2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】 ZX-25R Part29 【復活の直4】

1 :774RR :2020/10/29(木) 12:01:02.20 ID:vUUaEKTCa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part27【クォーターマルチ】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601987330/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【kawasaki】 ZX-25R Part28 【復活の直4】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602797551/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

133 :774RR :2020/10/31(土) 08:38:22.81 ID:hTwWaR2Da.net
>>123
本質とかじゃないでしょ
進化してきた物、それを旧来の物と同列に扱うのは頭堅いよ

134 :774RR :2020/10/31(土) 09:01:35.42 ID:5wV7ddYV0.net
>>133
スーパースポーツのZX25Rの場合
シフターやバイワイヤと同じコストをかけるなら他にやるべき事がある。

135 :774RR :2020/10/31(土) 09:37:03.39 ID:6vas+w60x.net
>>116
おもちゃが大型に喧嘩売っててワロタ

136 :774RR :2020/10/31(土) 10:01:55.88 ID:zZ4C3y4ka.net
玩具、250にそれは最高のほめ言葉だねー

137 :774RR :2020/10/31(土) 10:35:55.31 ID:PW7SkT+UF.net
SEの赤3月以降とかマジ?
半年も待ちたくない

138 :774RR :2020/10/31(土) 10:39:54.61 ID:Lg12eaGZ0.net
>>134
なにが、ほかにやることがあるんですか?
もしかして、めちゃバイクに詳しい人なんでしょうね???
どや顔で語ってくださいな

139 :774RR :2020/10/31(土) 10:41:20.35 ID:5wV7ddYV0.net
>>138
スイングアーム アルミ化

140 :774RR :2020/10/31(土) 10:42:14.47 ID:Lg12eaGZ0.net
>>139
そこですか???www

141 :774RR :2020/10/31(土) 10:54:12.44 ID:5wV7ddYV0.net
>>140
何か一つ交換条件にするならね。
フレームまで軽量化するのはコストがかかりすぎて無理だろうし。

142 :774RR :2020/10/31(土) 11:09:26.42 ID:7VGjPagbp.net
ZX-25Rの黒なんだけど、バーエンド緑色に変えるってやっぱりダサいの?
フォークキャップに合わせてゴールドともおもったけどゴールドが好きじゃないし。
そもそもカラーパーツ自体がダサいの?

143 :774RR :2020/10/31(土) 11:16:42.37 ID:CNgm2ABnM.net
>>142
緑黒≒カワサキですけどね

144 :774RR :2020/10/31(土) 11:17:25.37 ID:lhw+G+km0.net
>>142
ダサかったら死ぬんか?
いいから自分の気に入ったの付けろ

145 :774RR :2020/10/31(土) 11:19:07.19 ID:ArH38zVWa.net
今こそ黒緑の市松模様に

146 :774RR :2020/10/31(土) 11:46:18.95 ID:7VGjPagbp.net
死なないから付ける
ありがと

147 :774RR :2020/10/31(土) 12:31:21.12 ID:sRDFYiiqx.net
>>141
どやった割には、それだけなんですね。wwwだっさっ。
したり顔であたかもバイク詳しいようなこと言うなよたわけ

148 :774RR :2020/10/31(土) 12:35:55.51 ID:ArH38zVWa.net
>>141
他には?

149 :774RR :2020/10/31(土) 12:36:25.94 ID:nAYGFMzQa.net
その程度の軽量化するよりシフター入れる方が安く、かつタイムも圧倒的に上がる
シフターの開発された経緯を考えれば分かるだろ?本来レース用でコンマ数秒シフトロスを減らす為に開発された物だぞ、バイワイヤもそれに付随して開発されたものだ

150 :774RR :2020/10/31(土) 12:47:25.70 ID:88M5b3gS0.net
>>114
GSX-S1000って、ショボいですか??

151 :774RR :2020/10/31(土) 13:16:59.41 ID:Ik7Rpgsp0.net
>>34
普通に素材まんまの色にしたらいいだけでしょう。森脇はどの商品でも選択できるし。
俺は森脇マフラ3回買ったが、毎回そうしてるよ。

152 :774RR :2020/10/31(土) 13:22:29.28 ID:1YTDufYh0.net
>>142
バーエンドは好みのカラーもあるだろうけど1番重視するのは重さな
バーエンドって何んのために付いてるかわかるよな?

153 :774RR :2020/10/31(土) 13:31:23.90 ID:Ik7Rpgsp0.net
>>142
ダサいダサくないなんて個人の主観によるよ。

人によったら250ccマルチ自体ダサいwって言い放つ奴も普通にいるしね

154 :774RR :2020/10/31(土) 13:32:38.36 ID:m/tyn2ex0.net
そうかそうか

155 :774RR :2020/10/31(土) 13:32:54.49 ID:m/tyn2ex0.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6375093
川崎二輪車部門は切り捨てへ
ZX-25Rの発売はロウソクの炎の最後のゆらめきだった

156 :774RR :2020/10/31(土) 13:39:35.48 ID:m/tyn2ex0.net
川重は29日、21年3月期に本業のもうけを示す営業損益が200億円の赤字に落ち込む見通しを公表した。

二輪車部門は50億円の営業赤字、造船部門は30億円の営業赤字を見込んでいる。

157 :774RR :2020/10/31(土) 13:40:13.82 ID:CcjB4z+X0.net
>>155
グループ企業で2位だがなw

158 :774RR :2020/10/31(土) 13:40:31.30 ID:Ik7Rpgsp0.net
やっぱ渾身の25Rも不振に終わったかw
メイン販売国で不振ならもうオワコンも同然だわな・・・・・・

159 :774RR :2020/10/31(土) 13:43:28.80 ID:wRSWHaVt0.net
>>156
コロ鍋
シモケンとやらの加速比較グラフ貼らないの?

160 :774RR :2020/10/31(土) 13:45:45.64 ID:m/tyn2ex0.net
>>157
その分赤字も巨額で50億の見込み

161 :774RR :2020/10/31(土) 13:46:59.37 ID:CcjB4z+X0.net
>2000年代に入り造船と精密機械、プラントの各部門をいったん分社化したが、10年に吸収合併した。

嬉しそうに貼ってるのけど身売りでもしたと思ってるのかねw

162 :774RR :2020/10/31(土) 13:49:36.14 ID:m/tyn2ex0.net
スズキに頭を下げて傘下に入る未来も悪くないだろう

163 :774RR :2020/10/31(土) 13:50:19.26 ID:m/tyn2ex0.net
企画カワサキ
製造開発スズキ

悪くないな

164 :774RR :2020/10/31(土) 14:07:36.40 ID:5wV7ddYV0.net
>>149
> シフター入れる方が安く、かつタイムも圧倒的に上がる
>本来レース用でコンマ数秒シフトロスを減らす為に開発された物だぞ

自分でレスしてて、矛盾に気がつかないのかな?

165 :774RR :2020/10/31(土) 14:10:20.51 ID:5wV7ddYV0.net
>>147
シフターのメリットは?
スイングアーム アルミ化(軽量化)のメリットは?

どちらの恩恵が大きいかぐらい分かるよね。

166 :774RR :2020/10/31(土) 14:31:29.89 ID:1mA07sana.net
スタンド立てて〜(半端
あれれーっ!!(スローモーで倒れる
やっちまった記念!もうなにも怖くない

167 :774RR :2020/10/31(土) 15:28:10.61 ID:CqGXJvmLa.net
分社化したのは切り捨てじゃねーよコロ鍋
お前ホント無知だなバイクだけじゃなくて社会的にも

168 :774RR :2020/10/31(土) 15:30:50.11 ID:uhfvy7HZM.net
どうしてみんなバイクならミドリが許されるの?
車とか服とかなかなかミドリないよね。
カワサキの不思議。
ずっと見てるとカッコよく見えて来るんだけどね。w
でもライダーが私服で乗ってると合ってないよね。黒緑のライダースーツ着ないと。

169 :774RR :2020/10/31(土) 15:39:46.00 ID:y2S4gnWea.net
>>155
過去川崎重工業はほかの部門も分社化して
再吸収してる
分社化して新会社設立すると、二年間税金で優遇されるから( ・ω・)

170 :774RR :2020/10/31(土) 17:07:19.97 ID:KPGuYFDnp.net
コロ鍋は単に材料があれば悪態付きたいだけだから相手にするだけ無駄

171 :774RR :2020/10/31(土) 17:07:59.83 ID:YbMBzH/Ka.net
>>165
いやシフターの方が恩恵デカいから

172 :774RR :2020/10/31(土) 17:10:18.47 ID:KPGuYFDnp.net
>>165
君は時代に取り残されてある意味黒電話しか使えんって言ってるのと一緒

173 :774RR :2020/10/31(土) 17:19:10.20 ID:Lg12eaGZ0.net
>>165
シフトのほうがいいでしょ?
原付でも乗ってろ、くそガキwww

174 :774RR :2020/10/31(土) 17:19:53.51 ID:XrhBqxfWM.net
>>169
ファイナルエディション出して数年後復活させるみたいなもんか。

175 :774RR :2020/10/31(土) 17:28:46.84 ID:KPGuYFDnp.net
>>164
低学歴感プンプン匂うレスw
これで矛盾に気づかない?って言うのヤバいぞwwww


篭ってねーで世間に出て勉強しろ!

176 :774RR :2020/10/31(土) 17:33:11.66 ID:tibZaXAZd.net
>>168

https://i.imgur.com/R8WPzSV.jpg
カッパは緑と使ってるけどなw
kwsk乗りなら絶対にコレだろww

177 :774RR :2020/10/31(土) 17:46:20.64 ID:5wV7ddYV0.net
>>171
>シフターの方が恩恵デカいから

では、シフターの恩恵を列挙してください。
どんなメリットがありますか?

178 :774RR :2020/10/31(土) 17:48:55.38 ID:5wV7ddYV0.net
>>172
シフターを使うのに何かスキルが必要ですか?
むしろ、黒電話を使える人の方が凄いですよ。

179 :774RR :2020/10/31(土) 17:49:16.06 ID:D0In3bMxa.net
マジかこいつやばいなー
シフターのメリットもわからんのか・・・w

180 :774RR :2020/10/31(土) 17:51:53.30 ID:Ik7Rpgsp0.net
>>168
ジオン軍のMSなら許す。

181 :774RR :2020/10/31(土) 17:52:10.42 ID:D0In3bMxa.net
>>177
じゃあ逆に何故レースの世界でシフターが必需品になってるのか知ってるか?それがシフターのメリットだよ
いちいち説明する事じゃない位今じゃ当たり前のことだから知りたければ自分で調べろ

182 :774RR :2020/10/31(土) 17:55:18.94 ID:sEzFm74A0.net
僕はカワサキに乗っていると、
ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のカワサキ乗りなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
カワサキに憧れCBを売り飛ばしてから2年。
カワサキを手に入れたときのあの喜びがいまだに続いている。
「男カワサキ」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
カワサキ乗りの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?男カワサキの伝説というのはカワサキ乗り一人一人が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「カワサキが何をしてくれるかを問うてはならない。
君がカワサキに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは、栄光の、男カワサキ伝説の継承者である僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
男カワサキ伝説を作りあげてきたカワサキ乗りの先達の深い知恵なのでしょう。
カワサキに乗ることにより、僕たちカワサキ乗りは日々伝統を紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきカワサキ哉。
伝説と実績は圧倒的。
デザイン、パフォーマンス、すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい品質。
余計な説明は一切いらない。
ただ職場の同僚には「カワサキ乗りです」の一言で羨望の眼差しが。
カワサキに乗る仲間、そう、僕を笑顔で迎えてくれる友人も出来ました。
揃いの革チョッキに身を包み、お互いに熱いまなざしを交わしているとき、僕はこう思うのです。

アッー!カワサキ乗りになって本当によかった。。

183 :774RR :2020/10/31(土) 17:59:09.08 ID:5wV7ddYV0.net
>>181
> 何故レースの世界でシフターが必需品になってるのか知ってるか?それがシフターのメリットだよ

レーサーがシフターを装備しているのと、ZX25Rがシフターを装備している事の違いは理解できる?

184 :774RR :2020/10/31(土) 18:00:14.72 ID:D0In3bMxa.net
>>177
ごめんアップポジションセパレート2potアキシャルマウントカムチェーンテンショナーシフターよりスイングアームの方がメリット君だったか
君の無知加減にはいい加減笑いしか起きないよw

185 :774RR :2020/10/31(土) 18:00:38.29 ID:KPGuYFDnp.net
>>178
だから新機能やら新しい技術が出てきても理解出来ないんやろ?

言葉遊びはもうイイからシフター理解出来ないならクイックシフター付きは乗った事ありませんって素直になった方がいいぞ?

186 :774RR :2020/10/31(土) 18:03:31.49 ID:lhw+G+km0.net
今時のライダーの必須アイテムはシフトインジケータやぞ
そんなの常識

187 :774RR :2020/10/31(土) 18:04:27.57 ID:D0In3bMxa.net
>>183
25Rにシフター付いてる理由はサーキットで速く走る為な?wレーサーと同じだよw
ツーリングで楽するためだとでも思ってた?w

188 :774RR :2020/10/31(土) 18:04:31.83 ID:5wV7ddYV0.net
>>184
183に答えられないの?
だからシフターで嬉ションしてるのか。

シフターのメリット…
レーサーや600ssリッターssにシフターが付いているのと
ZX25Rにシフターが付いているのは意味合いが全く違うよ。

189 :774RR :2020/10/31(土) 18:10:51.78 ID:5wV7ddYV0.net
>>187
> 25Rにシフター付いてる理由はサーキットで速く走る為な?レーサーと同じだよw

サーキットを速く走るなら他にやるべき事が沢山あるよね、材料置換による軽量化とか。
レーサーはその辺(車体そのものの作り込み)は既にやっていて、最後の最後にコンマ数秒つめる為にシフターを使うわけ。
ZX25Rのような市販車でも、軽量化は街乗りや燃費、公道レベルのブレーキング、コーナリング などメリットはある。
一生サーキットを走らない人もいるのに、サーキットでコンマ数秒つめる為のシフターの恩恵が大きいと言えるか?

190 :774RR :2020/10/31(土) 18:12:25.76 ID:KPGuYFDnp.net
>>188
他の人が既に答え出てるやんけ
君は一体何と闘っておるのだ

191 :774RR :2020/10/31(土) 18:13:59.67 ID:5wV7ddYV0.net
>>190
> 他の人が既に答え出てるやんけ

どの部分?
コピペしてみて

192 :774RR :2020/10/31(土) 18:16:46.81 ID:KPGuYFDnp.net
>>189
君1人だけしっちゃかめっちゃになってんぞwwwwwww

落ち着けよ
君の主観が全て正しい理屈とかそんなの世間に通じんぞ

193 :774RR :2020/10/31(土) 18:19:00.59 ID:KiLzy/RC0.net
あーこいつかまったらあかん奴やん
何言っても中身スカスカの理論で恥ずかしいこと喚くから
かまわないであげて下さい

194 :774RR :2020/10/31(土) 18:20:05.40 ID:5wV7ddYV0.net
>>192
> しっちゃかめっちゃになってんぞ

それを具体的に説明できるかな?
スイングアームのアルミ化よりシフターの方が恩恵が大きいというキミの主張も
「レーサーが使ってるから」という稚拙な回答だけなんだよね。
もっと具体的な話はできないの?

195 :774RR :2020/10/31(土) 18:21:17.78 ID:ml03QuBm0.net
>>193
すまん酒のつまみに丁度いいなーと思って相手にしてしまった

これで失礼しときますね

196 :774RR :2020/10/31(土) 18:26:14.21 ID:KiLzy/RC0.net
>>195
こちらこそすまん
つまみ程度なら面白いが
ずっと見てる癖がきつくて胃に重いんだわw

197 :774RR :2020/10/31(土) 18:27:02.04 ID:5wV7ddYV0.net
シフターとアルミスイングアーム化のどちらのメリットが大きいか?

【シフター派の主張】
>>187
理由はサーキットで速く走る為な?wレーサーと同じだよw

【アルミスイングアーム派の回答】
軽量化による加速性能、制動力の向上
バネ下軽量化による路面追従性の向上
タイヤの摩耗軽減
コーナリング における一次旋回時の倒し込みスピードの向上切り替えしスピードの向上
燃費の向上

198 :774RR :2020/10/31(土) 18:29:54.77 ID:5wV7ddYV0.net
【ZX25Rのカスタムパーツ予想】

ダブルディスク
ラジアルマスターシリンダー
強化カムチェーンテンショナー
アルミスイングアーム
前後フルアジャスタブルサスペンション

199 :774RR :2020/10/31(土) 18:32:46.00 ID:l4EG/NzK0.net
存分に恥をかいてくださいw

200 :774RR :2020/10/31(土) 18:33:31.26 ID:KsBAW/iIa.net
クイックシフターは甘え

201 :774RR :2020/10/31(土) 18:38:07.29 ID:mNQW67Sja.net
まぁ一つ言えるのはシフト操作が多い小排気量の方がシフターのメリットは多いんだけどね
んで、シフターは一生サーキット走らない人以外にメリットなくてサーキット除外視してるのにスイングアームのメリットに上げてるのはサーキットのメリットなのはなんなんだ?w

202 :774RR :2020/10/31(土) 18:39:45.27 ID:5wV7ddYV0.net
>>201
> サーキット除外視してるのにスイングアームのメリットに上げてるのはサーキットのメリットなのはなんなんだ?w

例えばどの部分?

203 :774RR :2020/10/31(土) 18:44:11.33 ID:mNQW67Sja.net
燃費以外全部だなw
広義で見れば燃料の量が決まってる耐久とかもあるから全部だけどw

204 :774RR :2020/10/31(土) 18:49:47.98 ID:wRSWHaVt0.net
相変わらずアップハン奴はボッチでフルボッコだな
このスレでは鍋とたいして変わらん存在だ

205 :774RR :2020/10/31(土) 18:54:08.84 ID:5wV7ddYV0.net
>>203
軽量化による加速性能、制動力の向上 →公道では安全性につながる
バネ下軽量化による路面追従性の向上 →コーナリングでの走安性向上
タイヤの摩耗軽減 →経済性の向上
コーナリング における一次旋回時の倒し込みスピードの向上切り替えしスピードの向上 →緊急回避などアクティブセーフティの向上

もちろん速度域の高いサーキットになればさらにメリットは大きくなるよ。

206 :774RR :2020/10/31(土) 18:54:50.64 ID:mNQW67Sja.net
恥かくのを楽しみにしてるのだと思ってる
今日も笑わせていただきました

207 :774RR :2020/10/31(土) 19:02:16.41 ID:qwU2Ttxj0.net
ぐあああ ガチの4千回転完全縛りで200km慣らし終わったああ
バイクで今まで体験したことのないタイプの苦行を味わったw
地元に全長80kmのスカイラインがなかったら絶対無理だったわ

青信号の発進で追突されるかもしれんから市街地の慣らしはやめた方がいいね
山下りた後の6千回転開放が最高に気持ちよかった

208 :774RR :2020/10/31(土) 19:03:17.50 ID:mNQW67Sja.net
>>207
回転数縛りないともっと楽しいぞー

209 :774RR :2020/10/31(土) 19:05:10.33 ID:wRSWHaVt0.net
スイングアームの件はハイテン製で左右非対称の結構ロングな形状
NinjaみたいにZZRと共通のただの角パイプならあれ?となるけどな

210 :774RR :2020/10/31(土) 19:06:25.64 ID:z/5bAsVfp.net
>>152

重さを重視してるんだけどポッシュとデイトナのヘビーウエイトの2択しかなく悩んでおりました
>>153
確かにこの板もしかりだけど250自体がそういう目で見る人は見ますよね。。
気にせずリムテープに合わせて緑にしときます

211 :774RR :2020/10/31(土) 19:09:55.78 ID:5wV7ddYV0.net
>>209
折角の新規エンジンなんだから3軸3角レイアウトにすればホイールベースを抑えながらスイングアーム を長くできたのにな。
ロングなスイングアーム ならアルミ化すれば効果も大きいだろう。

212 :774RR :2020/10/31(土) 19:20:25.88 ID:skpDrjSPa.net
それも必要ないから開発がやらなかったと前スレで言われてたなアップポジションセパレート奴

213 :774RR :2020/10/31(土) 19:28:10.94 ID:VLqE2wse0.net
どんなモノどんなジャンルでもそうだけど、素人考えでアレをこうすりゃ良いのにって言い出す奴って何なんだろね?
そいつより頭が良くて、経験豊富な人達が、コストも時間もかけて研究して、その結果としてスタンダードがあるのに、バカで経験も無い素人がその場の考えで違を唱える滑稽さに、自分自身で気が付かないんだろうか?

214 :774RR :2020/10/31(土) 19:28:15.60 ID:5wV7ddYV0.net
開発陣がやり残した事は「軽量化」と聞いたな。

215 :774RR :2020/10/31(土) 19:34:40.37 ID:lhw+G+km0.net
コスト無視ならやってたに決まってんだろド阿呆

216 :774RR :2020/10/31(土) 19:35:50.87 ID:wRSWHaVt0.net
>>213
鍋とかアップハン奴はそういう感じで上辺しか見ていないからな
ブレーキの件はNinjaと比較した当の本人が否定してるのは無視したり、1件だけのテンショナー不具合で大騒ぎしたり
俺の考える「予想」を貼るとか、スレでフルボッコとかこの2人は芸風がそっくりだ

217 :774RR :2020/10/31(土) 19:37:17.09 ID:skpDrjSPa.net
つまり開発陣は費用対効果で軽量化よりシフターの方がメリットがあるって判断した訳だな
とりあえずツルシの状態に糞ド素人がケチつけんな

218 :774RR :2020/10/31(土) 19:38:49.79 ID:ArH38zVWa.net
>>216
基地外の視点論点や文体が似るのってなんでだろ?
おれには見分けがつかんw

219 :774RR :2020/10/31(土) 19:40:47.43 ID:skpDrjSPa.net
とりあえずアップポジションセパレート奴は
>コピペ文
っていうわかりやすーい特徴があるからある程度遊んで恥かかせたらシカトするのがいいよ

220 :774RR :2020/10/31(土) 19:43:02.01 ID:BkILC1OS0.net
バイク屋から自宅までの短い距離だったけど早々に4000回転縛りは諦めて5000にしたわ

221 :774RR :2020/10/31(土) 19:49:26.48 ID:wRSWHaVt0.net
>>218
なにかにつけて文句言いたいかガヤだからじゃね
鍋もアップハンも都合の悪いレスは一切無視で毎日毎日スレ上げるってのも共通だわ

222 :774RR :2020/10/31(土) 19:49:57.25 ID:5wV7ddYV0.net
みんな良いお客さんだなぁ〜
新しいもの=良いもの、メーカーの市販車が最良、と信じてるなんてね。

223 :774RR :2020/10/31(土) 19:52:55.54 ID:KiLzy/RC0.net
>>222
少なくともお前より数ランク上の頭脳の持ち主が研究開発しとるわw

224 :774RR :2020/10/31(土) 19:53:59.07 ID:ytG4Tn7R0.net
>>131
36年以上前「やっぱホンダにはヨシムラよりモリワキだよな」と再生産がたCBX400Fにモリワキのフォーサイト付けたが、あの頃からサイレンサーはカッコ悪い!

225 :774RR :2020/10/31(土) 19:54:30.82 ID:wRSWHaVt0.net
まあ鍋やアップハンが考えるよりは
メーカーの市販車が最良だわな(当たり前)

226 :774RR :2020/10/31(土) 19:56:03.94 ID:5wV7ddYV0.net
>>223
車体設計の分野に関してはそうだろうね。
それと正しく開発されたかどうかは別問題だよ。

227 :774RR :2020/10/31(土) 19:57:33.99 ID:l4EG/NzK0.net
じゃあ自分で車両作って乗ってろよw市販車のスレだからw

228 :774RR :2020/10/31(土) 20:07:31.65 ID:KiLzy/RC0.net
>>226
正しく開発出来たらどれほどのものか見せてくれ
ここのみんなで今のお前みたいに持論だけで難癖付けに行くから

229 :774RR :2020/10/31(土) 20:10:18.44 ID:wRSWHaVt0.net
「正しく開発されたかどうか」とはどう意味なんだろ?
アルミかハイテンかで試作+実走行+コストや製造検討なんか何度もしてんだろ?

Ninja250Rの時は商品企画が、リアタイヤを140にするようになんども設計や試作に日参したけど
実際にサーキットで実走して比較して130に決定したけど、デザイナーが最後迄残念がっていたとかの記事は見たけどな

230 :774RR :2020/10/31(土) 20:17:03.29 ID:l4EG/NzK0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのばいく
が完成したらまたおいで、それまでくるなよ?

231 :774RR :2020/10/31(土) 20:26:40.46 ID:5wV7ddYV0.net
>>229
市場が縮小して開発にも製造にも金をかけられないのは分かる。
でも、安く作るなら安いなりに資源を選択して集中すれば良いスポーツバイクはできる。

ZX25Rの問題点は、耳触りの良い後付け装備にコストが食われて車体そのものが疎かになっている事。
それでも軽二輪クラスの豪華装備ツアラーとしてなら通用する出来栄えだと思うよ。
そのバイクでメーカーは「スーパースポーツ」を名乗ってしまった。
大型バイクのようなコーナリング を強いられる車体では厳しいよね…

232 :774RR :2020/10/31(土) 20:45:33.21 ID:ArH38zVWa.net
テンプレ案件やんけw

○重量ガー
→ 重量単体より重要なパワーウエイトレシオでクラストップです
人が乗った想定(+60kg)だともっと差は開くよ
○600RRと比べるとー
→ SSと比べんなw
○25RはSS
→ はいはいw
○サーキットではニダボとー
→ タイム競うならレーサーに乗るよ
○峠の下りでは単気筒がー
→ 峠登りきった所で待っててあげる〜♪
○燃費ガー
→ 計算してみたら1日中どんなに走っても差はちょっと
○音だけで走り去らないじゃん
→ サイコーやん
○回さないとダメじゃん
→ 回したい人が乗るのが低排気量スポーツです
○慣らしなんてイラネ
→ 新車に乗るの初めて?マニュアル読もうね
○MCなんちゃら、ニダボ、ポポポ
→ 統合しても過疎ってるから、そっちのスレに行ってあげて
○クイックシフターいるか?
→ 必要無いならオフにしましょう

○回転数高いと耐久性が…
→ kwskの耐久性は旧車で証明されてるよ ←new!!

233 :774RR :2020/10/31(土) 20:49:56.92 ID:wRSWHaVt0.net
>>231
「正しく開発されたかどうか」とはどう意味なんだろ?のアンサーになっていないよ

話がすり変わっている。価格が同じなら大型SSと同等の素材を使えるのは当たり前
フェラーリのフレームはアルミなのにランボのムルシエラゴはなんで鋼管スペースフレームなの?
みたいに難癖つけるようなものだ(ちょっと違うかw)

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200