2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】

1 :774RR :2020/10/30(金) 09:32:30.94 ID:yV9Nf4aK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 46台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594637203/


公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

167 :774RR :2020/11/15(日) 18:02:00.17 ID:KrfL5tGaF.net
聴覚過敏な体質なのかもしれん

168 :774RR :2020/11/15(日) 18:32:30.90 ID:6qvUeTau0.net
>>162
音が静か過ぎると周りから気付かれないので事故のリスクが上がるぞ。
法定内の騒音なんだから問題ないだろ。

169 :774RR :2020/11/15(日) 18:35:00.66 ID:2ab8FJs90.net
ホンダ純正オイルは10W-30が中心のラインアップ、スズキ純正オイルは10W-40の硬めだから
同クラスで同じオイル使ったらスズキの方がうるさくなりそう

170 :774RR :2020/11/15(日) 18:49:08.66 ID:90HL7Lwp0.net
>>166
Oリングはわかるけどオイルプラグって。
オイル交換のたびに変えてるの?

171 :774RR :2020/11/15(日) 19:05:03.56 ID:d/8lTeqo0.net
排気音は確かに大きいよ
別にどうでも良いけどな

172 :774RR :2020/11/15(日) 19:46:27.56 ID:NykBnlGwM.net
閑静な住宅街だと音は気になるよなぁ

173 :774RR :2020/11/15(日) 19:54:28.69 ID:LZ9NRFjq0.net
多少の音はバイクに乗っていると感じられていいと思うな
マフラー変えていない限りおおむね許容範囲だろ

174 :89 :2020/11/15(日) 19:56:21.63 ID:3ksM8/yRM.net
>>170
失礼ドレンプラグでした。

175 :774RR :2020/11/15(日) 20:38:34.72 ID:vxY1p/pK0.net
昭和おじいちゃんにはあれがいいんだよ

176 :774RR :2020/11/15(日) 20:59:55.48 ID:90HL7Lwp0.net
>>174
オイルドレンでしょ?
それって変えるの?変な工具使ってなめない限り変えないと思うんだけど…

177 :774RR :2020/11/15(日) 21:56:59.13 ID:HPjUqHog0.net
>>162
エンジン音が「うるさい」と感じるなら自転車でも乗ってろ

178 :774RR :2020/11/15(日) 23:55:14.06 ID:M9zT1Q/n0.net
オイルドレン、モノタロウで298円か。
ちょっと舐めちゃったから買おうかな。
倒して折れたブレーキペダルも1000円ちょっとだし左だから交換しようかな?
ちょっと調べると安く自分でいろいろ直せそうだな。

179 :774RR :2020/11/16(月) 01:34:08.74 ID:vn8kERwG0.net
>>177
お前、馬鹿だろ。DQNほど大きな排気音を好むよな。

180 :89 :2020/11/16(月) 02:17:20.12 ID:vF5WBsOeM.net
>>176
知らなかったよ(-_-;) 
舐めた時様に持ってる。

オイルフィルターって大手バイク用品屋で幾ら位?

181 :774RR :2020/11/16(月) 09:43:44.51 ID:odQmzmb1r.net
ガソリンキャップの裏側茶色いサビ?みたいなのびっしり付いてるんだが、なんだこれ?

182 :774RR :2020/11/16(月) 12:22:17.76 ID:hKf1C47vM.net
サビでしょw

183 :774RR :2020/11/16(月) 12:29:59.69 ID:4+WS9fqwM.net
ガソリンの皮膜で錆びないもんじゃないのか

184 :89 :2020/11/16(月) 12:48:25.05 ID:vF5WBsOeM.net
ペイペイ祭りで安オイルとリアボックスとカヤバショック買った

185 :774RR :2020/11/17(火) 01:41:21.30 ID:Uy/EB9Lm0.net
左手のパーキングレバーが頻繁に使ってたせいか壊れてしまった
あそこのパーツの交換って難しいかな

186 :774RR :2020/11/17(火) 18:42:55.59 ID:d+2IdH4X0.net
フロントタイヤ80/90-14は割高だよな

90/90-14をフロントだと干渉する?

187 :774RR :2020/11/17(火) 19:18:18.95 ID:GQ7weG4Yr.net
やっぱサビか、パーツクリーナーで落ちるかな
前タイヤはスピードメーター狂いそうだから換えてないけど後ろは100/90に換えてからいい感じなんだよな

188 :774RR :2020/11/17(火) 19:36:38.53 ID:ISI0y5n70.net
ハッピーメーターだから外径アップでむしろ正確になるぞ

189 :774RR :2020/11/18(水) 09:33:39.73 ID:xTxd/zMhd.net
朝からエンジンチェックランプついた
全く心当たり無いんやがコレの頻出エラーって何だ?
四輪なら大抵O2センサーやけど…

190 :774RR :2020/11/18(水) 10:11:25.85 ID:2+MnLiLGM.net
バッテリー

191 :89 :2020/11/18(水) 10:29:22.06 ID:wIt6x6Ds0.net
社外ショック届いたが結構重くてショック!

192 :774RR :2020/11/18(水) 14:25:09.79 ID:kFDiOfPY0.net
ショックだけに(大爆笑)

193 :774RR :2020/11/18(水) 15:30:25.18 ID:TC4BMTXTM.net
21世紀で1番笑いました

194 :774RR :2020/11/19(木) 20:01:16.99 ID:JBH5gO2N0.net
>>183
いやいや
タンクだって鉄製は錆びる

195 :774RR :2020/11/20(金) 00:51:22.42 ID:TD340WIj0.net
キャップ裏って錆なん?
てっきりガソリン腐った物質だと思ってた

196 :774RR :2020/11/20(金) 10:06:32.59 ID:6fagJqDUM.net
常に満タンにしておくか

197 :774RR :2020/11/20(金) 11:01:44.83 ID:lj06wptQM.net
冬眠バイクは大体満タン保管やね。

198 :774RR :2020/11/21(土) 01:48:21.37 ID:BYTxFK1n0.net
タンクは鉄なのか?

199 :774RR :2020/11/21(土) 02:14:40.42 ID:QlmSanDn0.net
樹脂だろうとアルミに鉄だろうと、結露はするからね。
実際ポンプに水が混入するまで
水が溜まるってのは無い話だろうが、
フツーは満タンやな

200 :774RR :2020/11/21(土) 10:44:53.32 ID:YnuMNX7W0.net
燃料タンクからの燃料の取り出しは、当然タンクの最下部になる
そして水はガソリンより重い
結露を長期間放置しなければ、タンクに水が溜まることはない

201 :89 :2020/11/21(土) 11:17:41.05 ID:RX11FQjw0.net
オイル交換でazの4Lの買ってノズルも付いてるんだけどペットボトルに650入れたらジョウゴ買わなきゃいけないしどの方法で淹れるのがベス?

202 :774RR :2020/11/21(土) 11:40:28.25 ID:iloPvBHk0.net
ジュースのペットボトルに1Lのオイルのノズル付くけど。
手に入らないなら100均のジョーゴ購入するとか

203 :774RR :2020/11/21(土) 12:33:37.63 ID:sGkWuBBnM.net
Dio110と迷ってる人向けのテンプレないですか?

204 :774RR :2020/11/21(土) 13:10:22.09 ID:3i0/PokCM.net
値段
→アドレス110
積載量
→アドレス110
燃費
→dio110
静音性
→dio
アイドリングストップ
→dio

あとはdioがホーンとスイッチが逆
あと気になる点ってあったっけ?

205 :774RR :2020/11/21(土) 13:13:20.01 ID:IZTHjhStM.net
dio→低回転寄り
アドレス→高回転寄り

そんなに差は無いけどね

206 :774RR :2020/11/21(土) 13:25:54.03 ID:5GBDYf4P0.net
あざす!
燃費重視なのでやっぱアドレスにするかな

207 :774RR :2020/11/21(土) 13:50:37.60 ID:yKCzOEI4M.net
dio110はバッテリー死亡してもキック始動可能
なぜか20年モデルのdioはメーター周りの高級感が格段にアップ
dioはリアタイヤインナーカバー有り
アドレス110はポジションランプ有り

208 :774RR :2020/11/21(土) 13:52:32.68 ID:5GBDYf4P0.net
あ、勘違いした
燃費はDio優勢なんですね
うーん迷うな

209 :89 :2020/11/21(土) 14:22:36.99 ID:RX11FQjw0.net
>>202
1Lオイルのノズルならペットボトル口径と合いそう。買った油は口径3cmとでか過ぎる。これをジョウゴ代わりでペットボトルから注入しようかな

210 :774RR :2020/11/21(土) 16:54:20.46 ID:zXM2rXjhM.net
>>208
あとディオのほうがほんの僅かだがメットインが狭い。まあ殆どデッドスペース部分の違いだから気にならないとは思うけど。

211 :774RR:2020/11/21(土) 18:04:44.29
ポジションランプはデカい

212 :774RR :2020/11/21(土) 19:44:10.32 ID:7rI2O0vK0.net
>>207
いまのアドレスはキック付いてないのか

213 :774RR :2020/11/21(土) 19:58:41.86 ID:uVypwJPd0.net
アドレス、キック 付いてるよ。

214 :774RR :2020/11/22(日) 00:47:04.21 ID:GUXW2yCJa.net
Dio110の黒赤カッケーじゃん
アド110を買う前にあの色が出てたらDio110を買ってたな

215 :774RR :2020/11/22(日) 11:24:05.56 ID:/LOf7Z+a0.net
4年乗ってやっと2万キロ走った。その間タイヤとオイルしか交換してない
細かい整備をするか乗りつぶすまでいっちゃうか迷うわ

216 :774RR :2020/11/22(日) 11:51:58.43 ID:Ry+SVvtf0.net
細かい整備っつ言ってもエアクリ、プラグ、ベルト、ロラーくらいでしょ

217 :774RR :2020/11/22(日) 19:10:53.46 ID:3K3ZPykm0.net
新型のコンビブレーキってどんな感じなんだろ?
ちょっと危なそう

218 :774RR :2020/11/22(日) 19:28:02.10 ID:gqQOLKyl0.net
デイトナ マルチマウントバー スウィッシュ用ダメ元で買ってみたけどアドレス110にジャストフィット。参考までに。

219 :774RR :2020/11/22(日) 20:09:03.27 ID:T6vywmuC0.net
>>218
いい情報ありがとう

220 :774RR :2020/11/22(日) 20:13:29.01 ID:Xg0KpirQd.net
>>216
バッテリー、各種オイル、ブレーキシュー、ランプ、あと気になるなら樹脂パーツのリフレッシュとかかな

221 :89 :2020/11/22(日) 22:17:50.57 ID:HOiaNS5G0.net
アドレスバッテリー上がるとキックかからないの?

222 :774RR :2020/11/22(日) 22:55:23.32 ID:PqbdHvKZ0.net
そんなわけない
4stは全部の車種でどうしようもないところまでいくと
かからなくなるだろうけど

223 :89 :2020/11/23(月) 00:11:23.89 ID:GANliB7Q0.net
だよね。

224 :774RR :2020/11/23(月) 01:13:46.51 ID:T5EEseXE0.net
個人売買で110を買った。あさって取りに行ってくる。
このバイクって何万kmくらい走れるの?
ヤフオクで6万km越えのが96000円で落札されててビックリした。

225 :774RR :2020/11/23(月) 09:28:08.56 ID:nsqkDGoS0.net
距離を増すごとに整備に取られるお金をどこまで出せるか次第

226 :774RR :2020/11/23(月) 09:34:37.65 ID:oG8lr/ve0.net
六万キロ越えたスクーターとか
外装の軋み音凄いことになってそうだな

227 :774RR :2020/11/23(月) 09:57:11.60 ID:VfO1I0bG0.net
逆に軋む場所がすり減り切って軋み音なんか出なさそう

228 :774RR :2020/11/23(月) 16:02:12.61 ID:FVe2aXPG0.net
軋みって言えば前に乗ってたボルドールのフロントカウルは酷かったな。新車だったけど我慢できずに二年で売っ払った。ホンダはダメだな。

229 :774RR :2020/11/23(月) 17:10:10.12 ID:QPXyeT3Ha.net
>>221
バッテリーが完全に上がると燃料ポンプが動かないのでキックでもダメらしい

230 :774RR :2020/11/24(火) 00:14:55.68 ID:WOgk/3T20.net
ギアオイル漏れってなったことある人いる? このバイクは漏れやすいの?

231 :774RR :2020/11/24(火) 09:41:31.40 ID:Bx/3R2/Q0.net
エンジンオイルがギヤオイルも兼ねてるんじゃなかったっけ?

知ったかでヤンス

232 :774RR :2020/11/24(火) 11:01:02.52 ID:RotzpFk/d.net
>>231
スクーターは別

233 :89 :2020/11/24(火) 15:51:40.33 ID:7uByO63g0.net
オイルフィルター交換のボルト外しってパッと見レンチ入れて廻せるのかな?と思えたけど周辺何も外さず廻せる?

234 :774RR :2020/11/24(火) 16:49:49.41 ID:IBHQtHKbM.net
ソケット
jk

235 :774RR :2020/11/24(火) 16:57:29.33 ID:mMTsjjw/M.net
自分はダイソーのレンチで開けた
力入れづらくて大変だけど

236 :774RR :2020/11/25(水) 01:24:15.54 ID:LkIhVHyi0.net
中古の旭風防付きの110を買ったんだけど、低速でハンドルが重く、ふらつく。試乗したほぼ新車の110とは全く別物。
自転車の前カゴに重い荷物を入れた時みたいな感じ。
風防ついてるから? 

237 :774RR :2020/11/25(水) 01:43:18.21 ID:+GyXM2vc0.net
タイヤの偏摩耗やフレーム、ホイールの歪み等、原因を考えたら色々出てくる
まぁ風防だろうけどねw

238 :774RR :2020/11/25(水) 10:06:18.91 ID:CMcFsUizM.net
空気圧は?

239 :774RR :2020/11/25(水) 16:03:59.75 ID:EGXpQZ9/M.net
>>236
慣れろw
フロントカウル内にバッテリー入ってるから昔の原付感覚だとフロントが重く感じる可能性がある
でもコーナーなんかは気持ち前重心の方が気持ちよく曲がれる

240 :774RR :2020/11/25(水) 17:45:23.49 ID:hc4V7CCt0.net
多分同じスクリーン着けてるけど
着ける前とハンドルの重さの差は特に感じなかったな
ステムベアリングのグリス切れとかじゃねーの知らんけど

241 :233 :2020/11/25(水) 18:51:49.82 ID:LkIhVHyi0.net
みんなレスありがとう。

空気圧は1.6になってたから2.2にしてみたけど、あまり変わらなかった。
前オーナーはぶつけてないという。正直そうな人だから多分本当。
>>237
タイヤの偏摩耗はない。歪みもなさそう。
>>238
入れた。
>>239
他の110は自然なハンドリングだった。125に比べて軽快な感じで曲がれて、これがよくて110にしたのに・・・
>>240
それかも。明日、前輪持ち上げて左右に振って確認してみる。
バイク屋に電話してみたら、カウル外すから1万弱かかると言われた。自分でできそうにないよね?

242 :233 :2020/11/25(水) 19:13:14.13 ID:LkIhVHyi0.net
あと、身長176なんだが 旭風防、完全に顔が出て顔面に強風直撃するんだけど、普通は当たらないの?
ショートタイプではない。ジェットならいいんだけど、半キャップだと40キロでも息苦しくなるくらいの強風になる。

それから、足が凄く寒い。デザインの問題? 他のスクーターより寒い。
サイドバイザーは効果ある?

あと、ガソリン赤に入ると残り1リッターって書いてあるけど3リッターしか入らんかった。
サイドスタンドで入れたから? キャップはしょぼいね。

243 :774RR :2020/11/25(水) 19:14:15.25 ID:hs18fDJSF.net
そもそも走行距離どんなもんの車体なんだ?

244 :774RR :2020/11/25(水) 19:28:46.82 ID:LkiGQpQw0.net
とりあえず半キャップをゴミ箱に捨てりゃいいんじゃないか?

245 :774RR :2020/11/25(水) 20:29:05.28 ID:V4Yvq4w/M.net
>>242
俺は175だがデイトナのエッジが反り返ったスクリーンだからか風がびっくりするくらい頭の上を抜けていく感じ
中腰になってスクリーンの上に顔を出すと苦しいくらい強風
スクリーン形状か座高の問題か?

246 :774RR :2020/11/25(水) 21:14:04.28 ID:hc4V7CCt0.net
>>242
169.9cmでヘルメットの上部に風当たる感じだからそんなもんじゃないですか
冷えに関しては自分の場合、太股の内側に風が直撃するから効率的によく下半身が冷える
対策としてコミネの防寒用エプロン買ってみたけどばたつきが酷すぎて結局使わなくなった
サイドバイザーは効果が限定的そうで試せてない

247 :774RR :2020/11/25(水) 22:08:29.74 ID:avyqU6B/0.net
半キャップ系ならたぶん後ろにのけぞって乗ってたりしない? スクーターとは言えハンドルには適度に荷重は掛けとくもんだぞ。

248 :774RR :2020/11/25(水) 23:33:58.10 ID:HZst+1Oe0.net
自分は短めの風防買って顔面直撃になったからホムセンで黒の透明塩ビ板買って
下の方に付け足して長くした。

249 :774RR :2020/11/26(木) 00:54:08.08 ID:j8WRMUTr0.net
40センチのスクリーンとナックルガード付けてグリップヒーターも付けてフルフェイス被ってるけど半ヘルは理解できないな
こんだけ装備しても寒いもんは寒い

250 :233 :2020/11/26(木) 02:45:07.90 ID:Q0jj9m8D0.net
>>243
28000km。
>>244
仕事で頻繁に乗り降りするから半キャップじゃないとやってられないんだ。
>>245
デイトナか、よさそうだね。ただ、それ付けてまた駄目だったらショックだからやめとく。
座高は高いかもしれんが、数センチの差だろ。
>>246
風防は半キャップ以外使うことが前提なのかな?

251 :774RR :2020/11/26(木) 02:46:31.88 ID:Q0jj9m8D0.net
>>247
してない。むしろ猫背。
>>248
加工面倒じゃない?
>>249
仕事上、半キャップは仕方ない。

ハンドルの重さっていうか、動かしにくささえ解決できれば問題ないんだけどなあ。
乗り上げとかで角度変わったのだろうか。

252 :774RR :2020/11/26(木) 07:09:27.50 ID:yxnJ/J0hd.net
まさかウーバーイーツとか言わんよな

253 :774RR :2020/11/26(木) 07:33:28.30 ID:9mq79Ktl0.net
半キャップっていかにも頭悪そうなアイテムだよな

254 :774RR :2020/11/26(木) 07:43:22.13 ID:UhXlJneFM.net
でも半ヘルは半ヘルでフルフェイスにない開放感があってツーリングするとき楽しい
まぁ40〜50キロ以上出すと苦痛でしかないからやらないけど

255 :774RR :2020/11/26(木) 08:35:50.34 ID:A+f/VbLGM.net
近場の移動用にチョイノリ乗ってた頃はジェットでさえ大袈裟すぎて
半キャップ態々買ったわw

256 :774RR :2020/11/26(木) 10:09:46.16 ID:mUTe77890.net
前は冬には寒くてフルフェイスにネックカバーで重装備だったけど
風防付けてから半帽
ジェットヘルも使う時あるけど曇るのどうにかなるのかな?

257 :774RR :2020/11/26(木) 12:43:45.80 ID:PlXxv1cu0.net
汎用のくもり止めシート使えばいいだろ
PINLOCK対応のフルフェイス買ったら深呼吸した程度じゃ曇らなくなって快適になったわ
ただインナーバイザーが曇るから冬場はシールドそのものをスモークに変えた方がいいな

258 :774RR :2020/11/26(木) 13:15:40.51 ID:6JzV60LXM.net
>>252
俺もそう思ったw
それ以外に頻繁に乗り降りしてこのバイクな理由になる職種ってなんかあんのかな

259 :774RR :2020/11/26(木) 13:30:42.04 ID:+F4jVx+7M.net
朝刊太郎

260 :774RR:2020/11/26(木) 20:41:35.10
メール便マン

261 :774RR :2020/11/27(金) 00:10:15.51 ID:DFGrTg1z0.net
ジェットでUberやってるわ。
札幌で移動距離長いから、
半キャップがしんどい時もある。

262 :774RR :2020/11/27(金) 04:00:57.36 ID:IURht8sJ0.net
>>252
そのまさかだぞ
>>254
そうなんだよね。冬以外は半キャップ+ゴーグルの方が快適。
>>261
札幌で冬バイクでやる人、いるんだ。12度でも寒くて走りたくないのに。
俺は今は昼だけやってるよ。真夏は夕方と夜だけだった。

263 :774RR :2020/11/27(金) 06:12:51.47 ID:BY2338EEd.net
走行3万のヨレヨレ個体を買ってハンドリングが重いとか言うなよ・・・
文句あるならせめてステムベアリングレース変えろ

264 :774RR :2020/11/27(金) 06:51:10.67 ID:r29cyufxM.net
札幌って軽自動車も可じゃなかったっけ?

265 :774RR :2020/11/27(金) 08:26:51.59 ID:Phi4xXZpM.net
ウバカスかよ

266 :774RR :2020/11/27(金) 08:32:29.03 ID:txvJkhOoM.net
自分もいつUberやる羽目になるかも知れないので、文句は言えない。

267 :774RR :2020/11/27(金) 10:03:17.44 ID:85s3oUyzM.net
そろそろチェーン買うか

総レス数 1008
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200