2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】

1 :774RR:2020/10/27(火) 21:49:57.36 ID:i7j1QH92.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558753303/
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/

621 :774RR:2021/02/12(金) 10:50:37.36 ID:cYC2s8vm.net
モリブデン配合はNG

622 :774RR:2021/02/12(金) 10:54:02.04 ID:e97mJNVv.net
ロイヤルパープルのぎあおいる使ってるけどクラッチに変な不具合は今のところない。

623 :774RR:2021/02/12(金) 19:08:22.23 ID:aYnmsLNf.net
力盛

624 :sage:2021/02/12(金) 23:47:39.02 ID:hwh9joyd.net
>>620
ギアオイル80w-90ってやつで
円筒形の容器に入ってるタイプです

ちなみにAmazonでは3000円とかするみたいですが、ライコランドでは普通に1800円。店の方が安いですね

http://www.lm-trading.co.jp/2020/07/27/motorbike-gear-oil-80w-90-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-80w-90/

625 :774RR:2021/02/13(土) 02:38:16.50 ID:/Za1z3iR.net
XB12Scg(2009年式)の8podキャリパーから6podキャリパーに変更したらサーキットは当然止まらないとしても峠流す程度でも制動力かなり違うものかな?
サーキットちょくちょく走ってて8podのパッドが5時間程度で歪んで使い物にならなくてパッド代(1.5万)がタイヤ代以上にかかってしまってパッドが安くて選べる6pod考えてます。
8podのbremboパッドが真ん中に切れ込みが2つのピストンの間にあるせいか余計に曲がりやすいような

626 :774RR:2021/02/13(土) 11:33:26.73 ID:tj5WF+GG.net
一昨年のCSSC優勝の9Rは6potだったよ
ディスクの焼けに悩まされてたようだが

627 :774RR:2021/02/13(土) 20:49:09.98 ID:q3yGUFSG.net
'03の9Sだけど、バッテリー交換中にハンドルを反対側に切ったらサイドスタンドのボルトが折れた。
今まで体重をかけたりしないように気を付けてたけど、据え切りしていたのは迂闊だった。

628 :774RR:2021/02/13(土) 21:59:24.14 ID:Y13wDthF.net
対策前のままだったんでしょ?
俺は見てる前でゆっくり倒れて来たから、ノーダメージだった
マジユリゲラー

629 :774RR:2021/02/14(日) 01:54:41.91 ID:fffqII/b.net
スタンドないとまじで困るな

630 :774RR:2021/02/14(日) 08:27:26.50 ID:YOG7njnI.net
急に不安になってきた
メンテの時なんかよくスタンドとジャッキで後輪浮かしたりしてるから…

631 :774RR:2021/02/14(日) 13:11:01.35 ID:pn9nvB61.net
折れやすいのってXBでは定番なの?

632 :774RR:2021/02/14(日) 15:01:36.41 ID:Pn/AxheN.net
>>631
サイドスタンドのピンがネジになっているのは、いずれ折れるみたい。
クリップどめのものが対策品。

633 :774RR:2021/02/14(日) 18:52:19.82 ID:wTYWCV6Q.net
バイク日和だったから、今年の初ツーリングと思って昨夜からバッテリーの補充電をしてたら、今朝、バッテリーが膨らんでてダメになってしまった。

3年目のデイトナ製バッテリーが悪かったのか、10年以上使ってる充電器のオプティメートが原因なのか・・・。

とりあえず、次のバッテリーは何にしよう・・・。

634 :774RR:2021/02/14(日) 21:07:05.50 ID:La2LjT3c.net
昨日、戻り側のアクセルワイヤー切れた。
戻り側だったのでなんとか帰れた、危なかった。

ワイヤー交換してる途中、流用レギュレータから出したハーネスのコネクタが
溶けているのを見つけた、被覆も炭になりかけてた、マジ危なかった。
この世からまた1台のXBが失われる所だった

皆様におかれましても乗り出す前に、改めて是非一度点検チェックを…

635 :774RR:2021/02/14(日) 23:35:12.43 ID:wPe1fD5v.net
>>634
流用レギュレーターについて、詳しくお願いします。

636 :774RR:2021/02/14(日) 23:58:28.52 ID:6Kzf/Xy8.net
焦げたレギュレーター聞いてどうすんだって思ったが
ソイツを避けるためか

637 :774RR:2021/02/15(月) 00:12:07.49 ID:p5bJmK+C.net
>>635
何を知りたいのか判らんがFH020AAに変えとけば問題無いだろ。

638 :774RR:2021/02/15(月) 00:22:03.46 ID:svcXc3t0.net
MOSは偽物多いからメーカー純正品買わないと悲しい事になるけどね。

639 :774RR:2021/02/15(月) 15:29:19.24 ID:G8SmqHdr.net
8potで曲がるくらいハードに使うなら素直にダブルディスクにしたほうが良いような
へたするとBuellのブレーキパッド1セット買う値段で普通のダブルブレーキのパッド買えるし

640 :774RR:2021/02/15(月) 20:14:05.83 ID:3jP6SFEK.net
エボならまぁわかるけどxbでダブルにするのそれなりにハードル高いと思うんやが

641 :774RR:2021/02/15(月) 20:24:32.12 ID:lXfy3mvu.net
国産他車種からフォークごと流用だね

642 :774RR:2021/02/15(月) 21:05:13.17 ID:8cmt4r6I.net
>>635
詳しくお願いされたぜ。
流用したのはYZF-R1用の奴(FH020AA)、南海の純正部品発注で購入。

車体側のコネクタに結線するのに、レギュレーターに付いてたハーネスを加工するが
長さが少し足りなさそうだったので、コネクタを介した延長ハーネスを作った。

発熱したのは図の赤丸の延長コネクタの根元で、原因としては下のどっちかかと思ってる。
1. 見るとコネクタ根元の線が何本か切れていた、振動で切れて断面積が減って発熱したか。
2. コネクタの嵌合が甘かった or 端子の作りがイマイチで発熱した。

https://i.imgur.com/dQEv0gC.jpg

643 :774RR:2021/02/15(月) 21:17:52.04 ID:kzpnPq8L.net
>>642
レスありがとう、
レギュレーターどうしようか悩み中なので、繋ぎ方参考にします。
端子部分は確実に…と。
図まで付けてくれて感謝。

644 :774RR:2021/02/15(月) 21:37:38.78 ID:svcXc3t0.net
俺はどっかのサイトで見た左ダクト内に収納をやってみた。ピッチ合うのでいい感じ。

645 :774RR:2021/02/15(月) 21:46:37.70 ID:LbwxjcLB.net
>>643
640です
ハーネス延長して繋げるなら、コネクタではなく半田での繋ぎをお勧めする。
あと車体との固定もコネクタ根元の断線を防ぐのに、がっちり固定しないといけなさそうだ。

ダクト内設置はドナパパさんとこでやってたな
あれだったら延長要らなそうだし、ステーも作らなくて良いから楽そうだ
俺はダクトの面積減らしたくなかったからやらんかったけど

646 :774RR:2021/02/16(火) 21:33:19.64 ID:b9vovWnY.net
スターターリレーの品番が31522-00 と 31522-00B てのがあって
最後の"B"がある無しでモノが違うのでしょうか?

647 :774RR:2021/02/16(火) 22:10:50.18 ID:PZkfmOZs.net
聞きかじった話では対策回数と聞いたけど。

648 :774RR:2021/02/16(火) 22:25:23.15 ID:h3qbSgMZ.net
順次改良とか置換で番号が上がってるんじゃないの

今の奴は00Dらしいし
https://st-paul-harley-davidson-buell.myshopify.com/products/31522-00c-genuine-buell-starter-relay-most-1999-2010-buells-l7e?_pos=1&_sid=419a0c72f&_ss=r

649 :774RR:2021/02/17(水) 00:12:14.13 ID:NWOVSA5e.net
>>647
>>648
レスありがとう!!
参考にさせて頂くでござるよ

650 :774RR:2021/02/18(木) 23:15:26.16 ID:4QqNtokP.net
>>634
自分もメンテナンス中にレギュレーター配線の焼損発見
GND線がこんがりと炭になってました
とりあえずフレームアースに引き直して1000kmほど様子見中だけど
いつたいどこでショートしたのやら・・

651 :774RR:2021/02/19(金) 14:51:04.61 ID:c4d7M3qy.net
お、なんやBUELL復活か?
でも正直水冷モデルは興味無いんよなぁ

652 :774RR:2021/02/19(金) 14:54:33.63 ID:c4d7M3qy.net
https://www.buellmotorcycle.com/blog

653 :774RR:2021/02/19(金) 16:33:19.25 ID:4qkDRIxU.net
え?マジで?マジじゃん

過去モデルの部品は…関係ないか

654 :774RR:2021/02/19(金) 16:58:20.28 ID:AhOKPUoy.net
どうせ復活するなら前に使ってた盾型のカッコいいエンブレム使ってほしい

https://i.imgur.com/ordW9dK.jpg

655 :774RR:2021/02/19(金) 17:42:49.03 ID:5ouG0rSj.net
>「ビューエルが帰ってきた!」CEOのビル・メルビンは言った。


イヤお前誰やねん

656 :774RR:2021/02/19(金) 18:37:18.10 ID:2MTQvnNc.net
えー盾型より丸にロゴの方がカッコいいよ

657 :774RR:2021/02/19(金) 20:42:42.36 ID:kqXFp6mu.net
>今後のモデルには、ダート、デュアルスポーツ、
>ツーリング、クルーザーのバリエーションが含まれ、
>中排気量モーターと小排気量モーターを含むようにラインナップが拡大されます。
>ビューエルはまた、高性能電気モデルの初期の調査段階にあり、
>他の企業とのコラボレーションのアイデアを受け入れています。

2024年か。複数ジャンルに中小排気量にEVまで、
こんなに盛大な復活可能なのかね。
どこが金出してるんだろ。

658 :774RR:2021/02/19(金) 21:10:20.46 ID:KxwaEqbS.net
俺。

659 :774RR:2021/02/19(金) 21:42:24.62 ID:bOUZtge8.net
マジかよ
エリックによろしく伝えといて

660 :774RR:2021/02/19(金) 21:48:34.70 ID:WkUGHUwR.net
復活は嬉しい
嬉しいよ

でもこれは流石にダサくないか…
まじでデザイナーどうにかしてくれ
https://i.imgur.com/G25c706.jpg

661 :774RR:2021/02/19(金) 22:34:47.55 ID:AtyzPglD.net
いや俺は個性的でいいと思うよ?

662 :774RR:2021/02/19(金) 22:43:02.46 ID:ELjJIePa.net
>>660
陵駆だ!昔YAMAHAのブースで見たやつだ!(錯乱)

663 :774RR:2021/02/19(金) 23:11:05.90 ID:nc8N9qwv.net
ミラーがバイブスで見えません。たすけてください。

664 :774RR:2021/02/20(土) 01:13:43.33 ID:N5epBDqQ.net
ナポレオンミラーでちょっとマシになります

665 :774RR:2021/02/20(土) 01:24:04.52 ID:qdZCw2pt.net
ステカセキングやん

666 :774RR:2021/02/20(土) 01:33:18.88 ID:LWCHRGsM.net
同じバイブスで頭を振動させれば相対的に揺れなくなります

BUELL乗りの基本スキルですマスターしましょう

667 :774RR:2021/02/20(土) 01:48:13.44 ID:4zNvB4Yi.net
今後はナンシー・闘鶏・ふぁきおと呼ぼう

668 :774RR:2021/02/20(土) 01:49:17.78 ID:4zNvB4Yi.net
誤爆

669 :774RR:2021/02/20(土) 03:16:59.59 ID:oBiGYQ+J.net
>>660
tdr250

670 :774RR:2021/02/20(土) 11:36:48.81 ID:/YIAWCXQ.net
>>654
カッコイイけど洗練され過ぎてて惜しい

>>655
ワロタ

671 :774RR:2021/02/20(土) 12:00:34.10 ID:4zNvB4Yi.net
>>655
前にEBRが潰れたとき資産整理のオークションした会社の人らしい

672 :774RR:2021/02/20(土) 12:14:02.86 ID:p/u5DP/7.net
>>665
ステカセキングに例えるとか何なん?
ニヤニヤしちゃうからやめて。

673 :774RR:2021/02/20(土) 12:17:33.80 ID:4zNvB4Yi.net
藤子不二雄の芋掘りロボット

674 :774RR:2021/02/20(土) 13:42:05.30 ID:S62apXXH.net
水冷でもいいけどトルクもりもりなのがいいんだよな〜

あとインチネジは使うな。絶対にだ。

675 :774RR:2021/02/20(土) 14:52:08.30 ID:4CNqT53U.net
https://i.imgur.com/12or5Td.jpg

676 :774RR:2021/02/20(土) 15:52:17.95 ID:RsVzQQsP.net
インチネジが駄目ではなくてミリのインチが混在するのがダメです

677 :774RR:2021/02/20(土) 15:52:30.39 ID:RsVzQQsP.net
ミリとインチだね

678 :774RR:2021/02/20(土) 15:58:18.37 ID:S62apXXH.net
冷戦は自由主義陣営と共産主義陣営の戦いだったが、
第3次世界大戦はメートル陣営とヤーポン陣営の戦いになる。

679 :774RR:2021/02/20(土) 22:40:55.51 ID:8Vt1rQA7.net
ポケモンGOが流行したとき、アメリカ人は初めてメートル法での距離感を覚えたらしいな。

680 :774RR:2021/02/21(日) 15:41:40.05 ID:38+O4h+l.net
>>654
このマーク嫌い

681 :774RR:2021/02/21(日) 20:40:09.99 ID:1RrVYvn/.net
>>674
インチの工具を買ったワイに隙はない

682 :774RR:2021/02/22(月) 02:31:05.94 ID:lCI0xWGX.net
混ぜると危険

683 :774RR:2021/02/22(月) 02:40:38.21 ID:qRnfmxVo.net
ミリインチ混合も味

684 :774RR:2021/02/22(月) 18:57:44.99 ID:pUoNVVb8.net
昨日天気が良いので走りに行ったけど、
山の殆どのコーナーで雪解け水が流れててストレスが溜まったわ。

685 :774RR:2021/02/22(月) 21:36:14.01 ID:I+fDvFA/.net
どなたか8podキャリパー用のパッドピンの品番とか購入先わかる方いませんか?
結構削れてるんだけどセントポールにもないみたいだし困ってしまって

686 :774RR:2021/02/23(火) 00:04:20.47 ID:XK4x1G6C.net
>>685
俺も探し中

とりあえず、ホンダの形が似てたやつは買ってみた
が、まだ試してないからなんとも言えない

明らかに短いから、だいぶ怪しい
ただ、先端のゴムリングは使えそう

https://i.imgur.com/1CdPHEB.jpg
https://i.imgur.com/PrzmDLG.jpg

687 :774RR:2021/02/23(火) 08:25:57.98 ID:U1QkPPGh.net
この前6podのピンを社外品の D58-33-093に変えて問題無かったよ
6podと8podが同じパッドピンならねぇ

688 :774RR:2021/02/23(火) 08:28:02.29 ID:U1QkPPGh.net
あ、Cタイプ39ミリのヤーツ

689 :774RR:2021/02/23(火) 10:05:57.79 ID:+cNXw+1P.net
>>686
>>687

情報どうもありがとう
Will not fit models with 8 piston calipers
てことで6pod用のは8podに付かないみたいです
ドンピシャなものがなくてもやっとするけど頑張って探してみます
見つけたら報告するね

690 :774RR:2021/02/23(火) 17:27:39.69 ID:S6vwv+dc.net
>>685
あれ基本的にもうないよ
そんな難しい部品じゃないからマイナス螺子のすり割り入れて鉄工所へ発注
熱処理?知らん

691 :774RR:2021/02/23(火) 18:29:50.99 ID:CA/jhhsV.net
>>690
パッドピンは付けば良い訳じゃないからねえ
素材に無関心な所で作られたらゾッとするよな

692 :774RR:2021/02/23(火) 18:50:14.81 ID:S6vwv+dc.net
まぁ六角穴付いてるんだからやっぱあれ鍛造なのかな、なら厄介だよね
ボルト系は確実鬼門だよね、フロントディスクの留めボルトももう確実と言っていいほどない
あれディスクで電食起こすし傘の径が替え効かないからめっちゃヤバいんだよな

693 :774RR:2021/02/23(火) 19:45:10.20 ID:aADKzAG4.net
新作するなら長いSUS芋ネジ買って来て切削が一番簡単そう

表面処理? 硬化層? 知らん

694 :774RR:2021/02/23(火) 20:15:14.41 ID:BZzkBpBS.net
ディスクはEBRの使えばいい

695 :774RR:2021/02/23(火) 20:15:24.94 ID:BZzkBpBS.net
ネジもね

696 :774RR:2021/02/23(火) 20:18:41.32 ID:0rdGItLT.net
前にボルト製造メーカーに技術職で勤めてたから
製品図と金型設計と工程設計ならできるぞ
小さいところなら作ってくれるわ
金型1式で50万から80万くらいで
+材料費、工賃、償却、熱表面処理だな

697 :774RR:2021/02/23(火) 20:31:45.96 ID:J7m9n7SG.net
ナベヤに作ってもらう方がいいわ

698 :774RR:2021/02/23(火) 20:45:28.99 ID:2gUsp9m+.net
>>696
JIS規格のネジと自動車メーカーが作らせたネジじゃ厳密にいうと要求が違うからサイズがあうからって流用しちゃダメだろ

699 :774RR:2021/02/23(火) 20:51:49.92 ID:BZzkBpBS.net
EBRが新ビューエルになって8potは継続使用だろうから、そこから買えるって

700 :774RR:2021/02/23(火) 21:04:23.45 ID:0rdGItLT.net
>>698
形状強度表面処理をリバースエンジニアリングするってこと

701 :774RR:2021/02/23(火) 21:08:01.29 ID:0rdGItLT.net
>>698
その自動車や二輪車メーカーに納める部品やってたから専用で作るのが普通だ
俺エボ糊だからそのパッドピンがどんなのかも知らんがw

702 :774RR:2021/02/23(火) 21:38:08.30 ID:zZplq+5T.net
>>696
ちょっと関係ないけど単品とか試作レベルで切削ねじ製作するとすんじゃん。ねじついてる部品ならなんでもいいけど
そのあと高周波とかで焼き入れするじゃん、狂うじゃん、そのあと仕上げのねじ研削って一般的?焼き入れてから一からのねじの切削って普通しないよね?

703 :774RR:2021/02/23(火) 22:32:28.68 ID:2gUsp9m+.net
>>700
ノウハウはリバースエンジニアリング出来なくて醜態晒してるのが中韓国

704 :774RR:2021/02/23(火) 22:47:53.06 ID:0rdGItLT.net
>>702
ネジの公差によるけど
切削ねじでもおねじのg6なら連続炉で焼入れ戻ししてもゲージが通らなかった事はないけど
M30とかM1とか極端なサイズは知らんけど
ゲージ通らなくなって直すにしてもダイスをクルクルしたら通るようになるでしょ
焼入れの寸法変化よりめっきの膜厚のバラツキの方がよっぽど効くわな

705 :774RR:2021/02/24(水) 10:42:45.44 ID:2jODpQui.net
ネジスレかとおもた

706 :774RR:2021/02/24(水) 15:05:03.43 ID:VHeCJZAM.net
>>685
H0026.05AH
が2本やね

検索したら売ってそうなとこ出てきたけどドイツ語だしOEMぽいしそこの店使ったことないすわ

他は売ってるとこ確かに無さそうね
twin motorcyclesにも無いし

707 :774RR:2021/02/24(水) 15:07:56.72 ID:VHeCJZAM.net
エリックは今回のBUELL立ち上げには(今のところ)噛んでないらしい

https://www.roadracingworld.com/news/erik-buell-sets-the-record-straight/

708 :774RR:2021/02/24(水) 15:35:49.43 ID:VHeCJZAM.net
>>706
1190だと同じ8podでもピンのパーツ番号が変わっていてH0026.1B6になってる

互換性があるかは不明

どっちも検索すると何件かwebショップは出てくるけど日本に発送してくれるかは分かんないす

709 :774RR:2021/02/24(水) 18:00:44.93 ID:bu8yODjT.net
エリックはFUELLっていう別会社やってるよ
電動バイクの
Buellはもう名前が残ってるだけ

710 :774RR:2021/02/24(水) 20:56:49.55 ID:aGyEPVr5.net
名前って意味じゃエリックはスゲーわ
俺がフルネーム言えるバイク会社の社長なんて
本田宗一郎とエリック・ビューエルくらいなもんだもん
あ、あと鈴木修もだった

711 :774RR:2021/02/24(水) 21:51:55.04 ID:tVmENIqf.net
ハーレー•ダビッドソン!!


あれ?あれ?

712 :774RR:2021/02/24(水) 22:34:22.07 ID:2OIVisvc.net
Ulyssesの代わりにならんかね?
重量は重いが、パワーは150ps
https://i.imgur.com/kUMYPVM.jpg

713 :774RR:2021/02/24(水) 22:56:17.21 ID:VAeST5k+.net
さすがに高い・・・

714 :774RR:2021/02/24(水) 23:24:47.20 ID:F78de6vK.net
新Buellから180hp以上のアドベンチャーがカミングスーンだからそっちじゃん
エリック思想の車体ベースだし、軽いだろうし

何よりハーレーってのが嫌だ
憎しみのような感情もこの会社にはあるし

個人の感想です

715 :774RR:2021/02/24(水) 23:54:35.68 ID:N+OdqrEv.net
>>704
おっすありがとう
そうだよなぁあんまり神経質になっても仕方ないよね
ねじ研はネットでググっても出てこないから貴重な意見ありがとう
よくよく考えたらダイスかかるってことは再切削は一応できるっちゃできるのかな、夢が広がるね

716 :774RR:2021/02/25(木) 08:43:54.86 ID:0qZ0RfLp.net
>>710
まあ実際はヨシムラとかモリワキの方が近い気がするな。

717 :774RR:2021/02/25(木) 14:33:24.87 ID:LrAPPqzv.net
>>706
まっさきにモノタロウヒットしたww

718 :774RR:2021/02/25(木) 17:18:13.34 ID:FuxJXP4T.net
>>717
モノタロウでもwebikeでも出てくるね
ホントに買えるかどうかは分かんないけどw

719 :774RR:2021/02/25(木) 22:05:23.22 ID:iNU27LyN.net
>>710
おさむちゃん引退するって言ってたよ
寂しいねぇ

720 :774RR:2021/02/26(金) 08:49:13.37 ID:FHhvOF5k.net
高2で手に入れたGSX-R400U以来のスズキ派だった
スズキ車もトラブル多かったな

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200