:48.96 ID:JddfGsAP.net
400ccの59馬力時代ってあれ絶対大嘘だよな
VFRもFZRもゼロヨン12秒64だぜ?
CB750Fがゼロヨン13.45で2ストの750SSが12秒85だもの

864 :774RR:2021/06/24(木) 15:57:05.62 ID:ivKMoxRK.net
しかもパワーバンドあるから体感だとカタログスペック2倍していいよね!

865 :774RR:2021/06/24(木) 18:00:50.46 ID:h2GSugvc.net
2倍はいくらなんでもない

866 :774RR:2021/06/24(木) 18:17:21.37 ID:JkUbck4E.net
>>863
車重がまったく違うだろ CB750Fが乾燥230kg、750SSですら約190kgで、
例えば最初のGSX-R400よりも40kg以上重い 750Fなんか80kgも重いんだぞ
発進加速で勝てるわけないじゃ

867 :774RR:2021/06/24(木) 18:51:14.60 ID:74pVb2Yn.net
rz250手に入れたんですが、いまいち早くないのでプラグを見たら、4速吹け上がらず真っ黒で燃調が濃ゆいみたいなのでセッティングを出そうと思います。
エアクリを外し、パワーフィルターをつけようとおもいますが、パワーフィルターつけてセッティング出した場合はもっと加速は早くなりますか?

868 :774RR:2021/06/24(木) 18:58:44.87 ID:h2GSugvc.net
速くなりませんが早く逝くと思います。

869 :774RR:2021/06/24(木) 19:07:42.52 ID:0Sf1C3rC.net
イクー!イクー!

870 :774RR:2021/06/24(木) 19:09:09.70 ID:QdkupxvS.net
速くの所を早くと言う所が、最近の若者って感じ。

871 :774RR:2021/06/24(木) 19:25:43.70 ID:5PPlppz+.net
>>846
>もうそろそろいいだろう
このたった一言から色々妄想し過ぎ

872 :774RR:2021/06/24(木) 21:42:04.31 ID:CbNQYeBL.net
燃調が濃いのをいきなりエアクリで調整とか
こいつは早いな

873 :774RR:2021/06/24(木) 23:38:14.22 ID:Pu5KWSJk.net
時代遅れのゴミカス老人の妄想にはうんざり

874 :774RR:2021/06/25(金) 08:35:18.53 ID:wpSNJbq2.net
>>866
ちなみにNSR250Rがゼロヨン12.9で
なぜか同じ車重で馬力のRG250Γが14.05

875 :774RR:2021/06/25(金) 09:05:54.49 ID:fn/NIL99.net
若さを憎むジジイが多すぎるのでは……?

876 :774RR:2021/06/25(金) 09:16:21.90 ID:Hb8bHn/4.net
>>867
そのRZ、ちゃんとノーマルベストに整備したほうがいいぞ。
4速でフケないのは圧縮が抜けてるとか、チャンバーが
詰まってるとか色々あるからな。

877 :774RR:2021/06/25(金) 09:17:26.52 ID:Lt/C4aZd.net
そもそも若いのなんているのか?
50代以上ばかりだと思ってたが。

878 :774RR:2021/06/25(金) 09:57:13.29 ID:54Rt1xFq.net
>>874
減速比だろ

879 :774RR:2021/06/25(金) 09:58:59.79 ID:54Rt1xFq.net
>>876
俺はチャンバー内のパイプが何故か外されて?外れてた
パンチングパイプのことじゃないよ

880 :774RR:2021/06/25(金) 10:29:33.71 ID:DQEca9EP.net
やはり350R YSPが至高

881 :774RR:2021/06/25(金) 11:52:46.85 ID:hhVma+0d.net
>>857
>つまり今試験を受ける奴は昔より10倍ぐらい上手い奴が多いんやで

妄想乙
大型二輪による死亡事故も10倍に増えたのに上手いと言えるのかよ

882 :774RR:2021/06/25(金) 12:17:21.96 ID:1b/Kahqi.net
>>881
ソレ、買い免の人たちと身体が老化してるおぢちゃん達ね

883 :774RR:2021/06/25(金) 12:51:49.24 ID:0biRUIj2.net
そもそも今どき普通2輪→限定解除(正しくは「大型2輪」)なんて段階を経て免許取得する人なんかいるのか?

ていうか「限定解除」なんてすでに存在しないんだがな
普通2輪免許と大型2輪免許は別モノであり、4輪のAT限定なんかとはわけが違うんだがわかってんのかね
ハゲデブの老害は脳みそが25年前で固着しちゃってるからわかんないか

884 :sage:2021/06/25(金) 13:05:26.11 ID:Hb8bHn/4.net
免許の話はヨソでやってくれ。RZの話しようぜ。

885 :774RR:2021/06/25(金) 13:16:53.73 ID:0biRUIj2.net
蒸し返してくるバカがいるからね すまん

886 :774RR:2021/06/25(金) 14:07:06.35 ID:ClFkkgUV.net
うちのRZは夏だとスターターよりアクセルちょい開け、冬だとスターター使ってアクセル全閉がエンジンかかり良い。
給排気純正なんだけど、みんなこんなもん?

887 :774RR:2021/06/25(金) 14:10:21.63 ID:wpSNJbq2.net
スターターとはなんぞ?

888 :774RR:2021/06/25(金) 14:17:33.77 ID:1b/Kahqi.net
キックじゃろ
キックスターターともゆー

889 :774RR:2021/06/25(金) 14:25:32.04 ID:0biRUIj2.net
>>888
文章読みゃチョークのことをいってるくらいわかるだろ

890 :774RR:2021/06/25(金) 14:40:58.87 ID:1b/Kahqi.net
>>889
聞いてるって事は分からんからだろ?
親切にお前が教えてやれよ。

891 :774RR:2021/06/25(金) 14:47:12.89 ID:ClFkkgUV.net
すまん役割的にチョーク=スターターの認識でおけ!

892 :774RR:2021/06/25(金) 15:03:53.30 ID:JRk8beNt.net
チョーク=スターターって初めて聞いたわ

893 :774RR:2021/06/25(金) 15:41:04.57 ID:mT2CUnY6.net
スターターと言われると
セルスターターかキックスターターを
連想して、どっちってなるけど
スレ的にはキックとアクセルの
タイミング話しかなっと思た
どうでも良いから読み返す気にはなれなかった

894 :774RR:2021/06/25(金) 16:02:58.18 ID:5QrqqxNC.net
初代RZの場合チョークレバーじゃなくキャブに直付けのプランジャーを引っ張るので、チョークというよりむしろスターターと言う方が正しいくらいだぞ

895 :774RR:2021/06/25(金) 17:35:58.11 ID:54Rt1xFq.net
スターターはガス量を増やす
チョークは空気を減らす

896 :774RR:2021/06/25(金) 18:20:27.56 ID:Hb8bHn/4.net
RZにおいてスターターとはチョークノブを引くことと覚えておこう。
先の投稿の通り、RZは正格にいうとチョーク方式ではない。

ちなみに、チョーク「choke」は本来は塞ぐとか窒息させるって意味だ。
4輪のソレックスとかウェーバーが「ツインチョークタイプ」といわれてるのは、スロットル
バタフライ(塞ぐ部分=ファンネル部分)がひとつのフロート室にふたつのファンネルがついてるから。
だから4気筒には2連、6気筒には3連のソレックスかウェーバーがついてるワケ。

4ストのキャブはスロットルとは別にファンネルを塞いでガスを濃くするのだが、
RZ等の2ストはスタータープランジャーを引いて、スタータージェットを介し、
フロート室から直接ガソリンをパワージェットのように噴射させる方式。

だから、RZのキャブは左右連結にガソリンホースみたいなのがついてるだろ?
あれはスターターからのガソリンが通るとこなのだ。

897 :774RR:2021/06/25(金) 20:16:26.87 ID:5QrqqxNC.net
>>896
な、大昔の免許制度のことで他人を小馬鹿にするようなやつがこのざまだから
スターターのことをキックスターターと思い込んで逆ギレ
自分の無知を棚に上げてお笑い種だわ

898 :774RR:2021/06/25(金) 22:40:32.66 ID:y0C2UCMb.net
ふえぇ、このスレ怖いよ(T_T)

899 :774RR:2021/06/26(土) 11:38:39.41 ID:j/H5c3jZ.net
久しぶりに覗いてみたら、、珍しくスルー耐性のない荒らしがいるね。。。

900 :774RR:2021/06/26(土) 12:10:16.50 ID:hrFx48Rh.net
上のやり取りを見て荒らしと思えるならおめでたいわ

901 :774RR:2021/06/26(土) 14:34:24.46 ID:cNiWyvFh.net
荒らしではないがウザいには変わりない。

902 :774RR:2021/06/26(土) 18:37:15.41 ID:ymlGGWPw.net
排ガスの吸いすぎでおかしくなってしまったんだ

903 :774RR:2021/06/27(日) 01:11:21.25 ID:/dzNYkBT.net
脳に2stオイルが回ったんやな

904 :774RR:2021/06/27(日) 08:10:53.11 ID:ytdftA6L.net
ウザいので次スレはワッチョイ希望

905 :774RR:2021/06/27(日) 11:06:54.78 ID:4MN15bfa.net
>>897
言い方が優しいね。
> チョークというよりむしろスターターと言う方が正しいくらいだぞ
はっきり間違ってるのに、「正しいくらいだぞ」って相手に逃げ場を用意してあげるのだから。

906 :774RR:2021/06/27(日) 15:29:39.35 ID:7WN5wm2T.net
なんだこいつ
今度は自作自演してやがる

907 :774RR:2021/06/27(日) 15:33:16.07 ID:BzAkDC03.net
キックスターター爺は顔真っ赤にして必死だな

908 :774RR:2021/06/27(日) 15:59:26.40 ID:ytdftA6L.net
自演はさて置き、ジジイって言い方はどうなん?
老人と若者を分断するのは良くないな。

909 :774RR:2021/06/27(日) 17:31:52.85 ID:2a0afiTF.net
海外製の初期型RZ250(RD)アルミタンク使ってる方います?
どーなんですかね?

910 :774RR:2021/06/27(日) 18:26:34.04 ID:oG9R+/up.net
自演でもなんでもないものを自演と決めつけたがるのもジジイの特徴だよ

911 :774RR:2021/06/27(日) 18:47:46.31 ID:Dmvg6QFG.net
頭にアルミホイル巻いとく?

912 :774RR:2021/06/27(日) 19:46:46.29 ID:Vs7IynSL.net
誰か>>909に答えてやれよ。

913 :774RR:2021/06/27(日) 23:07:00.26 ID:wepuXV9A.net
アルミタンク
なんかブログかなんかで読んだ覚えがある
けっこう修正が必要だったとかなんとか、あと中に砂?かなんかがいっぱい残っていたとか

914 :774RR:2021/06/28(月) 14:01:38.22 ID:b8fN0uNz.net
エンジン抱き付いたぽい
もう、2年に一度はエンジン死ぬし

915 :774RR:2021/06/28(月) 18:20:41.95 ID:Xm2EkeYX.net
>>909
日本の車検制度ではアルミ製の燃料タンクは
ずっと許可されませんでした。それは、樹脂製タンクが
普及した現在のおいても同じだと思います。
アルミ製だとバレると、他の二輪車の車検でも
検査官に総合判定で落とされた事があります。
交通事故時の強度が鋼鉄製に劣るのが理由かもしれません

916 :774RR:2021/06/28(月) 18:24:32.45 ID:/HGQ3eWF.net
SRとかのカスタムパーツでアルミタンクっていっぱいあった気がするけど、あれらは車検非対応?

917 :774RR:2021/06/28(月) 18:38:25.91 ID:b8fN0uNz.net
>>914
ゴメン誤爆

918 :774RR:2021/06/28(月) 18:42:59.54 ID:Xm2EkeYX.net
アルミは簡単に割れたり裂けたりしますよ?
バイクと一緒に燃えたく無いです
タンクのサビ問題が一番の理由なのでしょうが、
安物の鉄製社外品(リプロ品)を使う手もあります

919 :774RR:2021/06/28(月) 20:48:30.55 ID:HgT1d5WF.net
RC30やOW01はアルミタンクだったしBMWも昔からアルミタンクは多い
アルミタンクがダメならメーカーが国内で販売出来るのは何故?

920 :774RR:2021/06/28(月) 21:18:49.58 ID:vDEZeL5r.net
無駄な改行、基準が謎な句読点、不要な漢字変換
ちょっと様子がおかしい奴の雰囲気があるね
条文見る限りでは取り付け方法とか位置については言われてるけど、素材についてはプラスチックならこれに従ってねって項があるくらいで特にアルミがダメとかは言われてなかったわ

921 :774RR:2021/06/28(月) 21:49:51.16 ID:iIIWkIOz.net
あれ?
ドゥカティは昔から樹脂やらアルミやら使ってたが、車検が通らないなんて聞いた事がない。
むしろ、MHRのNCR仕様のマーカーランプの大きさが余りにも小さ過ぎて車検を通すのが難しいって話しか聞いてない。

このマーカー。
https://i.imgur.com/SWG6PM4.jpg
タンクは樹脂製。DUCATIのCのところが透けてる。

922 :774RR:2021/06/28(月) 22:12:54.83 ID:DYEnnp8M.net
アルミタンクだからダメなんてことはないでしょ >>919の通り純正でアルミタンクの車種もあるし、道路運送車両法でもアルミだからダメとは書いてない
>>915の事例はアルミだから、ではなく非純正だったから、じゃない? アルミの無塗装タンクだと一発で非純正だとわかるから

923 :774RR:2021/06/28(月) 23:53:20.16 ID:hbb8xO/k.net
非純正がダメなら純正からアルミタンクに変更している
ヨシムラの1135Rは車検が通らなくなるよな

中華製のRZ用アルミラジエーターを見たことがあるけど溶接が雑で酷かったから
海外製のアルミタンクで造りが雑な奴だと燃料漏れとかのトラブルを起こす危険はあるだろうね

924 :774RR:2021/06/29(火) 05:42:03.10 ID:MstPhezD.net
>>915
しったか嘘つき

925 :774RR:2021/06/29(火) 07:18:33.54 ID:Adi23H8n.net
>>923
ちょっと狙ってた頃があったけど、やっぱ酷いすか?
支那製アルミラジエーター。
ホースとセットで10kくらいのヤツ(;´Д`)

926 :774RR:2021/06/29(火) 09:56:56.66 ID:WF/W5JPE.net
中華製はコストと手抜きでグダグダになってるから期待するだけ無駄
自分で手直しするなら使えるかもしれない

インド製は最初からどれだけ安くテキトーに作れるかしか考えてないから
最初から使い物にならず手直しさえできない

好きな方を選びたまえ(´・ω・`)

927 :774RR:2021/06/29(火) 11:16:13.48 ID:nmYoQnp6.net
今じゃ150万以上が当たり前になってるような車種でそんな正体不明の安物部品を使おうとする考えがわからん

928 :774RR:2021/06/29(火) 11:50:53.74 ID:eREulyGj.net
無理して車体買ったから余裕ないんだよ
みなまで言わせんな

929 :774RR:2021/06/29(火) 13:21:58.73 ID:q2KJZ/Uk.net
今じゃ150万以上が当たり前になってるような車種だが、パーツ単体で見ればもともと
安いもんだよ。

930 :774RR:2021/06/29(火) 13:28:11.20 ID:nmYoQnp6.net
>>929
だからといって貴重なバイクに精度も悪けりゃ材質もデタラメな安物パーツをつける気はまったくしないけどね

931 :774RR:2021/06/29(火) 14:29:36.60 ID:Adi23H8n.net
>>926
ありがとう。
やめて正解だったわ。
昔、英国の車を乗ってる時にイタリア製のパーツなんかも出回ってたんだが精度が悪過ぎた。ソレを思い出したよ。

RZの方は予備のシリンダーはシンガポールから買った。
アッチの白バイは350LCの時も有ったよね?

932 :774RR:2021/06/29(火) 16:06:59.65 ID:WF/W5JPE.net
ラジエターで検索してみたらラジエター本体は欠品してるけど
ラジエターカバーの新品が15000円ぐらいでまだ出るのに
オクで新品より高く売ってる奴がいるのが解せん

933 :774RR:2021/06/29(火) 17:26:18.76 ID:ivgOxefd.net
純正パーツの品番や在庫が調べられない人とか、注文の仕方を知らない人とか、そんな手続きするくらいならちょっと高くてボロくてもさっさと買っちまう人とか、色々いるんだよ多分

934 :774RR:2021/06/29(火) 19:57:43.70 ID:QFlwPtzL.net
人生色々、人間色々。

935 :774RR:2021/06/29(火) 20:48:40.39 ID:TZ6oTaf+.net
>>925
俺が観たのはオフ車のラジエターをメインに製造してるところのやつ
物はラジエターキャップを外して中を見たら、溶接のビートが飛び出してるような物だった
オフ車だとほかし投げてラジエターを潰したりするから、消耗品と割り切って使うなら安くて良いのかもと思った

936 :774RR:2021/06/29(火) 20:56:05.29 ID:CMX1Ba/s.net
>>935
IDにTZがあ(;´Д`)

937 :774RR:2021/06/29(火) 21:02:27.97 ID:b12xaXNX.net
>>932
スピードメーターもな

938 :774RR:2021/06/29(火) 21:12:16.60 ID:F4f70BzA.net
RZ250で現行で買えるオススメのチャンバー教えてください。
いろいろ調べたんですがspexやkpは絶版みたいなので。。。

939 :774RR:2021/06/29(火) 22:19:16.12 ID:g+sL3aR/.net
>>938
K2tecでええんやないの?知らんけど

https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/k2tec-rz/

940 :774RR:2021/06/29(火) 22:35:45.96 ID:thIhsSxO.net
>>938
野口かな

941 :774RR:2021/06/30(水) 01:02:57.53 ID:RbleqmnB.net
フクイってミハラの型持ってるとか何かで見たけどまだあんのかな?

942 :774RR:2021/06/30(水) 05:26:27.48 ID:GchwHc02.net
OXレーシング

943 :774RR:2021/06/30(水) 14:45:52.63 ID:4ESkFlRR.net
>>937
メーターカバーを純正新品に取り替えたら、ショップのオヤジに
「あ、これリプロのやつに付け替えたでしょ?」とドヤ顔で言われたのを思い出した

944 :774RR:2021/07/01(木) 12:40:47.29 ID:u4qP2qnX.net
4L3用のサビないタンクを作ったら
売れそうな気がするねー

945 :774RR:2021/07/01(木) 12:45:22.17 ID:UxKLid7G.net
>>943
今の新品メーターカバーって作りが悪すぎて純正なのにリプロパーツみたいだもんな

946 :774RR:2021/07/01(木) 19:41:56.18 ID:uyJqn5II.net
そんな事言うとメーカーが販売終了しちゃうぞ。

947 :774RR:2021/07/01(木) 21:07:58.13 ID:u4qP2qnX.net
RZ250の純正ミラーや燃料タンクは
ヤフオクで高値安定ですよね
あと、センタースタンドとサイドグリップ

948 :774RR:2021/07/01(木) 23:24:02.42 ID:Taz6238T.net
RZRのタンクも高くなったんだな
新品ゴロワーズいくらになるかな

949 :774RR:2021/07/02(金) 16:11:15.65 ID:bwdn9Nx7.net
ブレーキキャリパーも俺がいじってた頃は一個3千円ぐらいだったような
なので予備とか放置されてる

950 :774RR:2021/07/02(金) 18:26:01.75 ID:sfZYjNc7.net
モトプラン詐欺スレスレと聞いて来ました

951 :774RR:2021/07/04(日) 07:05:03.85 ID:4uW71xjg.net
こんにちは。Rz350のypvs無しを譲ってくれる知人がいるのですが現状焼付きで不動とのことです。それで腰上をオーバーホールして乗りたいのですがヤフー等で売っているバンシーの腰上はそのままボルトオンで使えるのでしょうか?それともシリンダーの水の取り回しやクランク本体のストロークなど腰下やクランクケースから違うのでしょうか?中華oemなのでピストンクリアランスの精度は期待していませんが先人の知恵をお借りしたいです。
https://www.google.com/aclk?sa=l&ai=DChcSEwicwL618sfxAhUcwRYFHRB3ABQYABAEGgJ0bA&ae=2&sig=AOD64_23vfK9HHQ_vuCQZlW0kX6qyTkfLg&ctype=5&q=&ved=2ahUKEwiF7Li18sfxAhX0yYsBHSs5DAIQwg96BAgBEBM&dct=1&adurl=

952 :774RR:2021/07/04(日) 07:11:37.76 ID:gD4U00AN.net
その程度すら人に聞くようなら止めといた方がいい

953 :774RR:2021/07/04(日) 07:45:35.33 ID:OTbE4OMj.net
腰上だけやっても暫くしやら
腰下死ぬべ

954 :774RR:2021/07/04(日) 09:29:50.88 ID:kvJo+9qr.net
寝てたバイクならクランクもヤバい。
走行中にいきなり後輪がロックした事があった。
シリンダーは大丈夫だったがキックができなくなった。
クランクがお亡くなりになった。

955 :774RR:2021/07/04(日) 10:12:23.55 ID:YGuzCO9W.net
車体丸ごと貰うの?エンジンだけ?
どっちにしてもそのままじゃ使えないよ。
RZ350(4u0)ならクランクケースと合わないしRZ350R(31k系)ならエキゾーストがそのまま使えない。

956 :774RR:2021/07/04(日) 11:55:59.20 ID:qlT6Ghvm.net
何も考えず全部バラせばいい。

957 :774RR:2021/07/04(日) 12:41:54.44 ID:hbAly4uU.net
バンシーンのはYPVSつきのRZ250R?/350Rじゃないとつきませんよ。

焼き付きで不動の放置車なら、腰下も水入ってサビたりしてクランクが使えないのが多い。

958 :774RR:2021/07/04(日) 16:15:46.77 ID:JRYlYmbH.net
>>957
ちょいと質問ですけど、初期4LOとYPVSの350はポート形状やタイミングは同じなんですか?

959 :774RR:2021/07/04(日) 17:56:19.00 ID:RHRYsmDI.net
自分で調べないの?全て人に丸投げ??

960 :774RR:2021/07/04(日) 18:19:35.44 ID:NlmA/w5f.net
だから上でYPVSのシリンダーは形状が違うから4U0の腰下に付かないって誰か書いてるじゃん

乗せるならエンジンまるごとスワップする他無いだろうけど
キャブから燃料系、点火系まで全部移植しないと動かないっぽい

961 :774RR:2021/07/04(日) 19:52:19.12 ID:HKRmAqUg.net
>>951
ポン付け出来るよ

962 :774RR:2021/07/04(日) 19:55:09.49 ID:x/Br0Neh.net
バンシーのエンジンマウントの情報が無いんだけど
付かねぇってことか?

963 :774RR:2021/07/04(日) 21:52:47.90 ID:JRYlYmbH.net
>>960
いや、バンシーのスリーブを見つけたので、ポート形状やポートタイミングが同じであるなら彫り過ぎシリンダーに使おうかと思った次第です。

964 :774RR:2021/07/05(月) 08:24:21.79 ID:poV4sNVB.net
なら逆にやってみて報告してもらえるといいかな
フロンティア精神や

965 :774RR:2021/07/05(月) 09:00:30.22 ID:bCqn2he7.net
て言うか何で何だか分からないスリーブ打ち替えなの?普通先づボーリング考えない?

966 :774RR:2021/07/05(月) 09:31:49.35 ID:8yVn8JAW.net
>>963
やったことはないけど、打ち換えくらいなら
できるんじゃないの?

ポートタイミングは遅いハズだから、上を削って
なんとかなりそうだと。

967 :774RR:2021/07/05(月) 11:30:34.56 ID:bCqn2he7.net
やった事無いけどっていい加減な事教えちゃダメじゃね。タイミングとか大きさとかのレベルじゃなくポート形状全く別物だぞ。
まだRZ350にRD400のスリーブ入れる方が現実的だよ。RDのが使えるって話では無いけど。

968 :774RR:2021/07/05(月) 12:44:12.92 ID:vCl+fXtg.net
>>965
堀り過ぎだからって書いてあるけど読めないの?
掘る事考える前?
掘られ過ぎてるからスリーブを入れたいワケ。
あんたのケツとは違うんだよw

969 :774RR:2021/07/05(月) 13:44:37.51 ID:EZS6RBlp.net
>>967
RD400はストローク違うだろ

970 :774RR:2021/07/05(月) 16:03:13.54 ID:oIr/xE92.net
昔ワイセコからスリーブ売っていた記憶がある
今なら井上ボーリングでICBMか

971 :774RR:2021/07/05(月) 19:07:31.21 ID:tnr6h6rq.net
>>970
確実なのはソコですよね

972 :774RR:2021/07/05(月) 20:15:10.64 ID:0DifUnA/.net
大陸間弾道弾か。

973 :774RR:2021/07/06(火) 07:20:50.88 ID:m6wsgDvS.net
RD350や400のは見つけた。
https://www.lasleeve.com/downloads/2013-Catalog-Streetbike-Section.pdf

974 :774RR:2021/07/06(火) 09:21:01.25 ID:hQj9orwk.net
>>945
使っていれば型は劣化してくるからね
合わせ目が磨耗してバリが出やすくなったりとかある
新規で起こす程の利益も出ないだろうから
現在の型がダメになったら廃盤だろうな

975 :774RR:2021/07/06(火) 20:47:46.41 ID:LBtuMOPI.net
俺の持っている光輪の古いカタログだとスリーブを発売していたのはミハラだった。
独自に作らせたのかどこかから仕入れて売っていたのかは不明

976 :774RR:2021/07/07(水) 10:42:55.15 ID:XJiGphMs.net
スリーブぐらいなら寸法と材質判れば幾らでも作れそうな

977 :774RR:2021/07/09(金) 09:59:58.00 ID:qxoB8N0Z.net
ポートがあるからそこの位置寸法管理が大変だろうな

978 :774RR:2021/07/11(日) 18:08:24.71 ID:n59tX+IO.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625993401/
次スレッド

979 :774RR:2021/07/21(水) 07:12:39.12 ID:1O6QNMDF.net
信号で止まってNに入れるとシャリシャリ音が最近大きくなった。
高速降りると尚更。クラッチ握ると消えるんだけど
どこか増し締めが必要でしょうか?
それとも壊れる前兆?

980 :774RR:2021/07/21(水) 16:14:49.63 ID:5Jpbvrl7.net
まずは、ギアオイル交換か、、、

981 :774RR:2021/07/21(水) 17:01:59.52 ID:e2UYCoLq.net
>>979
クラッチバスケットのダンパー劣化でガタが出るとそう言う感じになるよ。

982 :774RR:2021/07/22(木) 10:57:31.57 ID:hYipAtwk.net
>>981
ありがとうございました。
このまま放置するとどうなるのかな
しばらく修理できそうもないんだよね・・・・

983 :774RR:2021/07/23(金) 18:58:09.87 ID:CLb19gZ2.net
俺はヤフオクのアルミ削り出しのやつに交換した。

984 :774RR:2021/07/27(火) 18:05:47.59 ID:C3PTRn4U.net
まだヤフオクかよ

985 :774RR:2021/07/27(火) 19:41:35.90 ID:r/ero9Ie.net
いつもヤフオク!

986 :774RR:2021/07/27(火) 21:23:08.95 ID:VMvVDfua.net
今度の休みは姉にふられないっぽいので久しぶりに乗ってくる

987 :774RR:2021/07/27(火) 21:39:30.71 ID:woTKZ0MA.net
>>986
近親相姦はやめとけ

988 :774RR:2021/07/27(火) 23:25:13.02 ID:K1eR69qE.net
俺にも乗らせてください
タンデムでもいいです

989 :774RR:2021/07/28(水) 13:49:30.18 ID:YmUX56/x.net
タンクをUPSのアルミに交換したよ。なかなか良いものだわ

990 :774RR:2021/07/28(水) 20:07:00.53 ID:lE7u7xUh.net
姉の具合はどうだったんだ

991 :774RR:2021/07/28(水) 22:09:42.78 ID:5x/UDUa3.net
ワイは妹属性やわ

992 :774RR:2021/07/29(木) 07:36:24.50 ID:lGSt7Cda.net
パラツインがパラリンに見えた

993 :774RR:2021/07/29(木) 15:56:55.78 ID:YsG61AWK.net
どうやらFBのバッテリーがなくなったみたいだ。 
みなさま、オヌヌメのバッテリーありますか?

994 :774RR:2021/07/29(木) 19:08:58.60 ID:6CT0uPvY.net
バッテリーにオススメなんて無ぇよw
ただでさえ海外製多いってのに。
信頼性取るなら日本メーカー買っとけ。

995 :774RR:2021/07/29(木) 21:28:15.74 ID:KLMKZXmx.net
オヌヌメはリチウムバッテリーならタフスター102型を使ってます
乗らない時はバッテリーテンダーでフロート充電して放置してます
始動時はライトを点灯してしばらく放電してからエンジンかけます
これで1年以上放置した事ありますがキック1発でかかりましたよ

996 :774RR:2021/07/29(木) 22:27:25.69 ID:xVABz3K6.net
バッテリーはできれば日本製の買って
それと5000円くらいの常時接続もできるバッテリーチャージャーを買えば良いんじゃないか
オススメはデイトナだけどテックメイトでも良さげ

997 :774RR:2021/07/30(金) 00:44:56.27 ID:YmrO60Tn.net
ヌメヌメだったぞ

998 :774RR:2021/07/31(土) 02:01:13.29 ID:pcIJ0izC.net
姉がか?

999 :774RR:2021/07/31(土) 08:14:02.42 ID:i/jW/ewC.net
超軽いリチウムフェライトバッテリーはオススメ

何年前に買ったかわからんけど、まるで弱る気配はない。

1000 :774RR:2021/07/31(土) 11:36:28.54 ID:+V9zgPDK.net
新型RZシリーズの発売について
今回新たに判明したスクープは、市販のMXレーサーのYZシリーズをベースにした新型RZの発売だ。既に85、125、250の単気筒エンジンがあり、それをロードツーリングモデルのフレームに載せ、競技用モデルとして販売する。
排気ガス規制が厳しい昨今であるが、日本における250以下の公道登録が非常に緩く、公的書類があれば簡単にナンバーが取得出来るからだ。
この抜け道を利用して、新生RZがいよいよ復活する。

1001 :774RR:2021/07/31(土) 18:53:11.81 ID:LfFVXT1P.net
バッテリーなんて、走るのに関係無いから
ライトをLEDにしてリチューム
入れとけばエエんちゃうか

1002 :774RR:2021/07/31(土) 19:05:04.72 ID:pcIJ0izC.net
RZRはそうもいかない1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200