2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】

863 :774RR :2021/01/20(水) 09:59:16.39 ID:lNbkWw+ZM.net
>>860
どんだけ探すの下手なんだ
Amazonで「LED H4 電球色」で検索するだけだろ

864 :774RR :2021/01/20(水) 10:09:24.45 ID:H6mAuIVDM.net
アクセルワイヤーが凍結するなんて東南アジアではあり得ないんだろうね

865 :774RR :2021/01/20(水) 15:22:39.30 ID:osc3AZco0.net
単にハンカバが引っかかってるんやろ

866 :774RR :2021/01/20(水) 23:00:35.20 ID:wRBVDn7R0.net
>>863
発光する場所が今とずれていると調整しないとダメなんで
同じやつを探しているのですがないんですよ、、、。

867 :774RR :2021/01/20(水) 23:17:10.58 ID:SCvagv1F0.net
同じやつ?
何を言っているのか分からないが、探してもないならないんだろ

868 :774RR :2021/01/20(水) 23:58:04.61 ID:qapaAb4i0.net
調整したらいいじゃん
LEDは大抵上向きになるからワッシャのないネジ買って交換しとけよ

869 :774RR :2021/01/21(木) 00:11:21.32 ID:YY4ZZJD50.net
発光点って多分光源の位置(高さ)の事だろ?ハロゲンとLEDじゃ高さ一緒でも光の質が別物だから調整要らずってわけにはいかんぞ

870 :774RR :2021/01/21(木) 00:39:52.82 ID:8YT12AVNM.net
4年半、2.2万キロ走ったアドレス110の消耗品交換の為バイク屋にお願いしたら5万かかった
ベルト5700円+工賃7000円、ウェイトローラー2600円、ダンパ600円、ガスケット1100円+工賃900円、Fタイヤ7500円+工賃3500円、Rタイヤ8300円+4400円、スパークプラグ800円+工賃1800円、エアクリーナー1500円+工賃1700円、ブレーキオイル400円+工賃3500円、ギアオイル130円+工賃900円


相場分からんけどやっぱボッタクられた?

871 :774RR :2021/01/21(木) 00:44:01.56 ID:0gfDnmwIF.net
工賃たっか
でもまぁ自分で出来ないのなら妥当だろう

872 :774RR :2021/01/21(木) 01:09:19.48 ID:YY4ZZJD50.net
エアクリーナーの工賃ひでぇ…どういう計算してんだ

873 :774RR :2021/01/21(木) 02:40:01.76 ID:/b84AMOca.net
まとめてやるから工賃安くしろとか言えばいいのに

874 :774RR :2021/01/21(木) 03:39:51.44 ID:53CADFP50.net
>>870
クランクケース内は自分でやればベルト3500、ウエイトローラー800、スライドピース650、プーリーホルダー1000のみだよ。

875 :774RR :2021/01/21(木) 04:03:01.92 ID:VDXAw1Gsd.net
プラグ、エアクリ、ギアオイル、ブレーキフルードは
簡単だから自分でやろうぜ

876 :774RR :2021/01/21(木) 10:11:39.78 ID:qw6qagzNM.net
>>870
どこの店?

877 :774RR :2021/01/21(木) 10:46:39.17 ID:bmIvgp1R0.net
>>874
専用工具買わなきゃ出来ないだろ

878 :774RR :2021/01/21(木) 11:08:05.59 ID:iRbt7V5kd.net
まあこんなコスパのいいバイクを扱ってくれてる、それだけでもありがたい
でもちょっと工賃高いかな

879 :774RR :2021/01/21(木) 11:19:36.66 ID:53CADFP50.net
>>875
ブレーキフルードはポンプみたいなの買わなきゃいけないし、カウル外すの面倒だし
店でやってもらっても数千円だから自分でやるメリット少ないだろ。
>>877
メガネレンチとドライバーあればいける。

880 :774RR :2021/01/21(木) 11:52:16.68 ID:bbPqSQEX0.net
バイク屋が信じられん
フルードこぼしてもそのままとか、
ベルト交換しても一切ケース内掃除しないとか。

881 :774RR :2021/01/21(木) 12:09:37.41 ID:H3eCbvxU0.net
プーリホルダーがリストに入ってるのに専用工具必要だろとか
もっとよく読め

882 :774RR :2021/01/21(木) 12:13:22.88 ID:6zapTdwQM.net
>>870
自分でやっても部品代だけで2万くらいかかって素人がやる手間と時間考えたら仕方ない

883 :774RR :2021/01/21(木) 12:42:34.16 ID:EdzGKELjM.net
>>876
家族経営してる個人店

4年半乗ってリコール以外は自分でオイルとオイルフィルターしか変えてなくてタイヤ交換とか調べたけどそれ以外も変えなくちゃいけないの多くて丸投げしたけどやっぱやれそうなのは自分でやった方がいいか
パッドはあと3000km、バッテリーは一応12.7で大丈夫とは言ってたけど交換の仕方調べとくか

884 :774RR :2021/01/21(木) 13:04:24.24 ID:AzeYuZof0.net
>>870
原2のメンテで見積取るとか流石にな。
そこまで詳細書けるっていうのは明細もらったの?
小まめに明細出してくれてるのは良い店って思うけど。

885 :774RR :2021/01/21(木) 13:15:43.30 ID:L0iPDX8DM.net
>>883
適価なのかどうか、当たり前だけど…

自分なら何円(時給✕時間)でできるか?
専門家の蓄積や準備をどう見積もれるか?

886 :774RR :2021/01/21(木) 14:51:09.26 ID:mrnUNt4gM.net
自分でやって金はかかったとしても、今後の勉強代として良いんじゃないの?

887 :774RR :2021/01/21(木) 14:55:09.77 ID:CC5GUY9JM.net
>>879
> ブレーキフルードはポンプみたいなの買わなきゃいけないし

エア抜きの事?
ポンプなんか要らんだろ

888 :774RR :2021/01/21(木) 14:59:24.38 ID:CC5GUY9JM.net
>>886
だよな
構造の理解が進む
出来なくても乗るのに大きな支障はないけど
出来る≒知ってる方が良いに決まってる

889 :774RR :2021/01/21(木) 21:44:53.68 ID:D9Ift3Ow0.net
重要保安部品はド素人が手を出すと高く付く

890 :774RR :2021/01/22(金) 03:32:12.80 ID:z5wmrird0.net
>>883
バッテリーは簡単だ。パッドは、やったことないけど、ピンが難しそう。
>>887
フルードを吸い込むボトルのことだよ。手間考えるとやってもらった方がいいだろ。

891 :774RR :2021/01/22(金) 05:18:06.41 ID:nB7F/CqqH.net
>>890
なんだ、排油受けならペットボトルでも空き缶でも何でも良いじゃん
新たに準備するとすればその辺のホムセンでも入手可能なブリーダーボルト径に合った耐油ホース
これだけでパッド交換やピストンオーバーホール出来る
つうか駆動系を躊躇なく弄るお前が
>パッドは、やったことないけど、ピンが難しそう。
とかフルード交換手間かかるとかバランス悪すぎ
後、> バッテリーは簡単だ。
とかナメてかかると>>889になるぞ

892 :774RR :2021/01/22(金) 08:44:00.61 ID:PMtgXtFo0.net
いやバッテリーは簡単だろ…

893 :774RR :2021/01/22(金) 09:19:11.84 ID:5d4+lYDq0.net
消耗品交換は工具とか色々買うのに結構金使ったしやるのも面倒くさいから多く金払ってもバイク屋にやってもらったほうが良い
俺の場合はすでに工具買っちゃったから自分でやるけど元々持ってないなら他人に任せたほうが良いわ

894 :774RR :2021/01/22(金) 09:47:13.80 ID:6NWkEWK+d.net
>>892
作業中にレンチで短絡させたり
+配線がメインヒューズ以前にフレームに干渉する形で納めたりすると
そのうち火事になるぞ

↑の危険性に気付かないつうのがナメてる証拠

895 :774RR :2021/01/22(金) 09:50:15.34 ID:6NWkEWK+d.net
>>893
だな
イジりたいその気が無いならハンパにやらない方が良いな

896 :774RR :2021/01/22(金) 11:19:57.61 ID:TlnfgLnBM.net
短絡してもヒューズが切れるから大丈夫。何の為のヒューズか!大いにショートさせなさい!

897 :774RR :2021/01/22(金) 11:22:38.49 ID:wPTIWp5W0.net
素人には日常点検って何?って人もいるからな
そういう人は他人に任せる前に基礎を学ばないと

898 :774RR :2021/01/22(金) 13:31:10.32 ID:ACOmCRV50.net
このバイク登り坂では加速しないのな。登り坂でもドカンと加速して欲しいよ

899 :774RR :2021/01/22(金) 13:37:33.36 ID:0o+N4THSM.net
登りでガツンと加速はアドレスに限らず原2じゃ無理だよ

900 :774RR :2021/01/22(金) 13:41:33.64 ID:X7k3BWSq0.net


901 :774RR :2021/01/22(金) 14:10:39.07 ID:s/kifD1cM.net
125はドカンは無理だけど、ストレス無く登るぞ!

902 :774RR :2021/01/22(金) 16:42:06.74 ID:qTsP8Zwfd.net
クランク内はV100で散々メンテしたから多分自分でできるわ
トルクカムばらしてグリスアップもV100と同じ手順でいいのかな?

903 :774RR :2021/01/22(金) 16:43:53.42 ID:qTsP8Zwfd.net
>>890
キャリパーOHするわけじゃないからポンプなんていらないよ

904 :774RR :2021/01/22(金) 23:55:16.53 ID:aFR7CpjZ0.net
>>890
原チャリレベルだとポンプいらないぞ。フロントだけだし、自然落下で十分。

905 :774RR :2021/01/23(土) 01:42:33.77 ID:0oQcKNEB0.net
>>894
そんなミスしねえよ。今まで何度もバッテリーは交換したことあるがもっとも簡単。
>>904
YouTubeで見たらちょっと面倒そう。タイヤ交換はやったことあるが、時間かかるし疲れるし、
もう2度とやりたくないと思った。
ブレーキフルードはバイク屋なら2000円強じゃない? それならやってもらった方がいいと思った。

906 :774RR :2021/01/23(土) 09:17:25.75 ID:9ySGJ4pDd.net
バッテリー交換にレンチとか言ってる時点でもうね
まあ車と勘違いしてんだろうけど

907 :774RR :2021/01/23(土) 19:25:36.90 ID:x9R0hwA70.net
50ccのJOGに乗ってた時は
5年間何もしなかったな
オイル追加とパンク修理と後輪のタイヤ交換以外は
それで何ともなかった
最後は車とぶつかって廃車、過失は相手10でこちら0だった
今では厳しくなって0になることは中々ないらしいけど

908 :774RR :2021/01/24(日) 00:22:34.58 ID:YAs4Aijxd.net
>>905
何十年も無事故なヤツか事故に絶対会わないとでも?

>>906
別にドライバーでも同じ事
それともお前は素手でバッテリー端子外すんか?

909 :774RR :2021/01/24(日) 01:40:19.71 ID:8MXLpGt10.net
これは分かりやすいアスペルガーの症例ですね

910 :774RR :2021/01/24(日) 06:32:47.94 ID:3lBjkj1+M.net
ほんと分かりやすいww

911 :774RR :2021/01/24(日) 13:41:31.56 ID:+yNsT3q00.net
真面目な話。
同業他社の配達員の女性に「心底エッチがしたいです」と言う内容の手紙を手渡しして
数日後に返事の手紙を貰いました。
内容は「私はあなたが思っているような人間ではありません」と言う返事でした。

あなたが思っているような人間←どういう意味でしょうか?

912 :774RR :2021/01/24(日) 19:09:14.98 ID:tdtwo4Qt0.net
>>911
私は、あなたが思っているようなエッチが好きな人間ではありません

913 :774RR :2021/01/24(日) 23:29:11.10 ID:L5Z1NX+fM.net
>>911
904とヤレるくらいゲテモノ好きではない、という意味

914 :774RR :2021/01/25(月) 05:47:37.87 ID:h1FqFaQxM.net
あなたが思っているような軽い女ではありません

915 :774RR :2021/01/25(月) 05:48:07.51 ID:OJZGpfLp0.net
ありがとう御座いました。
誰にでも身体を許す女性ではありませんと解釈しました。
僕45歳。相手は推定50代中盤?
色白黒髪長髪で弥生顔

916 :774RR :2021/01/25(月) 20:50:51.98 ID:5pl1hO+J0.net
都会の駐輪事情を考えるとやっぱ全長は1800mm以下にして欲しいよね?

917 :774RR :2021/01/27(水) 02:27:45.91 ID:OW1wJt9e0.net
ポコポコ流れる音がするんだけど、これは何の音?
ブレーキフルードかガソリンか。

918 :774RR :2021/01/27(水) 06:57:27.97 ID:cuU8c7aV0.net
空腹時

919 :774RR :2021/01/27(水) 08:21:38.87 ID:lkIoxkA2M.net
なぁ〜にぃ〜?やっちまったな!

920 :774RR :2021/01/27(水) 17:26:14.26 ID:+7PP2rf7d.net
ポコポコ音?
まずはガスタンクだろうけど
イタズラでタイヤに水入れられたとか

921 :774RR :2021/01/28(木) 00:05:41.55 ID:VmzEhN6T0.net
リコール多いってマジ?

922 :774RR :2021/01/28(木) 01:31:57.49 ID:WwuM7LVy0.net
ハイスロとか否定派だったけどこのバイクは必要だと感じた

923 :774RR :2021/01/28(木) 02:07:40.84 ID:4jY9cdkK0.net
この非力さってハイスロで解決するような話なんか?
それとも手首に障害でもあんの?

924 :774RR :2021/01/28(木) 09:35:43.86 ID:qLBN1l3TM.net
純正で既にハイカム化された名エンジン。
気持ちの良い中高速を楽しむべし。
そこでお薦めなのが 旭風防
80k/mオーバーでの高速巡航が楽に楽しめる。

925 :774RR :2021/01/28(木) 09:49:44.36 ID:fsch01NN0.net
新型になったら電子制御スロットルとトルクコントロールは欲しいよなぁ。4バルブ化も

926 :774RR :2021/01/28(木) 10:33:25.67 ID:AMaRbeodM.net
PCXでさえやっと4バルブになったのにこんな貧乏人御用達バイクがなるわけ無いじやん。10万円アップなら分からんけどな。

927 :774RR :2021/01/28(木) 11:50:15.04 ID:4jY9cdkK0.net
ウチは屋内駐車だから分からんのだけど、あまり樹脂パーツ色褪せ聞かないな
V125は酷いなんてもんじゃなかったからそれなりに対策してくれたんかね?

928 :774RR :2021/01/28(木) 13:39:36.02 ID:d+p5O0sc0.net
アドレス110の樹脂パーツは何故か色褪せしにくいよね

929 :774RR :2021/01/28(木) 16:35:10.43 ID:YT7vSP5va.net
うちのは屋外駐車でもうすぐ5年目だけど黒樹脂の部分は若干白っぽくなってきたな。あとリヤウインカーのレンズが曇ってきたけどこれは後ろ側を南向きに駐車してたせいかな。
ほぼ毎日通勤買い物に使ってるからってのもあるけど正直5年目ぐらいになると劣化はあまり気にならなくなったわw

930 :774RR :2021/01/28(木) 17:01:39.52 ID:iCanX04iM.net
>>928
雨、日光を凌げるピロティ保管かつ月1回のプレクサスで黒ぐろだわ。

931 :774RR :2021/01/28(木) 18:14:04.68 ID:4jY9cdkK0.net
足元の狭さは気にならないつもりだったけど、実際には傷だらけなってんのはちょっとかなC
保護フィルムみたいなの貼っとけば良かった

932 :774RR :2021/01/28(木) 18:20:27.20 ID:d+p5O0sc0.net
灯油入れ足下に挟んで傷だらけよ・・・

933 :774RR :2021/01/28(木) 18:32:20.24 ID:pXz9NhiI0.net
>>921
5年前に買ったけどリコール5〜6回あったぞ
ヘッドランプ不良とかアクセルワイヤーとかキーシリンダーとかその他色々

934 :774RR :2021/01/28(木) 21:37:13.11 ID:+ZfOHnc/r.net
コイツに跨って スピード出なくてモガき苦しみながら煽られる夢見た もう手放して三年も経つのに。

935 :774RR :2021/01/29(金) 01:18:21.55 ID:OUC+45eI0.net
燃料キャップが、毎回ガソリンポタポタたれる。ほとんどガソリン入ってないのに。不思議。

936 :774RR :2021/01/29(金) 02:18:25.02 ID:uAlOgX480.net
ヒタヒタに満タンで給油しようとすると時間かかるな

937 :774RR :2021/01/29(金) 02:36:51.88 ID:U3Z3uPhr0.net
あの構造は一体何が目的なんだろうな

938 :774RR :2021/01/29(金) 16:32:07.96 ID:17ExUGmBd.net
>>937
溢れそうになっては染み込んでくように入っていくの繰り返しでイライラして強目に入れると溢れるw

939 :774RR :2021/01/29(金) 20:03:41.97 ID:d7KxjlY90.net
Dio110新型発表されたな
日本で売るのかしらんけどスマートキー搭載か
いいかもしれん

940 :774RR :2021/01/29(金) 20:35:41.21 ID:U3Z3uPhr0.net
国内販売言うてるな
スマートキーとパールホワイト設定裏山
高額化しない程度にスズキと競い合ってくれたら良い

941 :774RR :2021/01/29(金) 20:58:20.32 ID:fkSZfCwX0.net
>>939
もう,ホンダに客奪われるね。ライトをLED化とかするしかないんじゃない。

942 :774RR :2021/01/29(金) 21:02:09.43 ID:ftQ4vJl2M.net
原2のスクーターってやっぱ一番安いのが何だかんだでそこそこ売れるしアドレス110安泰なのでは
キタコは知名度低すぎてあかんけど

943 :774RR :2021/01/29(金) 22:19:00.25 ID:FJSm501V0.net
>>942
キムコだよ!

944 :774RR :2021/01/29(金) 22:20:26.00 ID:srS1uUHD0.net
Dio110のサイト重いぞ
誰だアクセス集中してんのは!

945 :774RR :2021/01/29(金) 22:24:31.48 ID:4YrXaUVN0.net
Dio110見てきたけどいらねぇなぁ。
ダサすぎる。

946 :774RR :2021/01/29(金) 22:35:45.66 ID:iqL0H/O60.net
キムコは社名で大損してんだよなぁ某国製みたいに聞こえて敬遠されまくり

947 :774RR :2021/01/29(金) 22:45:07.91 ID:Px7gdGmWM.net
>>945
全く同じ感想屋
ダサイダサイ
アドレスというライバルがいながらちっとも垢抜けないw

948 :774RR :2021/01/30(土) 01:03:50.07 ID:tzUYfY350.net
まあでかい原付買うか小さいPCX買うかの違いかな
あとはそれぞれの価値観

949 :774RR :2021/01/30(土) 01:17:11.94 ID:D38dcQ6k0.net
定価で2万弱差に抑えたのはすごいな
まあモデルチェンジしたてのDIOと、モデル末期?のコレとなら実売だと4万差ぐらいにはなるだろうけど

別に鈴菌じゃないから良い方を買うだけ
買い替えなんてまだまだ先だけど原2市場盛り上げてくれんとな

950 :774RR :2021/01/30(土) 07:15:36.26 ID:6jYA2dHV0.net
>>949
新車をレッドバロンで買うよ。だから定価買いになる。
結局、家に近くて、代車が用意しやすいチェーン店で買うのが正義だと思う。

951 :774RR :2021/01/30(土) 07:20:20.44 ID:6jYA2dHV0.net
>>942
今、アドレス110から買い替えを考えてるけど、ホンダかな。多分、初期型はもうすぐみんな5年目で自賠責切れるんじゃないかな。
リコール多いし、シートを閉じる所欠陥品だし、やめようかなと。

952 :774RR :2021/01/30(土) 07:35:08.09 ID:8oPWc6yja.net
俺も5年だから乗り換えならDIOにするかも
まだもう少し乗れそうだから来年検討だろうけど

953 :774RR :2021/01/30(土) 10:07:25.02 ID:XhswoTzlM.net
5年ってまだまだ全然乗れそうな気がするけどみんなそんなに走ってるの?
初回交換5年のも多いし変えるくらいなら買い換える感じ?

954 :774RR :2021/01/30(土) 11:49:45.83 ID:6jYA2dHV0.net
>>953
故障箇所はシートが閉まらない。スピードメーターベルト切れ。直したら、修理で3万円。
一度、後ろから引かれて,全損扱いで事故でフレームに傷が付いてるから。
距離は4万超えているが乗るのには支障がない。今後、電気系統と2回めのタイヤ交換 走行用ベルト交換が待っている。自賠責を違うよバイクにすると、移転料が高い。

955 :774RR :2021/01/30(土) 11:51:32.16 ID:6jYA2dHV0.net
>>953
電気系統が一番怖い。

956 :774RR :2021/01/30(土) 19:43:30.59 ID:NHtCKPOC0.net
2016年に買ったからあと3年は乗るつもり

957 :774RR :2021/01/30(土) 20:01:53.09 ID:zlLHSOm50.net
俺は2018年夏に買って4万km乗ったのでそろそろ次を考えてる

958 :774RR :2021/01/30(土) 20:12:43.77 ID:cYSKBppa0.net
>>954
全損扱いになった時点で普通は買い換えるよな。

959 :774RR :2021/01/30(土) 20:22:52.50 ID:D38dcQ6k0.net
大した事故じゃないのに時価額安すぎて全損になったケースじゃないの?
旧車でよくトラブルになるやつ

960 :774RR :2021/01/30(土) 20:28:57.62 ID:szX1mTJdM.net
GIVI箱付き、旭風防付き2千キロを13万9000円
でGET

961 :774RR :2021/01/30(土) 20:33:09.75 ID:s9FiFJywM.net
何年式?

962 :774RR :2021/01/30(土) 20:46:36.75 ID:TR6+fBVv0.net
シートバッグ付けようかな。おすすめある?

963 :774RR :2021/01/30(土) 20:49:35.56 ID:ZVgVxyW8F.net
>>960
いいね、保証生きてるの?

964 :774RR :2021/01/30(土) 21:03:29.97 ID:NWndUHYO0.net
新型ディオ110めちゃくちゃ良いなwwww
安さ以外全部持ってかれたのでは?
ドリンクはフタうざそうだけど。

965 :774RR :2021/01/30(土) 22:02:28.81 ID:No3Sj3NO0.net
オイル交換時、オイルフィルターのボルト折りました

k7の時も折ったので凄く落ち込んでます
軽く締めたのに折れました
バロンに持ち込み7000円ぐらいかかるそうです

966 :774RR :2021/01/30(土) 22:42:13.98 ID:D4vqeUwm0.net
ご愁傷様です

967 :774RR :2021/01/30(土) 22:49:32.41 ID:ZUEt6FQ90.net
>>965
トルクレンチ使おう

968 :774RR :2021/01/30(土) 22:49:33.39 ID:tpJuLEvIa.net
5年で44000km。前後タイヤ変えて6万キロ目指して走り続けるか買い替えるか悩む。自賠責は買い替えても移行すればいいんだろうし。そろそろ急にブッ壊れたりするかなー。オイル交換は2000キロちょっとでやってて特に不調は無かったわ。

969 :774RR :2021/01/30(土) 22:51:11.16 ID:C4KE16MBM.net
スズキは新型出さんのかなぁ
ディオ110が出るならそろそろだと思うんだが スマートキーいいよなぁ

970 :774RR :2021/01/30(土) 23:42:54.45 ID:ZwMA+AZbM.net
アドレス110は連動ブレーキでついこの前出したじゃん
あと3年はカラー追加程度だろ

971 :774RR :2021/01/30(土) 23:51:00.51 ID:D38dcQ6k0.net
確かに変に後追いするより仕切り下げて販売継続すんのが一番効きそうではある

972 :774RR :2021/01/31(日) 00:15:05.94 ID:6f4jfOBGa.net
>>968
自分もほぼ同じ年式だわ。距離は4万弱のネズミ色だけど。買い換え候補車種とかある?自分は少なくとも初期より馬力落ちて値段は上がってる現行アド110は欲しくないんだよな
候補はいまいち決めれてないけど自賠責が切れる今年の8月までに乗り換えるつもりだから消去法で新型DIOになるのかなと

973 :774RR :2021/01/31(日) 01:46:57.75 ID:IU3i1dGj0.net
アクシスzも気になってる。
v125みたいなキングオブスタンダードをまた生んで欲しい。
もう台湾中国インドネシアのモデルしか入ってこないんだろうけど。

974 :774RR :2021/01/31(日) 02:05:38.04 ID:WEJ9XWrOd.net
dio110はodoと燃料計が液晶になってるけど、表示切り替えボタンがなさそうだから、アドレス110は表示切り替えで時計とかトリップが見れるようになったら良いのに

975 :774RR :2021/01/31(日) 02:37:02.04 ID:ifzUc97r0.net
>>954
スピードメーターベルト? ワイヤーのことか?
自賠責の移転料って、自分でやればただじゃん。

>>965
ボルトって、軽く締めるだけだろ。普通折れないよ。

976 :774RR :2021/01/31(日) 05:24:36.32 ID:SpJC1r+Z0.net
>>973
アクシスzはボックスをつけるのに、金がかかりすぎる。
バイクは警察官が乗ってるのと同じにすると便利だよね。

977 :774RR :2021/01/31(日) 05:52:36.30 ID:jQPb8GhQ0.net
じゃあカブが最強だね

978 :774RR :2021/01/31(日) 07:20:21.65 ID:aBh+ujI70.net
スウイッシュ125がいいと思う。
最近値引き幅大きくなってdio110の新型とたいして変わらないくらいで買えるみたい。

979 :774RR :2021/01/31(日) 10:19:39.93 ID:nE8ZurkQd.net
>>978
スウィシュいいよね
細かい装備ついててコスパがいい

980 :774RR :2021/01/31(日) 11:13:40.27 ID:0+/TGvXDd.net
あれで14インチならね…
コレ乗って12ならまだしも10なんか戻れるわけがない

981 :774RR :2021/01/31(日) 11:47:36.06 ID:m260GKB8a.net
SWISHの10インチをV125と同じと思ってはいけない

個人的には12インチ+2本サスが最適だと思う
14は日本の整備された道路じゃネガな方が目立つ
足元の窮屈さと交差点の曲がりにくさ…安いから妥協してるだけや

982 :774RR :2021/01/31(日) 12:39:09.06 ID:08T+FnU4d.net
>>981
14インチで交差点曲がり難いって
カブ(類似車含)どうすんだよ

983 :774RR :2021/01/31(日) 13:01:47.02 ID:0+/TGvXDd.net
これで曲がりにくいとまで言うんなら嫌味抜きに買い替えたほうがいいよ
君自身もだし、巻き込まれる人達も可哀想
どうしても値段的問題があるんならアクシスZだってある

984 :774RR :2021/01/31(日) 13:24:00.49 ID:FzEUQfHI0.net
曲がりにくいか? 他の10インチ車よりキャスター立ててあるからそんな感じないだろ。

985 :774RR :2021/01/31(日) 13:54:14.68 ID:aBh+ujI70.net
>>984
俺は今まで乗ったスクーターで一番コーナリングしにくいのがアドレス110だわ。
純正タイヤが原因だと思う。
タイヤ交換してからはマシになったけど、
コーナリングでスタンド擦るくらい寝かすのは怖いかな。

986 :774RR :2021/01/31(日) 16:34:24.69 ID:LY/D4AbBF.net
相対的に曲がりづらいだけで、実用に耐えうるかどうかは別の話

987 :774RR :2021/01/31(日) 17:55:24.14 ID:s5oNFJC70.net
直進安定性がいいって事は曲がりヅライとかあるのかねえ
アメリカンとか曲がりづらいじゃん

988 :774RR :2021/01/31(日) 19:25:17.29 ID:J68+cR8xd.net
>>986
基本、どれも実用レベル
あとは特性なだけ

>>987
チョッパーでもない限りアメリカンでもノーマルなら危ない程曲がれ無いなんて無い

989 :774RR :2021/01/31(日) 19:43:56.94 ID:MB5JT0tW0.net
アメリカンが曲がりにくいのは速度×重量に対して倒せる角度が浅いからだろ
控えめな速度で走ればぐいぐい曲がるよ

990 :774RR :2021/01/31(日) 20:10:00.26 ID:aBh+ujI70.net
>>989
それは控えめな速度じゃないと曲がるのに苦労すると言ったほうが良くない?

991 :774RR :2021/01/31(日) 20:20:24.47 ID:MB5JT0tW0.net
>>990
適正な速度帯があるってだけの話であって曲がるのに苦労するという話ではないよ
逆にR1なんかのスポーツ系は低速で曲がろうとすると驚くほど簡単に倒れるからねw

992 :774RR :2021/01/31(日) 23:54:23.69 ID:/LU2EK0g0.net
タイヤが細いほうが曲がりやすい

993 :774RR :2021/02/01(月) 00:33:03.79 ID:ixzyrevM0.net
言い出しっぺは交差点で曲がりにくいらしいから、どう読み取っても実用レベルの話を言ってるみたいだけどね

994 :774RR :2021/02/01(月) 01:06:28.72 ID:h3JeWY8UH.net
>>993
まあ、誰も実用レベルで困ってないのに、そう感じるのは本人の技量だろうね

995 :774RR :2021/02/01(月) 12:07:12.23 ID:2AvOtfE70.net
シートバッグ注文しちゃったわw

996 :774RR :2021/02/01(月) 12:23:12.23 ID:CNyiFV9YM.net
シートバッグで給油に影響しないの?俺はリアボックスで事足りてる

997 :774RR :2021/02/01(月) 12:27:30.91 ID:2ED97UweM.net
シートバックで重心高くて不安定なの改善される?

998 :774RR :2021/02/01(月) 13:29:30.45 ID:2AvOtfE70.net
>>896
SAHD40付けてるけそどボックス込みで6sしか積めないからね。60sまで積めるシートバッグは魅力過ぎる
ロングツーリング行っても1回の給油で200qは走るんだから1日1回で済むでしょ?拡張すれば70Lまで積めるし最強だと思う

999 :774RR :2021/02/01(月) 13:57:25.51 ID:/Z/uhOB0M.net
ロングツーリングって、これで?!

1000 :774RR :2021/02/01(月) 15:08:52.73 ID:CNyiFV9YM.net
これで?って?

1001 :774RR :2021/02/01(月) 15:23:24.22 ID:/Z/uhOB0M.net
このスレのバイクに決まってんじゃんw

1002 :774RR :2021/02/01(月) 17:03:21.62 ID:hIwy/FvOM.net
アドレス110で岐阜から広島500km走ったことあるZE
2泊3日で帰りも500kmで3日中2日はアドレス110乗ってるだけで終わったorz

1003 :774RR :2021/02/01(月) 17:13:36.96 ID:N+jq3x5G0.net
俺も横浜から河口湖、山中湖まで往復350キロ走ったことある
県外から来てる125スクーターもいっぱいいたけどな
意外といけるもんだ

1004 :774RR :2021/02/01(月) 18:20:46.18 ID:O9DHYtFh0.net
crf150lに乗り換えたからこのスレ去るわ
走行距離6500キロ全体的に小傷ありで下取り7万だったよ

1005 :774RR :2021/02/01(月) 20:14:47.88 ID:3i3yPbtn0.net
羨ましい。俺もcrf150l欲しいんだ。
まじで正規で売って欲しいよ。
俺のアドは19000kmの0円だから、爆発するまで乗るよ。じゃーな

1006 :774RR :2021/02/01(月) 20:37:31.55 ID:dkDIfaUk0.net


1007 :774RR :2021/02/01(月) 20:37:51.03 ID:dkDIfaUk0.net


1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200