2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】

1 :774RR:2020/10/27(火) 21:49:57.36 ID:i7j1QH92.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558753303/
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/

768 :774RR:2021/03/07(日) 00:04:15.26 ID:erbiBlzY.net
あとHD系のディーラーなら、嫌々ながらも見てくれるんじゃね?

769 :774RR:2021/03/07(日) 00:24:02.24 ID:Oh6RmMmb.net
>>767
ありがとうございます!比較的近い所にもショップの存在を確認できました!
ハーレー系のお店にも聞いてみようと思います。

やはりこちらでお聞きして良かった、またビューエル買って良かったと実感しております。
諸先輩方、色々教えてくださり本当にありがとうございました!
土曜の深夜に失礼しました。

770 :774RR:2021/03/07(日) 00:30:48.73 ID:MPssPkTz.net
群馬なら神奈川とか東京来れるよね?俺は横浜だけど、横浜のラフアンドロードとか2りんかんでいつもタイヤ交換頼めてるよ。
こっちはビューエル販売台数多かったから、用品店が割とビューエル慣れしてる。
一方で重整備はダメだ。買った店でも渋い顔され始めてるわ。

771 :774RR:2021/03/07(日) 00:46:22.39 ID:MPssPkTz.net
ラフアンドロード横浜店がおススメ。ココはメカニックがビューエル慣れしてて、場所も横浜横須賀道路のIC直近だし、徒歩すぐのところにスーパー銭湯もあるからタイヤ交換作業待ちの時間を風呂で潰せる

772 :774RR:2021/03/07(日) 01:13:51.69 ID:Oh6RmMmb.net
>>770
都市部は2りんかんもビューエル対応してくれてるんですね!
昔、京王堀之内でアプリリア(原付)持ち込んだ時、「外車は…」と言われて以来諦めてました^^;
購入店ですら嫌々整備となると、それこそ駆け込み寺の重要性が増して来そうですね
港南区に友人が居り遊びに行くので横浜店はドンピシャですw 貴重な情報ありがとうございます!

773 :774RR:2021/03/07(日) 01:37:11.89 ID:jMLOpdUN.net
ビューエルxbでいえばオイルとプラグは癖あるから油断しない方がいいぞ

774 :774RR:2021/03/07(日) 01:40:20.77 ID:jMLOpdUN.net
タイヤはホイール持ち込みなら普通のバイクと変わらんからガソリンスタンドでも嵌めてくれる

775 :774RR:2021/03/07(日) 01:51:10.67 ID:bgXQm6zo.net
NAPS横浜店はビューエルと言った直後から何を言っても調べる以前に無い無理の一点張りだったな。
店舗によるんだろうけれど。

776 :774RR:2021/03/07(日) 08:12:04.27 ID:q9IO8g4z.net
以前2りんかんで働いてたけど、本部の偉い人がBuell乗ってたなあ。

777 :774RR:2021/03/07(日) 09:44:46.31 ID:+Pse+r6t.net
結局最後まで生き残るのはエボなんだよな

778 :759:2021/03/07(日) 10:24:35.15 ID:/Tmce0TU.net
>>763
サービスマニュアルはあるけども全然見てないw
自分が実施してるレベルのメンテだと、とりかかる前に
Buell乗りのブログを3ヶ所くらい眺めりゃなんとかなる
ホイール持ち込みならフロントアクスルシャフトが逆ネジなのと
リアアクスルシャフト隣にピンチボルト3/8があるから注意な

779 :774RR:2021/03/07(日) 11:46:19.89 ID:JcIRT20M.net
ホイール脱着は断られるか割高になる場合はあると思うが、ホイール持ち込みを断るのはさすがにひどいとは思う
少し探せばやってくれる所たくさんあるよ

最近はあまり聞かなくなったが、XBのカラーホイールはタイヤ交換のとき気を付けないとリムの塗装が剥がれることがあった
それでお店にクレーム入れて新品交換させたのを自慢してるやつもいた
もしかしたらそういう事例が原因でビューエルお断りになっちゃうこともあるかもね

780 :774RR:2021/03/07(日) 12:29:05.20 ID:Xq4Vbtwq.net
あとはリムマウントだからリムそのものの強度が低く曲がりやすいってのもあるらしいね
手組みしててもそんな感じはしないけど

781 :774RR:2021/03/07(日) 20:08:10.18 ID:5Y7GMqYD.net
うちの近くのNAPSも持ち込みで通常料金だった。
あと担当した整備士が元XB乗りだったのでよかったよ。

782 :774RR:2021/03/07(日) 23:45:40.23 ID:Oh6RmMmb.net
先輩諸氏の皆様よりたくさんの整備情報頂けたこと、本当にありがとうございます。
土曜は苦笑いされながら「お断り宣言」され愕然としておりましたが、希望が見えて俄然やる気にw
まずオイル交換から^^;そして頂いた情報を元に色々行ってみようかと計画しております。

>>778
中古サービスマニュアル調べましたら、結構いい値段しますねw;
まずはブログ公開してくれている所を参考に軽作業から実践し、必要性を感じたら買おうと思います
そういえばインチですよね…まず工具揃える所からでしたorz

783 :774RR:2021/03/08(月) 01:20:16.52 ID:1Z5Exsz4.net
ドレンネジ潰さないようにね

784 :774RR:2021/03/08(月) 09:03:08.60 ID:lEFKzM9S.net
ドレンはマニュアル指定のトルクは強すぎと思ってる

適当に手ルクスで絞めて不都合は出ていない

785 :774RR:2021/03/08(月) 09:45:19.23 ID:QR08FSne.net
マーキングして同じ所で固定する様にしてる

786 :774RR:2021/03/08(月) 21:26:37.01 ID:3vA263/D.net
>>772
多摩ニュータウン店も門前払いくらうよ。
整備士免許持ってない素人店員しかいない店なんじゃね。

787 :774RR:2021/03/08(月) 21:50:45.26 ID:7EFCqrRN.net
>>782
Buellはよ、本土米国も含めて今も世界中にコアなファンがいて
それなりにデカい海外フォーラムまで存在するアメ車なわけよ

「buell xb service manual」っと、カタカタ… ッターン!
…おっと、こんな時間に誰か来たようだ

788 :774RR:2021/03/09(火) 00:24:02.81 ID:YrtNvzg4.net
>>784
”手ルクス”じゃあなくて、”手ルクレンチ”ですね!
書き込み本人です、読み返して気が付いた・・・お恥ずかしい・・・

789 :774RR:2021/03/09(火) 08:26:02.84 ID:T7DnSUET.net
>>788
意味は通じてると思われるので問題無いかと思われるマン参上

790 :774RR:2021/03/10(水) 19:52:08.09 ID:uMjcaUbN.net
いつの間にかバトルブルーのカウルが色褪せてる。白けちゃってバケツブルーになっとる。色を復活させる方法ってあるのかな?

791 :774RR:2021/03/10(水) 20:22:52.39 ID:tTT/x08m.net
表面を一皮剥けば戻る?でしょ

792 :774RR:2021/03/11(木) 03:24:34.26 ID:kSVXjFTV.net
そんな名前なのか

793 :774RR:2021/03/11(木) 08:41:17.41 ID:U3vXgKdU.net
>>791
コンパウンドつけて磨けばいけるかな。重労働なりそうだ

794 :774RR:2021/03/11(木) 10:06:02.52 ID:nCraQElC.net
ペーパーで

795 :774RR:2021/03/11(木) 13:31:03.25 ID:QZevcD0r.net
コンパウンドでシングルシートカバー磨いたらメッチャ光った
その他もやろう
いつかやろう

796 :774RR:2021/03/11(木) 13:38:51.21 ID:hoXevubF.net
ペーパーだな

797 :774RR:2021/03/11(木) 13:56:03.70 ID:QZevcD0r.net
シコシコは疲れるな
機械でウィーンってやりたいな

798 :バケツブルー:2021/03/11(木) 17:31:02.77 ID:6Y1uoiWk.net
コンパウンド試してみたけど手が痛くなって諦めました。艶は出るけど色褪せはとれなかった。機械ないと無理だ。カラーマジックっていう色付きワックスの方がまだマシだった

799 :774RR:2021/03/12(金) 02:40:15.41 ID:X/i32Yx/.net
柔らかいから結構簡単に深い傷付いちゃうんだよ

800 :774RR:2021/03/12(金) 06:48:06.13 ID:ckK2hM6W.net
プラ磨きの電動工具ってディスクグラインダーじゃ強すぎるよな?
やはりポリッシャーか…

801 :774RR:2021/03/12(金) 06:58:20.70 ID:Chr2gHD7.net
バケツブルーって昔のトラックの色のイメージ
ダットラ620とかサニトラの純正色の青

802 :774RR:2021/03/12(金) 15:13:13.86 ID:LZ+7eSEi.net
>>800
工夫次第。ポリッシャー風のアダプタはあったと思うし調光器キットで回転数下げる事は出来るよ。

803 :774RR:2021/03/12(金) 22:58:49.59 ID:D27dxy6Y.net
最近は車の塗装色もくすみカラーが流行りだってよ
スバルのxvにもくすんだ水色をよく見る

804 :774RR:2021/03/13(土) 09:18:36.54 ID:CKWyMcY6.net
エボだけど、ちょっとタンクがポコポコしてきてるので
塗り直すならコブラブルーにしてみたいな

805 :774RR:2021/03/13(土) 10:49:10.89 ID:4ErLumoE.net
ヒューッ

806 :774RR:2021/03/13(土) 12:00:53.62 ID:5VRB5BWr.net
コブラブルー(赤)

807 :774RR:2021/03/13(土) 15:12:35.01 ID:yJ27GI2N.net
もれなくデカール浮いてボコボコになるのはエボじゃなかったっけ。
買ったときから立体エンブレムなのでよく知らない
下地全面パテだったからノーマル塗装にも一癖あったかな・・

808 :774RR:2021/03/16(火) 07:18:20.71 ID:z6xV3Psn.net
白外装のワイ、色褪せの心配がなくてそこは気楽
純正で白の設定のないXB-Sだけどな
前オーナーの変な拘りにちょっと感謝や

809 :774RR:2021/03/17(水) 21:55:02.71 ID:cucCilWO.net
フューエルインツインスパーフレーム プラス 空冷、この条件にあらずんばバイクにあらずだ

810 :774RR:2021/03/17(水) 22:04:22.79 ID:oqo5ZPbG.net
条件該当車両に乗ってる俺が言うのもなんだが、それは偏り過ぎだ

811 :774RR:2021/03/17(水) 22:10:34.09 ID:TUSTVM9A.net
>>809
S1もX1もバイクじゃねえってか?

812 :774RR:2021/03/17(水) 22:44:20.12 ID:Tb+lWQZQ.net
国産メーカーがビビって作らんバイクだから好きなのよ
でも、SRXとSDRはいつになっても欲しい
そう考えるとヤマハすげえな

813 :774RR:2021/03/18(木) 02:21:41.42 ID:h1l6Xya7.net
どのメーカーもヤバイやつはちっとはあるでしょ

814 :774RR:2021/03/19(金) 18:34:21.96 ID:VK0ww2BN.net
今12ssに乗ってるんだけど、これを部品どりにして新たに12sを買おうかと悩んでる。ショートボディが欲しくなったので。
ちなみに12ssのワイドタンクだけ移植したいんだけどできますかね?

815 :774RR:2021/03/19(金) 19:53:35.54 ID:Zn9bGNmC.net
ダミータンクカバーのことなら付けるのは可能

816 :774RR:2021/03/19(金) 19:57:45.14 ID:+x71We01.net
>>814
やれるんじゃね? 知らんけど

817 :774RR:2021/03/19(金) 20:48:32.50 ID:JUOyvcnS.net
>>814
フューエルインフレームの事?
今乗ってるSsにSのスイングアームとベルト交換の方が早くない?

818 :774RR:2021/03/19(金) 21:00:38.53 ID:Zn9bGNmC.net
タンク=フレームってこと理解してる?

819 :774RR:2021/03/19(金) 21:07:38.09 ID:VK0ww2BN.net
言葉足らずスマソ。
流用したいのはワイドフレームとタンクカバーです。
長距離移動がたまにあるので。
今の12ssが錆だらけ&ボロボロで汚いから他のパーツはあまり積極的には流用したくないんですよ。

820 :774RR:2021/03/19(金) 21:14:00.94 ID:LbEzCbk5.net
フレームを変えるということは、フレーム以外すべて載せ替えるってことかな
あと今手元にSMがないからわからないけど、もしSとSSでエンジン型式が違う場合は車検証と合わなくなるから流用不可だね

821 :774RR:2021/03/19(金) 21:28:26.98 ID:Zn9bGNmC.net
車種が違えば形式は全部違う
もちろん排気量でも

822 :774RR:2021/03/19(金) 21:31:48.06 ID:VK0ww2BN.net
なるほど。じゃあSのスイングアームとベルトを移植した方が確実ですかね。そこらへんはオクで手に入りそうなので。
ssはフォークが若干角度が寝てるからそこは目を瞑るとして。

823 :774RR:2021/03/19(金) 21:35:30.59 ID:Zn9bGNmC.net
それならサスも換えないとダメ

824 :774RR:2021/03/19(金) 21:38:42.35 ID:VK0ww2BN.net
そうでした。
リヤサス、スイングアーム、ベルトを探すとしますわ。

825 :774RR:2021/03/19(金) 22:29:44.67 ID:QSKlJVVU.net
けっこうな大仕事ね。がんばって

つかSsってフレーム違うのな。初めて知った… (; ゚д゚)

826 :774RR:2021/03/19(金) 22:36:36.47 ID:Zn9bGNmC.net
前例が無いわけじゃないが、ロングとショートの組み合わせは難易度高い

827 :774RR:2021/03/19(金) 22:56:58.89 ID:MhtQmI2m.net
何でそんなわけわからんことしようとするんだw
2台持てばいいじゃんww

828 :774RR:2021/03/19(金) 23:40:51.21 ID:Zn9bGNmC.net
あまり気軽にやらんで欲しいとは思う
アイドラープーリーもショートとロングじゃ別だからね

829 :774RR:2021/03/20(土) 09:08:34.61 ID:8/VJsmj+.net
ロングフレーム車って、フレーム部分が長いだけでスイングアームは共通だと思ってたけど違うのか

830 :774RR:2021/03/20(土) 10:10:41.50 ID:EgZKE7d6.net
スイングアームの形が違う

831 :774RR:2021/03/20(土) 14:00:17.20 ID:k/F6H3xR.net
スイングアームは3種類
前期ショート
後期ショート
後期ロング

832 :774RR:2021/03/20(土) 15:16:34.74 ID:NPh/O31M.net
その場合スイングアーム下のオイルラインの長さや口金が合わなかったり、動く角度が変わってオイルラインがクランクケースに擦れて穴が開いたりすることがあるから注意な

833 :774RR:2021/03/20(土) 20:17:03.11 ID:PiDppHBz.net
>>812
SRXは期待のハードルを上げ過ぎてしまったのか
わりと拍子抜けで結局1年半くらいして手放しちゃったな…
400だったけど、言うほどライトなウェイトなヒラヒラスポーツかコレ?って感じ

そのSRXでドカのモンスター900試乗しに行って、また肩透かし食らって
次に試乗しに行った店で「うおおおおぉぉ!!!?」ってなったのがXB9Sだったw

834 :774RR:2021/03/21(日) 09:39:09.89 ID:lDYLH9Ei.net
XBの03年式検討中です。
ベルト周りを04以降のにコンバート以外にやった方が良い流用を教え下さい。

835 :774RR:2021/03/21(日) 09:47:27.18 ID:tx3kY+MT.net
不具合がなければ弄らんでも

836 :774RR:2021/03/21(日) 09:55:15.83 ID:NffPesOK.net
ベルトコンバージョンも特に必要無い

837 :774RR:2021/03/21(日) 17:37:38.51 ID:fF8a9yj7.net
金属チェーンと一緒で痛んだら交換する

切れる時は切れる(チェーンも一緒)
あまり神経質になるこたぁない

ただしサイドスタンドは高年式と交換しといた方が吉かも知れん
(スタンドピンの形状[強度]が全然違う)

838 :774RR:2021/03/21(日) 20:37:25.23 ID:Y79V/iHe.net
マスターをラジアルに変えるとタッチが良い感じになるかしら?@2003年9R6ポッド

839 :774RR:2021/03/21(日) 21:15:06.74 ID:/vH7dNM5.net
>>838
見た目と自己満が8割くらいじゃないかな?

840 :774RR:2021/03/21(日) 21:22:04.79 ID:csThJMxN.net
良くなる

841 :774RR:2021/03/21(日) 23:15:27.90 ID:t2weyMzR.net
皆さんはマスターシリンダ、どのサイズにしてますの?

842 :774RR:2021/03/22(月) 00:05:40.26 ID:RIrE0aRy.net
>>839
その2つも重要!んじゃ2割は良くなるに振れるんね

>>840
やっぱりブレンボ!かなぁ?

843 :774RR:2021/03/22(月) 02:07:50.00 ID:8h0wuzm6.net
私は16

844 :774RR:2021/03/22(月) 17:01:34.67 ID:83fi/PyJ.net
BXユリですがシフトに刺さってるゴムが千切れて無くなってしまいました
国産のこの車種が合うよって女湯法をお持ちの方おられたら教えて下さい

845 :774RR:2021/03/22(月) 17:04:09.90 ID:ZYHua5Gb.net
なんだか懐かしい響きだぜ女湯法

846 :774RR:2021/03/22(月) 18:57:10.69 ID:8h0wuzm6.net
私は汎用のペダルゴムをはめて結束バンドで締めました

847 :774RR:2021/03/22(月) 18:59:04.43 ID:tsIFhK0e.net
これはいい女湯法

848 :774RR:2021/03/22(月) 20:16:05.35 ID:qv+Ql1LW.net
昔の知り合いでラジアルマスターは3万ちょいなら安いもんだって
スリックタイヤのバイクのブレーキングで
ロックするかしないか位の握り加減のコントロール性が10段階くらい増えるらしいよ

ちなみに俺は普通のまま

849 :774RR:2021/03/22(月) 20:38:25.15 ID:a79kE6hv.net
6potでニッシン17

850 :774RR:2021/03/22(月) 21:44:51.42 ID:B/7Uk1fm.net
EVO6potで adelin16からFrando14に変更
自分はこれで間に合ってるけど、人のBrenboは別格だった

851 :774RR:2021/03/23(火) 00:36:23.70 ID:Yp7ftEAt.net
>>850
それパチモンやで

852 :774RR:2021/03/23(火) 00:40:32.64 ID:HlT3XBCe.net
オリジナルよりは10倍マシ(個人の感想です)
だから自分はそれで間に合ってる(笑)

853 :774RR:2021/03/23(火) 00:57:14.00 ID:tDpKKxNa.net
>>850
今アデリン16なんですが使った感じまあこんなもんだろうって感じです
もう一寸小径でもいいようには思います
14って結構ストローク増えそうですがどうですか

854 :774RR:2021/03/23(火) 06:05:56.02 ID:paoY21jT.net
brembo

855 :774RR:2021/03/23(火) 08:56:07.26 ID:wrmN7mKO.net
あ、ブレンボね(バチモンだ笑)
>>853
引き代は太刀2本から3本になった感じ

856 :774RR:2021/03/23(火) 20:09:31.21 ID:yxswpof0.net
ノーマルの1/2ってミリ換算12.7mmだっけ
一応は対向6ポットなんだからと19mmにしたらやはり効きが悪く感じる
おれも16ぐらいにしときゃよかった

857 :774RR:2021/03/23(火) 20:20:49.57 ID:paoY21jT.net
引きしろ少ない=カッチリじゃないよ
引きしろを減らしすぎると効きの調整が難しくなるよ
ラジポンのほうが純正よりレバーのガタつきとか遊び部分が少ないのが良いってことだよ

858 :774RR:2021/03/24(水) 15:43:01.83 ID:Mz0X1nfd.net
>>738
Buell-parts.comに注文したパッドピン届いた
セントポールより少し時間かかった

859 :774RR:2021/03/24(水) 18:08:48.60 ID:bPJ0W7/f.net
>>858
ワイの部品はまだ来ない…

860 :774RR:2021/03/24(水) 18:20:18.98 ID:PIT+zTfr.net
>>859
Buell-parts.comは荷物の追跡番号の確認方法が独特だった
自分の注文番号にカーソル合わせると表示される

861 :774RR:2021/03/24(水) 18:42:10.62 ID:bPJ0W7/f.net
>>860
ほんとだ、知らなかった。。
いつも謎のリンク先に飛んで、このページなんやねん!ってなってた笑

結局メールで追跡番号教えてもろたよ
これからはその方法で調べられる、ありがとう

862 :774RR:2021/03/27(土) 01:50:56.09 ID:Ur5l1ttO.net
ドイツで頼んだ部品より、アメリカで頼んだ部品が先に来たんよ

863 :774RR:2021/03/29(月) 17:01:46.95 ID:XU5m42S7.net
しょもない独り言でスレ止めてスマン

ティーレックスて所のスライダー着ける予定なんだけど、それだけじゃ転倒時のフレームをダメージから守れないかな?
フレームパッドはやはり必須かしら?

864 :774RR:2021/03/29(月) 20:44:56.32 ID:xrXC0So4.net
XBは一式陸攻だからな

865 :774RR:2021/03/29(月) 21:29:22.77 ID:+UbvBy7F.net
>>863
昨年T-REXスライダーを付けたワイが颯爽登場
でもスライダー付けてから一度もコカしてないからわかんないや(^q^)

…が、スライダーの出っ張り量と位置から見るに
ノーマルハンドルで大き目のバーエンド付けてりゃ
立ちゴケ程度であればフレームは接地しなさそうではある
ワイはヘタレなんでバーエンドもフレームパックも付けてる

866 :774RR:2021/03/29(月) 22:08:00.37 ID:+UbvBy7F.net
あ、9SXの話な
R系だったらきっとハンドルエンドの位置関係が違うだろうしマジでわからんわ

867 :774RR:2021/03/29(月) 23:13:42.73 ID:eqBeTt4B.net
9Rよ
悩む位ならさっさと付ければよかとね
ありがと

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200