2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】

1 :774RR:2020/10/27(火) 21:49:57.36 ID:i7j1QH92.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558753303/
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/

2 :774RR:2020/10/27(火) 21:50:27.12 ID:i7j1QH92.net
Q:故障しますか、ネジゆるみますか?
A:XB以降、国産車並です。←過去スレで異議多数!
Q:速いですか、性能どうですか?
A:鼓動を楽しむっていう特殊ジャンルにおいては速さも性能も上位。
  慣れれば膝擦り可。でも速さとかを求める人には向きません。
Q:ビューエルって楽しいですか。
A:楽しいと思いますが、フィーリングの問題なので試乗をお勧めします。
  もともとツインが好きって人は印鑑と住民票の持参をお勧めします。
Q:マフラー交換って可能ですか?
A:ディーラーは車検対応マフラーしか扱いません。
Q:信号待ちなどの停車時は、ギアがなかなかNに入りません。BUELLってクソですか?
A:クラッチ切ってアクセルを軽く捻りましょう。車体振動時は簡単にNが出ます。以前は国産
  バイクでもこのやり方が常識でした。理屈的にも正解です。BUELLが悪いわけではありません。
Q:リアブレーキが効きません!!
A:仕様です。リアブレーキはコーナリング中の姿勢制御用と割り切りましょう。
Q:ビューエルは無くなったのですか、この先生きのこれなかったのですか?
A:もともとハーレーのブランドの1つでした。2009年10月にブランド終了、生産終了となりました。
Q:ディーラーとか部品供給はどうなるのでしょうか。不安で夜も眠れません。
A:大本営発表によれば、現ディーラーは引き続きメンテ等に対応、車体製造から10年間は面倒
  みてくれるとのこと。生産が終了しているためパーツは有るモノ限り。早い者勝ちと思われます。
Q:ビューエルブランドが復活する可能性は?
A:エリックさんはハレ社を出奔してEBRを立ち上げたらしいです。

3 :774RR:2020/10/27(火) 21:50:58.07 ID:i7j1QH92.net
Q:その後のEBRは?
A:インド企業HEROの出資を受け、FIMホモロゲーション取得に足りる台数の1190RXを生産しAMA SuperBike & World SuperBikeに参戦しました。
  オランダにヨーロッパ輸出拠点の現地法人を設立し、ネイキッドの1190SXを発売し、モトコルセが日本代理店になり
 ユリシーズ後継の1190AX発売も決まり、エリックさんのプランは順調に見えました。ところが・・・・

Q:ところが?
A:HEROが2015年4月に突然EBRに出資していた資金を引き揚げたため、資金繰りに即行き詰ってEBRは倒産しました。EBRは裁判所の競売にかけられました。

Q:競売はどうなりましたか?
A:最初の落札者の金属加工工場オーナーが買収資金を期日までに用意できないなど、混乱の末に2016年1月にLiquid Asset Partners(LAP)が買収しました。

Q:LAPはEBRをどうしましたか?
A:2016年3月にEBR工場でバイク生産を再開しましたが、2017年1月に3たび停止しました。
 新たなパーツ生産はほとんどしておらず、工場に残っていたパーツと下請けメーカーに発注済のパーツを完成車に組み終えて生産停止したと思われます。HD傘下のBuell終了から数えて3度目の停止となります。

Q:今EBRはどうしていますか?
A:LAP傘下のEBRは2018年10月現在、EBR純正パーツ販売とリコールと保証、Buellレース用(純正はHDとの契約でNG)パーツ販売を続けています。新車の生産を止めても倒産した訳ではありません。
  EBRパーツ通販サイト
http://www.erikbuellracing.net/store/

4 :774RR:2020/10/27(火) 21:52:33.46 ID:i7j1QH92.net
1000 774RR sage 2020/05/05(火) 11:18:35.59 ID:sS56jVN1.net
1000ならエリック新会社設立

5 :774RR:2020/10/27(火) 21:52:57.98 ID:i7j1QH92.net
26 774RR sage 2020/05/05(火) 11:55:07.56 ID:XJYNX3vr
>>前スレ1000
>2019年、エリック・ビューエルは新ブランド「FUELL」を設立し、電動オートバイ、電動自転車の開発をすることとなった。
https://fuell.us/

6 :774RR:2020/10/27(火) 21:53:23.41 ID:i7j1QH92.net
27 774RR sage 2020/05/05(火) 12:59:13.18 ID:sS56jVN1
それ技術顧問じゃなかったっけ

7 :774RR:2020/10/27(火) 21:55:28.81 ID:i7j1QH92.net
プライマリカバーのねじ穴は時には死にますがスレの即死はNGで

8 :774RR:2020/10/27(火) 21:56:29.85 ID:i7j1QH92.net
即死避け

9 :774RR:2020/10/27(火) 21:56:46.33 ID:i7j1QH92.net
即死避け2

10 :774RR:2020/10/27(火) 21:56:55.07 ID:i7j1QH92.net
即死避け3

11 :774RR:2020/10/27(火) 21:57:07.24 ID:i7j1QH92.net
即死避け4

12 :774RR:2020/10/27(火) 21:57:18.18 ID:i7j1QH92.net
即死避け5

13 :774RR:2020/10/27(火) 21:57:26.03 ID:i7j1QH92.net
即死避け6

14 :774RR:2020/10/27(火) 21:57:32.97 ID:i7j1QH92.net
即死避け7

15 :774RR:2020/10/27(火) 21:57:41.41 ID:i7j1QH92.net
即死避け8

16 :774RR:2020/10/27(火) 21:57:49.51 ID:i7j1QH92.net
即死避けXB9

17 :774RR:2020/10/27(火) 21:57:58.92 ID:i7j1QH92.net
即死避け10

18 :774RR:2020/10/27(火) 21:58:12.00 ID:i7j1QH92.net
即死避け11

19 :774RR:2020/10/27(火) 21:58:21.70 ID:i7j1QH92.net
即死避けXB12

20 :774RR:2020/10/27(火) 21:58:30.84 ID:i7j1QH92.net
即死避け13

21 :774RR:2020/10/27(火) 22:02:10.41 ID:i7j1QH92.net
前スレの超ハンサムマン

910 774RR sage 2020/10/13(火) 01:13:36.34 ID:FKJScyhu
ホンダ純正品流用で後期Φ43 FrサスOHを検討してた779だ。
とりあえず組めたので、その内容をここに記す。

4 : 52442-KA3-711 ワッシャー,スペシヤル 10MM
10 : 91258-GF4-003 Oリング 42.2X2.4
13 : 51447-KA4-711 リング,オイルシールストツパー
14・16 : 51490-MFL-003 シールセツト,フロントフオーク
15 : 51412-MEL-003 リング,バツクアツプ
18 : 51415-MAZ-003 ブツシユ,スライダー
20 : 51414-MAZ-751 ブツシユ,ガイド

754に書いた通り、基本はSC59初期センダボ
20だけ厚みが合わなかったので、そこはSC57センダボ(CB1300)を使用
試走はまだしていない

https://i.imgur.com/xgT2rFE.jpg
https://i.imgur.com/vRK24uK.jpg

22 :774RR:2020/10/27(火) 22:02:22.99 ID:i7j1QH92.net
917 774RR sage 2020/10/13(火) 21:50:05.70 ID:q6ylf8HE
おまけ
Φ41 BuellにはPC40中期ロクダボの部品が使えるかもしれない
組んでないから保証はできん

1 : 51447-KA4-711 リング,オイルシールストツパー
12・14 : 51490-MEE-D01 シールセツト,フロントフオーク
13 : 51412-MB4-003 リング,バツクアツプ
16 : 51415-KCR-003 ブツシユ,スライダー(シヨウワ)
18 : 51414-KCR-003 ブツシユ,ガイド(シヨウワ)
23 : 91258-MEE-D01 Oリング 39.7x2.4

23番に書いてるのは、トップキャップの所のOリングのみなので注意

https://i.imgur.com/iaVBtYl.png

23 :774RR:2020/10/27(火) 22:22:39.05 ID:m3bCpkFm.net
前スレのプライマリー化バーのネジ山なめた件、自分はミリネジでヘリサート立てて使ってるよ。今のところ問題は出ていない。

24 :774RR:2020/10/27(火) 22:23:50.63 ID:m3bCpkFm.net
ちなみにM6ならヘリサートドリルもそんなに大きくないし強度が必要な場所でもないからチャレンジしてみたけどうまく行っただけだけどね。

25 :774RR:2020/10/27(火) 22:55:09.81 ID:pNLuEr1O.net
>>1
乙!

26 :774RR:2020/10/27(火) 23:13:27.73 ID:31vygLR/.net
セルフタッピング(エンザート)の方が専用タップいらないから重宝する。

27 :774RR:2020/10/28(水) 00:11:25.66 ID:dmpbH9RM.net
>>1
乙!

28 :774RR:2020/10/28(水) 09:33:09.61 ID:0vupMAxT.net
>>1-22
乙!!

29 :774RR:2020/10/28(水) 10:19:28.30 ID:VK0fVrGl.net
>>1-22
乙!!
ビューエルにはいい季節だからどこか走りに行きたいぜ

30 :774RR:2020/10/28(水) 12:54:14.19 ID:SJeuKdev.net
おうよ!
昨日休みで意気揚々と出掛けたら調子悪くて1キロ走って帰って来ました!

31 :774RR:2020/10/28(水) 13:47:35.95 ID:jpbDDp7k.net
日頃乗らないから拗ねてるんだよ!

32 :774RR:2020/10/28(水) 18:11:55.94 ID:NYg+WfIM.net
TPSリセットしなさい

33 :774RR:2020/10/28(水) 18:58:07.92 ID:LeY2bjsl.net
久しぶりに乗ったら曲がるのが下手になってた
と、思ったら空気圧がめっちゃ低かった

34 :774RR:2020/10/28(水) 22:14:49.41 ID:t/r6Bz0N.net
13年も乗ってって今さらなんだけど
うちの相方は車体の左側(サイドスタンド側)の方が
よりプルプルしてるんですよね。
右がプルプルなら、左がブルンブルンって感じ。

35 :774RR:2020/10/29(木) 02:32:33.70 ID:89jBiURV.net
フレームどうなってんだ

36 :774RR:2020/10/29(木) 08:01:30.59 ID:Qm5HXXVv.net
>>29
はーXBのフレーム、あったかいナリィ…

37 :774RR:2020/10/29(木) 11:19:15.41 ID:uHtj9CSU.net
プライマリーカバーの件、「J-B オートウエルド」使うってのはどうなんだろうか?
厚みもないからリコイルとかもけっこう大変なような気もする

https://ryusei-usa.com/item/adhesive/1324/

38 :774RR:2020/10/29(木) 11:30:32.43 ID:uHtj9CSU.net
あと、トルクを掛けなくても良いなら「ネジリペア」って方法もあるかと

39 :774RR:2020/10/29(木) 11:58:22.83 ID:7NGT/mpM.net
>>37
これ気を付けないといけないのが補強の為に裏側に盛った場合、基材から剥がれると空回りしてネジが取れなくなる
プライマリケース外せばいいけど

40 :774RR:2020/10/29(木) 15:41:05.60 ID:8P/YhLhi.net
プライマリーのネジやらかした者です。
これ買ったので届き次第挑戦する予定。だめだったらこのスレの助言を一個ずつ試します。

https://i.imgur.com/mCUGqh2.png

41 :774RR:2020/10/29(木) 15:56:38.42 ID:ZBGWg5xy.net
タップだとすでに下穴のサイズを超えてると思うから難しいと思う。仮にネジ山立てれてもアルミに浅いネジ山だから強度が出ないと思う。

42 :774RR:2020/10/29(木) 22:30:06.70 ID:g9R+uVJx.net
オイルがかかる所だからケミカル系はどうかな
物理的な修復が良いと思うけど

43 :774RR:2020/10/30(金) 22:19:04.63 ID:lLy2VCDk.net
あ、この前ウィンカーもげたまんまだった
明日出発前にテープ巻かないと…

44 :774RR:2020/10/31(土) 09:05:16.20 ID:reFfoHWh.net
>>42
ケミカル?っておもったけど、ロックタイト フォーマスレッド FSTRK

こんなのがあるんだね。

45 :774RR:2020/10/31(土) 09:08:27.05 ID:reFfoHWh.net
ごめんなさい。ネジリペァのところ見落としてかきこんでしまった。

46 :774RR:2020/10/31(土) 09:32:17.30 ID:hHsjw8sF.net
>>43
自分も久しぶりに引っ張り出したらもげてたw
プレートで補強してテープ巻いといたわ

まあ持病だよねー

47 :774RR:2020/10/31(土) 11:38:21.59 ID:0vQTcykx.net
>>43
黒ビニルは標準だな

48 :774RR:2020/10/31(土) 13:29:10.71 ID:hHsjw8sF.net
自分はアセテートテープ使ってる
ベタベタしないし経年劣化が
ビニテに比べて少ないのでオススメ

ビニテより高いのがアレだけど
まあそんなしょっちゅう買うモンでもないし

49 :774RR:2020/10/31(土) 17:25:17.88 ID:ZJrF4KgG.net
プライマリーのオイル漏れの原因はガスケットに砂ゴミを噛んでたせいで隙間が空いていたせいでした。
きれいに拭いてハメたらオイル漏れが止まりました。
右下のネジ山は死んだままですが、2点留めでも漏れが大丈夫だったのでしばらくこのまま行きます。

50 :774RR:2020/10/31(土) 17:27:48.68 ID:ZJrF4KgG.net
ちなみに中タップを通したら余計スカったので、中タップだけでは無理なのがわかりました。
M6で新しく山を作ろうかと思いましたが、プライマリーケース内に鉄屑が入り込みそうなのでやめることにしました。

51 :774RR:2020/10/31(土) 18:39:31.82 ID:TUkjX2D9.net
はいはいそうですか〜

52 :774RR:2020/10/31(土) 20:09:48.11 ID:k8pRsx5f.net
ウィンカー、今は4個で2,000円しないのもあんのな。スゲーな
穴拡張して汎用に宗旨変えしよっかな…

53 :774RR:2020/10/31(土) 21:56:29.72 ID:C53UPr+3.net
安いの買って一年持ちゃいいやって買ったら
3ヶ月しか持たなかった
垂れ下がっちゃって後ろから見ると、

(´д`)←こんな感じ

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200