2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】

696 :774RR:2021/02/23(火) 20:18:41.32 ID:0rdGItLT.net
前にボルト製造メーカーに技術職で勤めてたから
製品図と金型設計と工程設計ならできるぞ
小さいところなら作ってくれるわ
金型1式で50万から80万くらいで
+材料費、工賃、償却、熱表面処理だな

697 :774RR:2021/02/23(火) 20:31:45.96 ID:J7m9n7SG.net
ナベヤに作ってもらう方がいいわ

698 :774RR:2021/02/23(火) 20:45:28.99 ID:2gUsp9m+.net
>>696
JIS規格のネジと自動車メーカーが作らせたネジじゃ厳密にいうと要求が違うからサイズがあうからって流用しちゃダメだろ

699 :774RR:2021/02/23(火) 20:51:49.92 ID:BZzkBpBS.net
EBRが新ビューエルになって8potは継続使用だろうから、そこから買えるって

700 :774RR:2021/02/23(火) 21:04:23.45 ID:0rdGItLT.net
>>698
形状強度表面処理をリバースエンジニアリングするってこと

701 :774RR:2021/02/23(火) 21:08:01.29 ID:0rdGItLT.net
>>698
その自動車や二輪車メーカーに納める部品やってたから専用で作るのが普通だ
俺エボ糊だからそのパッドピンがどんなのかも知らんがw

702 :774RR:2021/02/23(火) 21:38:08.30 ID:zZplq+5T.net
>>696
ちょっと関係ないけど単品とか試作レベルで切削ねじ製作するとすんじゃん。ねじついてる部品ならなんでもいいけど
そのあと高周波とかで焼き入れするじゃん、狂うじゃん、そのあと仕上げのねじ研削って一般的?焼き入れてから一からのねじの切削って普通しないよね?

703 :774RR:2021/02/23(火) 22:32:28.68 ID:2gUsp9m+.net
>>700
ノウハウはリバースエンジニアリング出来なくて醜態晒してるのが中韓国

704 :774RR:2021/02/23(火) 22:47:53.06 ID:0rdGItLT.net
>>702
ネジの公差によるけど
切削ねじでもおねじのg6なら連続炉で焼入れ戻ししてもゲージが通らなかった事はないけど
M30とかM1とか極端なサイズは知らんけど
ゲージ通らなくなって直すにしてもダイスをクルクルしたら通るようになるでしょ
焼入れの寸法変化よりめっきの膜厚のバラツキの方がよっぽど効くわな

705 :774RR:2021/02/24(水) 10:42:45.44 ID:2jODpQui.net
ネジスレかとおもた

706 :774RR:2021/02/24(水) 15:05:03.43 ID:VHeCJZAM.net
>>685
H0026.05AH
が2本やね

検索したら売ってそうなとこ出てきたけどドイツ語だしOEMぽいしそこの店使ったことないすわ

他は売ってるとこ確かに無さそうね
twin motorcyclesにも無いし

707 :774RR:2021/02/24(水) 15:07:56.72 ID:VHeCJZAM.net
エリックは今回のBUELL立ち上げには(今のところ)噛んでないらしい

https://www.roadracingworld.com/news/erik-buell-sets-the-record-straight/

708 :774RR:2021/02/24(水) 15:35:49.43 ID:VHeCJZAM.net
>>706
1190だと同じ8podでもピンのパーツ番号が変わっていてH0026.1B6になってる

互換性があるかは不明

どっちも検索すると何件かwebショップは出てくるけど日本に発送してくれるかは分かんないす

709 :774RR:2021/02/24(水) 18:00:44.93 ID:bu8yODjT.net
エリックはFUELLっていう別会社やってるよ
電動バイクの
Buellはもう名前が残ってるだけ

710 :774RR:2021/02/24(水) 20:56:49.55 ID:aGyEPVr5.net
名前って意味じゃエリックはスゲーわ
俺がフルネーム言えるバイク会社の社長なんて
本田宗一郎とエリック・ビューエルくらいなもんだもん
あ、あと鈴木修もだった

711 :774RR:2021/02/24(水) 21:51:55.04 ID:tVmENIqf.net
ハーレー•ダビッドソン!!


あれ?あれ?

712 :774RR:2021/02/24(水) 22:34:22.07 ID:2OIVisvc.net
Ulyssesの代わりにならんかね?
重量は重いが、パワーは150ps
https://i.imgur.com/kUMYPVM.jpg

713 :774RR:2021/02/24(水) 22:56:17.21 ID:VAeST5k+.net
さすがに高い・・・

714 :774RR:2021/02/24(水) 23:24:47.20 ID:F78de6vK.net
新Buellから180hp以上のアドベンチャーがカミングスーンだからそっちじゃん
エリック思想の車体ベースだし、軽いだろうし

何よりハーレーってのが嫌だ
憎しみのような感情もこの会社にはあるし

個人の感想です

715 :774RR:2021/02/24(水) 23:54:35.68 ID:N+OdqrEv.net
>>704
おっすありがとう
そうだよなぁあんまり神経質になっても仕方ないよね
ねじ研はネットでググっても出てこないから貴重な意見ありがとう
よくよく考えたらダイスかかるってことは再切削は一応できるっちゃできるのかな、夢が広がるね

716 :774RR:2021/02/25(木) 08:43:54.86 ID:0qZ0RfLp.net
>>710
まあ実際はヨシムラとかモリワキの方が近い気がするな。

717 :774RR:2021/02/25(木) 14:33:24.87 ID:LrAPPqzv.net
>>706
まっさきにモノタロウヒットしたww

718 :774RR:2021/02/25(木) 17:18:13.34 ID:FuxJXP4T.net
>>717
モノタロウでもwebikeでも出てくるね
ホントに買えるかどうかは分かんないけどw

719 :774RR:2021/02/25(木) 22:05:23.22 ID:iNU27LyN.net
>>710
おさむちゃん引退するって言ってたよ
寂しいねぇ

720 :774RR:2021/02/26(金) 08:49:13.37 ID:FHhvOF5k.net
高2で手に入れたGSX-R400U以来のスズキ派だった
スズキ車もトラブル多かったな

721 :774RR:2021/02/26(金) 15:43:50.85 ID:xalCLI+r.net
スズキには縁がないバイク人生だった
と、思ったら蘭に乗ってたわ
じゃあ一番縁がないのはカワサキだ

722 :774RR:2021/02/27(土) 17:16:26.25 ID:CPgCH8ln.net
寒いので外したバッテリーを抱えて
スクワット150回した後に充電します。

723 :774RR:2021/02/28(日) 00:03:13.28 ID:6B3jtIYM.net
いっそ乗ったら股ぐらが暖かくなるのでは?

何気なくKTM DUKE 890の公式見てたら何かdisられた気分に…
https://i.imgur.com/zjTsMgr.jpg

724 :774RR:2021/02/28(日) 00:37:26.82 ID:CJodcMju.net
あれは振動じゃない鼓動だ

725 :774RR:2021/02/28(日) 07:11:09.80 ID:ptQKn1JJ.net
不快じゃ無いさ、心地良い振動さ。頭のネジまでゆるむぜ

726 :774RR:2021/02/28(日) 14:22:38.12 ID:cW1PlbKf.net
>>712
なんだろう、この……
ほのかにbimota mantraみを感じるお顔

嫌いじゃない

727 :774RR:2021/02/28(日) 18:02:37.60 ID:datmUwo3.net
重すぎ

728 :774RR:2021/02/28(日) 18:17:26.67 ID:datmUwo3.net
パンアメリカはシート高875mm-830mm(この範囲で可変)だそうだ
初期ユリに乗ったときの絶望を思い出す

729 :774RR:2021/02/28(日) 21:59:30.70 ID:1uqG+boO.net
自動で車高調整する奴ついてるんだね
ショーワだからきっと大丈夫だと思う、多分

730 :774RR:2021/03/01(月) 00:43:19.35 ID:1+7FcjRc.net
質問です
EVO系ビューエルのプライマリーギアは35Tが標準ですか?

731 :774RR:2021/03/02(火) 18:09:33.12 ID:2/v8LLuD.net
ZTL2のパッドピン「H0026.05AH」、モノタロウで注文できた...んだけど、すぐに「廃番部品なんで注文こっちでキャンセルするわ、悪いな」ってメール来たわ

732 :774RR:2021/03/02(火) 22:38:12.80 ID:X8zLsRtu.net
BUELL-PARTS.comで注文できた
送込みで一本あたり¥3000くらいになっちまったが…
届くことを祈ろう

733 :774RR:2021/03/02(火) 23:08:21.02 ID:LJy+ktj9.net
たけえー
なくさんようにしよ

734 :774RR:2021/03/03(水) 00:02:26.97 ID:BaTIMjU/.net
キーシリンダーセットが売ってるじゃないか
ぐぬぬぅほしい

735 :774RR:2021/03/03(水) 00:21:33.31 ID:BaTIMjU/.net
なんか天国みたいなサイトだ…とりあえず自分も試しに注文してみる

736 :774RR:2021/03/03(水) 11:29:36.09 ID:0PQob4cI.net
>>732 無事に届くといいね、後日結果を教えてほしい。
俺も買おうと思ってメールしてみたんだが、宛先アドレス存在せずで戻ってきた。なので、いきなり高額の注文は入れずに安い部品で様子を見るのがいいと思う。PayPal払いなら補償が利くから心配はいらないと思うけど。

737 :774RR:2021/03/03(水) 13:16:39.89 ID:YOzeo67F.net
俺も注文してみた
結果報告するわ

738 :774RR:2021/03/03(水) 14:41:02.67 ID:EmqGvL62.net
>>736
ここでは初めての買い物だったので新規登録してショッピングカートからPayPal決済した
PayPalは普通に決済完了通知が来た
在庫があれば2週間ほどで届く予定
たぶんメールするよりECにしたほうがいいと思う

739 :774RR:2021/03/04(木) 01:41:37.24 ID:Z2m6MJ7y.net
>>723
不快じゃない振動なら問題ないやろ
不快なものを好きな人がいないのは事実やん
今の振動が不快ならそれは好きなんじゃなくて好きだと思い込もうとしてるだけや

740 :774RR:2021/03/04(木) 09:06:35.61 ID:AtuctU+x.net
高めのギアでドロンドロンと大きくゆっくり車体揺らして走るのも
レッド付近まで引っ張ってビュインビュインとねじ抜けそうな小さく速い揺れで走るのも好きね。
どっちも可能なのはビュエルくらいしか知らない。
ダメな所と言えばもう供給がなく、乗り換える先が全く見つからない事。
維持できなくなったらモンキー125でも乗るかな。

741 :774RR:2021/03/04(木) 14:59:32.05 ID:Le4V1oy6.net
>>208
それは全然わかる、急発進は車に色々負荷
運転はいつでも緩慢な発進と停止が正義
道路の使用効率も向上する、理解できないなら馬

742 :774RR:2021/03/04(木) 15:04:14.23 ID:aSEl2T8B.net
おれは全く理解できないから馬だな。

743 :774RR:2021/03/04(木) 15:35:52.80 ID:G92+GPqe.net
振動といえばヤマハが出してるパフォーマンスダンパーをBuellに付けたらどうなるかな?
そこまでしなくてもエンジンマウントのゴムの硬度を上げればいいのか
一体成形モノなのでそっちの方が難しいかもしれないけど

744 :774RR:2021/03/04(木) 16:41:24.93 ID:O3J+kkeC.net
横方向の振動はすでに規制されてるから前後方向と上下方向をダンパーで抑えるわけだが、そうすると付ける位置が難しい

745 :774RR:2021/03/04(木) 18:39:16.38 ID:4VP8AyCS.net
>>723
V2ツインを好むユーザーが、バイクに何を求めてるのかがわかってないメーカーだね。

746 :774RR:2021/03/04(木) 20:24:20.40 ID:S9oSqeDU.net
スポーツVツインには振動なんていらんよ

747 :774RR:2021/03/04(木) 22:26:08.41 ID:bCB2YJx5.net
ブルブル大好きです(^q^)
XBはかつては素人のインプレで「ちょっと振動が…」つって敬遠してた人もけっこういた記憶
最近じゃジオシティーズ消滅したり個人サイトが少なくなってあまり見られんけど

748 :774RR:2021/03/04(木) 22:50:02.91 ID:cOFU0yrh.net
ちょっとそのへん走っただけで足のむくみが取れて便利なのにな

749 :774RR:2021/03/04(木) 22:53:36.46 ID:tU+jmisx.net
振動が楽しいとか好きってなったのは、ビューエルに乗ってからだなぁ

750 :774RR:2021/03/05(金) 09:31:36.86 ID:bqhEXdX5.net
その振動を他社で求めるなら・・まあ言わないでも分かるか
デカくなるの我慢すれば・・

751 :774RR:2021/03/05(金) 12:46:52.32 ID:ID3Qozyi.net
でかすぎるよ
重すぎる

752 :774RR:2021/03/05(金) 14:00:45.12 ID:ZBfEgimw.net
あんなデカすぎ重すぎンとこのエンジン使って
めっちゃ小さくて軽いバイクこしらえたエリックはスゲーわマジで
XBはリッターマシンで最小最軽量クラスやし
もしKTMなんかに移籍したらグロムみたいなサイズと重量のリッターマシン作ってしまうかもしれん

753 :774RR:2021/03/05(金) 16:09:55.31 ID:j5wFst7m.net
KTMはKTMですごいけどね
初代Dukeなんてマジ削岩機だったし

Buell楽しいけどもう少し鋭く吹け上がって欲しいなんて思ってる人にはオススメ

754 :774RR:2021/03/05(金) 17:46:28.69 ID:o7MGtYFZ.net
もっさりエンジンのおかげで死にそうなスピードで走らなくなった

755 :774RR:2021/03/05(金) 21:15:02.62 ID:tD6EY4wf.net
もっさりしてるのにスピード感はしっかりある変なバイク

756 :774RR:2021/03/05(金) 22:03:19.97 ID:TgLw2r8x.net
>>752
確かスポスタのエンジンって100kg以上あるみたいでかなりの重量級で驚いたよ
今時の構成で作れば20kgぐらいは空冷Vツインでも軽くなりそう
XB12Scgで車検証で215kgって書いてあって実際に取り回しで傾けたりするとズシっとそれぐらいの重量感はある

757 :774RR:2021/03/06(土) 12:35:50.08 ID:MSt5U9qO.net
前に乗ってた油冷1100よりは随分と軽いけど、
昨今の軽量バイクと較べると跨って左右に振った時にズシっとしてるね

758 :774RR:2021/03/06(土) 23:00:01.74 ID:cuvogdlW.net
憧れだけで免許取って9S買ったんだけど、南海部品で全作業お断りされて絶望中
みなさん何処でメンテナンスしてますか?

759 :774RR:2021/03/06(土) 23:07:21.00 ID:avMcXy+P.net
どこに住んでるのかにもよるけど
ライコは輸入車見てくれるよ

760 :774RR:2021/03/06(土) 23:08:05.67 ID:VlS5bMqe.net
基本自分で、無理そうなら馴染みのバイク屋に工具を借りに行く。

761 :774RR:2021/03/06(土) 23:18:53.13 ID:u84sIMnB.net
ようこそ
憧れだけで9Sイっちゃうその心意気や良し

メンテは現状全て自分でやってる。但し重整備のぞく
クラッチ調整と、各油脂類・バッテリー・電動ファン・ブレーキパッド・ウインカー交換くらいか
ほか、ドライブベルトとタイヤ交換は自分でする予定
でも今後、フォークOHとかステムベアリング交換とかアイソレーター交換とかきたらどうしようかとは思ってる

762 :774RR:2021/03/06(土) 23:28:52.32 ID:G6tvxOiX.net
全作業お断りって、作業内容どんなんよ
さしあたりオイル類(エンジン・プライマリ・ブレーキ)の交換なら
国産車と大差ないから、ちょっと調べりゃ自分でもできるかと

763 :774RR:2021/03/06(土) 23:47:36.95 ID:cuvogdlW.net
おお、、、皆さまレスありがとうございます!

>>759
ライコランドは対応してくれるんですね!近場に無かったので考えてませんでした。
2時間くらいのツーリング兼ねて行ってみます!本当に助かります!
ありがとうございます。

>>760
やはり普段はセルフケアがメインなのですね。
原付時代は腰下OH等してたのですが、さすがにビビってしまって汗
ありがとうございます。

>>761
ありがとうございます。実際乗ってみて「うわぁ〜(ウットリ)」となってますw
弟(GS750)に「いきなり大丈夫なの?」と揶揄されましたが憧れが勝ちまして^^;
なるほど、ご自身で状態を見ながら交換整備されていらっしゃるのですね。
やはりサービスマニュアル等を買うなどして作業をされてるのですか?
外車拒否店は多少覚悟はしていましたがホイール持込みタイヤ交換「ビューエル全NGです」と

>>762
ありがとうございます。
オイルやプラグは多分大丈夫だと思うのですが、今回はホイール持込みタイヤ交換を聞いたところ、
全ての作業(車検点検も)でビューエルお断りと言われてしまいました。
治具が無い、壊れても責任取れない、作業機械が壊れたら困るとの事です。。

764 :774RR:2021/03/06(土) 23:48:30.12 ID:cuvogdlW.net
>オイルやプラグは多分大丈夫だと思うのですが、
多分自分でも大丈夫(やれる)という意味です。

765 :774RR:2021/03/06(土) 23:52:03.06 ID:h/OHZ3iJ.net
愛知、静岡なら良い店があるよ

766 :774RR:2021/03/06(土) 23:58:18.48 ID:cuvogdlW.net
>>765
ありがとうございます。なっから遠いです(グンマ)
近い方羨ましい…

767 :774RR:2021/03/07(日) 00:02:24.91 ID:erbiBlzY.net
FBで纏めてる一覧がある

全国Buell 駆込み寺 - https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1M9X7kqaKyI5GTyyp16PlVJ_62sEjoEHo&usp=sharing

768 :774RR:2021/03/07(日) 00:04:15.26 ID:erbiBlzY.net
あとHD系のディーラーなら、嫌々ながらも見てくれるんじゃね?

769 :774RR:2021/03/07(日) 00:24:02.24 ID:Oh6RmMmb.net
>>767
ありがとうございます!比較的近い所にもショップの存在を確認できました!
ハーレー系のお店にも聞いてみようと思います。

やはりこちらでお聞きして良かった、またビューエル買って良かったと実感しております。
諸先輩方、色々教えてくださり本当にありがとうございました!
土曜の深夜に失礼しました。

770 :774RR:2021/03/07(日) 00:30:48.73 ID:MPssPkTz.net
群馬なら神奈川とか東京来れるよね?俺は横浜だけど、横浜のラフアンドロードとか2りんかんでいつもタイヤ交換頼めてるよ。
こっちはビューエル販売台数多かったから、用品店が割とビューエル慣れしてる。
一方で重整備はダメだ。買った店でも渋い顔され始めてるわ。

771 :774RR:2021/03/07(日) 00:46:22.39 ID:MPssPkTz.net
ラフアンドロード横浜店がおススメ。ココはメカニックがビューエル慣れしてて、場所も横浜横須賀道路のIC直近だし、徒歩すぐのところにスーパー銭湯もあるからタイヤ交換作業待ちの時間を風呂で潰せる

772 :774RR:2021/03/07(日) 01:13:51.69 ID:Oh6RmMmb.net
>>770
都市部は2りんかんもビューエル対応してくれてるんですね!
昔、京王堀之内でアプリリア(原付)持ち込んだ時、「外車は…」と言われて以来諦めてました^^;
購入店ですら嫌々整備となると、それこそ駆け込み寺の重要性が増して来そうですね
港南区に友人が居り遊びに行くので横浜店はドンピシャですw 貴重な情報ありがとうございます!

773 :774RR:2021/03/07(日) 01:37:11.89 ID:jMLOpdUN.net
ビューエルxbでいえばオイルとプラグは癖あるから油断しない方がいいぞ

774 :774RR:2021/03/07(日) 01:40:20.77 ID:jMLOpdUN.net
タイヤはホイール持ち込みなら普通のバイクと変わらんからガソリンスタンドでも嵌めてくれる

775 :774RR:2021/03/07(日) 01:51:10.67 ID:bgXQm6zo.net
NAPS横浜店はビューエルと言った直後から何を言っても調べる以前に無い無理の一点張りだったな。
店舗によるんだろうけれど。

776 :774RR:2021/03/07(日) 08:12:04.27 ID:q9IO8g4z.net
以前2りんかんで働いてたけど、本部の偉い人がBuell乗ってたなあ。

777 :774RR:2021/03/07(日) 09:44:46.31 ID:+Pse+r6t.net
結局最後まで生き残るのはエボなんだよな

778 :759:2021/03/07(日) 10:24:35.15 ID:/Tmce0TU.net
>>763
サービスマニュアルはあるけども全然見てないw
自分が実施してるレベルのメンテだと、とりかかる前に
Buell乗りのブログを3ヶ所くらい眺めりゃなんとかなる
ホイール持ち込みならフロントアクスルシャフトが逆ネジなのと
リアアクスルシャフト隣にピンチボルト3/8があるから注意な

779 :774RR:2021/03/07(日) 11:46:19.89 ID:JcIRT20M.net
ホイール脱着は断られるか割高になる場合はあると思うが、ホイール持ち込みを断るのはさすがにひどいとは思う
少し探せばやってくれる所たくさんあるよ

最近はあまり聞かなくなったが、XBのカラーホイールはタイヤ交換のとき気を付けないとリムの塗装が剥がれることがあった
それでお店にクレーム入れて新品交換させたのを自慢してるやつもいた
もしかしたらそういう事例が原因でビューエルお断りになっちゃうこともあるかもね

780 :774RR:2021/03/07(日) 12:29:05.20 ID:Xq4Vbtwq.net
あとはリムマウントだからリムそのものの強度が低く曲がりやすいってのもあるらしいね
手組みしててもそんな感じはしないけど

781 :774RR:2021/03/07(日) 20:08:10.18 ID:5Y7GMqYD.net
うちの近くのNAPSも持ち込みで通常料金だった。
あと担当した整備士が元XB乗りだったのでよかったよ。

782 :774RR:2021/03/07(日) 23:45:40.23 ID:Oh6RmMmb.net
先輩諸氏の皆様よりたくさんの整備情報頂けたこと、本当にありがとうございます。
土曜は苦笑いされながら「お断り宣言」され愕然としておりましたが、希望が見えて俄然やる気にw
まずオイル交換から^^;そして頂いた情報を元に色々行ってみようかと計画しております。

>>778
中古サービスマニュアル調べましたら、結構いい値段しますねw;
まずはブログ公開してくれている所を参考に軽作業から実践し、必要性を感じたら買おうと思います
そういえばインチですよね…まず工具揃える所からでしたorz

783 :774RR:2021/03/08(月) 01:20:16.52 ID:1Z5Exsz4.net
ドレンネジ潰さないようにね

784 :774RR:2021/03/08(月) 09:03:08.60 ID:lEFKzM9S.net
ドレンはマニュアル指定のトルクは強すぎと思ってる

適当に手ルクスで絞めて不都合は出ていない

785 :774RR:2021/03/08(月) 09:45:19.23 ID:QR08FSne.net
マーキングして同じ所で固定する様にしてる

786 :774RR:2021/03/08(月) 21:26:37.01 ID:3vA263/D.net
>>772
多摩ニュータウン店も門前払いくらうよ。
整備士免許持ってない素人店員しかいない店なんじゃね。

787 :774RR:2021/03/08(月) 21:50:45.26 ID:7EFCqrRN.net
>>782
Buellはよ、本土米国も含めて今も世界中にコアなファンがいて
それなりにデカい海外フォーラムまで存在するアメ車なわけよ

「buell xb service manual」っと、カタカタ… ッターン!
…おっと、こんな時間に誰か来たようだ

788 :774RR:2021/03/09(火) 00:24:02.81 ID:YrtNvzg4.net
>>784
”手ルクス”じゃあなくて、”手ルクレンチ”ですね!
書き込み本人です、読み返して気が付いた・・・お恥ずかしい・・・

789 :774RR:2021/03/09(火) 08:26:02.84 ID:T7DnSUET.net
>>788
意味は通じてると思われるので問題無いかと思われるマン参上

790 :774RR:2021/03/10(水) 19:52:08.09 ID:uMjcaUbN.net
いつの間にかバトルブルーのカウルが色褪せてる。白けちゃってバケツブルーになっとる。色を復活させる方法ってあるのかな?

791 :774RR:2021/03/10(水) 20:22:52.39 ID:tTT/x08m.net
表面を一皮剥けば戻る?でしょ

792 :774RR:2021/03/11(木) 03:24:34.26 ID:kSVXjFTV.net
そんな名前なのか

793 :774RR:2021/03/11(木) 08:41:17.41 ID:U3vXgKdU.net
>>791
コンパウンドつけて磨けばいけるかな。重労働なりそうだ

794 :774RR:2021/03/11(木) 10:06:02.52 ID:nCraQElC.net
ペーパーで

795 :774RR:2021/03/11(木) 13:31:03.25 ID:QZevcD0r.net
コンパウンドでシングルシートカバー磨いたらメッチャ光った
その他もやろう
いつかやろう

796 :774RR:2021/03/11(木) 13:38:51.21 ID:hoXevubF.net
ペーパーだな

797 :774RR:2021/03/11(木) 13:56:03.70 ID:QZevcD0r.net
シコシコは疲れるな
機械でウィーンってやりたいな

798 :バケツブルー:2021/03/11(木) 17:31:02.77 ID:6Y1uoiWk.net
コンパウンド試してみたけど手が痛くなって諦めました。艶は出るけど色褪せはとれなかった。機械ないと無理だ。カラーマジックっていう色付きワックスの方がまだマシだった

799 :774RR:2021/03/12(金) 02:40:15.41 ID:X/i32Yx/.net
柔らかいから結構簡単に深い傷付いちゃうんだよ

800 :774RR:2021/03/12(金) 06:48:06.13 ID:ckK2hM6W.net
プラ磨きの電動工具ってディスクグラインダーじゃ強すぎるよな?
やはりポリッシャーか…

801 :774RR:2021/03/12(金) 06:58:20.70 ID:Chr2gHD7.net
バケツブルーって昔のトラックの色のイメージ
ダットラ620とかサニトラの純正色の青

802 :774RR:2021/03/12(金) 15:13:13.86 ID:LZ+7eSEi.net
>>800
工夫次第。ポリッシャー風のアダプタはあったと思うし調光器キットで回転数下げる事は出来るよ。

803 :774RR:2021/03/12(金) 22:58:49.59 ID:D27dxy6Y.net
最近は車の塗装色もくすみカラーが流行りだってよ
スバルのxvにもくすんだ水色をよく見る

804 :774RR:2021/03/13(土) 09:18:36.54 ID:CKWyMcY6.net
エボだけど、ちょっとタンクがポコポコしてきてるので
塗り直すならコブラブルーにしてみたいな

805 :774RR:2021/03/13(土) 10:49:10.89 ID:4ErLumoE.net
ヒューッ

806 :774RR:2021/03/13(土) 12:00:53.62 ID:5VRB5BWr.net
コブラブルー(赤)

807 :774RR:2021/03/13(土) 15:12:35.01 ID:yJ27GI2N.net
もれなくデカール浮いてボコボコになるのはエボじゃなかったっけ。
買ったときから立体エンブレムなのでよく知らない
下地全面パテだったからノーマル塗装にも一癖あったかな・・

808 :774RR:2021/03/16(火) 07:18:20.71 ID:z6xV3Psn.net
白外装のワイ、色褪せの心配がなくてそこは気楽
純正で白の設定のないXB-Sだけどな
前オーナーの変な拘りにちょっと感謝や

809 :774RR:2021/03/17(水) 21:55:02.71 ID:cucCilWO.net
フューエルインツインスパーフレーム プラス 空冷、この条件にあらずんばバイクにあらずだ

810 :774RR:2021/03/17(水) 22:04:22.79 ID:oqo5ZPbG.net
条件該当車両に乗ってる俺が言うのもなんだが、それは偏り過ぎだ

811 :774RR:2021/03/17(水) 22:10:34.09 ID:TUSTVM9A.net
>>809
S1もX1もバイクじゃねえってか?

812 :774RR:2021/03/17(水) 22:44:20.12 ID:Tb+lWQZQ.net
国産メーカーがビビって作らんバイクだから好きなのよ
でも、SRXとSDRはいつになっても欲しい
そう考えるとヤマハすげえな

813 :774RR:2021/03/18(木) 02:21:41.42 ID:h1l6Xya7.net
どのメーカーもヤバイやつはちっとはあるでしょ

814 :774RR:2021/03/19(金) 18:34:21.96 ID:VK0ww2BN.net
今12ssに乗ってるんだけど、これを部品どりにして新たに12sを買おうかと悩んでる。ショートボディが欲しくなったので。
ちなみに12ssのワイドタンクだけ移植したいんだけどできますかね?

815 :774RR:2021/03/19(金) 19:53:35.54 ID:Zn9bGNmC.net
ダミータンクカバーのことなら付けるのは可能

816 :774RR:2021/03/19(金) 19:57:45.14 ID:+x71We01.net
>>814
やれるんじゃね? 知らんけど

817 :774RR:2021/03/19(金) 20:48:32.50 ID:JUOyvcnS.net
>>814
フューエルインフレームの事?
今乗ってるSsにSのスイングアームとベルト交換の方が早くない?

818 :774RR:2021/03/19(金) 21:00:38.53 ID:Zn9bGNmC.net
タンク=フレームってこと理解してる?

819 :774RR:2021/03/19(金) 21:07:38.09 ID:VK0ww2BN.net
言葉足らずスマソ。
流用したいのはワイドフレームとタンクカバーです。
長距離移動がたまにあるので。
今の12ssが錆だらけ&ボロボロで汚いから他のパーツはあまり積極的には流用したくないんですよ。

820 :774RR:2021/03/19(金) 21:14:00.94 ID:LbEzCbk5.net
フレームを変えるということは、フレーム以外すべて載せ替えるってことかな
あと今手元にSMがないからわからないけど、もしSとSSでエンジン型式が違う場合は車検証と合わなくなるから流用不可だね

821 :774RR:2021/03/19(金) 21:28:26.98 ID:Zn9bGNmC.net
車種が違えば形式は全部違う
もちろん排気量でも

822 :774RR:2021/03/19(金) 21:31:48.06 ID:VK0ww2BN.net
なるほど。じゃあSのスイングアームとベルトを移植した方が確実ですかね。そこらへんはオクで手に入りそうなので。
ssはフォークが若干角度が寝てるからそこは目を瞑るとして。

823 :774RR:2021/03/19(金) 21:35:30.59 ID:Zn9bGNmC.net
それならサスも換えないとダメ

824 :774RR:2021/03/19(金) 21:38:42.35 ID:VK0ww2BN.net
そうでした。
リヤサス、スイングアーム、ベルトを探すとしますわ。

825 :774RR:2021/03/19(金) 22:29:44.67 ID:QSKlJVVU.net
けっこうな大仕事ね。がんばって

つかSsってフレーム違うのな。初めて知った… (; ゚д゚)

826 :774RR:2021/03/19(金) 22:36:36.47 ID:Zn9bGNmC.net
前例が無いわけじゃないが、ロングとショートの組み合わせは難易度高い

827 :774RR:2021/03/19(金) 22:56:58.89 ID:MhtQmI2m.net
何でそんなわけわからんことしようとするんだw
2台持てばいいじゃんww

828 :774RR:2021/03/19(金) 23:40:51.21 ID:Zn9bGNmC.net
あまり気軽にやらんで欲しいとは思う
アイドラープーリーもショートとロングじゃ別だからね

829 :774RR:2021/03/20(土) 09:08:34.61 ID:8/VJsmj+.net
ロングフレーム車って、フレーム部分が長いだけでスイングアームは共通だと思ってたけど違うのか

830 :774RR:2021/03/20(土) 10:10:41.50 ID:EgZKE7d6.net
スイングアームの形が違う

831 :774RR:2021/03/20(土) 14:00:17.20 ID:k/F6H3xR.net
スイングアームは3種類
前期ショート
後期ショート
後期ロング

832 :774RR:2021/03/20(土) 15:16:34.74 ID:NPh/O31M.net
その場合スイングアーム下のオイルラインの長さや口金が合わなかったり、動く角度が変わってオイルラインがクランクケースに擦れて穴が開いたりすることがあるから注意な

833 :774RR:2021/03/20(土) 20:17:03.11 ID:PiDppHBz.net
>>812
SRXは期待のハードルを上げ過ぎてしまったのか
わりと拍子抜けで結局1年半くらいして手放しちゃったな…
400だったけど、言うほどライトなウェイトなヒラヒラスポーツかコレ?って感じ

そのSRXでドカのモンスター900試乗しに行って、また肩透かし食らって
次に試乗しに行った店で「うおおおおぉぉ!!!?」ってなったのがXB9Sだったw

834 :774RR:2021/03/21(日) 09:39:09.89 ID:lDYLH9Ei.net
XBの03年式検討中です。
ベルト周りを04以降のにコンバート以外にやった方が良い流用を教え下さい。

835 :774RR:2021/03/21(日) 09:47:27.18 ID:tx3kY+MT.net
不具合がなければ弄らんでも

836 :774RR:2021/03/21(日) 09:55:15.83 ID:NffPesOK.net
ベルトコンバージョンも特に必要無い

837 :774RR:2021/03/21(日) 17:37:38.51 ID:fF8a9yj7.net
金属チェーンと一緒で痛んだら交換する

切れる時は切れる(チェーンも一緒)
あまり神経質になるこたぁない

ただしサイドスタンドは高年式と交換しといた方が吉かも知れん
(スタンドピンの形状[強度]が全然違う)

838 :774RR:2021/03/21(日) 20:37:25.23 ID:Y79V/iHe.net
マスターをラジアルに変えるとタッチが良い感じになるかしら?@2003年9R6ポッド

839 :774RR:2021/03/21(日) 21:15:06.74 ID:/vH7dNM5.net
>>838
見た目と自己満が8割くらいじゃないかな?

840 :774RR:2021/03/21(日) 21:22:04.79 ID:csThJMxN.net
良くなる

841 :774RR:2021/03/21(日) 23:15:27.90 ID:t2weyMzR.net
皆さんはマスターシリンダ、どのサイズにしてますの?

842 :774RR:2021/03/22(月) 00:05:40.26 ID:RIrE0aRy.net
>>839
その2つも重要!んじゃ2割は良くなるに振れるんね

>>840
やっぱりブレンボ!かなぁ?

843 :774RR:2021/03/22(月) 02:07:50.00 ID:8h0wuzm6.net
私は16

844 :774RR:2021/03/22(月) 17:01:34.67 ID:83fi/PyJ.net
BXユリですがシフトに刺さってるゴムが千切れて無くなってしまいました
国産のこの車種が合うよって女湯法をお持ちの方おられたら教えて下さい

845 :774RR:2021/03/22(月) 17:04:09.90 ID:ZYHua5Gb.net
なんだか懐かしい響きだぜ女湯法

846 :774RR:2021/03/22(月) 18:57:10.69 ID:8h0wuzm6.net
私は汎用のペダルゴムをはめて結束バンドで締めました

847 :774RR:2021/03/22(月) 18:59:04.43 ID:tsIFhK0e.net
これはいい女湯法

848 :774RR:2021/03/22(月) 20:16:05.35 ID:qv+Ql1LW.net
昔の知り合いでラジアルマスターは3万ちょいなら安いもんだって
スリックタイヤのバイクのブレーキングで
ロックするかしないか位の握り加減のコントロール性が10段階くらい増えるらしいよ

ちなみに俺は普通のまま

849 :774RR:2021/03/22(月) 20:38:25.15 ID:a79kE6hv.net
6potでニッシン17

850 :774RR:2021/03/22(月) 21:44:51.42 ID:B/7Uk1fm.net
EVO6potで adelin16からFrando14に変更
自分はこれで間に合ってるけど、人のBrenboは別格だった

851 :774RR:2021/03/23(火) 00:36:23.70 ID:Yp7ftEAt.net
>>850
それパチモンやで

852 :774RR:2021/03/23(火) 00:40:32.64 ID:HlT3XBCe.net
オリジナルよりは10倍マシ(個人の感想です)
だから自分はそれで間に合ってる(笑)

853 :774RR:2021/03/23(火) 00:57:14.00 ID:tDpKKxNa.net
>>850
今アデリン16なんですが使った感じまあこんなもんだろうって感じです
もう一寸小径でもいいようには思います
14って結構ストローク増えそうですがどうですか

854 :774RR:2021/03/23(火) 06:05:56.02 ID:paoY21jT.net
brembo

855 :774RR:2021/03/23(火) 08:56:07.26 ID:wrmN7mKO.net
あ、ブレンボね(バチモンだ笑)
>>853
引き代は太刀2本から3本になった感じ

856 :774RR:2021/03/23(火) 20:09:31.21 ID:yxswpof0.net
ノーマルの1/2ってミリ換算12.7mmだっけ
一応は対向6ポットなんだからと19mmにしたらやはり効きが悪く感じる
おれも16ぐらいにしときゃよかった

857 :774RR:2021/03/23(火) 20:20:49.57 ID:paoY21jT.net
引きしろ少ない=カッチリじゃないよ
引きしろを減らしすぎると効きの調整が難しくなるよ
ラジポンのほうが純正よりレバーのガタつきとか遊び部分が少ないのが良いってことだよ

858 :774RR:2021/03/24(水) 15:43:01.83 ID:Mz0X1nfd.net
>>738
Buell-parts.comに注文したパッドピン届いた
セントポールより少し時間かかった

859 :774RR:2021/03/24(水) 18:08:48.60 ID:bPJ0W7/f.net
>>858
ワイの部品はまだ来ない…

860 :774RR:2021/03/24(水) 18:20:18.98 ID:PIT+zTfr.net
>>859
Buell-parts.comは荷物の追跡番号の確認方法が独特だった
自分の注文番号にカーソル合わせると表示される

861 :774RR:2021/03/24(水) 18:42:10.62 ID:bPJ0W7/f.net
>>860
ほんとだ、知らなかった。。
いつも謎のリンク先に飛んで、このページなんやねん!ってなってた笑

結局メールで追跡番号教えてもろたよ
これからはその方法で調べられる、ありがとう

862 :774RR:2021/03/27(土) 01:50:56.09 ID:Ur5l1ttO.net
ドイツで頼んだ部品より、アメリカで頼んだ部品が先に来たんよ

863 :774RR:2021/03/29(月) 17:01:46.95 ID:XU5m42S7.net
しょもない独り言でスレ止めてスマン

ティーレックスて所のスライダー着ける予定なんだけど、それだけじゃ転倒時のフレームをダメージから守れないかな?
フレームパッドはやはり必須かしら?

864 :774RR:2021/03/29(月) 20:44:56.32 ID:xrXC0So4.net
XBは一式陸攻だからな

865 :774RR:2021/03/29(月) 21:29:22.77 ID:+UbvBy7F.net
>>863
昨年T-REXスライダーを付けたワイが颯爽登場
でもスライダー付けてから一度もコカしてないからわかんないや(^q^)

…が、スライダーの出っ張り量と位置から見るに
ノーマルハンドルで大き目のバーエンド付けてりゃ
立ちゴケ程度であればフレームは接地しなさそうではある
ワイはヘタレなんでバーエンドもフレームパックも付けてる

866 :774RR:2021/03/29(月) 22:08:00.37 ID:+UbvBy7F.net
あ、9SXの話な
R系だったらきっとハンドルエンドの位置関係が違うだろうしマジでわからんわ

867 :774RR:2021/03/29(月) 23:13:42.73 ID:eqBeTt4B.net
9Rよ
悩む位ならさっさと付ければよかとね
ありがと

868 :774RR:2021/03/30(火) 20:30:37.24 ID:Ofeb1M0d.net
ガチで攻めて転倒→滑走なら、パッドとかスライダーを付けていても多少なりフレームの傷は避けられないと思うが、無いよりマシ程度に考えた方がいいぞ。

というエボ系乗りのワイは、立ちゴケで右側転倒、欠品のエアクリーナーボックスとエキパイを傷つけて涙目になってる。

869 :774RR:2021/04/01(木) 00:17:28.37 ID:IWSsjKrW.net
>>868
ど、ドンマイ…

870 :774RR:2021/04/01(木) 07:11:09.07 ID:fD9ewBLI.net
エボの右サイドはカスタムしてるとデカいキノコが生えてたりするしな
アレ倒したらどうすんのかと思ってたけど普通に壊れるのか…

871 :774RR:2021/04/01(木) 07:35:12.05 ID:2CAr8I3N.net
エアクリボックス着けてたらエキパイは当たらなくない?

872 :774RR:2021/04/01(木) 20:35:53.75 ID:77Kfq48p.net
初期エボのあのエキパイ無いよね、2.5インチだと特に。
社外でも600ユーロだって・・送料考えたら気軽には買えないね。

873 :774RR:2021/04/02(金) 09:47:00.51 ID:22DlHuRO.net
レースヘッダーつけよう。

874 :774RR:2021/04/03(土) 15:14:27.82 ID:J1Nbt/Pa.net
自分のXB
今日ものんびり花見に周っていたら
最近の持病の
低速でノッキングしそうなほどドコドコ走る時だけ
エンジンチェックランプが付く現象が発生。
大きな故障の前兆かな。

875 :774RR:2021/04/03(土) 15:45:53.04 ID:fXGvBSFX.net
ランプ外せば大丈夫

876 :774RR:2021/04/03(土) 17:51:10.58 ID:xRMK5YlL.net
なんですってぇ!

877 :774RR:2021/04/03(土) 18:43:30.88 ID:lPmUz+9L.net
おれの9Rなんてエンジンかけてもメーター類いっさい動かないしランプもなにもつかない事があるんだぜ!ドヤァ

878 :774RR:2021/04/03(土) 18:54:04.02 ID:7ue7twr3.net
某ショップで、プライマリーオイルはエンジンオイル(20W-50 部分合成油)入れても大丈夫だよって言われたんだけど、マジですか?
ちょっとネットで調べたらプライマリーオイルの推奨は70W-90とか、もっと硬いですよね。
XB9です。

879 :774RR:2021/04/03(土) 19:33:16.75 ID:Uyv/chex.net
粘度表記は似ているが、エンジンオイルとギアオイル(プライマリーオイル)では規格が違う
詳しくはSAE粘度分類でググって

cStで表される粘度指数で比べると両者はかなり近い

880 :774RR:2021/04/03(土) 19:35:53.26 ID:Uyv/chex.net
HD純正のSYN3やレブテックMTPなど、エンジン・ミッション・プライマリーに共用できるオイルもある

881 :774RR:2021/04/03(土) 20:24:40.69 ID:7ue7twr3.net
>>879
ありがとうございます!
SAE粘度分類で調べてみたら、確かに同じくらいですね。エンジンオイルとギアオイルで規格が違うの知りませんでした。
某ショップとは赤男なんですが、オイルリザーブをエンジンとプライマリーの両方に使え、工賃も安いので、かなり助かりそうです。

882 :774RR:2021/04/03(土) 20:38:44.16 ID:HcLKn9SD.net
ルネッサ〜ンス

883 :774RR:2021/04/03(土) 23:03:10.80 ID:7oV8kVvq.net
ラムコの20w50をどっちにも入れてます

884 :774RR:2021/04/03(土) 23:12:26.29 ID:wrA1x9e5.net
左右の内もも、あったけぇなぁ〜なんて思ってたら、
最近あっちっちで股が蒸れて危機感を感じておる次第
ユリシーズの右ダクト欲しい…

885 :774RR:2021/04/04(日) 01:11:14.06 ID:UBMUBX3x.net
股はそうでも無いが、右ふくらはぎの方が熱いな

886 :774RR:2021/04/04(日) 15:09:22.20 ID:vbzhcEi7.net
エンジンオイルはホムセンで買えるホンダの一番低いグレード、ギアオイルはヤマハのギヤオイルを何となく入れてた。
で、ビューエルを買って20年目にハレ純正オイルを入れたら、盛大にオイル漏れを起こしてくれた。
たまたまなんだろうけどね。
デーラーに自走して修理依頼してきたけど、費用が気になるな。

887 :774RR:2021/04/04(日) 19:17:51.10 ID:V3MKUkcn.net
XB-Rのライダー用シートにある、車体側に引っ掛ける部分を取っ払ってる方っていますか?
ボルトで止めるしいらんのではと最近考えてます。

888 :774RR:2021/04/04(日) 19:20:07.93 ID:65lWbajQ.net
20年目ってX1とか?ずっと乗ってる人はデラにも行きやすいよね。
エボ乗りって自分で直しちゃう人が多いのかと思ってた

889 :774RR:2021/04/04(日) 19:36:24.89 ID:b5aDY98S.net
>>887
腰をずらしたときにガタつきが大きくなるのですごく気になる

890 :774RR:2021/04/04(日) 20:31:31.75 ID:70deZuea.net
>>887
取っ払ってはないけど、シート側の爪が曲がってしまいハマらない状態のまま使ってる。けど、サーキット走行会も含めて特に不具合ないよ。
Rはシート形状的に、シート自体がタンク(エアクリカバー)に引っかかるから、シート後ろ側の固定があれば問題なしと思う。

891 :774RR:2021/04/04(日) 22:17:23.50 ID:R/6joms7.net
>>887
むしろボルト固定しないで引っ掛けのみだわ。
ちなツーリングシート

892 :774RR:2021/04/06(火) 19:48:37.25 ID:fjALdV5Z.net
>>889,890,891

ありがとう。参考になります。
しばらくは悩んどきます…

893 :774RR:2021/04/07(水) 03:02:13.71 ID:wexULIeM.net
xbも20年近いなんてー

894 :774RR:2021/04/07(水) 08:01:01.06 ID:wMiMI62S.net
30年経たバイクは尻尾が二股に分かれて
旧車さまにとなると言われておる

895 :774RR:2021/04/07(水) 09:44:40.50 ID:/DOFtAVI.net
プッシュロッドカバーのパイプ化キットええなあ。
装着はヘッド外さなきゃなの?つまりエンジン降ろすの?

896 :774RR:2021/04/07(水) 12:08:45.01 ID:DhB5mTuT.net
アジャスタブルプッシュロッドカバーだよね
ヘッドは外さないといけない
車種はXB?ならフロントマウント外してエンジンを思い切り前に倒せば搭載のままでもヘッド外せるよ

897 :774RR:2021/04/07(水) 13:51:56.64 ID:+CKqpSDe.net
出来るけど決してやり易くはない

898 :774RR:2021/04/07(水) 19:42:05.79 ID:ZpPrvrkN.net
ロッドカバーを繋げて油路を拡大したのに、パイプ化すると
吐出口で一気に油路が狭まるけど良いんだろうか

まぁ大した回転数でも出力でもないから問題無いんだろうな
https://i.imgur.com/4HKtvgN.jpg

899 :774RR:2021/04/07(水) 21:14:45.49 ID:DhB5mTuT.net
画像のXBは08〜だね
07以前は下のスポスタタイプよ
そして07以前の場合、そこよりボトルネックになる箇所がいくつもある…

900 :774RR:2021/04/07(水) 23:02:33.47 ID:/gci7NQn.net
はぇ〜
勉強になるわぁ

08以降となると、環境規制でガソリン薄めた対応用って感じがするな

901 :774RR:2021/04/08(木) 09:17:20.96 ID:lIeUeRBq.net
>>896
サンキュー!XB07っす。半降ろしでいけるなら頑張ってみようかな。
その作業するならついでにやっとけ。みたいなのって何かあるだろうか。

902 :774RR:2021/04/08(木) 09:59:19.50 ID:kUz46+Ty.net
>>894
地味にウケる
>>901
エボだとロッカーカバーの磨きか塗装は絶対やりたくなる感じ
ヘッド下すならバルブの当たり面ぐらいは見てもいいかもよ。
あと、その状態だとシリンダーは抜くだけなんで、ついでにガスケットを・・以下底なし

903 :774RR:2021/04/08(木) 13:31:15.72 ID:p4R69T1J.net
ヘッドのエキパイ側からポートを覗き込んで、カーボンが溜まってたら真鍮ブラシを突っ込んでカーボン落としをして欲しい
特に街乗りメインの車両について、ポートの内径が変わるくらいコテコテになってるケースを見たことがある

904 :774RR:2021/04/09(金) 00:21:42.18 ID:lG1alp4S.net
09のXBってエキパイ63mmだよね?
間違えて50mmのスリップオン買っちまった
だれかなぐさめてくれ

905 :774RR:2021/04/09(金) 00:59:41.03 ID:E6jcj0fR.net
>>904
触媒付きはヘッダーの出口(マフラー接続部)が太さも角度も違うから
旧年式のヘッダーと交換しちゃえば?

あ、高年式はO2センサーがFバンク側にも付いてたっけ!

ならば、ヘッダー集合部(Y形状)だけ分離可能なサードパーティ製の同じヘッダーを
旧年式用と高年式用の2種類買う!
・・とかすれば何とか?

不可能じゃない
後はお前の財布と根性とビューエル愛!!

素直に高年式用のスリップオン買い直した方が安い!?(笑)
50mmはオクに流せば幸せになれる奴がいるかも?

906 :774RR:2021/04/09(金) 01:09:26.41 ID:lG1alp4S.net
>>905
ありがとう!
実は某オクで買ったテルミです
今63mmも出てておれが落とした50mmと大して値段も変わらない…
テルミサウンド聞きたいんだ
とりあえず63mm手に入れてからから考えるか
50mmを流してから考えるか

同時進行でなるようになれか…

907 :774RR:2021/04/09(金) 02:17:13.59 ID:VY4KDEZs.net
買い直したほうが早い
前期用を無理やり後期に付けるため加工したのを見たことあるが、見た目がひどい

908 :774RR:2021/04/09(金) 02:38:05.24 ID:lG1alp4S.net
そうだよね

50mmテルミ管ご入用な方いらしたらステアド晒すんでお願いします…
近々オークションにも出します

909 :774RR:2021/04/09(金) 07:20:12.10 ID:NdTQSyUG.net
テルミが要るならTell me なんつって
( *´艸`) ウフフ

910 :774RR:2021/04/09(金) 08:43:39.77 ID:xDgY6OOb.net
>>909
(゚д゚)

911 :774RR:2021/04/09(金) 09:10:29.71 ID:68OThoxK.net
2003初期9Rは50ミリ?
テルミ欲しいけど金がねーやー

912 :774RR:2021/04/09(金) 10:13:31.26 ID:1z4xjsnw.net
バンスが欲しいでバンス・・


ごめん

913 :774RR:2021/04/09(金) 10:15:20.12 ID:IgRPXodB.net
うるさいマフラーは自分が疲れるよ

914 :774RR:2021/04/09(金) 10:25:08.60 ID:68OThoxK.net
>>912
俺は評価する

バンス管てうるさいんだ?
テルミもうるさい?
丁度良い音量って、やはりノーマルかね

915 :774RR:2021/04/09(金) 10:25:39.48 ID:D7fX+cEo.net
レースマフラーが音量、性能のバランスがいいな
重いのが難点だけど、そのままジャッキかけられるし鉄チンの湿った音質もイイ

916 :774RR:2021/04/09(金) 11:10:18.95 ID:aS8WsdMJ.net
レースマフラーにグラスウール巻きだけど爆音とは無縁だね

917 :774RR:2021/04/09(金) 11:27:37.30 ID:APutVp7h.net
エボは巻けるかもだけど

918 :774RR:2021/04/09(金) 12:13:58.06 ID:HcSDj1Oz.net
レースマフラー、お巡りさんに止められたりしないですか?ずっと憧れてるけど捕まるのは怖い。

919 :774RR:2021/04/09(金) 12:16:28.86 ID:uXPcJKo0.net
まずないよ
そこまででもないし
たまにある整備検問とかはちょっとあれだが

920 :774RR:2021/04/09(金) 13:41:16.29 ID:qT7yTbPi.net
>>915
鉄チンマフラーってむしろ乾いた音じゃない?(個人の感想ですが
ステンのストポンは鈍い音がする
アルミは知らん

921 :774RR:2021/04/09(金) 13:45:17.74 ID:IZp2LJC7.net
>>894
あと10年乗り続けられる自信ないわ

922 :774RR:2021/04/09(金) 15:21:28.71 ID:VY4KDEZs.net
レース管で15年以上乗ってるが音量で取り締まりにあったことはない
まあ無料車検やってるような場所には行かないのもあるけど

923 :774RR:2021/04/09(金) 17:59:22.16 ID:2YkpCsh5.net
50mmのテルミ管(排気デバイス対応のやつ)を付けてるけど、素の状態だと半端なく爆音だよ。白い目で見られ後ろ指刺されミニバンに煽られるレベルの反社会的なうるささ。
42Φのエンドバッフル着けてギリ車検に通るかどうかのレベル。
純正がサビサビだから仕方なく見た目重視で着けたけど、音量も音質も純正を越える素晴らしい音色を奏でることは無い。

924 :902:2021/04/09(金) 21:37:12.56 ID:lG1alp4S.net
>>923
そんなうるさいんか…
エンドバッフル+インナーバッフルにしたらどうだろう
でもそこまで抜けなくしたら意味ねーか…
なやむな

925 :774RR:2021/04/09(金) 21:45:27.54 ID:2YkpCsh5.net
>>924
buellのテルミは何種類かあるんだけど、排気デバイス対応のやつです?

926 :774RR:2021/04/09(金) 21:47:27.61 ID:lG1alp4S.net
>>925
そうです

927 :774RR:2021/04/09(金) 21:56:28.88 ID:2YkpCsh5.net
https://i.imgur.com/dY5DcnI.jpg
それだと穴ぼこパイプのエンドバッフルで充分音量コントロールが可能です。
キャップの位置とか、グラスウールを巻くか巻かないかで。
自分はキャップを端っこに付けた状態で経過観察中。
グラスウールを一重巻きにしたら音が静かになりすぎたのでグラスウールはやめました。何通りも試せるのでこれ一個買うだけで自分好みの音に持っていける。

928 :774RR:2021/04/09(金) 22:00:41.64 ID:lG1alp4S.net
>>927
おー、ありがとう
やっぱり63mm排気デバイス付き入手へ向けて頑張ろうかな
この50mmをどなたか!!

929 :774RR:2021/04/09(金) 22:08:54.17 ID:lG1alp4S.net
初年度登録 平成21年 だったら63mmで間違いないよね…

930 :774RR:2021/04/09(金) 22:15:31.41 ID:lG1alp4S.net
DAZさんのとこにある前方排気てのも気になってるんだけどつけてる方いません?

931 :774RR:2021/04/09(金) 22:27:11.22 ID:VY4KDEZs.net
GPRも最近はよく見るようになった
爆音には変わりない

932 :774RR:2021/04/09(金) 22:39:09.95 ID:lG1alp4S.net
爆音は望んでいないのでいずれにせよバッフル入れて音は抑えるようになるから
そうすると排気デバイスはあってもなくてもあまり変わらないのかな
悩むなぁ

色々ありがとう
感謝感謝

933 :774RR:2021/04/10(土) 01:25:54.99 ID:qnXls3YC.net
バッフルはホンマに性能落ちた
音も変になる
一周回って純正に落ち着く
ビューエルもヨシムラみたいなある程度消音してくれるマフラーメーカーが一個ぐらいあってもよかったのに

934 :774RR:2021/04/10(土) 06:08:03.65 ID:veT52jwF.net
dazでエキパイ径が前期後期でそれぞれ50mm63mmと説明してるが
XBの前期後期の区切りってどこなん?

935 :774RR:2021/04/10(土) 07:12:40.91 ID:04MJVCpw.net
排気系で区切るなら09から
そこから差込径が変わる

動力系で区切ると08からかな
そこからミッションが変わった

936 :774RR:2021/04/10(土) 08:31:15.73 ID:hefXFHQz.net
前バンクのエキパイが上方向に盛り上がっててエアスクープが取り付けられなくなったのは何年モデル?

937 :774RR:2021/04/10(土) 09:39:14.91 ID:7uWDtFIb.net
>>936
09で変わった
さらに10で前バンクにo2センサが付いた

938 :774RR:2021/04/10(土) 12:21:22.54 ID:hefXFHQz.net
どうもです。

939 :902:2021/04/10(土) 12:52:48.83 ID:FHVj2uGj.net
>>937
フロントのO2センサーは10年から?
うちのは購入時09といわれて信じ込んでたんですが前バンクのエキパイにセンサー付いてます
10年てこと?

>>904です

940 :774RR:2021/04/10(土) 13:10:50.48 ID:3FM9uvis.net
登録年じゃなくて車体番号の左から10桁目で判断する
09なら9
10ならA

941 :774RR:2021/04/10(土) 13:17:08.70 ID:FHVj2uGj.net
>>940サンキュー、愛してる
うちの子Aだったわ

942 :774RR:2021/04/10(土) 14:12:47.91 ID:D2SHzlRv.net
>>919
>>922
教えてくれてありがとう!おれ買うわ。長年の夢を叶えるよ

943 :774RR:2021/04/10(土) 19:39:28.31 ID:kUSwdXiv.net
ええなぁ、オクも高いししばらく買えんわ( ノД`)
謎のワンオフ集合管アップマフラーそろそろ変えたい…

944 :902:2021/04/10(土) 19:55:21.41 ID:JjWO+YX6.net
>>942
テルミいかが?(懇願

945 :774RR:2021/04/10(土) 20:36:01.39 ID:0N79ln4U.net
>>944
見た目は1番好きなんだけど、爆音なのがちょっと、、、ごめんなさい

946 :774RR:2021/04/10(土) 20:54:00.90 ID:Q9kJGqZh.net
静かすぎは修正できないけど、爆音はいくらでも修正できるべ。

947 :774RR:2021/04/10(土) 22:24:10.63 ID:0N79ln4U.net
ヤフオクの新品レース缶、12万は高いなあ。ボロっちいの買って塗り直すか、、

948 :774RR:2021/04/10(土) 23:42:44.17 ID:Ypij/LuK.net
今さら新品にこだわる意味なんてないだろう >レース管
中古買って綺麗に塗り直す方がずっとお得だと思う

949 :774RR:2021/04/11(日) 02:02:22.67 ID:2TE5t9WJ.net
中古で十分だな
それでも高いが

950 :774RR:2021/04/11(日) 06:11:31.90 ID:Lr+55qQw.net
たしかに中古で十分か。メッキタイプのレース管がキラキラ綺麗で心奪われてました。

951 :774RR:2021/04/11(日) 08:28:21.92 ID:GfCcfJB5.net
振ってカタカタ音がするヤツは要修理なので価値下がる

952 :774RR:2021/04/11(日) 17:00:26.02 ID:xAEyk7Cj.net
12系のマフラーでバタフライバルブの軸に付いている細いバネって、
なんのために付いているか未だにわからない。
誰かご存知なら教えて下さい。

953 :774RR:2021/04/11(日) 22:38:39.93 ID:cbxBIfdx.net
そらあんたワイヤー引っ張るのはいいけどどうやってバタフライバルブ戻すの…

954 :774RR:2021/04/12(月) 19:35:27.70 ID:u8MOArKj.net
開祖エリック教皇を疑ってはいけない。
その車体に一切の無駄は無いのだ。
今からでも遅くはない、即座に跨りエンジンをかけて0時まで瞑想に入りなさい。

955 :774RR:2021/04/12(月) 19:50:02.00 ID:2QMrrotb.net
04の9sですが、フューエルポンプを他車パーツで流用している方いたら、情報欲しいです。

956 :774RR:2021/04/12(月) 19:59:55.42 ID:2c8T2rPb.net
>>954
うるさくて瞑想できそうにないんですが。

957 :774RR:2021/04/12(月) 20:13:19.89 ID:u8MOArKj.net
>>956
何を申すか!
鼓動の一発一発を、内太ももの温もりを、思考のバランスを、噛みしめればこそ旋律になるのだ
うるさい近所の住人など、少し吹かしてやれば鎧袖一触である

958 :774RR:2021/04/12(月) 20:46:22.13 ID:NCqdpm2B.net
他車流用なんかしなくても交換用ポンプユニット売ってるよ

959 :774RR:2021/04/12(月) 21:00:21.29 ID:2QMrrotb.net
>>958
そうなんですけど、しばらく廃番しなそうな、国産車のポンプ使えたらなんかいいなぁと思って。
怪しい中華のものはこわいし。

960 :774RR:2021/04/12(月) 21:16:15.67 ID:fD87jgtn.net
>>954
オーバーヒートしたぞ
どうしてくれる

961 :774RR:2021/04/12(月) 21:23:59.10 ID:GkqS2Ym3.net
妙だな… 普通はオーバーヒートする前に
太ももの熱さに耐えられなくなる筈なんだが…

962 :774RR:2021/04/12(月) 21:52:36.24 ID:2c8T2rPb.net
パンツは履きましょう

963 :774RR:2021/04/12(月) 21:54:07.58 ID:NCqdpm2B.net
>>959
ポンプユニットはWalbro社の521番というタイプで、fordなどでも使われている
下手に国産流用してもそっちが先に廃盤になる気がする

964 :774RR:2021/04/12(月) 21:56:03.05 ID:NCqdpm2B.net
>>963
補足
2010年のはwalbro 521では合わない
今後の情報待ち

965 :774RR:2021/04/13(火) 02:10:32.40 ID:2rWJIc81.net
テルミ爆音でも無いしxbの中では1番ダサい音だと思ってる

966 :774RR:2021/04/13(火) 03:35:45.35 ID:71QUEA9r.net
jardineは?

967 :774RR:2021/04/13(火) 07:22:27.82 ID:oiUR9jKT.net
ただの筒

968 :774RR:2021/04/13(火) 08:16:45.65 ID:d9+Xn1oH.net
素材の音を活かしてるんですよ

969 :774RR:2021/04/13(火) 09:58:11.65 ID:Z+XpXWc5.net
ほう、ならば一つ頂こうか

970 :774RR:2021/04/13(火) 10:31:49.28 ID:X7bR66Qt.net
テルミ確かにパンチというか、角が削られてモモモモーンみたいなこもった音するのが好きじゃ無いな
見た目は純正レースみたいで悪くないけども

971 :774RR:2021/04/13(火) 18:28:08.44 ID:UGEhY120.net
>>963
情報ありがとう。
がしかし、ワルボロ521のポンプを国内販売しているところが見つけられない…

972 :774RR:2021/04/13(火) 20:23:13.91 ID:TkaLwiJE.net
テルミ管の件で書き込んだものですが質問させてください
ECM droidで色々みていたらECM Parameters>Error Mask のSensorsのところでチェックを外してある項目がちらほらあって
例えばO2 Sensor(Front)のチェックが外してあるんだ
これってO2センサーの不良があってエラーマスクでやり過ごしているってことかな?
それとも10年式のXBもデフォでこうなっているものですか?
あとはカムシャフトポジションやクランクシャフトポジション、フューエルプレッシャー、マニフォールドプレッシャーなんかもチェックが入っていない状態

あとBaro SensorはXBは未装備だからチェック無しでいいんですよね?

わかる方お願いします!

973 :774RR:2021/04/13(火) 20:58:17.62 ID:oiUR9jKT.net
試しにチェック入れてみたらいい
チェックが入ってればその機能のエラー時にチェックランプ付く
中古車はどう弄られてるかわからんし

974 :774RR:2021/04/13(火) 21:03:54.11 ID:TkaLwiJE.net
ありがとう
まあそうなんだけど…
こちら今雨で乗れないし、屋外保管なもんでいじることもできないしつまらなくてね
それで吸い出してあったデータをチェックしてたんだ
雨上がったらやってみます

975 :774RR:2021/04/14(水) 04:02:33.86 ID:aaUeQrSc.net
>>971
自分の住所が英語で書けるなら海外通販余裕

976 :774RR:2021/04/14(水) 10:58:21.76 ID:qwWhONvp.net
アメリカからは2週間
ドイツからは1ヶ月
海外通販の物が届くまでこんなもんやったよ

977 :774RR:2021/04/14(水) 11:34:37.05 ID:/fdmqQl0.net
飛行機の便がジリ貧になったから海外便がすごい時間かかるね。ebayで買い物するけどコロナ禍以前より倍近くかかってる。

978 :774RR:2021/04/14(水) 13:19:23.08 ID:5lLm565Q.net
去年の今頃、DAZさんで取り寄せでのパーツ注文したけど結局半年待っても届かないのでキャンセルしたことあった

979 :774RR:2021/04/14(水) 14:31:26.86 ID:nKpEVZgf.net
ある程度大きめの通販サイトで海外発送が当たり前みたいなところが良いよ
間違った物が届くとか結構あるし最悪届かないって事もあった、バイクパーツ以外でも。

980 :774RR:2021/04/14(水) 15:27:00.37 ID:3OgUufHt.net
>>973
やってみた
何事もなくノープロブレムでした

981 :774RR:2021/04/14(水) 19:25:14.46 ID:aaUeQrSc.net
値段はさておきセカイモンなら簡単&安全かも

982 :774RR:2021/04/14(水) 21:11:59.99 ID:v7d71/9Q.net
ワイも昨年セカイモンでアメリカからスライダー買ったで
コロコロまっさいちゅうだったがほぼ予定日通り届いた
そもそも予定日が状況を踏まえた日程だったのかもしれんが

983 :774RR:2021/04/14(水) 21:21:12.04 ID:6SoW5KoM.net
ebayでQuantumのポンプ買ってみた。送料込みで1万ちょいだった。
届くのは来月か…

984 :774RR:2021/04/16(金) 00:57:31.59 ID:54riA3f0.net
8podキャリパー用パッドピン H0026.05AH
DAZ MOVEMENTに入荷したよ

985 :774RR:2021/04/16(金) 09:28:11.17 ID:822tiKMn.net
ダズさん発送が電光石火で好き

986 :774RR:2021/04/17(土) 07:16:20.80 ID:yh+oVj3S.net
アリババ送込み14000
ダズ送別27000
期間を取るか値段を取るか‥‥

987 :774RR:2021/04/17(土) 11:36:02.10 ID:RJbp37ix.net
たけえー

988 :774RR:2021/04/17(土) 11:51:24.03 ID:JwAZltOr.net
ヘッドライトユニット?

989 :774RR:2021/04/17(土) 15:44:07.80 ID:QyPCjpsX.net
次スレッド立てる。

990 :774RR:2021/04/17(土) 15:44:57.27 ID:QyPCjpsX.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/
次スレッド

991 :774RR:2021/04/17(土) 22:09:31.65 ID:jfyvuFZU.net
埋め

992 :774RR:2021/04/18(日) 01:08:33.48 ID:GPfCHVH4.net
あっちこっちでミーティングの話でてるね!
現地集合/現地解散
オンラインで各地を繋ぐとか?

993 :774RR:2021/04/18(日) 02:59:05.97 ID:JNf80gnc.net
埋める

994 :774RR:2021/04/18(日) 02:59:45.42 ID:JNf80gnc.net
生める

995 :774RR:2021/04/18(日) 03:00:25.27 ID:JNf80gnc.net
産める

996 :774RR:2021/04/18(日) 03:01:05.83 ID:JNf80gnc.net
膿める

997 :774RR:2021/04/18(日) 03:01:45.96 ID:JNf80gnc.net
うめる

998 :774RR:2021/04/18(日) 04:32:22.72 ID:vgl7Qp9L.net


999 :774RR:2021/04/18(日) 06:05:22.58 ID:NPpEsSMl.net
早く車検終わって帰ってこーい!走りに行きて〜

1000 :774RR:2021/04/18(日) 07:54:41.57 ID:7YejHvBQ.net
>>988
両目LEDのやつね!
倍の値段かぁ、と。

1001 :774RR:2021/04/18(日) 09:25:35.99 ID:Yg2fyBTJ.net
車検が迫ってないならゆっくりでもいいじゃない

1002 :774RR:2021/04/18(日) 10:36:47.64 ID:GPfCHVH4.net
振動ばんざい!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200