2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】

1 :774RR :2020/10/30(金) 09:32:30.94 ID:yV9Nf4aK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 46台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594637203/


公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

679 :774RR :2021/01/01(金) 14:54:22.36 ID:i+fPr8DM0.net

生産終了じゃん

680 :774RR :2021/01/01(金) 15:10:36.24 ID:METrchgv0.net
それ以前に見た目が残念すぎる

681 :774RR :2021/01/01(金) 15:48:49.32 ID:mteIDuOid.net
日本でもいるけど素手でよく乗れるな

682 :774RR :2021/01/01(金) 16:54:20.84 ID:4B+aa9pf0.net
>>678
これ多分改造してあるなタイヤ細いし

日本ではベトナム製のキャブ仕様売ってる
最高速は110ぐらいらしい

683 :774RR :2021/01/01(金) 17:05:48.32 ID:wmKEdKTy0.net
それスクーターの形したスーパーカブじゃん。

684 :774RR :2021/01/01(金) 17:20:20.20 ID:YKS5ug3a0.net
そういうのだとヤマハ T115が気になってる
FIで遠心クラッチ4速で8.7PS7,000rpmとアドレスと見劣りしない

685 :774RR :2021/01/01(金) 17:31:29.62 ID:4B+aa9pf0.net
乗ってみると結構面白いよ
国内のカブみたいに変に制限かけられてないし

686 :774RR :2021/01/01(金) 22:07:12.96 ID:zKmrJoC30.net
所謂タイカブか
個人的には結構好きな見た目だけど
国内の素カブ信仰とステップスルー信仰の狭間だからなぁ・・・

687 :774RR :2021/01/02(土) 02:21:49.54 ID:xloD1y4I0.net
ハンドリングというか、ステムがおかしくなった人いる? 3万kmくらいでおかしくなるのかな?

688 :転倒したら?はぐれメタルスライムになった件〜〜〜〜〜〜〜 :2021/01/02(土) 19:56:05.41 ID:ttXzyLe00.net
スズ菌という 涼やかな美しい言葉があります

他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人

スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人

スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。

真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。

茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう

短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る
、、

真紅の刀

689 :774RR :2021/01/03(日) 03:30:04.43 ID:2bRFaW6Z0.net
クラッチシューASSY、検索したけど見つからない。ネットでは変えないの?

690 :774RR :2021/01/03(日) 04:20:29.64 ID:6/RLWSOu0.net
モノタロウにあったけど取扱中止になってるね
バイク屋で取り寄せてみたらどうですかね
21501-40J00

691 :774RR :2021/01/03(日) 06:33:14.23 ID:TW81+jY90.net
もう5年乗ってる。そろそろ買い替えたい。みんなCB125欲しいだろ?俺も欲しいわ

692 :774RR :2021/01/03(日) 09:25:11.77 ID:pRKWoRZ80.net
免許取ってからずーっとマニュアル車乗ってたけど初めてのアドレス。
なんでマニュアルなんか乗ってたんだろ?って後悔しっぱなしだよ。
スクーターは軽いしメットしまえるし足元に荷物積めるし風防着けたら寒く無いし
乗り降りラクチンで靴の右側が痛まない

693 :774RR :2021/01/03(日) 12:11:36.25 ID:rgWZr/v8M.net
日常使いならスクーターやな

694 :774RR :2021/01/03(日) 12:52:45.47 ID:5NZr3HbX0.net
次買う時は足伸ばせるのにする
4年乗ってるけど慣れたってだけで足元の狭さにストレス感じないことはなかったわ

695 :774RR :2021/01/03(日) 13:46:02.75 ID:U4iVzjo4M.net
足のばせるのってバカスクになりがちなのがなぁ
あんなの恥ずかしくて乗れないし

696 :774RR :2021/01/03(日) 13:53:28.63 ID:QjjJMUM60.net
お前は何乗ってもバカだよ

697 :774RR :2021/01/03(日) 15:46:27.74 ID:22fnS1nGd.net
原2なんて安く買ってアレコレ気使わず乗り潰してナンボなんだからこれでいいよ
30万出しても出来る事は一緒なのにマウント取った気でいる奴の気が知れない

698 :774RR :2021/01/03(日) 15:57:05.20 ID:qVWv4kJz0.net
花より団子

699 :774RR :2021/01/03(日) 16:53:19.75 ID:z+t//hAU0.net
これでいいけどマイナーチェンジくらい
して欲しいな

700 :774RR :2021/01/03(日) 17:17:54.88 ID:yiT/lar8a.net
https://i.imgur.com/II0DAhQ.jpg

701 :774RR :2021/01/03(日) 17:51:19.79 ID:U4iVzjo4M.net
>>696
お前は存在自体が無駄で馬鹿だな
さっさと首吊って死ね

702 :774RR :2021/01/03(日) 20:14:55.59 ID:0n8c/z+c0.net
goobikeでベトナムカブのwave 110 alpha 見たらめちゃくちゃ安いね
新車で10万8千500円で乗り出し価格が15万9千円とか
コスパはアドレスどころじゃねえ

703 :774RR :2021/01/03(日) 22:38:09.99 ID:wpjTNUKc0.net
>>702
コスパは良いんだが販売店オプションで用意しているリアキャリアがちょっとしょぼいんだな

704 :774RR :2021/01/03(日) 23:43:12.15 ID:0SIOXMINF.net
故障したら部品取り寄せるの大変そう

705 :774RR :2021/01/04(月) 01:45:57.57 ID:D+WrQ2oC0.net
>>690
何で販売中止になったんだろうね? バイク屋から圧力?
とりあえずバイク屋に電話してみる。

706 :774RR :2021/01/04(月) 11:32:23.70 ID:R0/3+ioK0.net
ネシア製アドレス110とベトナム製wave 110でこの価格差なら
wave 110買っちゃうかもな。

707 :774RR :2021/01/04(月) 12:23:18.02 ID:VXh3vDkoM.net
なんでこんなに安いん?

708 :774RR :2021/01/04(月) 12:59:18.55 ID:FIheu1p60.net
キャブはいらんなぁ。
インドのnavi110が最初輸入された時はもっと安かったよ。
輸入車だから安いんでしょ。
どうせ輸入車買うならバーグマン125のがいいよ。

709 :774RR :2021/01/04(月) 13:01:16.63 ID:2eN9JHes0.net
ところがホンダのキャブは設計がいいんだよ
今の時期でも氷点下を下回らなければチョーク引く必要がない

710 :774RR :2021/01/04(月) 13:51:53.00 ID:nKhGA1nAM.net
確かタンクが3リットルくらいしか入らない

711 :774RR :2021/01/04(月) 21:49:54.44 ID:WvQDH4D40.net
WAVE110の燃費は60km/g
満タンで200km走れる

712 :774RR :2021/01/06(水) 12:23:25.50 ID:/Rva3VN1M.net
電熱グローブ、クリップヒーター、ハンドルカバー、どれかひとつしか選べないならどれがオススメ?

713 :774RR :2021/01/06(水) 12:43:03.66 ID:+qdveRn20.net
ハンドルカバーしかないだろ
これ一つで素手でも寒さ知らずになるからな
電熱グローブやグリヒじゃヒーター部分が触れてないところは寒いというか痛いままなんだよね

714 :774RR :2021/01/06(水) 12:46:02.75 ID:BzKb/aTN0.net
最強はハンドルカバーだが最初の一手でグリップヒーターも良い

715 :774RR :2021/01/06(水) 13:53:05.78 ID:VHgsNS+W0.net
ハンカバの僅かな隙間を徹底して塞がないと痺れてくるよ

716 :774RR :2021/01/06(水) 18:34:46.20 ID:iiOQozyh0.net
ハンカバ付けたいと思うんだけど
シールド上げたりとかで一瞬片手運転になった時に瞬時に左ブレーキかけないといけないような場面に遭遇してしまったら
ハンカバ付けてたら即対応できるものなの?
手を突っ込むタイムラグで間に合わなかったりとか

717 :774RR :2021/01/06(水) 18:47:01.07 ID:hu/VGO5wM.net
それはあるんじゃない。前ブレーキ掛ければ良いだけの話だが。

718 :774RR :2021/01/06(水) 19:18:58.35 ID:RJjpgRyYM.net
>>716
ハンカバに慣れれば
たいていは大丈夫。
でもホントに運が悪い時には
諦めるしかないのでは?

719 :774RR :2021/01/06(水) 19:21:27.99 ID:XIXF1UWN0.net
>>716
ハンカバつけて運転してるときはシールドの上げ下げとかしないようにしてる。シールド曇るからピンロックシートつけて快適。

720 :774RR :2021/01/07(木) 03:00:58.48 ID:2Uv+H64T0.net
ハンドルカバー+グリップヒーター+ブレーキレバーにスポンジ巻き+ワークマンの手袋
で全く寒くない。薄めの手袋だから出し入れも問題ない。
スマホ対応で大変便利だったんだが、数週間で反応しなくなった。

721 :774RR :2021/01/07(木) 03:10:04.02 ID:U9GQHgXHa.net
ハンカバは最強だけど人によっては不満があるらしいから自分で試せとしか言えないな
走りながらでも手の出し入れ出来るし突然のブレーキなんて右手で済む
ミッション付きでもハンカバ付けてるけど何の問題もない

722 :774RR :2021/01/07(木) 03:42:46.86 ID:p7orepOw0.net
ハンカバとグリップヒーター
USB電熱ブランケットシートに敷いて
上下イージスと中に電熱ベスト
会社までほぼ8キロ一本道で渋滞がひどいけど今のとこ快適。

723 :774RR :2021/01/07(木) 08:01:13.62 ID:rOx9rCg00.net
まぁそれかハンカバごとブレーキ握ったらいいんじゃね?

724 :774RR :2021/01/07(木) 10:05:34.38 ID:3mvoIWkUM.net
>>722
バッテリーヤバそう

725 :774RR :2021/01/07(木) 12:29:40.12 ID:M7nYgKtsM.net
上下イージス&ネックウォーマーで外気温1度で5時間くらいツーリングしたことあるけど、足先と指先以外は大丈夫だったわ
電熱ベスト、ブランケット使ったら茹でタコになっちゃう

726 :774RR :2021/01/07(木) 13:11:12.75 ID:+shpC4PC0.net
革のしっかりした手袋でもはめてればハンドルカバーなんていらんでしょ
氷点下に何時間も運転するとかいうならしらんけど

727 :774RR :2021/01/07(木) 13:31:31.56 ID:oXhmpVZb0.net
2万までのグローブしか使った事無いけど
ハンカバとは比べ物にならなかった
電熱グローブは知らない

自分はそれでも着けないが
着けたくなる気持ちは凄くわかる

728 :774RR :2021/01/07(木) 13:39:34.82 ID:pSUqgQM3M.net
比べ物にならないって2万のグローブが良かったって事?

729 :774RR :2021/01/07(木) 15:05:43.45 ID:p7orepOw0.net
>>724
電熱ベストとブランケットはモバイルバッテリーから給電してるから大丈夫よ

730 :774RR :2021/01/07(木) 15:34:13.81 ID:f28EoJfE0.net
ドンキでみた電熱ベストは4980円だったかな?
モバイルバッテリーが3980円
40度くらいまで上がるって説明書き
買うんだったらワークマンとかだけどそこまでの防寒は必要ないかな

731 :774RR :2021/01/07(木) 16:29:25.81 ID:n30nOLqSM.net
ドンキの電熱ネックウォーマーあるけどちょっと高いよね

https://i.imgur.com/ZKQCV90.jpg

732 :774RR :2021/01/07(木) 19:32:05.46 ID:oXhmpVZb0.net
>>728
ハンカバの方が良い

733 :774RR :2021/01/07(木) 19:42:08.07 ID:YYK1qZeh0.net
札幌のUberで0時過ぎまで半指グローブ使うんだけど、
11月までハンカバだけでなんとかいけた。
付けた当初は堅いので、
信号変わった咄嗟にカバーごと握り潰して走ってたなw

734 :774RR :2021/01/07(木) 20:00:54.09 ID:Er1Fazn6d.net
信号待ちでスマホ触ってそう

735 :774RR :2021/01/07(木) 21:37:55.75 ID:M7nYgKtsM.net
中華の1300円の電熱ベスト家でしか使ってないけどなかなか良い
10000mahで中火力(55度)10時間くらい使えて省エネ
逆に電熱グローブ1300円は10000mahで4時間くらいしか持たなくて思ったより微妙かも
電熱ベストは熱源5箇所、グローブは2箇所なのに...

736 :774RR :2021/01/08(金) 02:24:18.68 ID:Kt5SIfU10.net
>>726
他の人も書いてる通り、どんなグローブでもハンドルカバーには到底かなわない。

737 :774RR :2021/01/08(金) 10:07:59.92 ID:WNeQO+f4M.net
ハンカバはヤエーしにくいが難点

738 :774RR :2021/01/08(金) 10:09:05.65 ID:Kv9/Bcf/0.net
原チャでヤエーって…

739 :774RR :2021/01/08(金) 13:00:35.87 ID:pdTfdiwt0.net
暖かい順
1,ハンカバ+グリヒ=電源の入ったコタツ(最強)
2,電熱グローブ=電気毛布に包まってる感じ
3,ハンカバ=電源の入っていないコタツ
4,グリヒ=暖かいコーヒーを握って走ってるみたいな感じ(手の甲が寒い)

740 :774RR :2021/01/08(金) 13:23:45.03 ID:cS+mMcgdM.net
ミトン、指切り軍手、鍋つかみとかはどういう順列?

741 :774RR :2021/01/08(金) 16:32:02.73 ID:6Pm284y/M.net
温め過ぎると手汗で冷えてくるとかないの

742 :774RR :2021/01/08(金) 17:21:40.11 ID:glMascBH0.net
>>741
熱くなったら出力下げるか切りゃいい

743 :774RR :2021/01/08(金) 17:59:43.02 ID:crWKRGldF.net
電源の入ってない炬燵って布団より寒そう

744 :774RR :2021/01/08(金) 19:00:26.54 ID:uOW+9Z8H0.net
0℃までならハンカバ+夏グローブで余裕なんだけど
0℃以下になると熱量足りてないせいかハンカバ内がどんどん寒くなっていくな
ハンカバ+冬グローブでも3時間ほど走ると指先冷たくなったわ

745 :774RR :2021/01/08(金) 19:07:34.29 ID:6Pm284y/M.net
昔新聞配達してた時
真冬の寒さに耐えられずに高級なグローブ買って使ってたけど
確かに暖かかったんだが手汗で中が湿って冷えてダメだった
で結局行き着いたのは軍手の二重ハメ
これが最強だった
新聞握ったり乗り降りして走ったり作業が伴うから
運転してるだけの状態とは一概に比較はできんが

746 :774RR :2021/01/08(金) 19:17:06.06 ID:OGOYeJJdM.net
新聞配達だとストップゴーの連続だからなぁ
60kmくらいで巡行してると防水防風手袋でも徐々に体温奪われてく末梢から

747 :774RR :2021/01/08(金) 21:38:00.13 ID:nKCOEndk0.net
個人では軍手の上に耐油のゴム手袋
冬場の雨降った時の緊急だけど
軍手じゃなくてフリースの手袋とかならもっといいかも。

748 :774RR :2021/01/08(金) 22:45:20.35 ID:K6KaQeDf0.net
暖かふわふわ手袋だと操作性が劣るから選ぶの難しい

749 :774RR :2021/01/09(土) 00:09:50.27 ID:Pim15LxU0.net
ハンカバ+素手の人って、コケたとき怖くない?

750 :774RR :2021/01/09(土) 00:34:19.05 ID:jdYa85KH0.net
>>749
コケたら怖いよ。ただ手袋は気休め効果しかない
走行中にコケたらもう体のどこかを削ってしのぐしかなくて
手を捧げるのは得策じゃないから他を犠牲にする

751 :774RR :2021/01/09(土) 07:35:28.24 ID:vJgabHmma.net
新聞配達俺もやったことあるけど、あれ、なんやかんやで乗ってる時間より
降りて走ってる時間の方が長い。というか長かった。これは配達区域にもよるかな。
そんな感じだったので、ハンカバ+普通の軍手でも終わるころには汗ばんでいたっけ

752 :774RR :2021/01/09(土) 12:10:45.26 ID:AMGf37hu0.net
朝刊と雑務の00:00〜5:00勤務で月28万貰ってる
今朝は寒かったなぁ。ハンカバとグリップヒーター、冬用グローブでも痺れたよ。真冬はハンカバ、グリップヒーター、電熱グローブが必要やね

753 :774RR :2021/01/09(土) 12:13:25.32 ID:lI+QKqmWM.net
いや、ハンカバは要らない。グリヒと、ちゃんとした電熱グローブでOK!

754 :774RR :2021/01/09(土) 21:14:44.50 ID:5/E/nR8o0.net
ナックルガードとグリップヒーターあれば冬用のグローブでも十分だと思うけどな
まあハンカバの方が暖かさは段違いだけど無いほうが操作性は良いよ

755 :774RR :2021/01/09(土) 21:16:30.12 ID:KJOa27FK0.net
ワークマンの手袋有能すぎる

756 :774RR :2021/01/09(土) 21:31:01.27 ID:MWcapBXx0.net
50分の通勤。今日はー8℃だったけど電熱グローブでも指がかじかむ感じ。1万円したけど3シーズン目で故障もなく霜焼けから解放されたから十分かな。体幹はダウンジャケット着れば別に寒くないな。

757 :774RR :2021/01/09(土) 22:01:01.43 ID:1oSwiPpG0.net
ワークマンのグローブでも5℃くらいから指先の感覚無くなるからハンカバ付けたわ

758 :774RR :2021/01/09(土) 22:09:39.61 ID:41SZPHVCM.net
ワークマンの手袋色々とあるけどどれ使ってるの?

759 :774RR :2021/01/09(土) 23:16:15.55 ID:ZmM1x5Dk0.net
マイナス気温で走るって、路面大丈夫なの?

760 :774RR :2021/01/09(土) 23:18:48.66 ID:n5Nzm31TM.net
身体は本革ダウンだと全く寒くないが
やっぱり指先とつま先が痛いな
スノーブーツ履いてハンカバ付けるか

761 :774RR :2021/01/10(日) 01:59:35.65 ID:RYPfbu+h0.net
カブのwave110もいいと思ったけど、やっぱりアドレスの方がいいかもと思った動画
https://www.youtube.com/watch?v=sDLSg4047A8

762 :774RR :2021/01/10(日) 02:10:27.91 ID:eDV79+4MM.net
>>662ですが、エンジン掛かりました。

原因は教えて頂いたカーボン噛みのようで、エンジンを上手く吹かしたら普通に使えるように戻りました。
ネットの情報を見て、ヒューエル1というガソリン添加剤を使ってみると更にエンジンの調子が良くなったのですが、原因となったエンジン内部?のカーボンはどこに消えるんでしょうか?
エンジンオイルに溶け出したり、別のフィルターに詰まったりするんでしょうか?

763 :774RR :2021/01/10(日) 02:28:44.90 ID:7EaRFN6h0.net
>>758
フリースグローブ使ってる。最初はスマホ反応してすごくいい買い物した、と思ったんだが
数週間で反応しなくなった。

764 :774RR :2021/01/10(日) 03:07:09.93 ID:7EaRFN6h0.net
ところでメットインってジャバジャバ洗えるのな。
水かけても下から排水される。

765 :774RR :2021/01/10(日) 05:00:19.38 ID:FeUxTN0A0.net
新聞配達から帰宅 痺れる寒さだった。十数キロの峠道を走っての通勤はこれから辛くなる時期だ

766 :774RR :2021/01/10(日) 14:27:16.43 ID:YUXwmGkh0.net
>>762
マフラーから排ガスとして出ていく

767 :774RR :2021/01/10(日) 15:39:48.80 ID:jvzIG5wSM.net
>>766
ということは何もしなくても大丈夫そうですね。ありがとうございます。

768 :774RR :2021/01/11(月) 02:50:22.57 ID:FGnQ9mJrM.net
>>762
良かったですね。カーボン噛みでは?とコメントした者です。
冬はエンジン暖まるまで燃料を濃く噴射するのでカーボン溜まりやすいです。
足代わりの通勤スクーターで暖気なんかしてる暇ないと思います。
FCR62 で検索してみて下さい。
お得なヒューエル1みたいなもんです。

769 :774RR :2021/01/11(月) 05:53:30.12 ID:NdgPXrQr0.net
カーボン溶解させたらエンジンオイルに配合されてる清浄分散剤が機能してエンジンオイルも汚れる
状況に応じてオイル交換は必要だろう

770 :774RR :2021/01/11(月) 12:19:42.82 ID:A0DODpGHM.net
>>768
ありがとうございました。普通に乗れるようになったので助かりました。
>>769
Amazonのヒューエル1の質問欄にもあったんですが、排気ガスとして出ていくorエンジンオイルが汚れる、とどっちなのか分からないんですよね。

771 :774RR :2021/01/11(月) 12:55:39.57 ID:NdgPXrQr0.net
>>770
排気で飛ばされるのが主だがオイルに影響しないわけでもないということでは?
しばらく乗ってみてからオイル目視点検して交換するか否か決めたら良いことでしょう。

772 :774RR :2021/01/11(月) 13:00:58.88 ID:9FFIF9Ho0.net
ワコーズはオイルに影響はないと言ってた

773 :774RR :2021/01/11(月) 13:20:19.32 ID:NdgPXrQr0.net
>>772
性能に影響はしないが確実に微量はオイルに溶ける。
全くオイルに変化ないならじゃあオイルに添加されている清浄分散剤の役目は何なのかという話になる。

774 :774RR :2021/01/11(月) 14:10:48.96 ID:vvOQ2E59M.net
>>771
なるほど。たまに様子見ながら運転してみます。

775 :774RR :2021/01/11(月) 14:32:29.05 ID:V3Q51AcB0.net
ヒューエル買って一回じゃ使いきれないでしょ。
揮発性凄そうだけど保存できる?

776 :774RR :2021/01/11(月) 15:29:48.37 ID:tivJPcAo0.net
フューエル…

777 :774RR :2021/01/11(月) 15:59:34.11 ID:WOb8F01OM.net
今も昔も自分はホエール一筋

778 :774RR :2021/01/11(月) 16:22:51.01 ID:j3nzeQOKF.net
ダイの大冒険

総レス数 1008
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200