2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART87

1 : :2020/10/31(土) 02:50:29.97 .net
【HONDA】CBR600RR PART86
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599482974/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

801 :774RR:2020/12/18(金) 09:23:06.12 .net
BカーズSテーション、6ダボの特集やってるな

802 :774RR:2020/12/18(金) 09:25:49.47 .net
仕事で乗らない限りバイク自体が拘りで乗る趣味だしなー
RRも4発好きじゃないと乗らないし

803 :774RR:2020/12/18(金) 09:53:45.72 .net
>>801
バイカーズステーションって、まだ有ったのか?
本屋に行っても見かけないな

804 :774RR:2020/12/18(金) 10:00:41.62 .net
昔のCBR250R(MC17)やFZR250等の、250四気筒を各社が出したら、
雑誌の記事によっては「モーターの様なつまらないエンジンだ」
とか文句を言ってるのも多かったな
なのに、四気筒が販売終了になって数年が経過して、
四気筒が復活したら各誌が四気筒を絶賛して、
「やっぱり四気筒は高回転での伸びが良くて気持ちが良い!」
なんて言うんだもんな

805 :774RR:2020/12/18(金) 10:22:09.27 .net
その昔の雑誌で四発否定してたのは2ストの亡霊に取り憑かれた奴等ばかりだった希ガス

806 :774RR:2020/12/18(金) 10:23:35.55 .net
>>803
年に4回くらいの発行で生き残ってるみたいね。

807 :774RR:2020/12/18(金) 10:25:21.85 .net
>>805
それだよなあw
完全電動時代になったら「2030年代のモーターの方が味があった」とか言う未来しか見えん

808 :774RR:2020/12/18(金) 10:36:24.59 .net
そりゃ90年代の日本車を名車扱いしてる昨今の風潮がそうだろ
90年代当時は「昨今のクルマはプラスチックな質感と、味気のない乗り味」
等々

809 :774RR:2020/12/18(金) 11:41:33.42 .net
そういえば随分前にどっかの雑誌が新型のパワーチェックしたから次号で掲載するみたいなツイートしてたけどなんの雑誌だったっけな

810 :774RR:2020/12/18(金) 12:26:15.87 .net
107くらいらしいけどね

811 :774RR:2020/12/18(金) 14:46:38.21 .net
電動に後々移行はするんだろうけど日本バイクメーカーが今の様に覇権取れるのかしら
ちょいちょい作ってるって話は聞くけどなんか出遅れるんじゃないかって心配になる

812 :774RR:2020/12/18(金) 15:02:32.68 .net
>801
乗り換え検討してるから帰りに買ってくるわ、情報サンクス
それなりに大きい書店で探さにゃならんな

813 :774RR:2020/12/18(金) 17:24:36.40 .net
テスラのモーターの加速って鬼みたいな加速するけど二輪じゃ電子制御めちゃくちゃきかせないと事故続出しそう

814 :774RR:2020/12/18(金) 18:09:05.78 .net
400の4発に試乗したときは、音だけ速くて、
ブンブン下手なブリッピングしながら走る小僧に最適だと思った。
250の4発もそんな使われ方するんだろうな。
スレチでスマソ

815 :774RR:2020/12/18(金) 19:13:23.04 .net
>>814
SFあたりかな?あれでも初期は下からガツガツ回ったんだよ。
最近はスッカスカな感じみたいね。前に大型教習の中で教習車の400SFに乗ったときに「音だけ番長」になっててビックリした。
乗りやすいんだけど進まんw

816 :774RR:2020/12/18(金) 23:40:51.67 .net
25kg未満に収まっている前回の更新で減った分を含めてだけどな
フラップの形状見直しで乱流発生している状況でも操作に安定がでた

817 :774RR:2020/12/19(土) 00:27:21.46 .net
チョイと教えて欲しいんだけど、この車重でもサイドスタンド中心に前後輪浮かせて180度方向変えるってできるのかね?
さすがにサイドスタンドがもたない?

818 :774RR:2020/12/19(土) 00:31:03.79 .net
余裕で持つ
そんなに貧弱なサイドスタンドなど見たことがない

819 :774RR:2020/12/19(土) 01:22:13.04 .net
なる
ありがと

820 :774RR:2020/12/19(土) 01:32:01.76 .net
新しめのSSとかだと軽量化でその辺りも削ってるからあまりやんない方がいいみたいのも聞くけどロクダボは基本的に古いから大丈夫だな

821 :774RR:2020/12/19(土) 02:10:12.16 .net
外車はそれやると曲がるってよく聞くな

822 :774RR:2020/12/19(土) 03:16:56.82 .net
欧州車のサイドスタンドの貧弱さはちょっとビビる
スポーツモデルだから仕方ないとは言われるけど、知り合いでもかなりの頻度でトラブルあるしマジなんだろうな

823 :774RR:2020/12/19(土) 07:00:58.15 .net
外車はヤバいのか

824 :774RR:2020/12/19(土) 08:52:26.35 .net
パニはサイドスタンドかけた状態で跨って地面から足離すのとかダメって聞くね

825 :774RR:2020/12/19(土) 09:07:37.29 .net
そもそもパニはスタンドがアルミ製だから普通に使ってるだけで減りまくって傾斜してくる。
イタリア人ってそういうところが極めて馬鹿だから。

826 :774RR:2020/12/19(土) 09:56:50.92 .net
日本メーカーはユーザーからクレームが出そうな箇所は極力無くす様に製品開発するスタイル
海外メーカーはウチのバイクに乗りたいなら俺達が作ったバイクに文句言うなのスタイル

827 :774RR:2020/12/19(土) 11:38:34.67 .net
ducatiの400ssだっけ、バイク起こすとバネでスタンドが戻る
それを知らん人にコカされた人いる

サイドスタンドを使って
バイクを傾け後輪を浮かせタイヤ回しながらチェーンオイル吹き付けるのはやるなあ。

828 :774RR:2020/12/19(土) 12:12:40.81 .net
構造的に大丈夫って言われてもやりたくないわ
あんなのどう考えても負担いってるし局部的に寿命縮むでしょ

829 :774RR:2020/12/19(土) 12:37:17.98 .net
構造的に大丈夫だったら寿命は縮まらんでしょう
寿命が縮まるってことは構造的に大丈夫ではない
言ってる部分的な寿命ってのがバイク自体の寿命より短い場合の話ね
長い場合はそもそも問題にもならないので

830 :774RR:2020/12/19(土) 12:53:55.48 .net
野ざらしの放置なんてしない限りサイドスタンドよ。ここにいるオッサン達の方の寿命の方が短そう

831 :774RR:2020/12/19(土) 13:20:26.12 .net
ZX-6Rの15年前ぐらいの型は、軽量化を優先していて細かったので、
何回もサイドスタンドで立てたまま跨ってたら、
サイドスタンド(スタンドの付け根?)が歪んでしまい、
より車体が寝る様になってしまって、保証が効く効かないでカワサキと揉めてた
って話は聞いた事が有ったけどデマかな
07を買った直後、職場の先輩がサイドスタンドのまま跨りやがって、
切れそうになったが何とか抑えたっけな

832 :774RR:2020/12/19(土) 13:31:20.03 .net
SSをそんな神経質に乗ってもなー

ストレートで飛び石で傷ついて
1コーナーのフルブレーキでシャーシに凄い負荷掛けて曲げて

でサイドスタンド出したまま乗るなって言ってもな

833 :774RR:2020/12/19(土) 13:45:12.40 .net
サイドスタンドはついてないw

834 :774RR:2020/12/19(土) 14:09:28.48 .net
15年ぶりにバイク雑誌買った。

変酋蝶とっくに糖尿で天に召されてるのかと思ったらお元気でした。

ホントこのご時世でバイクで食っていくの大変だよなぁと感じましたので、600rr買います。

835 :774RR:2020/12/19(土) 15:19:06.83 .net
>>831
ERー6Nなら聞いたことある
今でもググれば出てくる

836 :774RR:2020/12/19(土) 16:12:18.16 .net
ダボって言い方が未だに気持ち悪い

837 :774RR:2020/12/19(土) 17:16:01.11 .net
ダボダボダボダボダボ

838 :774RR:2020/12/19(土) 17:16:12.66 .net
ダボダボダボダボダボ

839 :774RR:2020/12/19(土) 17:38:18.65 .net
このダボがぁー!

840 :774RR:2020/12/19(土) 18:08:12.22 .net
俺も二輪業界きたのは去年からだけどニダボやロクダボって呼び方はダサくて無理だから基本CBRの600としか言わないなw
かと言ってダボダボ以外にいい略し方がないからしょうがないとも思う

841 :774RR:2020/12/19(土) 18:18:38.39 .net
自分はしびーあーるろっぴゃくあーるあーるって正確に言ってるけど。。。

842 :774RR:2020/12/19(土) 19:02:00.30 .net
ロクダボはダサいので「シービーアールろっぴゃく」と呼んでる

843 :774RR:2020/12/19(土) 19:12:25.53 .net
にりんかんでロクダボっていったら「しーびーあーるろっぴゃくだぶるあーる」ですねって言われたから店に関わらず店頭ではダブルアールって言うようにしてる

844 :774RR:2020/12/19(土) 19:42:23.15 .net
ダサいって思ってた人が多くて安心した

845 :774RR:2020/12/19(土) 20:36:44.23 .net
Twitterだとダボ読みが一般的だけど他はそうでもないんだね

846 :774RR:2020/12/19(土) 20:36:53.43 .net
Twitterだとダボ読みが一般的だけど他はそうでもないんだね

847 :774RR:2020/12/19(土) 20:37:10.30 .net
二重投稿失礼

848 :774RR:2020/12/19(土) 21:11:58.06 .net
RRだから2回発言は許す

849 :774RR:2020/12/19(土) 21:56:27.56 .net
昔からRRはダブルアールって呼ぶのが普通だろ常考

850 :774RR:2020/12/19(土) 22:49:16.04 .net
RRという割に今回のロクダボは遅そうなのだがタイム出てる?

851 :774RR:2020/12/19(土) 23:31:57.02 .net
1988年にCBR400RRが発売された時から、
シービーアール ヨンヒャク ダブルアール
と呼び始めた筈
ZZ-Rをダブルズィーアールと呼ぶ様に

852 :774RR:2020/12/19(土) 23:41:40.35 .net
好きに呼べばええ
YZF-R25の呼び方警察といいバイク乗りの変な拘りは一体なんなのか

853 :774RR:2020/12/19(土) 23:45:12.94 .net
ダボはダサいな

854 :774RR:2020/12/20(日) 00:00:33.72 .net
ASUSの呼び方と同じ位どうでもいい

855 :774RR:2020/12/20(日) 00:08:18.47 .net
ダボって言ってるヤツの古参アピール感がさらにキモい

856 :774RR:2020/12/20(日) 00:12:20.60 .net
ダボとか言う呼び方は割と最近だろ
20年前はダブルアールとかだったな

857 :774RR:2020/12/20(日) 00:16:48.35 .net
ダブルアールはいいよ
だが「ダボ」はダサいw

858 :774RR:2020/12/20(日) 00:27:02.31 .net
そろそろいいかな

859 :774RR:2020/12/20(日) 05:57:40.06 .net
CBR600 アーッ!アーッ!

860 :774RR:2020/12/20(日) 06:15:36.31 .net
お前の好みの呼び方なんざどうでもいい

861 :774RR:2020/12/20(日) 06:17:07.04 .net
対立煽り

862 :774RR:2020/12/20(日) 06:17:56.27 .net
ダボダボダボダボダボダボ

863 :774RR:2020/12/20(日) 08:52:22.58 .net
せんだぼ せんとり ろくだぼ にだぼ

864 :774RR:2020/12/20(日) 08:53:55.41 .net
せんとりはヤバいなw
まじでオーナーがそんな呼び方してたらドン引きw

865 :774RR:2020/12/20(日) 08:58:39.10 .net
とりせん

866 :774RR:2020/12/20(日) 09:50:13.50 .net
日本人がなかなか上手に発音できないR
cbR600RR
ネイティブの発音で言ってくれ。
six hundred ɻ ɻ

867 :774RR:2020/12/20(日) 10:18:09.65 .net
フランス語でホンダの発音は「オンダ」な

868 :774RR:2020/12/20(日) 10:24:19.51 .net
スィービーアーゥ シクスハンドレッダボゥアーゥorアーゥアー

869 :774RR:2020/12/20(日) 11:07:27.06 .net
せんアウアウアー

870 :774RR:2020/12/20(日) 11:15:41.35 .net
motorcycleの事を訳分からん呼び方してる国で車種の呼び方に拘る事そのものがそもそもの間違い

871 :774RR:2020/12/20(日) 11:28:51.39 .net
原動機付き、2りん車
自転車もバイクだよ
バイクトライアルっていうと自転車のトライアル

872 :774RR:2020/12/20(日) 11:36:58.52 .net
>>870
因果関係が分からず意味不明

873 :774RR:2020/12/20(日) 11:43:41.88 .net
>>872
乗り物の呼び方すら曖昧なのに特定の車種の呼び方を厳密にする必要なくね?ってこと

874 :774RR:2020/12/20(日) 12:13:58.33 .net
極論すぎて意味不明だしこのスレで呼び方を正そうだなんて思ってるやつはいない
ただダボはクソダサすぎて口にしたくないってのが居るってだけだ

875 :774RR:2020/12/20(日) 12:16:23.98 .net
ダボ読みしたら殺されちゃうのかな(ToT)(ToT)(ToT)

876 :774RR:2020/12/20(日) 12:26:43.16 .net
田舎くさいダサさって言うか昭和臭くて無理や
俺なら恥ずかしくて他人のフリしたくなる

877 :774RR:2020/12/20(日) 12:40:36.48 .net
今日の臭いスレかと思った

878 :774RR:2020/12/20(日) 14:27:28.25 .net
ロクダボ!!ロクダボ!!!

879 :774RR:2020/12/20(日) 18:39:51.02 .net
ドリームで見積り貰って、少し跨がらせてもらったけど、身長172の自分でも両足の指が届く程度で思ってたより足つきは良くないんだなと思った

でも、直に触れてみるといいもんだな

880 :774RR:2020/12/20(日) 18:47:02.87 .net
プユユ

881 :774RR:2020/12/20(日) 18:52:54.54 .net
>>879
跨がるポジションの問題じゃない?
シート前方に跨がると173a65`で両足べったりで少し膝が曲がるくらいなんだけど

882 :774RR:2020/12/20(日) 19:14:00.94 .net
つべで見た人は161cmでつま先ツンツン、跨がったままバックすることもできなかったぞ
こう言っちゃなんだが、購入を真剣に考えてる人だけに可哀想だったわ
そして167cmの俺はまだ恵まれている!と思えた

883 :774RR:2020/12/20(日) 19:20:26.14 .net
上の書き込みだが、161の人はシートの前方きっちりに直立してつま先ツンツンだった
170越えてて足つき悪いと思うのは甘え、着座位置が悪いとしか

884 :774RR:2020/12/20(日) 19:33:10.50 .net
無自覚に短足を殺そうとするな

885 :774RR:2020/12/20(日) 20:22:51.37 .net
>>854
アズアス?

886 :774RR:2020/12/20(日) 20:24:26.75 .net
両足ベタベタって両足踵までベッタリついてるのがベタベタって考えだったんだけど、動画見てると踵ついてなくても両足ベタベタですって言ってる人が多くて自分と感覚がだいぶ違うんだなって思った

887 :774RR:2020/12/20(日) 20:27:17.82 .net
>>885
エイスゥゥゥ...スやろ

888 :774RR:2020/12/20(日) 20:54:19.82 .net
>>886
ベタベタは踵まででしょ
踵浮いてたら「少し踵は浮くけど問題ない足つき」だと思う

889 :774RR:2020/12/20(日) 21:23:45.55 .net
>>887
どこの国の読み方だよ(笑)
まるで中国(台湾語)の華碩みたいじゃねーか(笑)

890 :774RR:2020/12/20(日) 22:00:27.89 .net
ちょっと踵が浮きますけどって言っておきながらその後ベタベタですって言ってるのが多い

891 :774RR:2020/12/20(日) 22:01:28.27 .net
見栄だよ

892 :774RR:2020/12/20(日) 22:11:19.24 .net
俺なんか両膝がつく

893 :774RR:2020/12/20(日) 23:22:52.91 .net
ツンツンは点だけどべたべたは面でつく
足の裏3分の1くらいついてればべたべたかな?

894 :774RR:2020/12/20(日) 23:23:53.79 .net
>>889
多分だが貝塚勃起土竜だと思うぞ

895 :774RR:2020/12/20(日) 23:39:55.33 .net
土踏まずの半分で足裏1/2付けばまず大丈夫
足裏1/3着いてればまだ安心
問題は足裏1/4からが不安を感じ始めるところ (足指付け根から全部付いてる仮定)
これ以下の足裏接地ならシート加工したりローダウンとか対策考えるしかないかも

896 :774RR:2020/12/21(月) 00:27:12.89 .net
>>891
確かにミエもあるだろうなw
踵浮いてるのにw

897 :774RR:2020/12/21(月) 11:28:49.31 .net
先日 ドリームでロクダボ またいできました
身長168cm
両足の指の部分が地面につく程度でした
かかとは完全に浮きます
ふらっ〜と傾いたら 支えられなくて 立ちゴケしそうでした...

立ちゴケ用に エンジン(フレーム)スライダー  レバーガード類
取り付けるなら? みなさん 何 取り付けますか?

898 :774RR:2020/12/21(月) 11:33:04.26 .net
いきなりアンケートかよ…

899 :774RR:2020/12/21(月) 12:17:40.99 .net
身長168もあってそんな事も自分で決められないなら身の丈にあった立ちゴケしても惜しくない練習用バイクを買った方が良いよね

900 :774RR:2020/12/21(月) 12:30:17.14 .net
はい そうです
それを聞くのがこの場なので

ロクダボを練習用にね

総レス数 1010
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200