2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】

1 :774RR:2020/10/27(火) 21:49:57.36 ID:i7j1QH92.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558753303/
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/

70 :774RR:2020/11/02(月) 19:50:57.70 ID:+H90+eFL.net
とりあえずプライマリーケースのネジナメに注意かな。

71 :774RR:2020/11/02(月) 20:39:50.24 ID:sdnMJu2y.net
>>69
左側前って事は、
・ジェネレータ
・1次チェーン(プライマリチェーン)
・チェーンテンショナー
ぐらいかな?

俺なら開けてみてから部品を発注するけど!?
(ごめん、金持ちじゃないんで・・・)

72 :67:2020/11/03(火) 04:42:03.12 ID:1uRO3pZc.net
>>68
ありがとうございます
鉛電池の方も進化してるのですね
今回は手堅い方で行ってみます

73 :774RR:2020/11/03(火) 09:08:58.37 ID:PYuAr8jw.net
リチウムの利点

266 774RR 2019/09/16(月) 12:23:35.01
>>260
XB12SにアリアントYLP24入れてるよ
3.6kg軽量化とコンパクトでシート下にETC、車載工具、パンク修理キット入れてる
純正以上のCCAでキュルボンって感じで一瞬でエンジンかかるのでセルの負担も少なく
マスから離れたとこで軽量化のおかげで切り返し軽いし
サーキットでブレーキングポイント明らかに奥になって
交換前ベスト60秒から59秒の1秒バッテリーでタイムアップしたよ
半年使って熱対策何もせず今のとこ問題無さそう
スポーツ走行する人に特にオススメだけどそれ以外もオススメできるよ
他のバイクでアンチグラビティ入れててメーカー指定より小さいサイズ入れて
8年8万km使用しててまだ使えてるので超寿命だよ

74 :774RR:2020/11/03(火) 09:09:54.76 ID:PYuAr8jw.net
リチウムの注意点

632 774RR sage 2020/02/05(水) 00:51:55 ID:0zhcmBAn.net
AZからリチウムバッテリー出てて、今はめっちゃ高いわけでもないのな
付けたら軽量化と小物スペース確保できるなあ…

633 774RR sage 2020/02/05(水) 01:28:30 ID:URPfa+cB.net
>>632
リチウムイオンは熱ですぐ死ぬで

634 774RR sage 2020/02/05(水) 07:22:12.01 ID:kBiA3i+d.net
グラスウール巻いて断熱できないかな〜

635 774RR sage 2020/02/05(水) 07:46:34.16 ID:VUtisDcj.net
バッテリーからの放熱を阻害するわけで・・・

636 614 sage 2020/02/06(木) 00:53:13.30 ID:Tx6pg8K/.net
>>633-635
まあ、軽量化とスペース確保は建前で、自己満足と好奇心だよねーw
いくらバッテリー自身が発熱するっつっても、あの熱風よりはマシな気はするから
断熱シート的なモノで囲えばイケるんじゃないかなーと都合のいい想像をしている

640 774RR sage 2020/02/06(木) 12:42:49.63 ID:IQ0L7k9l.net
リチウムイオンバッテリーが悪いんじゃない、XBのバッテリー搭載位置が悪い
マスの集中化としては正しい位置だけどリチウムイオンバッテリーにとっては最悪

75 :774RR:2020/11/03(火) 09:11:09.72 ID:PYuAr8jw.net
リチウムの補足

754 774RR sage 2020/03/01(日) 09:36:13.39 ID:aBKjS0So.net
ちょっと前にリチウムバッテリーの流れになってたが、ショーライ製のリチウムは3年保証付いてるぞ
これなら運悪く3年ちょうどで死んだとしても特段コスト悪い感じはなかろう
何なら2年半くらいで上手いこと逝ってくれれば、そっから新品交換でもう数年ウマウマできるかも (゚∀゚)

76 :774RR:2020/11/03(火) 12:56:54.30 ID:UiV4qZo3.net
>>67
絶対に付けない方がイイ。
リチウムの充電制御は相当高度な技術を要する

77 :774RR:2020/11/03(火) 21:47:33.20 ID:FEYaFkCg.net
>>69
昔異音が発生したことあったが、チェーンテンショナーが原因だったな。
チェック簡単だし、見てみんしゃい


それよりBOONの径小プーリー付けとる人居る?
入手して取り付けてみたけどベルトの張りが緩々なんだが( ^ω^)・・・。
>>69

78 :774RR:2020/11/03(火) 22:00:16.50 ID:hoL0ZzyM.net
>>76
MOSな人はええのんか?

まあ軽量とかもあるけど一般人には自己放電のすくなさがメリットだわなあ。
スカイリッチ+機械式レギュの猛者を見たけど人柱ご苦労としか思えなかったなあ。

79 :774RR:2020/11/03(火) 22:49:48.59 ID:Bx9TYnBX.net
>>77
ゆるゆるで問題無いと思うよ
小径になった分、ベアリングの回転数が上がってると思うんだけど規定内なのかな?

80 :774RR:2020/11/03(火) 23:42:27.26 ID:hoL0ZzyM.net
オイルシールですら8000rpmまで耐えられる設計だし減速された部分だから余裕では?
6023LLUだっけ?12000が定格じゃね?

81 :774RR:2020/11/04(水) 00:55:36.57 ID:u0SvX7qD.net
>>78
レスTHX
チェーンでいう遊び1.5〜2cm位ありますな。

82 :774RR:2020/11/05(木) 09:33:29.95 ID:ZsxYwC6a.net
リチウムバッテリー側に一体で適当な保護・補正回路つけて旧車と鉛電池充電器対応にしてくれりゃいいのにな

83 :774RR:2020/11/06(金) 07:57:24.10 ID:STI9wtG+.net
馬鹿だからようわからん
放電ではなく充電の際の制御をするのに普通のレギュレータでは不備があるのかそうなのか

84 :774RR:2020/11/06(金) 08:29:51.22 ID:a7uqFQaS.net
>>83
放電は雑。定格内のAならオッケー。
充電は4セルを均等に、かつ過充電圧は厳禁。電流は比較的寛容。
レギュにも世代があって、

1.電圧かけ流し→放熱機構で大気放出 16Vくらい出る。   解放バッテリー
2.機械リレーで制御              15.5Vくらい出る。 解放バッテリー
3.サイリスタとかの半導体で制御      14.5Vくらい出る。 MFバッテリーOK
4.MOSFETで制御              13〜14Vくらいで可変。 リチウムOK

ざっくりだとこんな感じ。XBは3。

85 :774RR:2020/11/06(金) 09:33:24.01 ID:s6uH2ibN.net
そういうことか、こりゃ分かりやすい
長年のモヤモヤが晴れたわ。ありがとう
MOSFET付けて、熱対策(断熱シートで囲み且つ夏場の渋滞は避ける等)をした上でなら
リチウムイオンバッテリー運用は可能 って結論でよさそうだ

地味にハードル高いな… 軽量化のためにそこまでするか?という意見が過半数になりそうだ

86 :774RR:2020/11/06(金) 10:15:39.49 ID:a7uqFQaS.net
>>85
実際には2や3で運用してる人もいるし123に充電用サブレギュレータ(DC-DCコンバータ)
を搭載してる人もいるよ。

あと熱は風を当てるより抜く方が良く冷えるんでフェンダー裏に横向きダクトでも
増設すれば走行風との気圧差でエアフローが出来るかもね。

バッテリーの断熱は結局温度の緩やかな足し算にしかならない予感。
例えばバッテリーをアルミ板で囲ってヒートリボンやシンクを付けて外部に露出。
加えてアルミ板外を断熱材でかこむ。ならいいかも。

などという妄想

87 :774RR:2020/11/06(金) 10:37:34.94 ID:uBJSx7C3.net
燃料がパーコレーションを起こすような車種やで。ケツ下のバッテリーが喰らう熱も相当だからね。
鉛バッテリーは耐えられるけど、はたして熱にも冷えにも弱いリチウムイオンなんて置いたらどうなるか。

88 :774RR:2020/11/06(金) 10:54:03.26 ID:a7uqFQaS.net
>>87
かもしれんねw
SSだけどECMが熱くなりすぎてボケてきたから急遽コンビニで瞬間冷却材買って
挟んでおいたら30分で熱湯になったわ。
鉛は逆にいい具合に活性化しそうw

89 :774RR:2020/11/06(金) 12:37:53.20 ID:oOWaCaML.net
>>85
え?
やめとけって言ってるのにリチウムバッテリー使うの?
相当緻密な制御してるテスラでさえ時々発火してるのにリチウムバッテリーなんか使うの馬鹿だろw

90 :774RR:2020/11/06(金) 15:08:40.75 ID:NN82LgIa.net
燃えれば部品取りが1台増えるんだから感謝しとけ

91 :774RR:2020/11/06(金) 15:34:16.99 ID:paOpPpZt.net
バッテリーの話題についでなんだか今westco使っててセルを回すとカカカッっとしてきたから交換を検討している。で、またwestocoかそれとも1〜2年持てばいいかなって気持ちでマキシマ?スーパーナット?あたりを考えてるんだけど誰か使ってる人いる?
たまにしか乗らないので常時マイナス外してるけどwestcoで3年半しか持たなかった。

92 :774RR:2020/11/06(金) 16:42:43.24 ID:dMg2jhIf.net
>>91
バッテリー高いのでも安いのでも乗る頻度が少ないと上がるし、いざ乗ろうって時にカカカカッになる。充電器を付けっぱなしにしとくのが、すごく調子が良くてオススメです。

93 :774RR:2020/11/06(金) 17:53:05.81 ID:paOpPpZt.net
屋外にバイクカバーだから充電器つけっぱなしができないんだよね。
乗る前の日で天気が良ければ充電器つないで朝に乗るってことはしてるんだけど…

94 :83:2020/11/06(金) 17:58:33.40 ID:xOQRTjoA.net
>>84
おお神よ、ありがとう。あなたみたいな人がいるからこういうスレはもっているんだね
.>>89
まぁそういいなさんな、流行りの物を取り込むのは男のロマンじゃないか
冷却モジュール一体型としたLIイオンバッテリをbuellに組み込んで颯爽と走る姿を>>85辺りに期待しているよ
ていうか私の野望の一つでもあるんだな

95 :774RR:2020/11/06(金) 22:32:19.17 ID:/mU048Qv.net
>>91
スーパーナット使ってるけど、結構頻繁に充電する状態で2年半経過。
寒いときや3〜4日乗らなかったらセルの回り始めで一瞬もたつくけど、
時計がリセットされるようなことはないよ。

96 :774RR:2020/11/06(金) 22:43:40.68 ID:6Lg+A2Rx.net
>>95
ありがとう。スーパーナット検討してみよ。

97 :774RR:2020/11/07(土) 11:25:52.11 ID:U9o47QHD.net
>>91
プロセレクトのゲル2年目で月に1回乗るかどうか。補充電無しでセルは回ってる。

98 :774RR:2020/11/07(土) 11:28:32.69 ID:U9o47QHD.net
間違えたAGMだわ。

99 :774RR:2020/11/07(土) 11:51:09.30 ID:/caRRSiq.net
>>91
マキシマのジェルええで。
ビューエルxbへの対応を謳ってるし。

100 :774RR:2020/11/07(土) 12:04:09.73 ID:uqakDwf+.net
>>91
Westco ユアサ 古河 純正 
と使ったけど純正が一番掛かりがいいな。
純正はグラスウールで断熱してるからそのせいかもしれないけど。

101 :774RR:2020/11/07(土) 12:12:34.41 ID:cVbVBTpV.net
>>99
今westco使ってるんだけどwestcoの半額くらいで買えるのは魅力的だな
どれだけ使えるのかは知らんけど
まぁ、管理次第だけど

102 :774RR:2020/11/07(土) 16:28:01.06 ID:MDG7TX9d.net
XBはバッテリー寝かせ過ぎて、
GELバッテリーじゃないと電極が電解液から出てしまい、
本来の容量が行かせていないような気がするけど、
実際どうなんでしょう。

103 :774RR:2020/11/07(土) 17:00:59.39 ID:xOEIArCA.net
だからAGMバッテリーだと思うけど。

104 :774RR:2020/11/07(土) 17:14:47.97 ID:U9o47QHD.net
スポーツスターでもWESTCOか純正使わなかったらすぐ死ぬんだよな。
たとえ日本ユアサでも。
AGMなら大丈夫な物が多い。何が違うんだろ?要求CCAが高いのか、振動なのか?

105 :774RR:2020/11/07(土) 19:45:54.89 ID:NQvIhppO.net
ジェルなのか
ゲルなのか

106 :774RR:2020/11/07(土) 20:29:23.68 ID:ZHisR0sA.net
Absorbed Glass Mat(吸収ガラスマット)

107 :774RR:2020/11/07(土) 20:30:21.11 ID:ZHisR0sA.net
ドイツ語、英語?

108 :774RR:2020/11/07(土) 21:25:48.64 ID:/caRRSiq.net
>>105
どっちでもええ。
ロベルトもロバートも同じスペルや。

109 :77:2020/11/08(日) 01:01:13.12 ID:KU/IUw17.net
>>81
径小プーリーで質問した者ですが、今日は知ってみたら言われた通り全く問題なかった。

ゆるゆるは走ってたら馴染んだみたい。
FreeSpiritよりサスの動きは良くなるね。

110 :774RR:2020/11/08(日) 23:26:10.86 ID:+YDDHOMx.net
>>108
なるほどつまり
松崎しげる でも、松崎しジェル でも間違いではないと

111 :774RR:2020/11/09(月) 07:32:41.29 ID:6980DkTR.net
それは間違いだろよ

112 :774RR:2020/11/11(水) 01:49:32.21 ID:eNlliNCo.net
XB12をレース管で車検通した方いますか?<br>
車検切れで眠っていたXBを6年ぶりに復活させたのでユーザー車検予定です。<br>
昔は排気方向でNG解釈がありノーマルに戻していましたが、<br>
2017年に側方排気OKと法改正されてるので廃棄方向でNGにはならないかと。<br>

113 :774RR:2020/11/11(水) 04:51:50.76 ID:gkOs7sp/.net
音量で無理だろ

114 :774RR:2020/11/11(水) 04:59:06.22 ID:UhZAquG1.net
レース管を廃棄するなら俺に下さい

115 :774RR:2020/11/11(水) 07:34:45.21 ID:laQtJ0qN.net
今月、車検なんでストレート管のグラスウール詰めなおしてみたけど
あんまり下がったように感じない(笑)
99M2だから ま~ヨシ!

116 :774RR:2020/11/11(水) 08:26:43.79 ID:iEnkeBgO.net
レース管は汎用のバッフルを入れれば行けるんじゃない?
アマゾンで安く売ってるね。

117 :774RR:2020/11/11(水) 09:04:57.43 ID:wS1ddslL.net
>>112
規制としては排ガスと音量のみかな?

排ガスはK&NエアクリとレースECMでも通る(04年式)なので気にしなくても良いかと
音量はバッフル付ければ良いのでは?

118 :774RR:2020/11/11(水) 09:25:24.00 ID:iEnkeBgO.net
あと電気ドリルで穴開けしないといけないかもね。

119 :774RR:2020/11/11(水) 10:07:33.09 ID:+GCx2QwE.net
115だけど、南海さんのバッフル2way55m
を(ストレート部分)入れてみたら
音量は確かに下がったけど2stみたいな音が追加されました(振切れ87−>84)
今夜は金タワシを挿入する予定(笑)

120 :774RR:2020/11/11(水) 16:53:17.11 ID:moYS1JB6.net
みなさん、プラグは何を使っていますか?

純正?イリジウム?

イリジウムにしようと考えているのですが、すごくいい!と調子悪くなったと都市伝説でどちらがいいのかわからないので迷っています

XB9です

121 :774RR:2020/11/11(水) 18:20:05.21 ID:TPoINEqA.net
>>120
イリジウムにしたけどそれほど変化はわからないかった。普通に調子は良いので次もイリジウムかな。9R

122 :774RR:2020/11/11(水) 21:37:00.33 ID:V7JbgKy7.net
レースマフラー、レースECM、K&Nエアクリにハイカムでも車検は通ったよ
一応アイドリング付近はガス薄くしておいたけど

123 :774RR:2020/11/12(木) 08:15:42.75 ID:te6Jkn7Q.net
>>120
試しにブリスク

124 :774RR:2020/11/12(木) 09:22:30.61 ID:w7kg+gkQ.net
>>120
ブリスク、面白そうですね

ちなみに XB9ですと プラグの型番わかりますか?
また、標準/レース どちらを試されていますか?

125 :774RR:2020/11/12(木) 21:55:52.66 ID:n8pK/YNu.net
御殿場のboomに修理出したら、直したいとこは直ったけど、他が前よりも調子悪くなったらしく、直すなら修理費用プラス6万とか言われたんだけど、もしかしてこのバイク屋あまり信用できないです?
修理中に壊した部品しれっと明細に入ってたし。。

126 :774RR:2020/11/12(木) 23:06:00.69 ID:wxPw/9uV.net
>>125
buellでは凄い有名なところだよね?行ったことないケド…

127 :774RR:2020/11/12(木) 23:18:18.38 ID:IZwG9Qsc.net
>>125
壊されたってこと?
その部分は食い下がらんきゃ駄目でしょ。
「そっちが壊した分も俺が保証すんの?なんで?」って面と向かって聞かないと。

128 :774RR:2020/11/12(木) 23:21:45.76 ID:mAujBdZ2.net
炎上させるならもっと経緯を細かく具体的に時系列順でまとめないとアカン
例のカタナみたいに

129 :774RR:2020/11/12(木) 23:45:24.02 ID:CuqjYNcA.net
車検の時にお世話になったよ
試乗して不具合が無いか確認してたみたい
伝えて無かったけど、xbの前ブレーキがジャダーを起こしていたのを発見してくれた
自分で右に倒した時にローターが歪んだのに目をつぶっていたんだけどね

130 :774RR:2020/11/13(金) 08:30:12.77 ID:KhcF93pW.net
車検で試乗とは丁寧な店だな。
そんで6万という額面だけ言われても相場がわからんでしょ。
修理中壊した部品ってのもなんなのか。
劣化してたなら店のせいではないし。

131 :774RR:2020/11/13(金) 10:30:08.15 ID:Uiv5GuPb.net
まぁ、自分が「不具合だと思ってなかった事(or気付いていなかったこと)」を、プロの目で見て「他にも不具合ありますよ」と言われたんだろうな。
それを「事前に不具合無かったのに→店に壊された」って発想はちょっと違う気がするな。車種が車種だけに。
というか、詳細不明すぎてなんとも言えんが。

132 :774RR:2020/11/13(金) 10:31:51.37 ID:cUKP6Aw1.net
情報も碌に出さずに店名出すって全くフェアじゃないな

133 :774RR:2020/11/13(金) 12:27:09.00 ID:0FL7eIg5.net
>>125
詳細書けよ。
身バレ怖くて詳細書けないなら。
愚痴も書くなよ。

134 :774RR:2020/11/13(金) 21:15:03.58 ID:P4xAph2f.net
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /       呼んだかコラァお、オッオッ
       ( ヽノ       つべこべ言わず金出せぉ
       ノ>ノ
   三  レレ

135 :774RR:2020/11/13(金) 21:33:26.53 ID:CfXQoHZX.net
たまにいるよなこういうお客
商売って本当大変だと思うわ

前期用の大型オイルクーラーを無理矢理後期に付けさせた挙げ句、事前に説明されてたのにアンダーカウル付かないってブログでフニフニ言ってたヤツがフルボッコになったことあったな

136 :774RR:2020/11/13(金) 21:47:45.48 ID:m/7TkB7r.net
もともと勝手に部品外れるんだから外れてない部品は壊れる位やらないと取れんわ

137 :774RR:2020/11/14(土) 00:51:51.39 ID:1baDkFCf.net
とにかく意味不明だわ
あやふやな書き込みで情報求める一方で
風評被害にまで気が回ってないし
たぶん125がクレーマー気質なんだろうな

138 :774RR:2020/11/14(土) 01:19:53.57 ID:518HHtXj.net
まぁもうこの時点で向こうにバレてるし、すっごい気まずいよなぁ

139 :774RR:2020/11/14(土) 06:52:20.12 ID:jF3Knayd.net
現時点の情報でクレーマーだ、ボッタクリだって判断は出来ないよ。
>>125があまり理解できてない事だけはわかるが。

140 :774RR:2020/11/14(土) 10:46:38.94 ID:kEVySqWk.net
前に調整でエボビューエル 頼んだ事あるけどその時フロントアイソレーターが割れてたの見つけてくれて交換してくれたし客が気付いてないところ修理してもらったからほんと助かったわ。
みんなが言ってるようになんの修理を頼んでなにが壊れたのかしっかり書くべきだと思うけどー

141 :774RR:2020/11/14(土) 10:47:21.74 ID:gie/yuUH.net
てかよく見たらboomだし俺が知ってる御殿場のお店ではないのかもしれないわ

142 :774RR:2020/11/14(土) 11:21:28.76 ID:1baDkFCf.net
車もバイクも無知につけ込んでインチキやる店ってあるのは確かだけどね。
以前ドカの専門店でマフラー替えてもらったとき店長が、
「あれれ、これ同調取れてないよ。いままで自分で整備してたの?」
「買った店でやってもらってましたけど、同調って何ですか?」
「2気筒それぞれの爆発タイミングが狂ってる。かなり、まずいわぁ。調整しとく?」
「お願いします」
「ドカ正規店で同調取らない店があるんんて・・・。
 ところで排気を替えたら吸気も釣り合い取らないとエンジンおかしくなるよ」
という流れでダイノジェットを勧められ、在庫がないから続きは数日後ってことになった。
数日後、ダイノケットを付けてもらいに改めて店へ行き店長と話してるとき、
若い店員が「うわー、これ同調取れてないですよ。この状態で乗り続けると・・・」
この店は健在、いまも無知な客相手に同調詐欺をやってるんじゃないかと思う。

143 :774RR:2020/11/14(土) 12:40:02.64 ID:6wBFZq7F.net
125は、そのバイク屋が信用できるか否かを疑ってて質問してるだけなのに、何故そんなに突っかかって詳細知りたがるのか
バイク屋に出して前より調子悪くなったらそりゃおかしいし、正しい整備だったとしてもちゃんと理解が得られる説明が出来てなかったんだろ

バイク屋全般だけど個人店はクセも強いし、せこいことしてるとこも結構経験あるから避けたほうがベストだけど、なにせビューエルだからな

さて、バイク乗るか

144 :774RR:2020/11/14(土) 13:13:58.92 ID:CE3f47oO.net
>>143
そのビューエル、爆発のタイミングが狂ってるから同調取った方がいいですよ

145 :774RR:2020/11/14(土) 13:40:41.60 ID:WBd/cRJv.net
>>143
まぁわかる
っていうか詳細聞かないとわからないからしょうがないけど、否定の色目線全開で書き込むのもかなりアレだよね
というわけで、さっさと詳細キボンヌコラァ、隠すにはもう遅い

146 :774RR:2020/11/14(土) 13:44:36.09 ID:VmMf1GlX.net
その「ビューエルだから」って言い方嫌いだわ
整備不良の言い訳にしてるヤツばっか

147 :774RR:2020/11/14(土) 15:09:36.96 ID:2H64dM0B.net
歴代のバイクの中でもビューエルは国産並みに壊れないバイクだけどなぁ。
壊れてもどうにかなりそうなくらい構造が単純というか。

148 :774RR:2020/11/14(土) 15:18:37.36 ID:SvV27jG6.net
情報をキチッと出して来ないんだから
あーだこーだ言うおじさんになるのは
まだ早い

149 :774RR:2020/11/14(土) 15:22:02.80 ID:CE3f47oO.net
壊れてない人は書き込まないからな.壊れたって書込むから壊れるイメージが付きやすい
俺のXBも快調だよ
調子悪かったのは新車時からクラッチの六角形の部品が取付されて無かったくらいだなw

150 :774RR:2020/11/14(土) 18:12:24.88 ID:0isp+v+8.net
115だけど、けっきょくキジマさんのインナーサイレンサー55*255入れてみたところ
感覚で88->82くらいまで落とせた(当車比)
試運転の印象は、アクセル捻れば出るけど「1本死んだ?」くらい重くなった(笑)
エンブレでアフターさんが出なくなったのは吉
もお店でやってもらってたら「調子が悪くなった〜」と思うレベルかも(爆)
プラグはV魔ご用達のJR8

151 :774RR:2020/11/14(土) 21:13:42.27 ID:DrXPU706.net
ワイのXBも実に快調
中古車両二年間乗って目ぼしいトラブルは、バッテリー上がりとミラー緩みとホーンのステー折れと電動ファン故障とウィンカーモゲたくらいだわ
全部自分でなんとかなるレベルだった
予防的な整備もオイル・プライマリオイル・Fパッド交換と、常識的な範囲内

152 :774RR:2020/11/14(土) 21:45:27.05 ID:jF3Knayd.net
たまにあるのが不具合を修理ではなく帳尻合わせてつり合いとろうとしてる事がある。
二次エアがあるから吸気を絞る。とかね。そういうDIYされてると普通に二次エア修理したら
調子が大崩れ。とか。

>>143
信用できるか否か。じゃなくてもう完全に125の中では黒なんだよ。
そこまで公衆の面前で名指しで貶めたんだ。事情くらいは聞いておかないとな。
でなければクレーマーなのかボッタ店なのか判断できん。
リテラシーってそういう事でしょ。

153 :774RR:2020/11/14(土) 21:51:09.83 ID:hT2+jZ/V.net
そうだよな
このまま逃げたらああ書き込みしたやつがおかしいのねとなる
店名をネガティブな色合いで出したんなら詳細出すべきどの部品がダメでどれを交換でいくらとかわからないとコメントできないしな
そういう意味で責任取れないガキなんだろう

154 :774RR:2020/11/14(土) 22:15:05.60 ID:r8R//SSn.net
DIYで一番大仕事だったのが、フロントフォークシール交換だった。
今はネットに情報があるから参考になる。

155 :774RR:2020/11/14(土) 22:26:22.07 ID:6wBFZq7F.net
ごめん、ビューエルだから〜ってのは、面倒見てくれるところが少ないからって意味ね

そんなにコテンパンに叩くような事ではないだろ
荒らさず落ち着け

156 :774RR:2020/11/14(土) 23:28:55.55 ID:uZvz6fm9.net
>>155
2りんかんなんてミラーやらグリップやらもビューエルの名前出しただけでお断りされるからな。
「お前ら整備士の免許持ってないのかよ」って言いたくなったわ。

157 :774RR:2020/11/15(日) 00:03:49.60 ID:bCNJHwLv.net
>>156
そんくらい自分でやれ

158 :774RR:2020/11/15(日) 00:25:27.35 ID:Hmm2N+9X.net
>>157
だって整備士免許持ってないんですもの

159 :774RR:2020/11/15(日) 00:44:47.35 ID:Flt7RtXg.net
>>157
当時集合住宅に住んでたから色々とめんどうでね。
不燃ゴミを捨てるのが面倒な地域だったし。

160 :774RR:2020/11/15(日) 01:55:50.52 ID:W/5c4eek.net
>>158
自分のバイクなら要らない

161 :774RR:2020/11/15(日) 07:38:44.52 ID:7kLiweU8.net
キレイにまとめた丸目一灯車両みつけた
今後メッキが焼け死んだらいっそこういうのもイイな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x741528698

162 :774RR:2020/11/15(日) 12:27:48.55 ID:3J+9bQE/.net
今日エアクリボックス開けたらフィルターがブローバイまみれになってて完全に湿式クリーナーになってたわ。
こんなビシャビシャになるんなら新しいエアクリフィルターいらないんじゃね?と思った。別にこのままでも大丈夫そうだし。
お前らはどうしてますか?

163 :774RR:2020/11/15(日) 12:44:54.10 ID:4F2kruby.net
>>162
絞って少し油分落としてボロボロになるまで使いまわすつもりです。
キャッチタンクはつけたけどカバー汚れる程度にはまだ垂れるね。
XBは知らん・・灯油で洗って内側からエアブローとか?

164 :774RR:2020/11/15(日) 12:53:34.34 ID:Flt7RtXg.net
>>163
スプレー式のエアフロークリーナーをぶっかけたらオイルが凄い垂れてきた。
天日干ししたから揮発して少し乾式に近づいたかも。でも無駄だろうなぁーとは思ってる。

165 :774RR:2020/11/15(日) 18:26:08.55 ID:QSW2PUiC.net
>>164
そこで、K&Nですよ!
元々スカスカの湿式だから問題なし!

166 :774RR:2020/11/15(日) 20:33:19.33 ID:mAvz1YFP.net
オイルキャッチタンク

エアクリ汚れないし、サーキット走るのにも要るし

167 :774RR:2020/11/15(日) 23:18:30.21 ID:NKKwLj2d.net
ちょうどいいオイルキャッチタンクってあります?

168 :774RR:2020/11/15(日) 23:23:08.43 ID:Pogyidm2.net
112だけど、色々情報ありがとうございました。レース管にバッフル穴開けは避けたかったので大人しくノーマルマフラーに戻したよ。

これで車検もOKと思いきや、リヤディスクにクラック五カ所発見!幸いスペアディスクあったから交換試みたけど、ディスク固定トルクスビスが全く緩まず。30W半田でビス暖めてもビクともせず。力尽きた。

検査受かるか分からんがしれっと通してから何とかするかな・・・

169 :774RR:2020/11/15(日) 23:54:00.96 ID:QSW2PUiC.net
>>168
そこは30Wとか可愛い奴ではなく、思いっきりバーナー加熱

170 :774RR:2020/11/16(月) 01:24:36.89 ID:E54xlFdP.net
>>167
オイルクーラーステーに付けられるやつが、ASBから昔出てたがASBが無くなっちゃったからな…
汎用品をDIYするか、ヤフオクで気長に待つか

BlueWingからも出てたけど、そっちはまだ買えるか分からん
ただでさえ少なかったカスタムパーツがどんどん入手困難になっていく…

https://i.imgur.com/kEIu8wJ.jpg

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200