2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】

1 :774RR:2020/10/27(火) 21:49:57.36 ID:i7j1QH92.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558753303/
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/

126 :774RR:2020/11/12(木) 23:06:00.69 ID:wxPw/9uV.net
>>125
buellでは凄い有名なところだよね?行ったことないケド…

127 :774RR:2020/11/12(木) 23:18:18.38 ID:IZwG9Qsc.net
>>125
壊されたってこと?
その部分は食い下がらんきゃ駄目でしょ。
「そっちが壊した分も俺が保証すんの?なんで?」って面と向かって聞かないと。

128 :774RR:2020/11/12(木) 23:21:45.76 ID:mAujBdZ2.net
炎上させるならもっと経緯を細かく具体的に時系列順でまとめないとアカン
例のカタナみたいに

129 :774RR:2020/11/12(木) 23:45:24.02 ID:CuqjYNcA.net
車検の時にお世話になったよ
試乗して不具合が無いか確認してたみたい
伝えて無かったけど、xbの前ブレーキがジャダーを起こしていたのを発見してくれた
自分で右に倒した時にローターが歪んだのに目をつぶっていたんだけどね

130 :774RR:2020/11/13(金) 08:30:12.77 ID:KhcF93pW.net
車検で試乗とは丁寧な店だな。
そんで6万という額面だけ言われても相場がわからんでしょ。
修理中壊した部品ってのもなんなのか。
劣化してたなら店のせいではないし。

131 :774RR:2020/11/13(金) 10:30:08.15 ID:Uiv5GuPb.net
まぁ、自分が「不具合だと思ってなかった事(or気付いていなかったこと)」を、プロの目で見て「他にも不具合ありますよ」と言われたんだろうな。
それを「事前に不具合無かったのに→店に壊された」って発想はちょっと違う気がするな。車種が車種だけに。
というか、詳細不明すぎてなんとも言えんが。

132 :774RR:2020/11/13(金) 10:31:51.37 ID:cUKP6Aw1.net
情報も碌に出さずに店名出すって全くフェアじゃないな

133 :774RR:2020/11/13(金) 12:27:09.00 ID:0FL7eIg5.net
>>125
詳細書けよ。
身バレ怖くて詳細書けないなら。
愚痴も書くなよ。

134 :774RR:2020/11/13(金) 21:15:03.58 ID:P4xAph2f.net
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /       呼んだかコラァお、オッオッ
       ( ヽノ       つべこべ言わず金出せぉ
       ノ>ノ
   三  レレ

135 :774RR:2020/11/13(金) 21:33:26.53 ID:CfXQoHZX.net
たまにいるよなこういうお客
商売って本当大変だと思うわ

前期用の大型オイルクーラーを無理矢理後期に付けさせた挙げ句、事前に説明されてたのにアンダーカウル付かないってブログでフニフニ言ってたヤツがフルボッコになったことあったな

136 :774RR:2020/11/13(金) 21:47:45.48 ID:m/7TkB7r.net
もともと勝手に部品外れるんだから外れてない部品は壊れる位やらないと取れんわ

137 :774RR:2020/11/14(土) 00:51:51.39 ID:1baDkFCf.net
とにかく意味不明だわ
あやふやな書き込みで情報求める一方で
風評被害にまで気が回ってないし
たぶん125がクレーマー気質なんだろうな

138 :774RR:2020/11/14(土) 01:19:53.57 ID:518HHtXj.net
まぁもうこの時点で向こうにバレてるし、すっごい気まずいよなぁ

139 :774RR:2020/11/14(土) 06:52:20.12 ID:jF3Knayd.net
現時点の情報でクレーマーだ、ボッタクリだって判断は出来ないよ。
>>125があまり理解できてない事だけはわかるが。

140 :774RR:2020/11/14(土) 10:46:38.94 ID:kEVySqWk.net
前に調整でエボビューエル 頼んだ事あるけどその時フロントアイソレーターが割れてたの見つけてくれて交換してくれたし客が気付いてないところ修理してもらったからほんと助かったわ。
みんなが言ってるようになんの修理を頼んでなにが壊れたのかしっかり書くべきだと思うけどー

141 :774RR:2020/11/14(土) 10:47:21.74 ID:gie/yuUH.net
てかよく見たらboomだし俺が知ってる御殿場のお店ではないのかもしれないわ

142 :774RR:2020/11/14(土) 11:21:28.76 ID:1baDkFCf.net
車もバイクも無知につけ込んでインチキやる店ってあるのは確かだけどね。
以前ドカの専門店でマフラー替えてもらったとき店長が、
「あれれ、これ同調取れてないよ。いままで自分で整備してたの?」
「買った店でやってもらってましたけど、同調って何ですか?」
「2気筒それぞれの爆発タイミングが狂ってる。かなり、まずいわぁ。調整しとく?」
「お願いします」
「ドカ正規店で同調取らない店があるんんて・・・。
 ところで排気を替えたら吸気も釣り合い取らないとエンジンおかしくなるよ」
という流れでダイノジェットを勧められ、在庫がないから続きは数日後ってことになった。
数日後、ダイノケットを付けてもらいに改めて店へ行き店長と話してるとき、
若い店員が「うわー、これ同調取れてないですよ。この状態で乗り続けると・・・」
この店は健在、いまも無知な客相手に同調詐欺をやってるんじゃないかと思う。

143 :774RR:2020/11/14(土) 12:40:02.64 ID:6wBFZq7F.net
125は、そのバイク屋が信用できるか否かを疑ってて質問してるだけなのに、何故そんなに突っかかって詳細知りたがるのか
バイク屋に出して前より調子悪くなったらそりゃおかしいし、正しい整備だったとしてもちゃんと理解が得られる説明が出来てなかったんだろ

バイク屋全般だけど個人店はクセも強いし、せこいことしてるとこも結構経験あるから避けたほうがベストだけど、なにせビューエルだからな

さて、バイク乗るか

144 :774RR:2020/11/14(土) 13:13:58.92 ID:CE3f47oO.net
>>143
そのビューエル、爆発のタイミングが狂ってるから同調取った方がいいですよ

145 :774RR:2020/11/14(土) 13:40:41.60 ID:WBd/cRJv.net
>>143
まぁわかる
っていうか詳細聞かないとわからないからしょうがないけど、否定の色目線全開で書き込むのもかなりアレだよね
というわけで、さっさと詳細キボンヌコラァ、隠すにはもう遅い

146 :774RR:2020/11/14(土) 13:44:36.09 ID:VmMf1GlX.net
その「ビューエルだから」って言い方嫌いだわ
整備不良の言い訳にしてるヤツばっか

147 :774RR:2020/11/14(土) 15:09:36.96 ID:2H64dM0B.net
歴代のバイクの中でもビューエルは国産並みに壊れないバイクだけどなぁ。
壊れてもどうにかなりそうなくらい構造が単純というか。

148 :774RR:2020/11/14(土) 15:18:37.36 ID:SvV27jG6.net
情報をキチッと出して来ないんだから
あーだこーだ言うおじさんになるのは
まだ早い

149 :774RR:2020/11/14(土) 15:22:02.80 ID:CE3f47oO.net
壊れてない人は書き込まないからな.壊れたって書込むから壊れるイメージが付きやすい
俺のXBも快調だよ
調子悪かったのは新車時からクラッチの六角形の部品が取付されて無かったくらいだなw

150 :774RR:2020/11/14(土) 18:12:24.88 ID:0isp+v+8.net
115だけど、けっきょくキジマさんのインナーサイレンサー55*255入れてみたところ
感覚で88->82くらいまで落とせた(当車比)
試運転の印象は、アクセル捻れば出るけど「1本死んだ?」くらい重くなった(笑)
エンブレでアフターさんが出なくなったのは吉
もお店でやってもらってたら「調子が悪くなった〜」と思うレベルかも(爆)
プラグはV魔ご用達のJR8

151 :774RR:2020/11/14(土) 21:13:42.27 ID:DrXPU706.net
ワイのXBも実に快調
中古車両二年間乗って目ぼしいトラブルは、バッテリー上がりとミラー緩みとホーンのステー折れと電動ファン故障とウィンカーモゲたくらいだわ
全部自分でなんとかなるレベルだった
予防的な整備もオイル・プライマリオイル・Fパッド交換と、常識的な範囲内

152 :774RR:2020/11/14(土) 21:45:27.05 ID:jF3Knayd.net
たまにあるのが不具合を修理ではなく帳尻合わせてつり合いとろうとしてる事がある。
二次エアがあるから吸気を絞る。とかね。そういうDIYされてると普通に二次エア修理したら
調子が大崩れ。とか。

>>143
信用できるか否か。じゃなくてもう完全に125の中では黒なんだよ。
そこまで公衆の面前で名指しで貶めたんだ。事情くらいは聞いておかないとな。
でなければクレーマーなのかボッタ店なのか判断できん。
リテラシーってそういう事でしょ。

153 :774RR:2020/11/14(土) 21:51:09.83 ID:hT2+jZ/V.net
そうだよな
このまま逃げたらああ書き込みしたやつがおかしいのねとなる
店名をネガティブな色合いで出したんなら詳細出すべきどの部品がダメでどれを交換でいくらとかわからないとコメントできないしな
そういう意味で責任取れないガキなんだろう

154 :774RR:2020/11/14(土) 22:15:05.60 ID:r8R//SSn.net
DIYで一番大仕事だったのが、フロントフォークシール交換だった。
今はネットに情報があるから参考になる。

155 :774RR:2020/11/14(土) 22:26:22.07 ID:6wBFZq7F.net
ごめん、ビューエルだから〜ってのは、面倒見てくれるところが少ないからって意味ね

そんなにコテンパンに叩くような事ではないだろ
荒らさず落ち着け

156 :774RR:2020/11/14(土) 23:28:55.55 ID:uZvz6fm9.net
>>155
2りんかんなんてミラーやらグリップやらもビューエルの名前出しただけでお断りされるからな。
「お前ら整備士の免許持ってないのかよ」って言いたくなったわ。

157 :774RR:2020/11/15(日) 00:03:49.60 ID:bCNJHwLv.net
>>156
そんくらい自分でやれ

158 :774RR:2020/11/15(日) 00:25:27.35 ID:Hmm2N+9X.net
>>157
だって整備士免許持ってないんですもの

159 :774RR:2020/11/15(日) 00:44:47.35 ID:Flt7RtXg.net
>>157
当時集合住宅に住んでたから色々とめんどうでね。
不燃ゴミを捨てるのが面倒な地域だったし。

160 :774RR:2020/11/15(日) 01:55:50.52 ID:W/5c4eek.net
>>158
自分のバイクなら要らない

161 :774RR:2020/11/15(日) 07:38:44.52 ID:7kLiweU8.net
キレイにまとめた丸目一灯車両みつけた
今後メッキが焼け死んだらいっそこういうのもイイな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x741528698

162 :774RR:2020/11/15(日) 12:27:48.55 ID:3J+9bQE/.net
今日エアクリボックス開けたらフィルターがブローバイまみれになってて完全に湿式クリーナーになってたわ。
こんなビシャビシャになるんなら新しいエアクリフィルターいらないんじゃね?と思った。別にこのままでも大丈夫そうだし。
お前らはどうしてますか?

163 :774RR:2020/11/15(日) 12:44:54.10 ID:4F2kruby.net
>>162
絞って少し油分落としてボロボロになるまで使いまわすつもりです。
キャッチタンクはつけたけどカバー汚れる程度にはまだ垂れるね。
XBは知らん・・灯油で洗って内側からエアブローとか?

164 :774RR:2020/11/15(日) 12:53:34.34 ID:Flt7RtXg.net
>>163
スプレー式のエアフロークリーナーをぶっかけたらオイルが凄い垂れてきた。
天日干ししたから揮発して少し乾式に近づいたかも。でも無駄だろうなぁーとは思ってる。

165 :774RR:2020/11/15(日) 18:26:08.55 ID:QSW2PUiC.net
>>164
そこで、K&Nですよ!
元々スカスカの湿式だから問題なし!

166 :774RR:2020/11/15(日) 20:33:19.33 ID:mAvz1YFP.net
オイルキャッチタンク

エアクリ汚れないし、サーキット走るのにも要るし

167 :774RR:2020/11/15(日) 23:18:30.21 ID:NKKwLj2d.net
ちょうどいいオイルキャッチタンクってあります?

168 :774RR:2020/11/15(日) 23:23:08.43 ID:Pogyidm2.net
112だけど、色々情報ありがとうございました。レース管にバッフル穴開けは避けたかったので大人しくノーマルマフラーに戻したよ。

これで車検もOKと思いきや、リヤディスクにクラック五カ所発見!幸いスペアディスクあったから交換試みたけど、ディスク固定トルクスビスが全く緩まず。30W半田でビス暖めてもビクともせず。力尽きた。

検査受かるか分からんがしれっと通してから何とかするかな・・・

169 :774RR:2020/11/15(日) 23:54:00.96 ID:QSW2PUiC.net
>>168
そこは30Wとか可愛い奴ではなく、思いっきりバーナー加熱

170 :774RR:2020/11/16(月) 01:24:36.89 ID:E54xlFdP.net
>>167
オイルクーラーステーに付けられるやつが、ASBから昔出てたがASBが無くなっちゃったからな…
汎用品をDIYするか、ヤフオクで気長に待つか

BlueWingからも出てたけど、そっちはまだ買えるか分からん
ただでさえ少なかったカスタムパーツがどんどん入手困難になっていく…

https://i.imgur.com/kEIu8wJ.jpg

171 :774RR:2020/11/16(月) 01:43:30.36 ID:E54xlFdP.net
>>168
リアディスクのボルトはマジで取れない
俺も炙ったけど、ホイールの熱マスがでか過ぎて全然だったから
ネジ頭の滑り止め剤と叩く方のインパクトでなんとか取った
3本半ナメの再利用不可状態にしてしまったから、最初からインパクトの使用を勧める

ネジロック剤の塗布範囲を見て殺意を覚えた
https://i.imgur.com/X4ErzSm.jpg
https://i.imgur.com/wgQ8CuH.jpg

172 :774RR:2020/11/16(月) 02:00:19.33 ID:ZxpyLssi.net
オイルキャッチタンクは何つけても(マメに抜かないと)時間稼ぎなだけでした
EVOのオイル抜きパイプみたいに簡単に抜ける方法を試案中
112さんじゃないけど(115)明日というか今日ユーザー車検に行ってきます〜

173 :774RR:2020/11/16(月) 02:04:40.35 ID:vVN8D7fw.net
錆びてるんなら冷却系の潤滑剤が効くけど
ネジロック剤は緩まないもんな

174 :774RR:2020/11/16(月) 02:17:34.22 ID:bwIKw81k.net
>>171
塗布範囲凄いですね!
メーカー的には熱の影響考えて塗ってるんですかね。
そもそもトルクスネジってのが最悪・・・

ナメる前にインパクト買ってきます。

175 :774RR:2020/11/16(月) 09:11:04.47 ID:v41tEhHb.net
ホイールを炎天下に放置してから炙るとか…(夏限定)

176 :774RR:2020/11/16(月) 09:50:25.07 ID:9c24yY6P.net
99M2とりあえずユーザー車検 修了しました〜
また2年ヨロシクです!
忘れ物はギアシールの貼り忘れ
手書きはちょっと恥ずかしいです(笑)

177 :774RR:2020/11/16(月) 10:05:10.20 ID:G1QEm+bw.net
>>156
近所のバイク屋で、
それまで和気あいあいと持ち込みホイールバランス?いいよいいよ。って感じだったのに
ビューエルの名を出した途端に態度が急変したわ。

某ディーラーもすらもやんわりお断りしてるって言ってたw

178 :774RR:2020/11/16(月) 10:26:14.39 ID:mRtEo1WE.net
ディスク形状のためにホイールをかなり肉薄化してて、リム変形のリスクがあるからプロでも気を使うとは聞いた

179 :774RR:2020/11/16(月) 17:19:04.68 ID:YYoymOg6.net
ディスクのトルクスのネジってサイズはいくつでしたっけ?

180 :774RR:2020/11/16(月) 17:29:08.31 ID:YYoymOg6.net
連投スンマソン

そのトルクスネジを外すために捻じれ、折れに強いオヌヌメのビット、レンチなどありますか?

実は自分のもリヤディスクを交換しようかと検討しておりまして
前準備だけ進めておこうかと

181 :774RR:2020/11/16(月) 18:01:40.41 ID:lUL8+jSG.net
プロでもビットよじれたり折れたりしてた写真を見た覚えがあるんで名の通ったメーカーの物何個かって事、みたい。
溶接して回してた人もいたよね

182 :774RR:2020/11/16(月) 18:06:30.59 ID:uuPXStHn.net
基本的に真ん中が肉抜きされてるビットはダメ
それさえ気をつければアストロのでも大丈夫

183 :774RR:2020/11/16(月) 19:44:21.52 ID:9Fc87Js9.net
いや、アストロの3/8ソケット曲がったよ
ディスクはT40、スプロケはT45だったっけ

184 :774RR:2020/11/16(月) 22:00:02.62 ID:G1QEm+bw.net
先にヒートガンで温めなさいな。

185 :774RR:2020/11/16(月) 22:38:30.68 ID:v41tEhHb.net
アストロがだめならTONE・ベッセルあたりなら…

186 :774RR:2020/11/17(火) 01:49:15.65 ID:Bn3Svu4v.net
そりゃビットが長持ちするとは言わないけど、肉抜きのやつよりは確実だよ
高いのが折れるとショックだから安いの数個あればいい

187 :774RR:2020/11/17(火) 03:12:19.90 ID:AWxGxDpA.net
折れても交換してくれるメーカーって無かったっけ?

188 :774RR:2020/11/17(火) 09:01:05.18 ID:unQSip2o.net
スナップオンの永久保証?
そもそもトルクスビットを扱ってんのかなスナップオン
トルクスソケットなら間違いなくあるだろうけども

189 :774RR:2020/11/18(水) 00:14:09.20 ID:cTYJpelZ.net
>>161
これどうやってハーフカウルを一灯用の造形にしたんだろうか。
これさえ出来れば俺も一灯にしたいわ

190 :774RR:2020/11/18(水) 10:59:46.23 ID:gBW9i/B/.net
ホイールベアリングとディスタンスカラーの隙間ってスプロケ側を打ち込む時に考慮すると思いますが、結局アクスルシャフト締め込んだらベアリング圧入されてしまうんじゃ?
外したタイヤのベアリングインナーレースって手では回らないのが正解?それとも左右のインナーレースとディスタンスカラーが一体になって手で回る?

191 :774RR:2020/11/18(水) 14:01:06.47 ID:ykAlfHKl.net
アクスルシャフトでアウターは押されない
インナーが押されてもアウターが圧入されるほど動く余裕はない
サービスマニュアルではベアリングインナーがインナーカラーに接触するとこまで入れればOK

192 :774RR:2020/11/18(水) 15:02:16.19 ID:gBW9i/B/.net
確かにアクスルシャフトはインナーレースにしか接触してなかったですね。ありがとうございます。

193 :774RR:2020/11/18(水) 17:18:15.54 ID:jKIvDvox.net
前スレでタイヤについて質問した者ですが、クオリフィア2にしてみました。
インプレですが、

目線をコーナー出口に向けるだけで曲がって行ってくれて、切れ込まない。

切り返しでもっさりする。(下手だからか?)

コーナー出口で爆発毎に数ミリ滑っているような感じがする。

ミシュランCT2と較べての感想ですが今のところ変えて良かったと思います。

因みに交換した際にお店の人が頑張ってくれたのか、停車時、低速時のブレーキのガクガクが減ってくれたのは想定外の喜び。
マッハ、ありがとう。

194 :774RR:2020/11/18(水) 19:43:46.33 ID:bZ4MxnnG.net
フロントアクスルまわりといえば・・
S1のフロントアクスルってなんか組み方のコツあるんですかね、ディスタンスカラーは押されて少しだけ変形してる状態です。
左右のベアリングのインナーレース間がコンマ数ミリでしょうが狭くなるので、たぶんそれが原因らしくフロントディスク片側だけ軽く引きずってます。
アクスル仮締め程度でピンチボルトを先締めたりとかしてみたけど・・
本来は新品カラー買うか作るかするんでしょうが、みなさんシム等でディスクのセンターは合わせてるんでしょうかね。

195 :774RR:2020/11/19(木) 02:54:53.77 ID:Yh+z3aLH.net
>>193
私もクオリファイア2ですが次は履かないかなあ
なんか硬い感じがする
ロードテック01かロードスマート4あたりにしてみるつもり
とはいえクオリファイア2の性能は安いけど十二分なんで好みですかね

196 :774RR:2020/11/19(木) 02:57:20.58 ID:Yh+z3aLH.net
>>194
実際このスレ覗いてるエボビューエルr乗りってどのぐらいいるのかな

197 :774RR:2020/11/19(木) 08:32:57.97 ID:SS+/iq5A.net
x1乗りだが見てるぞ

198 :774RR:2020/11/19(木) 10:41:12.53 ID:Ud4vICuw.net
>>188
遅レスごめん
まあ折れても交換してくれればありがたいけど、その場ですぐ来てくれるわけじゃないからね
だから安いのを数本用意しておく派

199 :774RR:2020/11/19(木) 12:12:31.52 ID:JIWdfD/B.net
>>196
S1W乗ってる私も覗いてるよ

200 :774RR:2020/11/19(木) 17:24:29.90 ID:HTUJfdxO.net
全合成油使うとやっぱり滲むのかな?

201 :774RR:2020/11/19(木) 19:19:41.02 ID:zCYkbxea.net
滲みは粘度次第じゃまい?
20未満はどのオイルでもあかんでしょう。

202 :774RR:2020/11/19(木) 23:06:43.82 ID:iAqnfQ3Y.net
>>193
インプレ乙です
自分は次はミシュラン履いてみたいわ

203 :774RR:2020/11/20(金) 17:42:17.27 ID:KNSuzq+e.net
>>201
まぁモチュールでも試してみる。

204 :774RR:2020/11/20(金) 20:15:36.76 ID:+5M4tDVn.net
クオリファイア2はサラッとしててハンドリングが軽くてグリップ力は私には充分だった。ただ、減る前にひび割れが出てきたので交換。
盆栽なので減りより経年の方が問題だった。

今は2CT、少しハンドリングが重くなった分グリップは高い感じ。
次はツーリングタイヤかな?

205 :774RR:2020/11/20(金) 21:18:53.55 ID:GTYPF4nL.net
パイロットスポーツとか2ctの頃は2,3年で交換してたのに、
パイロットロード3だっけ、雨に対応してるやつ、
発売してすぐあれに換えていまだに使えてる。
最近あんま乗ってないからでもあるけど、
そろそろ硬化して転けるんじゃないかと心配になる。
勝手な言い分だけどツーリングタイヤはもう嫌だ。

206 :774RR:2020/11/20(金) 21:22:52.90 ID:z3OONbzm.net
パイロットロードは4どころか今は5だぞ。
さすがに古すぎではw

207 :774RR:2020/11/20(金) 22:56:50.56 ID:XqmT2con.net
次のタイヤはPOWER5にしたいお気持ち

208 :205:2020/11/21(土) 15:16:34.38 ID:JyOJ4vdI.net
ロード5はいくらなんでも盛りすぎと思ったら本当だった。
春になったら換えます。
次はパワー3か5がいいな。
経験者様、インプレください。

209 :774RR:2020/11/21(土) 19:02:52.18 ID:wmoiLCP4.net
今のハイグリップタイヤは温度依存性はないの?
昔ヒヤッとしてからツーリングタイヤしか履いてないな

210 :774RR:2020/11/21(土) 23:38:03.34 ID:9V10OB3l.net
普通にある。冷えてるとカチカチよ
POWER5やPP3なら神経質にならなくてもいい

211 :774RR:2020/11/23(月) 09:43:47.63 ID:tkEaLrXL.net
2CTとパワーピュアで悩み中

212 :774RR:2020/11/23(月) 20:52:53.06 ID:p55Ejz9H.net
漢は黙ってNANKANG
金ねンだわ

213 :774RR:2020/11/23(月) 21:30:27.18 ID:44TPaqV6.net
ハメる時にクッソ硬くて大変 というレビューを見つけて
じゃあ自分はやっぱりミシュランでイイかなと思いましたまる

214 :774RR:2020/11/23(月) 23:32:20.70 ID:i8aMIcdO.net
ミシュランはやわいって聞くな
お委せしてるから体感しないけど

215 :774RR:2020/11/24(火) 18:36:11.03 ID:ECN/i4iB.net
XBの05年までと06年以降でシフトのシャフト径って変わってます?

なんでかというと、プライマリーカバーの予備持っとこうと思って中古のやつ買ったんだけど
シフターシャフトのオイルシール移植しようとしたら、移植先の方は外径が大きかったんで調べてみたら
〜05年までと06年以降でプライマリーケースの型番変わってたので
(自分の05’9Rとケース裏にある製造年刻印が一緒(04年)なのは謎だけど)
もしかして後期はシャフト系も太くなってる?
シフターシャフトのブッシュ移植はできたから、あとはオイルシールさえはまれば使えそうなんだけど…

216 :774RR:2020/11/24(火) 19:49:07.37 ID:l85I5Qt7.net
変わってる

217 :774RR:2020/11/24(火) 20:11:45.51 ID:hczAusOv.net
シフトシャフトそのものは変わらないけど、オイルシールの外径が変わってる
だからプライマリーケース同士は互換性あるよ

218 :774RR:2020/11/24(火) 23:41:53.52 ID:ECN/i4iB.net
ありがとうございます
前期のシャフト径にあうオイルシール探さなきゃダメかと思ったんで
06以降用のオイルシールが使えるなら安心しました

219 :774RR:2020/11/25(水) 00:31:09.14 ID:jPaxOvca.net
いやシフトシャフト径違うでしょ
ブッシングから替えるならケース自体は確かに互換性ありそうだが
シールも内径違うぞ

220 :774RR:2020/11/25(水) 00:57:36.29 ID:jPaxOvca.net
03-05のカバーは内側に細いシフトシャフト径と同じ径のリブがあるから、無加工では太いシフトシャフトは通らない

221 :774RR:2020/11/25(水) 01:09:29.05 ID:jPaxOvca.net
ブッシュ移植ってあるけどどうやったの?

222 :774RR:2020/11/25(水) 18:46:08.32 ID:OE5C45wY.net
215です。結局のところ上のレスにある通り、後期型に合うオイルシール(james製)は使えませんでした
中華ノギス測定で前期のシャフト径が12.7o 後期のオイルシール内径が14o(外径21.5o厚さ4.5o)
ゆるゆるですね
jamesのオイルシールのサイズ表が見つからないので、国産で合いそうなサイズ探してみます
後期ケース自体はそのまま付け替えられたので、径の合うオイルシールとシャフト穴の隙間を埋めるブッシュが
あれば前期に後期ケースが使えることがわかったのは良かったです。

>>221
オイルシール後ろのブッシュは移植というか差し込んだだけですね。前期ケースからベアリングプーラーで抜いて
後期ケースには指で押し込めるくらいの緩さなのでシャフトに0.5o以下のガタは出てるけど付けないよりはマシかなと

223 :774RR:2020/11/25(水) 19:46:58.72 ID:jPaxOvca.net
チャレンジ精神は認めるけど、これはちょっと他人に勧められるレベルじゃないと思う
シフトシャフトはクランクケース側とプライマリーケース側の穴を軸として動くものだから片側がガタついてると偏摩耗しかねないし、シフトのタッチにも影響すると思う
プライマリーケースは絶版ではないし、下手なことはせず適合するものを使って欲しい

224 :774RR:2020/11/25(水) 21:48:35.37 ID:OE5C45wY.net
まったくその通りで、とりあえず走らせてみて違和感があったら素直に前期プライマリー買います
こういうので出費を惜しんでアレコレやってると結局高くつきますからね…
そもそもクラッチのリップに亀裂ができててBOONのクラッチブラケット入れて走れていたんで
あえて変える必要もなかったんだけど、まあ高いけど安心には変えられないですね

225 :774RR:2020/11/26(木) 01:51:34.98 ID:quTDV5ur.net
>>224
ちょっと弄って流用できれば朗報だったけどね
でもそういうの探したくなる気持ちはわかるよ
頑張って

226 :774RR:2020/11/26(木) 22:49:41.16 ID:fLga4FE7.net
変にケチって変な事やっちゃダメ絶対

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200