2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】

1 :774RR :2020/10/30(金) 09:32:30.94 ID:yV9Nf4aK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 46台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594637203/


公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

217 :774RR :2020/11/22(日) 19:10:53.46 ID:3K3ZPykm0.net
新型のコンビブレーキってどんな感じなんだろ?
ちょっと危なそう

218 :774RR :2020/11/22(日) 19:28:02.10 ID:gqQOLKyl0.net
デイトナ マルチマウントバー スウィッシュ用ダメ元で買ってみたけどアドレス110にジャストフィット。参考までに。

219 :774RR :2020/11/22(日) 20:09:03.27 ID:T6vywmuC0.net
>>218
いい情報ありがとう

220 :774RR :2020/11/22(日) 20:13:29.01 ID:Xg0KpirQd.net
>>216
バッテリー、各種オイル、ブレーキシュー、ランプ、あと気になるなら樹脂パーツのリフレッシュとかかな

221 :89 :2020/11/22(日) 22:17:50.57 ID:HOiaNS5G0.net
アドレスバッテリー上がるとキックかからないの?

222 :774RR :2020/11/22(日) 22:55:23.32 ID:PqbdHvKZ0.net
そんなわけない
4stは全部の車種でどうしようもないところまでいくと
かからなくなるだろうけど

223 :89 :2020/11/23(月) 00:11:23.89 ID:GANliB7Q0.net
だよね。

224 :774RR :2020/11/23(月) 01:13:46.51 ID:T5EEseXE0.net
個人売買で110を買った。あさって取りに行ってくる。
このバイクって何万kmくらい走れるの?
ヤフオクで6万km越えのが96000円で落札されててビックリした。

225 :774RR :2020/11/23(月) 09:28:08.56 ID:nsqkDGoS0.net
距離を増すごとに整備に取られるお金をどこまで出せるか次第

226 :774RR :2020/11/23(月) 09:34:37.65 ID:oG8lr/ve0.net
六万キロ越えたスクーターとか
外装の軋み音凄いことになってそうだな

227 :774RR :2020/11/23(月) 09:57:11.60 ID:VfO1I0bG0.net
逆に軋む場所がすり減り切って軋み音なんか出なさそう

228 :774RR :2020/11/23(月) 16:02:12.61 ID:FVe2aXPG0.net
軋みって言えば前に乗ってたボルドールのフロントカウルは酷かったな。新車だったけど我慢できずに二年で売っ払った。ホンダはダメだな。

229 :774RR :2020/11/23(月) 17:10:10.12 ID:QPXyeT3Ha.net
>>221
バッテリーが完全に上がると燃料ポンプが動かないのでキックでもダメらしい

230 :774RR :2020/11/24(火) 00:14:55.68 ID:WOgk/3T20.net
ギアオイル漏れってなったことある人いる? このバイクは漏れやすいの?

231 :774RR :2020/11/24(火) 09:41:31.40 ID:Bx/3R2/Q0.net
エンジンオイルがギヤオイルも兼ねてるんじゃなかったっけ?

知ったかでヤンス

232 :774RR :2020/11/24(火) 11:01:02.52 ID:RotzpFk/d.net
>>231
スクーターは別

233 :89 :2020/11/24(火) 15:51:40.33 ID:7uByO63g0.net
オイルフィルター交換のボルト外しってパッと見レンチ入れて廻せるのかな?と思えたけど周辺何も外さず廻せる?

234 :774RR :2020/11/24(火) 16:49:49.41 ID:IBHQtHKbM.net
ソケット
jk

235 :774RR :2020/11/24(火) 16:57:29.33 ID:mMTsjjw/M.net
自分はダイソーのレンチで開けた
力入れづらくて大変だけど

236 :774RR :2020/11/25(水) 01:24:15.54 ID:LkIhVHyi0.net
中古の旭風防付きの110を買ったんだけど、低速でハンドルが重く、ふらつく。試乗したほぼ新車の110とは全く別物。
自転車の前カゴに重い荷物を入れた時みたいな感じ。
風防ついてるから? 

237 :774RR :2020/11/25(水) 01:43:18.21 ID:+GyXM2vc0.net
タイヤの偏摩耗やフレーム、ホイールの歪み等、原因を考えたら色々出てくる
まぁ風防だろうけどねw

238 :774RR :2020/11/25(水) 10:06:18.91 ID:CMcFsUizM.net
空気圧は?

239 :774RR :2020/11/25(水) 16:03:59.75 ID:EGXpQZ9/M.net
>>236
慣れろw
フロントカウル内にバッテリー入ってるから昔の原付感覚だとフロントが重く感じる可能性がある
でもコーナーなんかは気持ち前重心の方が気持ちよく曲がれる

240 :774RR :2020/11/25(水) 17:45:23.49 ID:hc4V7CCt0.net
多分同じスクリーン着けてるけど
着ける前とハンドルの重さの差は特に感じなかったな
ステムベアリングのグリス切れとかじゃねーの知らんけど

241 :233 :2020/11/25(水) 18:51:49.82 ID:LkIhVHyi0.net
みんなレスありがとう。

空気圧は1.6になってたから2.2にしてみたけど、あまり変わらなかった。
前オーナーはぶつけてないという。正直そうな人だから多分本当。
>>237
タイヤの偏摩耗はない。歪みもなさそう。
>>238
入れた。
>>239
他の110は自然なハンドリングだった。125に比べて軽快な感じで曲がれて、これがよくて110にしたのに・・・
>>240
それかも。明日、前輪持ち上げて左右に振って確認してみる。
バイク屋に電話してみたら、カウル外すから1万弱かかると言われた。自分でできそうにないよね?

242 :233 :2020/11/25(水) 19:13:14.13 ID:LkIhVHyi0.net
あと、身長176なんだが 旭風防、完全に顔が出て顔面に強風直撃するんだけど、普通は当たらないの?
ショートタイプではない。ジェットならいいんだけど、半キャップだと40キロでも息苦しくなるくらいの強風になる。

それから、足が凄く寒い。デザインの問題? 他のスクーターより寒い。
サイドバイザーは効果ある?

あと、ガソリン赤に入ると残り1リッターって書いてあるけど3リッターしか入らんかった。
サイドスタンドで入れたから? キャップはしょぼいね。

243 :774RR :2020/11/25(水) 19:14:15.25 ID:hs18fDJSF.net
そもそも走行距離どんなもんの車体なんだ?

244 :774RR :2020/11/25(水) 19:28:46.82 ID:LkiGQpQw0.net
とりあえず半キャップをゴミ箱に捨てりゃいいんじゃないか?

245 :774RR :2020/11/25(水) 20:29:05.28 ID:V4Yvq4w/M.net
>>242
俺は175だがデイトナのエッジが反り返ったスクリーンだからか風がびっくりするくらい頭の上を抜けていく感じ
中腰になってスクリーンの上に顔を出すと苦しいくらい強風
スクリーン形状か座高の問題か?

246 :774RR :2020/11/25(水) 21:14:04.28 ID:hc4V7CCt0.net
>>242
169.9cmでヘルメットの上部に風当たる感じだからそんなもんじゃないですか
冷えに関しては自分の場合、太股の内側に風が直撃するから効率的によく下半身が冷える
対策としてコミネの防寒用エプロン買ってみたけどばたつきが酷すぎて結局使わなくなった
サイドバイザーは効果が限定的そうで試せてない

247 :774RR :2020/11/25(水) 22:08:29.74 ID:avyqU6B/0.net
半キャップ系ならたぶん後ろにのけぞって乗ってたりしない? スクーターとは言えハンドルには適度に荷重は掛けとくもんだぞ。

248 :774RR :2020/11/25(水) 23:33:58.10 ID:HZst+1Oe0.net
自分は短めの風防買って顔面直撃になったからホムセンで黒の透明塩ビ板買って
下の方に付け足して長くした。

249 :774RR :2020/11/26(木) 00:54:08.08 ID:j8WRMUTr0.net
40センチのスクリーンとナックルガード付けてグリップヒーターも付けてフルフェイス被ってるけど半ヘルは理解できないな
こんだけ装備しても寒いもんは寒い

250 :233 :2020/11/26(木) 02:45:07.90 ID:Q0jj9m8D0.net
>>243
28000km。
>>244
仕事で頻繁に乗り降りするから半キャップじゃないとやってられないんだ。
>>245
デイトナか、よさそうだね。ただ、それ付けてまた駄目だったらショックだからやめとく。
座高は高いかもしれんが、数センチの差だろ。
>>246
風防は半キャップ以外使うことが前提なのかな?

251 :774RR :2020/11/26(木) 02:46:31.88 ID:Q0jj9m8D0.net
>>247
してない。むしろ猫背。
>>248
加工面倒じゃない?
>>249
仕事上、半キャップは仕方ない。

ハンドルの重さっていうか、動かしにくささえ解決できれば問題ないんだけどなあ。
乗り上げとかで角度変わったのだろうか。

252 :774RR :2020/11/26(木) 07:09:27.50 ID:yxnJ/J0hd.net
まさかウーバーイーツとか言わんよな

253 :774RR :2020/11/26(木) 07:33:28.30 ID:9mq79Ktl0.net
半キャップっていかにも頭悪そうなアイテムだよな

254 :774RR :2020/11/26(木) 07:43:22.13 ID:UhXlJneFM.net
でも半ヘルは半ヘルでフルフェイスにない開放感があってツーリングするとき楽しい
まぁ40〜50キロ以上出すと苦痛でしかないからやらないけど

255 :774RR :2020/11/26(木) 08:35:50.34 ID:A+f/VbLGM.net
近場の移動用にチョイノリ乗ってた頃はジェットでさえ大袈裟すぎて
半キャップ態々買ったわw

256 :774RR :2020/11/26(木) 10:09:46.16 ID:mUTe77890.net
前は冬には寒くてフルフェイスにネックカバーで重装備だったけど
風防付けてから半帽
ジェットヘルも使う時あるけど曇るのどうにかなるのかな?

257 :774RR :2020/11/26(木) 12:43:45.80 ID:PlXxv1cu0.net
汎用のくもり止めシート使えばいいだろ
PINLOCK対応のフルフェイス買ったら深呼吸した程度じゃ曇らなくなって快適になったわ
ただインナーバイザーが曇るから冬場はシールドそのものをスモークに変えた方がいいな

258 :774RR :2020/11/26(木) 13:15:40.51 ID:6JzV60LXM.net
>>252
俺もそう思ったw
それ以外に頻繁に乗り降りしてこのバイクな理由になる職種ってなんかあんのかな

259 :774RR :2020/11/26(木) 13:30:42.04 ID:+F4jVx+7M.net
朝刊太郎

260 :774RR:2020/11/26(木) 20:41:35.10
メール便マン

261 :774RR :2020/11/27(金) 00:10:15.51 ID:DFGrTg1z0.net
ジェットでUberやってるわ。
札幌で移動距離長いから、
半キャップがしんどい時もある。

262 :774RR :2020/11/27(金) 04:00:57.36 ID:IURht8sJ0.net
>>252
そのまさかだぞ
>>254
そうなんだよね。冬以外は半キャップ+ゴーグルの方が快適。
>>261
札幌で冬バイクでやる人、いるんだ。12度でも寒くて走りたくないのに。
俺は今は昼だけやってるよ。真夏は夕方と夜だけだった。

263 :774RR :2020/11/27(金) 06:12:51.47 ID:BY2338EEd.net
走行3万のヨレヨレ個体を買ってハンドリングが重いとか言うなよ・・・
文句あるならせめてステムベアリングレース変えろ

264 :774RR :2020/11/27(金) 06:51:10.67 ID:r29cyufxM.net
札幌って軽自動車も可じゃなかったっけ?

265 :774RR :2020/11/27(金) 08:26:51.59 ID:Phi4xXZpM.net
ウバカスかよ

266 :774RR :2020/11/27(金) 08:32:29.03 ID:txvJkhOoM.net
自分もいつUberやる羽目になるかも知れないので、文句は言えない。

267 :774RR :2020/11/27(金) 10:03:17.44 ID:85s3oUyzM.net
そろそろチェーン買うか

268 :774RR :2020/11/27(金) 11:19:24.83 ID:U7O3LfMs0.net
半キャップ+ゴーグルってジェットのが楽だろ
アゴ削られたきゃ半キャップでもいいだろうけどw

269 :774RR :2020/11/27(金) 11:48:03.76 ID:XESGo9Z/d.net
さすが底辺メーカーの底辺バイク
乗り手も底辺しかいない

270 :774RR :2020/11/27(金) 11:58:39.18 ID:ou0Yw/hZM.net
ほんとだ、オレは125で良かった\(^o^)/

271 :774RR :2020/11/27(金) 12:16:17.92 ID:18E+b7qs0.net
>>267
スノータイヤに履き替えるって選択肢も

272 :774RR :2020/11/27(金) 12:42:16.23 ID:uw7fANH4M.net
CEO目指してて結局GEOで働く事になった自分にはアドレス110ですら役不足

273 :774RR :2020/11/27(金) 15:15:54.90 ID:85s3oUyzM.net
>>271
あまり雪降らないからスノータイヤはちょっとな

274 :774RR :2020/11/27(金) 19:50:03.30 ID:8MKpVLI50.net
完全に凍った路面だとチェーンじゃダメじゃない。
2年前だっけ?都内でも大雪降って氷点下−8度くらいまで冷えた年の時は
ホント2輪の恐怖と4輪のスタッドレスタイヤの凄さが骨身に染みた

275 :774RR :2020/11/27(金) 21:16:38.63 ID:YTosNFCk0.net
125クラスなんだからスパイクタイヤでいいじゃん
スタッドレスより遥かに効くぞ

276 :774RR :2020/11/27(金) 22:17:53.78 ID:KXyzcxFca.net
都内で-8℃なんて絶対無いわw

277 :774RR :2020/11/27(金) 23:11:28.23 ID:8MKpVLI50.net
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=44&block_no=0366&year=2018&month=1&day=&view=p1
25日と27日
八王子は都内じゃねーっていうのはナシ
雪降りそうな時は中継で都内として放送してるんだから

この年は寒かったから自分の住んでる所調べてみたら?
結構下がってるかもよ。

278 :774RR :2020/11/27(金) 23:14:17.12 ID:BU7TnOZIM.net
八王子は山梨の天気予報見た方が正確だって言ってたな

279 :774RR :2020/11/27(金) 23:22:51.04 ID:cPeoEefeF.net
奥多摩とかもっと寒いんだろうな

280 :774RR :2020/11/28(土) 02:17:31.64 ID:Rpuk4o8q0.net
>>263
3万程度でヨレヨレにならないだろ
>>268
読解力ないな。

281 :774RR :2020/11/28(土) 06:56:04.13 ID:/6yvhPNT0.net
50代の爺だけど昔は23区内が都内でそれ以外は都下と言っていたきがするが
いつから東京都全部を都内というようになたんだろう。

282 :774RR :2020/11/28(土) 08:10:34.16 ID:95NVLoHqM.net
今でも23区以外は都下だよ。

283 :774RR :2020/11/28(土) 09:55:44.10 ID:rzTv25YB0.net
「都内」が2つの意味を持っているのは、都制施行時に東京府と東京市が東京都に移管された弊害とも言えるが、
法律上では「都内」は東京都全域を指す。
「都内」は23区内だけを指す、というには「都下」という言葉が対にならないと成立しないので、あくまでも
ローカルルールの範疇と考えた方がいいだろうね。
誤解を避けるなら「23区内」あるいは「東京都内」と表現した方がスマート。

284 :774RR :2020/11/28(土) 11:17:51.69 ID:bzGNSRruM.net
都下と対比するなら区部だけどな

285 :774RR :2020/11/28(土) 11:31:06.27 ID:LWxUr7M/M.net
>>275
適正サイズがあればそっちが良いだろうが、じぶんで夏タイヤとかに鋲打つのも大変だよね。

286 :774RR :2020/11/28(土) 13:29:13.74 ID:iHYphbyq0.net
八王子は山梨だね。オラは津久井

287 :774RR :2020/11/28(土) 14:23:55.09 ID:zd66jmja0.net
八王子は山梨と隣接してないよね

288 :774RR :2020/11/28(土) 14:27:17.16 ID:rzTv25YB0.net
付け足すと「県内」「府内」「道内」等で、市街地だけを指す例はない。
東京都発足に関しては元々、東京市だけで「東京都」を制定する動きがあったこと、多摩地域は
明治中期まで神奈川県の管轄下だったことなどを踏まえると、「都内」が区部だけを指すと言い張るのは
東京市民のささやかな抵抗だったのかもしれない。
ちなみに東京都発足直前の東京市の税収は、東京府全体の9割以上を占めていたそうなので、
東京市民=上級国民的な意識もあったのではないかと推測する。

289 :774RR :2020/11/28(土) 17:31:13.67 ID:SfkCEjFq0.net
山の手線の内側しか都内は名乗れないお

290 :774RR :2020/11/28(土) 19:12:30.56 ID:6FOHyXID0.net
東京では23区内が都内、その他が都下、埼玉、千葉、神奈川が首都圏、その他は地方、で合ってる?

291 :774RR :2020/11/28(土) 19:25:53.15 ID:Z6YP2amR0.net
山の手の内側が都内、23区が都下、それ以外は関東地区

292 :774RR :2020/11/28(土) 19:41:35.09 ID:sLptL5vTM.net
アドレス110は都内ですか?

293 :774RR :2020/11/28(土) 19:51:58.78 ID:Aoy3i1zqF.net
八王子といえば大垂水峠は125でも通行出来るようになったらしいね

294 :774RR :2020/11/28(土) 20:08:25.30 ID:iHYphbyq0.net
首都圏は神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨だぞ

295 :774RR :2020/11/28(土) 20:51:40.37 ID:SfkCEjFq0.net
山手線内は都内、23区は都下
横浜市、千葉市、さいたま市までが首都圏
それ以外は関東地方

296 :774RR :2020/11/28(土) 21:13:33.20 ID:3qzS08zRa.net
関八州は、相模、武蔵、安房、上総、下総、常陸、上野、下野

297 :774RR :2020/11/28(土) 22:00:27.17 ID:zd66jmja0.net
>>293
あそこの減速帯はアドレスの足廻りだと暴れまくり

298 :774RR :2020/11/28(土) 23:06:56.12 ID:x+Z5yL5ja.net
オド15000kmで、すでにヘッドライトバルブ2回交換。ちょっとキレ過ぎ。
コンビブレーキも付いてしまったし、次の乗り換え候補からは外れるわ。
すぐに乗り換えるわけじゃないんだけど

299 :774RR :2020/11/29(日) 00:47:15.45 ID:EluHvjJh0.net
簡単だし自分でLEDに変えたらいいよ
10000kmでヘッドライト切れて安物のLEDに変えたら30000km走っても切れずに済んでるわ

300 :774RR :2020/11/29(日) 02:36:20.39 ID:fHaY84IS0.net
>>298
コンビブレーキの何が嫌なの?

あと、乗ってるうちにリアサスって柔らかくなるのかな。固いと評判だったが中古買ったら
実際固いと感じない。
あと、ベルトって結構長持ちするね。28000kmでバイク屋で見てもらったらまだ傷もないし
大丈夫そうだと。それでも3万kmでは替えるけど。

301 :774RR :2020/11/29(日) 06:25:51.00 ID:ykzAOWt90.net
>>293
前から平日に限っては走れたような

302 :774RR :2020/11/29(日) 10:30:43.94 ID:Nl3xe9aSM.net
給油したら天元突破して5.29L入った
危なかった

303 :774RR :2020/11/29(日) 13:50:21.71 ID:qkSuZBnHH.net
コンビブレーキが嫌だとか自分で運転下手くそって言ってるようなもん

304 :774RR :2020/11/29(日) 14:40:01.24 ID:IFmYbEFx0.net
コンビブレーキが嫌だとなんで運転下手くそなの?
コンビブレーキって運転下手くそをカバーしてくれるものじゃないの?

305 :774RR :2020/11/29(日) 16:24:51.40 ID:Xp6P1b6/0.net
バーグマン200くらいの大きさの250ccのスクーター欲しい

306 :774RR :2020/11/29(日) 16:49:55.40 ID:oulNRCWK0.net
ブラックフライデーでもろもろled買ったぜ。
ヘッドライト、ポジション、ウインカー前後、ブレーキランプ、リレーで1万ぐらいいっちまったがなw

307 :774RR :2020/11/29(日) 16:56:02.38 ID:Pn16hsFO0.net
ぶっちゃけヘッドライトとポジション以外はわかりにくい

308 :774RR :2020/11/29(日) 17:08:14.73 ID:c7HrmRl8F.net
LEDウインカー球のオススメ教えて下さい

309 :774RR :2020/11/29(日) 18:18:23.18 ID:oulNRCWK0.net
>>308
yobisってとこの
S25シングル 150度ピン BAU15S PY21W
買った、2個セット890円。

310 :774RR :2020/11/29(日) 20:47:36.10 ID:zwHUtaCZ0.net
ウインカーLED化してもインジケーターちゃんと作動した?

311 :774RR :2020/11/29(日) 20:57:15.95 ID:KdS+NcXSa.net
ハイフラになるんじゃね?

312 :774RR :2020/11/29(日) 21:58:48.30 ID:oulNRCWK0.net
え?リレー変えるの前提ちゃうん?

313 :774RR :2020/11/29(日) 23:20:01.59 ID:Uif6NpN7F.net
リレー変えなあかんのか

314 :774RR :2020/11/30(月) 01:04:34.60 ID:3kywEKVr0.net
メーター灯のLED化が一番恩恵あったな
運転中一番見るとこだし

315 :774RR :2020/11/30(月) 08:38:51.80 ID:RiH+ouBv0.net
眩しくないの

316 :774RR :2020/11/30(月) 09:18:06.45 ID:M58wBaf3M.net
眩しくないよ
所詮ポジションランプと同じ球だし
自分はポジションランプ用に買って余ったやつメーターにつけた

総レス数 1008
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200