2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】

1 :774RR:2020/10/27(火) 21:49:57.36 ID:i7j1QH92.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558753303/
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/

724 :774RR:2021/02/28(日) 00:37:26.82 ID:CJodcMju.net
あれは振動じゃない鼓動だ

725 :774RR:2021/02/28(日) 07:11:09.80 ID:ptQKn1JJ.net
不快じゃ無いさ、心地良い振動さ。頭のネジまでゆるむぜ

726 :774RR:2021/02/28(日) 14:22:38.12 ID:cW1PlbKf.net
>>712
なんだろう、この……
ほのかにbimota mantraみを感じるお顔

嫌いじゃない

727 :774RR:2021/02/28(日) 18:02:37.60 ID:datmUwo3.net
重すぎ

728 :774RR:2021/02/28(日) 18:17:26.67 ID:datmUwo3.net
パンアメリカはシート高875mm-830mm(この範囲で可変)だそうだ
初期ユリに乗ったときの絶望を思い出す

729 :774RR:2021/02/28(日) 21:59:30.70 ID:1uqG+boO.net
自動で車高調整する奴ついてるんだね
ショーワだからきっと大丈夫だと思う、多分

730 :774RR:2021/03/01(月) 00:43:19.35 ID:1+7FcjRc.net
質問です
EVO系ビューエルのプライマリーギアは35Tが標準ですか?

731 :774RR:2021/03/02(火) 18:09:33.12 ID:2/v8LLuD.net
ZTL2のパッドピン「H0026.05AH」、モノタロウで注文できた...んだけど、すぐに「廃番部品なんで注文こっちでキャンセルするわ、悪いな」ってメール来たわ

732 :774RR:2021/03/02(火) 22:38:12.80 ID:X8zLsRtu.net
BUELL-PARTS.comで注文できた
送込みで一本あたり¥3000くらいになっちまったが…
届くことを祈ろう

733 :774RR:2021/03/02(火) 23:08:21.02 ID:LJy+ktj9.net
たけえー
なくさんようにしよ

734 :774RR:2021/03/03(水) 00:02:26.97 ID:BaTIMjU/.net
キーシリンダーセットが売ってるじゃないか
ぐぬぬぅほしい

735 :774RR:2021/03/03(水) 00:21:33.31 ID:BaTIMjU/.net
なんか天国みたいなサイトだ…とりあえず自分も試しに注文してみる

736 :774RR:2021/03/03(水) 11:29:36.09 ID:0PQob4cI.net
>>732 無事に届くといいね、後日結果を教えてほしい。
俺も買おうと思ってメールしてみたんだが、宛先アドレス存在せずで戻ってきた。なので、いきなり高額の注文は入れずに安い部品で様子を見るのがいいと思う。PayPal払いなら補償が利くから心配はいらないと思うけど。

737 :774RR:2021/03/03(水) 13:16:39.89 ID:YOzeo67F.net
俺も注文してみた
結果報告するわ

738 :774RR:2021/03/03(水) 14:41:02.67 ID:EmqGvL62.net
>>736
ここでは初めての買い物だったので新規登録してショッピングカートからPayPal決済した
PayPalは普通に決済完了通知が来た
在庫があれば2週間ほどで届く予定
たぶんメールするよりECにしたほうがいいと思う

739 :774RR:2021/03/04(木) 01:41:37.24 ID:Z2m6MJ7y.net
>>723
不快じゃない振動なら問題ないやろ
不快なものを好きな人がいないのは事実やん
今の振動が不快ならそれは好きなんじゃなくて好きだと思い込もうとしてるだけや

740 :774RR:2021/03/04(木) 09:06:35.61 ID:AtuctU+x.net
高めのギアでドロンドロンと大きくゆっくり車体揺らして走るのも
レッド付近まで引っ張ってビュインビュインとねじ抜けそうな小さく速い揺れで走るのも好きね。
どっちも可能なのはビュエルくらいしか知らない。
ダメな所と言えばもう供給がなく、乗り換える先が全く見つからない事。
維持できなくなったらモンキー125でも乗るかな。

741 :774RR:2021/03/04(木) 14:59:32.05 ID:Le4V1oy6.net
>>208
それは全然わかる、急発進は車に色々負荷
運転はいつでも緩慢な発進と停止が正義
道路の使用効率も向上する、理解できないなら馬

742 :774RR:2021/03/04(木) 15:04:14.23 ID:aSEl2T8B.net
おれは全く理解できないから馬だな。

743 :774RR:2021/03/04(木) 15:35:52.80 ID:G92+GPqe.net
振動といえばヤマハが出してるパフォーマンスダンパーをBuellに付けたらどうなるかな?
そこまでしなくてもエンジンマウントのゴムの硬度を上げればいいのか
一体成形モノなのでそっちの方が難しいかもしれないけど

744 :774RR:2021/03/04(木) 16:41:24.93 ID:O3J+kkeC.net
横方向の振動はすでに規制されてるから前後方向と上下方向をダンパーで抑えるわけだが、そうすると付ける位置が難しい

745 :774RR:2021/03/04(木) 18:39:16.38 ID:4VP8AyCS.net
>>723
V2ツインを好むユーザーが、バイクに何を求めてるのかがわかってないメーカーだね。

746 :774RR:2021/03/04(木) 20:24:20.40 ID:S9oSqeDU.net
スポーツVツインには振動なんていらんよ

747 :774RR:2021/03/04(木) 22:26:08.41 ID:bCB2YJx5.net
ブルブル大好きです(^q^)
XBはかつては素人のインプレで「ちょっと振動が…」つって敬遠してた人もけっこういた記憶
最近じゃジオシティーズ消滅したり個人サイトが少なくなってあまり見られんけど

748 :774RR:2021/03/04(木) 22:50:02.91 ID:cOFU0yrh.net
ちょっとそのへん走っただけで足のむくみが取れて便利なのにな

749 :774RR:2021/03/04(木) 22:53:36.46 ID:tU+jmisx.net
振動が楽しいとか好きってなったのは、ビューエルに乗ってからだなぁ

750 :774RR:2021/03/05(金) 09:31:36.86 ID:bqhEXdX5.net
その振動を他社で求めるなら・・まあ言わないでも分かるか
デカくなるの我慢すれば・・

751 :774RR:2021/03/05(金) 12:46:52.32 ID:ID3Qozyi.net
でかすぎるよ
重すぎる

752 :774RR:2021/03/05(金) 14:00:45.12 ID:ZBfEgimw.net
あんなデカすぎ重すぎンとこのエンジン使って
めっちゃ小さくて軽いバイクこしらえたエリックはスゲーわマジで
XBはリッターマシンで最小最軽量クラスやし
もしKTMなんかに移籍したらグロムみたいなサイズと重量のリッターマシン作ってしまうかもしれん

753 :774RR:2021/03/05(金) 16:09:55.31 ID:j5wFst7m.net
KTMはKTMですごいけどね
初代Dukeなんてマジ削岩機だったし

Buell楽しいけどもう少し鋭く吹け上がって欲しいなんて思ってる人にはオススメ

754 :774RR:2021/03/05(金) 17:46:28.69 ID:o7MGtYFZ.net
もっさりエンジンのおかげで死にそうなスピードで走らなくなった

755 :774RR:2021/03/05(金) 21:15:02.62 ID:tD6EY4wf.net
もっさりしてるのにスピード感はしっかりある変なバイク

756 :774RR:2021/03/05(金) 22:03:19.97 ID:TgLw2r8x.net
>>752
確かスポスタのエンジンって100kg以上あるみたいでかなりの重量級で驚いたよ
今時の構成で作れば20kgぐらいは空冷Vツインでも軽くなりそう
XB12Scgで車検証で215kgって書いてあって実際に取り回しで傾けたりするとズシっとそれぐらいの重量感はある

757 :774RR:2021/03/06(土) 12:35:50.08 ID:MSt5U9qO.net
前に乗ってた油冷1100よりは随分と軽いけど、
昨今の軽量バイクと較べると跨って左右に振った時にズシっとしてるね

758 :774RR:2021/03/06(土) 23:00:01.74 ID:cuvogdlW.net
憧れだけで免許取って9S買ったんだけど、南海部品で全作業お断りされて絶望中
みなさん何処でメンテナンスしてますか?

759 :774RR:2021/03/06(土) 23:07:21.00 ID:avMcXy+P.net
どこに住んでるのかにもよるけど
ライコは輸入車見てくれるよ

760 :774RR:2021/03/06(土) 23:08:05.67 ID:VlS5bMqe.net
基本自分で、無理そうなら馴染みのバイク屋に工具を借りに行く。

761 :774RR:2021/03/06(土) 23:18:53.13 ID:u84sIMnB.net
ようこそ
憧れだけで9Sイっちゃうその心意気や良し

メンテは現状全て自分でやってる。但し重整備のぞく
クラッチ調整と、各油脂類・バッテリー・電動ファン・ブレーキパッド・ウインカー交換くらいか
ほか、ドライブベルトとタイヤ交換は自分でする予定
でも今後、フォークOHとかステムベアリング交換とかアイソレーター交換とかきたらどうしようかとは思ってる

762 :774RR:2021/03/06(土) 23:28:52.32 ID:G6tvxOiX.net
全作業お断りって、作業内容どんなんよ
さしあたりオイル類(エンジン・プライマリ・ブレーキ)の交換なら
国産車と大差ないから、ちょっと調べりゃ自分でもできるかと

763 :774RR:2021/03/06(土) 23:47:36.95 ID:cuvogdlW.net
おお、、、皆さまレスありがとうございます!

>>759
ライコランドは対応してくれるんですね!近場に無かったので考えてませんでした。
2時間くらいのツーリング兼ねて行ってみます!本当に助かります!
ありがとうございます。

>>760
やはり普段はセルフケアがメインなのですね。
原付時代は腰下OH等してたのですが、さすがにビビってしまって汗
ありがとうございます。

>>761
ありがとうございます。実際乗ってみて「うわぁ〜(ウットリ)」となってますw
弟(GS750)に「いきなり大丈夫なの?」と揶揄されましたが憧れが勝ちまして^^;
なるほど、ご自身で状態を見ながら交換整備されていらっしゃるのですね。
やはりサービスマニュアル等を買うなどして作業をされてるのですか?
外車拒否店は多少覚悟はしていましたがホイール持込みタイヤ交換「ビューエル全NGです」と

>>762
ありがとうございます。
オイルやプラグは多分大丈夫だと思うのですが、今回はホイール持込みタイヤ交換を聞いたところ、
全ての作業(車検点検も)でビューエルお断りと言われてしまいました。
治具が無い、壊れても責任取れない、作業機械が壊れたら困るとの事です。。

764 :774RR:2021/03/06(土) 23:48:30.12 ID:cuvogdlW.net
>オイルやプラグは多分大丈夫だと思うのですが、
多分自分でも大丈夫(やれる)という意味です。

765 :774RR:2021/03/06(土) 23:52:03.06 ID:h/OHZ3iJ.net
愛知、静岡なら良い店があるよ

766 :774RR:2021/03/06(土) 23:58:18.48 ID:cuvogdlW.net
>>765
ありがとうございます。なっから遠いです(グンマ)
近い方羨ましい…

767 :774RR:2021/03/07(日) 00:02:24.91 ID:erbiBlzY.net
FBで纏めてる一覧がある

全国Buell 駆込み寺 - https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1M9X7kqaKyI5GTyyp16PlVJ_62sEjoEHo&usp=sharing

768 :774RR:2021/03/07(日) 00:04:15.26 ID:erbiBlzY.net
あとHD系のディーラーなら、嫌々ながらも見てくれるんじゃね?

769 :774RR:2021/03/07(日) 00:24:02.24 ID:Oh6RmMmb.net
>>767
ありがとうございます!比較的近い所にもショップの存在を確認できました!
ハーレー系のお店にも聞いてみようと思います。

やはりこちらでお聞きして良かった、またビューエル買って良かったと実感しております。
諸先輩方、色々教えてくださり本当にありがとうございました!
土曜の深夜に失礼しました。

770 :774RR:2021/03/07(日) 00:30:48.73 ID:MPssPkTz.net
群馬なら神奈川とか東京来れるよね?俺は横浜だけど、横浜のラフアンドロードとか2りんかんでいつもタイヤ交換頼めてるよ。
こっちはビューエル販売台数多かったから、用品店が割とビューエル慣れしてる。
一方で重整備はダメだ。買った店でも渋い顔され始めてるわ。

771 :774RR:2021/03/07(日) 00:46:22.39 ID:MPssPkTz.net
ラフアンドロード横浜店がおススメ。ココはメカニックがビューエル慣れしてて、場所も横浜横須賀道路のIC直近だし、徒歩すぐのところにスーパー銭湯もあるからタイヤ交換作業待ちの時間を風呂で潰せる

772 :774RR:2021/03/07(日) 01:13:51.69 ID:Oh6RmMmb.net
>>770
都市部は2りんかんもビューエル対応してくれてるんですね!
昔、京王堀之内でアプリリア(原付)持ち込んだ時、「外車は…」と言われて以来諦めてました^^;
購入店ですら嫌々整備となると、それこそ駆け込み寺の重要性が増して来そうですね
港南区に友人が居り遊びに行くので横浜店はドンピシャですw 貴重な情報ありがとうございます!

773 :774RR:2021/03/07(日) 01:37:11.89 ID:jMLOpdUN.net
ビューエルxbでいえばオイルとプラグは癖あるから油断しない方がいいぞ

774 :774RR:2021/03/07(日) 01:40:20.77 ID:jMLOpdUN.net
タイヤはホイール持ち込みなら普通のバイクと変わらんからガソリンスタンドでも嵌めてくれる

775 :774RR:2021/03/07(日) 01:51:10.67 ID:bgXQm6zo.net
NAPS横浜店はビューエルと言った直後から何を言っても調べる以前に無い無理の一点張りだったな。
店舗によるんだろうけれど。

776 :774RR:2021/03/07(日) 08:12:04.27 ID:q9IO8g4z.net
以前2りんかんで働いてたけど、本部の偉い人がBuell乗ってたなあ。

777 :774RR:2021/03/07(日) 09:44:46.31 ID:+Pse+r6t.net
結局最後まで生き残るのはエボなんだよな

778 :759:2021/03/07(日) 10:24:35.15 ID:/Tmce0TU.net
>>763
サービスマニュアルはあるけども全然見てないw
自分が実施してるレベルのメンテだと、とりかかる前に
Buell乗りのブログを3ヶ所くらい眺めりゃなんとかなる
ホイール持ち込みならフロントアクスルシャフトが逆ネジなのと
リアアクスルシャフト隣にピンチボルト3/8があるから注意な

779 :774RR:2021/03/07(日) 11:46:19.89 ID:JcIRT20M.net
ホイール脱着は断られるか割高になる場合はあると思うが、ホイール持ち込みを断るのはさすがにひどいとは思う
少し探せばやってくれる所たくさんあるよ

最近はあまり聞かなくなったが、XBのカラーホイールはタイヤ交換のとき気を付けないとリムの塗装が剥がれることがあった
それでお店にクレーム入れて新品交換させたのを自慢してるやつもいた
もしかしたらそういう事例が原因でビューエルお断りになっちゃうこともあるかもね

780 :774RR:2021/03/07(日) 12:29:05.20 ID:Xq4Vbtwq.net
あとはリムマウントだからリムそのものの強度が低く曲がりやすいってのもあるらしいね
手組みしててもそんな感じはしないけど

781 :774RR:2021/03/07(日) 20:08:10.18 ID:5Y7GMqYD.net
うちの近くのNAPSも持ち込みで通常料金だった。
あと担当した整備士が元XB乗りだったのでよかったよ。

782 :774RR:2021/03/07(日) 23:45:40.23 ID:Oh6RmMmb.net
先輩諸氏の皆様よりたくさんの整備情報頂けたこと、本当にありがとうございます。
土曜は苦笑いされながら「お断り宣言」され愕然としておりましたが、希望が見えて俄然やる気にw
まずオイル交換から^^;そして頂いた情報を元に色々行ってみようかと計画しております。

>>778
中古サービスマニュアル調べましたら、結構いい値段しますねw;
まずはブログ公開してくれている所を参考に軽作業から実践し、必要性を感じたら買おうと思います
そういえばインチですよね…まず工具揃える所からでしたorz

783 :774RR:2021/03/08(月) 01:20:16.52 ID:1Z5Exsz4.net
ドレンネジ潰さないようにね

784 :774RR:2021/03/08(月) 09:03:08.60 ID:lEFKzM9S.net
ドレンはマニュアル指定のトルクは強すぎと思ってる

適当に手ルクスで絞めて不都合は出ていない

785 :774RR:2021/03/08(月) 09:45:19.23 ID:QR08FSne.net
マーキングして同じ所で固定する様にしてる

786 :774RR:2021/03/08(月) 21:26:37.01 ID:3vA263/D.net
>>772
多摩ニュータウン店も門前払いくらうよ。
整備士免許持ってない素人店員しかいない店なんじゃね。

787 :774RR:2021/03/08(月) 21:50:45.26 ID:7EFCqrRN.net
>>782
Buellはよ、本土米国も含めて今も世界中にコアなファンがいて
それなりにデカい海外フォーラムまで存在するアメ車なわけよ

「buell xb service manual」っと、カタカタ… ッターン!
…おっと、こんな時間に誰か来たようだ

788 :774RR:2021/03/09(火) 00:24:02.81 ID:YrtNvzg4.net
>>784
”手ルクス”じゃあなくて、”手ルクレンチ”ですね!
書き込み本人です、読み返して気が付いた・・・お恥ずかしい・・・

789 :774RR:2021/03/09(火) 08:26:02.84 ID:T7DnSUET.net
>>788
意味は通じてると思われるので問題無いかと思われるマン参上

790 :774RR:2021/03/10(水) 19:52:08.09 ID:uMjcaUbN.net
いつの間にかバトルブルーのカウルが色褪せてる。白けちゃってバケツブルーになっとる。色を復活させる方法ってあるのかな?

791 :774RR:2021/03/10(水) 20:22:52.39 ID:tTT/x08m.net
表面を一皮剥けば戻る?でしょ

792 :774RR:2021/03/11(木) 03:24:34.26 ID:kSVXjFTV.net
そんな名前なのか

793 :774RR:2021/03/11(木) 08:41:17.41 ID:U3vXgKdU.net
>>791
コンパウンドつけて磨けばいけるかな。重労働なりそうだ

794 :774RR:2021/03/11(木) 10:06:02.52 ID:nCraQElC.net
ペーパーで

795 :774RR:2021/03/11(木) 13:31:03.25 ID:QZevcD0r.net
コンパウンドでシングルシートカバー磨いたらメッチャ光った
その他もやろう
いつかやろう

796 :774RR:2021/03/11(木) 13:38:51.21 ID:hoXevubF.net
ペーパーだな

797 :774RR:2021/03/11(木) 13:56:03.70 ID:QZevcD0r.net
シコシコは疲れるな
機械でウィーンってやりたいな

798 :バケツブルー:2021/03/11(木) 17:31:02.77 ID:6Y1uoiWk.net
コンパウンド試してみたけど手が痛くなって諦めました。艶は出るけど色褪せはとれなかった。機械ないと無理だ。カラーマジックっていう色付きワックスの方がまだマシだった

799 :774RR:2021/03/12(金) 02:40:15.41 ID:X/i32Yx/.net
柔らかいから結構簡単に深い傷付いちゃうんだよ

800 :774RR:2021/03/12(金) 06:48:06.13 ID:ckK2hM6W.net
プラ磨きの電動工具ってディスクグラインダーじゃ強すぎるよな?
やはりポリッシャーか…

801 :774RR:2021/03/12(金) 06:58:20.70 ID:Chr2gHD7.net
バケツブルーって昔のトラックの色のイメージ
ダットラ620とかサニトラの純正色の青

802 :774RR:2021/03/12(金) 15:13:13.86 ID:LZ+7eSEi.net
>>800
工夫次第。ポリッシャー風のアダプタはあったと思うし調光器キットで回転数下げる事は出来るよ。

803 :774RR:2021/03/12(金) 22:58:49.59 ID:D27dxy6Y.net
最近は車の塗装色もくすみカラーが流行りだってよ
スバルのxvにもくすんだ水色をよく見る

804 :774RR:2021/03/13(土) 09:18:36.54 ID:CKWyMcY6.net
エボだけど、ちょっとタンクがポコポコしてきてるので
塗り直すならコブラブルーにしてみたいな

805 :774RR:2021/03/13(土) 10:49:10.89 ID:4ErLumoE.net
ヒューッ

806 :774RR:2021/03/13(土) 12:00:53.62 ID:5VRB5BWr.net
コブラブルー(赤)

807 :774RR:2021/03/13(土) 15:12:35.01 ID:yJ27GI2N.net
もれなくデカール浮いてボコボコになるのはエボじゃなかったっけ。
買ったときから立体エンブレムなのでよく知らない
下地全面パテだったからノーマル塗装にも一癖あったかな・・

808 :774RR:2021/03/16(火) 07:18:20.71 ID:z6xV3Psn.net
白外装のワイ、色褪せの心配がなくてそこは気楽
純正で白の設定のないXB-Sだけどな
前オーナーの変な拘りにちょっと感謝や

809 :774RR:2021/03/17(水) 21:55:02.71 ID:cucCilWO.net
フューエルインツインスパーフレーム プラス 空冷、この条件にあらずんばバイクにあらずだ

810 :774RR:2021/03/17(水) 22:04:22.79 ID:oqo5ZPbG.net
条件該当車両に乗ってる俺が言うのもなんだが、それは偏り過ぎだ

811 :774RR:2021/03/17(水) 22:10:34.09 ID:TUSTVM9A.net
>>809
S1もX1もバイクじゃねえってか?

812 :774RR:2021/03/17(水) 22:44:20.12 ID:Tb+lWQZQ.net
国産メーカーがビビって作らんバイクだから好きなのよ
でも、SRXとSDRはいつになっても欲しい
そう考えるとヤマハすげえな

813 :774RR:2021/03/18(木) 02:21:41.42 ID:h1l6Xya7.net
どのメーカーもヤバイやつはちっとはあるでしょ

814 :774RR:2021/03/19(金) 18:34:21.96 ID:VK0ww2BN.net
今12ssに乗ってるんだけど、これを部品どりにして新たに12sを買おうかと悩んでる。ショートボディが欲しくなったので。
ちなみに12ssのワイドタンクだけ移植したいんだけどできますかね?

815 :774RR:2021/03/19(金) 19:53:35.54 ID:Zn9bGNmC.net
ダミータンクカバーのことなら付けるのは可能

816 :774RR:2021/03/19(金) 19:57:45.14 ID:+x71We01.net
>>814
やれるんじゃね? 知らんけど

817 :774RR:2021/03/19(金) 20:48:32.50 ID:JUOyvcnS.net
>>814
フューエルインフレームの事?
今乗ってるSsにSのスイングアームとベルト交換の方が早くない?

818 :774RR:2021/03/19(金) 21:00:38.53 ID:Zn9bGNmC.net
タンク=フレームってこと理解してる?

819 :774RR:2021/03/19(金) 21:07:38.09 ID:VK0ww2BN.net
言葉足らずスマソ。
流用したいのはワイドフレームとタンクカバーです。
長距離移動がたまにあるので。
今の12ssが錆だらけ&ボロボロで汚いから他のパーツはあまり積極的には流用したくないんですよ。

820 :774RR:2021/03/19(金) 21:14:00.94 ID:LbEzCbk5.net
フレームを変えるということは、フレーム以外すべて載せ替えるってことかな
あと今手元にSMがないからわからないけど、もしSとSSでエンジン型式が違う場合は車検証と合わなくなるから流用不可だね

821 :774RR:2021/03/19(金) 21:28:26.98 ID:Zn9bGNmC.net
車種が違えば形式は全部違う
もちろん排気量でも

822 :774RR:2021/03/19(金) 21:31:48.06 ID:VK0ww2BN.net
なるほど。じゃあSのスイングアームとベルトを移植した方が確実ですかね。そこらへんはオクで手に入りそうなので。
ssはフォークが若干角度が寝てるからそこは目を瞑るとして。

823 :774RR:2021/03/19(金) 21:35:30.59 ID:Zn9bGNmC.net
それならサスも換えないとダメ

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200