2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART87

801 :774RR:2020/12/18(金) 09:23:06.12 .net
BカーズSテーション、6ダボの特集やってるな

802 :774RR:2020/12/18(金) 09:25:49.47 .net
仕事で乗らない限りバイク自体が拘りで乗る趣味だしなー
RRも4発好きじゃないと乗らないし

803 :774RR:2020/12/18(金) 09:53:45.72 .net
>>801
バイカーズステーションって、まだ有ったのか?
本屋に行っても見かけないな

804 :774RR:2020/12/18(金) 10:00:41.62 .net
昔のCBR250R(MC17)やFZR250等の、250四気筒を各社が出したら、
雑誌の記事によっては「モーターの様なつまらないエンジンだ」
とか文句を言ってるのも多かったな
なのに、四気筒が販売終了になって数年が経過して、
四気筒が復活したら各誌が四気筒を絶賛して、
「やっぱり四気筒は高回転での伸びが良くて気持ちが良い!」
なんて言うんだもんな

805 :774RR:2020/12/18(金) 10:22:09.27 .net
その昔の雑誌で四発否定してたのは2ストの亡霊に取り憑かれた奴等ばかりだった希ガス

806 :774RR:2020/12/18(金) 10:23:35.55 .net
>>803
年に4回くらいの発行で生き残ってるみたいね。

807 :774RR:2020/12/18(金) 10:25:21.85 .net
>>805
それだよなあw
完全電動時代になったら「2030年代のモーターの方が味があった」とか言う未来しか見えん

808 :774RR:2020/12/18(金) 10:36:24.59 .net
そりゃ90年代の日本車を名車扱いしてる昨今の風潮がそうだろ
90年代当時は「昨今のクルマはプラスチックな質感と、味気のない乗り味」
等々

809 :774RR:2020/12/18(金) 11:41:33.42 .net
そういえば随分前にどっかの雑誌が新型のパワーチェックしたから次号で掲載するみたいなツイートしてたけどなんの雑誌だったっけな

810 :774RR:2020/12/18(金) 12:26:15.87 .net
107くらいらしいけどね

811 :774RR:2020/12/18(金) 14:46:38.21 .net
電動に後々移行はするんだろうけど日本バイクメーカーが今の様に覇権取れるのかしら
ちょいちょい作ってるって話は聞くけどなんか出遅れるんじゃないかって心配になる

812 :774RR:2020/12/18(金) 15:02:32.68 .net
>801
乗り換え検討してるから帰りに買ってくるわ、情報サンクス
それなりに大きい書店で探さにゃならんな

813 :774RR:2020/12/18(金) 17:24:36.40 .net
テスラのモーターの加速って鬼みたいな加速するけど二輪じゃ電子制御めちゃくちゃきかせないと事故続出しそう

814 :774RR:2020/12/18(金) 18:09:05.78 .net
400の4発に試乗したときは、音だけ速くて、
ブンブン下手なブリッピングしながら走る小僧に最適だと思った。
250の4発もそんな使われ方するんだろうな。
スレチでスマソ

815 :774RR:2020/12/18(金) 19:13:23.04 .net
>>814
SFあたりかな?あれでも初期は下からガツガツ回ったんだよ。
最近はスッカスカな感じみたいね。前に大型教習の中で教習車の400SFに乗ったときに「音だけ番長」になっててビックリした。
乗りやすいんだけど進まんw

816 :774RR:2020/12/18(金) 23:40:51.67 .net
25kg未満に収まっている前回の更新で減った分を含めてだけどな
フラップの形状見直しで乱流発生している状況でも操作に安定がでた

817 :774RR:2020/12/19(土) 00:27:21.46 .net
チョイと教えて欲しいんだけど、この車重でもサイドスタンド中心に前後輪浮かせて180度方向変えるってできるのかね?
さすがにサイドスタンドがもたない?

818 :774RR:2020/12/19(土) 00:31:03.79 .net
余裕で持つ
そんなに貧弱なサイドスタンドなど見たことがない

819 :774RR:2020/12/19(土) 01:22:13.04 .net
なる
ありがと

820 :774RR:2020/12/19(土) 01:32:01.76 .net
新しめのSSとかだと軽量化でその辺りも削ってるからあまりやんない方がいいみたいのも聞くけどロクダボは基本的に古いから大丈夫だな

821 :774RR:2020/12/19(土) 02:10:12.16 .net
外車はそれやると曲がるってよく聞くな

822 :774RR:2020/12/19(土) 03:16:56.82 .net
欧州車のサイドスタンドの貧弱さはちょっとビビる
スポーツモデルだから仕方ないとは言われるけど、知り合いでもかなりの頻度でトラブルあるしマジなんだろうな

823 :774RR:2020/12/19(土) 07:00:58.15 .net
外車はヤバいのか

824 :774RR:2020/12/19(土) 08:52:26.35 .net
パニはサイドスタンドかけた状態で跨って地面から足離すのとかダメって聞くね

825 :774RR:2020/12/19(土) 09:07:37.29 .net
そもそもパニはスタンドがアルミ製だから普通に使ってるだけで減りまくって傾斜してくる。
イタリア人ってそういうところが極めて馬鹿だから。

826 :774RR:2020/12/19(土) 09:56:50.92 .net
日本メーカーはユーザーからクレームが出そうな箇所は極力無くす様に製品開発するスタイル
海外メーカーはウチのバイクに乗りたいなら俺達が作ったバイクに文句言うなのスタイル

827 :774RR:2020/12/19(土) 11:38:34.67 .net
ducatiの400ssだっけ、バイク起こすとバネでスタンドが戻る
それを知らん人にコカされた人いる

サイドスタンドを使って
バイクを傾け後輪を浮かせタイヤ回しながらチェーンオイル吹き付けるのはやるなあ。

828 :774RR:2020/12/19(土) 12:12:40.81 .net
構造的に大丈夫って言われてもやりたくないわ
あんなのどう考えても負担いってるし局部的に寿命縮むでしょ

829 :774RR:2020/12/19(土) 12:37:17.98 .net
構造的に大丈夫だったら寿命は縮まらんでしょう
寿命が縮まるってことは構造的に大丈夫ではない
言ってる部分的な寿命ってのがバイク自体の寿命より短い場合の話ね
長い場合はそもそも問題にもならないので

830 :774RR:2020/12/19(土) 12:53:55.48 .net
野ざらしの放置なんてしない限りサイドスタンドよ。ここにいるオッサン達の方の寿命の方が短そう

831 :774RR:2020/12/19(土) 13:20:26.12 .net
ZX-6Rの15年前ぐらいの型は、軽量化を優先していて細かったので、
何回もサイドスタンドで立てたまま跨ってたら、
サイドスタンド(スタンドの付け根?)が歪んでしまい、
より車体が寝る様になってしまって、保証が効く効かないでカワサキと揉めてた
って話は聞いた事が有ったけどデマかな
07を買った直後、職場の先輩がサイドスタンドのまま跨りやがって、
切れそうになったが何とか抑えたっけな

832 :774RR:2020/12/19(土) 13:31:20.03 .net
SSをそんな神経質に乗ってもなー

ストレートで飛び石で傷ついて
1コーナーのフルブレーキでシャーシに凄い負荷掛けて曲げて

でサイドスタンド出したまま乗るなって言ってもな

833 :774RR:2020/12/19(土) 13:45:12.40 .net
サイドスタンドはついてないw

834 :774RR:2020/12/19(土) 14:09:28.48 .net
15年ぶりにバイク雑誌買った。

変酋蝶とっくに糖尿で天に召されてるのかと思ったらお元気でした。

ホントこのご時世でバイクで食っていくの大変だよなぁと感じましたので、600rr買います。

835 :774RR:2020/12/19(土) 15:19:06.83 .net
>>831
ERー6Nなら聞いたことある
今でもググれば出てくる

836 :774RR:2020/12/19(土) 16:12:18.16 .net
ダボって言い方が未だに気持ち悪い

837 :774RR:2020/12/19(土) 17:16:01.11 .net
ダボダボダボダボダボ

838 :774RR:2020/12/19(土) 17:16:12.66 .net
ダボダボダボダボダボ

839 :774RR:2020/12/19(土) 17:38:18.65 .net
このダボがぁー!

840 :774RR:2020/12/19(土) 18:08:12.22 .net
俺も二輪業界きたのは去年からだけどニダボやロクダボって呼び方はダサくて無理だから基本CBRの600としか言わないなw
かと言ってダボダボ以外にいい略し方がないからしょうがないとも思う

841 :774RR:2020/12/19(土) 18:18:38.39 .net
自分はしびーあーるろっぴゃくあーるあーるって正確に言ってるけど。。。

842 :774RR:2020/12/19(土) 19:02:00.30 .net
ロクダボはダサいので「シービーアールろっぴゃく」と呼んでる

843 :774RR:2020/12/19(土) 19:12:25.53 .net
にりんかんでロクダボっていったら「しーびーあーるろっぴゃくだぶるあーる」ですねって言われたから店に関わらず店頭ではダブルアールって言うようにしてる

844 :774RR:2020/12/19(土) 19:42:23.15 .net
ダサいって思ってた人が多くて安心した

845 :774RR:2020/12/19(土) 20:36:44.23 .net
Twitterだとダボ読みが一般的だけど他はそうでもないんだね

846 :774RR:2020/12/19(土) 20:36:53.43 .net
Twitterだとダボ読みが一般的だけど他はそうでもないんだね

847 :774RR:2020/12/19(土) 20:37:10.30 .net
二重投稿失礼

848 :774RR:2020/12/19(土) 21:11:58.06 .net
RRだから2回発言は許す

849 :774RR:2020/12/19(土) 21:56:27.56 .net
昔からRRはダブルアールって呼ぶのが普通だろ常考

850 :774RR:2020/12/19(土) 22:49:16.04 .net
RRという割に今回のロクダボは遅そうなのだがタイム出てる?

851 :774RR:2020/12/19(土) 23:31:57.02 .net
1988年にCBR400RRが発売された時から、
シービーアール ヨンヒャク ダブルアール
と呼び始めた筈
ZZ-Rをダブルズィーアールと呼ぶ様に

852 :774RR:2020/12/19(土) 23:41:40.35 .net
好きに呼べばええ
YZF-R25の呼び方警察といいバイク乗りの変な拘りは一体なんなのか

853 :774RR:2020/12/19(土) 23:45:12.94 .net
ダボはダサいな

854 :774RR:2020/12/20(日) 00:00:33.72 .net
ASUSの呼び方と同じ位どうでもいい

855 :774RR:2020/12/20(日) 00:08:18.47 .net
ダボって言ってるヤツの古参アピール感がさらにキモい

856 :774RR:2020/12/20(日) 00:12:20.60 .net
ダボとか言う呼び方は割と最近だろ
20年前はダブルアールとかだったな

857 :774RR:2020/12/20(日) 00:16:48.35 .net
ダブルアールはいいよ
だが「ダボ」はダサいw

858 :774RR:2020/12/20(日) 00:27:02.31 .net
そろそろいいかな

859 :774RR:2020/12/20(日) 05:57:40.06 .net
CBR600 アーッ!アーッ!

860 :774RR:2020/12/20(日) 06:15:36.31 .net
お前の好みの呼び方なんざどうでもいい

861 :774RR:2020/12/20(日) 06:17:07.04 .net
対立煽り

862 :774RR:2020/12/20(日) 06:17:56.27 .net
ダボダボダボダボダボダボ

863 :774RR:2020/12/20(日) 08:52:22.58 .net
せんだぼ せんとり ろくだぼ にだぼ

864 :774RR:2020/12/20(日) 08:53:55.41 .net
せんとりはヤバいなw
まじでオーナーがそんな呼び方してたらドン引きw

865 :774RR:2020/12/20(日) 08:58:39.10 .net
とりせん

866 :774RR:2020/12/20(日) 09:50:13.50 .net
日本人がなかなか上手に発音できないR
cbR600RR
ネイティブの発音で言ってくれ。
six hundred ɻ ɻ

867 :774RR:2020/12/20(日) 10:18:09.65 .net
フランス語でホンダの発音は「オンダ」な

868 :774RR:2020/12/20(日) 10:24:19.51 .net
スィービーアーゥ シクスハンドレッダボゥアーゥorアーゥアー

869 :774RR:2020/12/20(日) 11:07:27.06 .net
せんアウアウアー

870 :774RR:2020/12/20(日) 11:15:41.35 .net
motorcycleの事を訳分からん呼び方してる国で車種の呼び方に拘る事そのものがそもそもの間違い

871 :774RR:2020/12/20(日) 11:28:51.39 .net
原動機付き、2りん車
自転車もバイクだよ
バイクトライアルっていうと自転車のトライアル

872 :774RR:2020/12/20(日) 11:36:58.52 .net
>>870
因果関係が分からず意味不明

873 :774RR:2020/12/20(日) 11:43:41.88 .net
>>872
乗り物の呼び方すら曖昧なのに特定の車種の呼び方を厳密にする必要なくね?ってこと

874 :774RR:2020/12/20(日) 12:13:58.33 .net
極論すぎて意味不明だしこのスレで呼び方を正そうだなんて思ってるやつはいない
ただダボはクソダサすぎて口にしたくないってのが居るってだけだ

875 :774RR:2020/12/20(日) 12:16:23.98 .net
ダボ読みしたら殺されちゃうのかな(ToT)(ToT)(ToT)

876 :774RR:2020/12/20(日) 12:26:43.16 .net
田舎くさいダサさって言うか昭和臭くて無理や
俺なら恥ずかしくて他人のフリしたくなる

877 :774RR:2020/12/20(日) 12:40:36.48 .net
今日の臭いスレかと思った

878 :774RR:2020/12/20(日) 14:27:28.25 .net
ロクダボ!!ロクダボ!!!

879 :774RR:2020/12/20(日) 18:39:51.02 .net
ドリームで見積り貰って、少し跨がらせてもらったけど、身長172の自分でも両足の指が届く程度で思ってたより足つきは良くないんだなと思った

でも、直に触れてみるといいもんだな

880 :774RR:2020/12/20(日) 18:47:02.87 .net
プユユ

881 :774RR:2020/12/20(日) 18:52:54.54 .net
>>879
跨がるポジションの問題じゃない?
シート前方に跨がると173a65`で両足べったりで少し膝が曲がるくらいなんだけど

882 :774RR:2020/12/20(日) 19:14:00.94 .net
つべで見た人は161cmでつま先ツンツン、跨がったままバックすることもできなかったぞ
こう言っちゃなんだが、購入を真剣に考えてる人だけに可哀想だったわ
そして167cmの俺はまだ恵まれている!と思えた

883 :774RR:2020/12/20(日) 19:20:26.14 .net
上の書き込みだが、161の人はシートの前方きっちりに直立してつま先ツンツンだった
170越えてて足つき悪いと思うのは甘え、着座位置が悪いとしか

884 :774RR:2020/12/20(日) 19:33:10.50 .net
無自覚に短足を殺そうとするな

885 :774RR:2020/12/20(日) 20:22:51.37 .net
>>854
アズアス?

886 :774RR:2020/12/20(日) 20:24:26.75 .net
両足ベタベタって両足踵までベッタリついてるのがベタベタって考えだったんだけど、動画見てると踵ついてなくても両足ベタベタですって言ってる人が多くて自分と感覚がだいぶ違うんだなって思った

887 :774RR:2020/12/20(日) 20:27:17.82 .net
>>885
エイスゥゥゥ...スやろ

888 :774RR:2020/12/20(日) 20:54:19.82 .net
>>886
ベタベタは踵まででしょ
踵浮いてたら「少し踵は浮くけど問題ない足つき」だと思う

889 :774RR:2020/12/20(日) 21:23:45.55 .net
>>887
どこの国の読み方だよ(笑)
まるで中国(台湾語)の華碩みたいじゃねーか(笑)

890 :774RR:2020/12/20(日) 22:00:27.89 .net
ちょっと踵が浮きますけどって言っておきながらその後ベタベタですって言ってるのが多い

891 :774RR:2020/12/20(日) 22:01:28.27 .net
見栄だよ

892 :774RR:2020/12/20(日) 22:11:19.24 .net
俺なんか両膝がつく

893 :774RR:2020/12/20(日) 23:22:52.91 .net
ツンツンは点だけどべたべたは面でつく
足の裏3分の1くらいついてればべたべたかな?

894 :774RR:2020/12/20(日) 23:23:53.79 .net
>>889
多分だが貝塚勃起土竜だと思うぞ

895 :774RR:2020/12/20(日) 23:39:55.33 .net
土踏まずの半分で足裏1/2付けばまず大丈夫
足裏1/3着いてればまだ安心
問題は足裏1/4からが不安を感じ始めるところ (足指付け根から全部付いてる仮定)
これ以下の足裏接地ならシート加工したりローダウンとか対策考えるしかないかも

896 :774RR:2020/12/21(月) 00:27:12.89 .net
>>891
確かにミエもあるだろうなw
踵浮いてるのにw

897 :774RR:2020/12/21(月) 11:28:49.31 .net
先日 ドリームでロクダボ またいできました
身長168cm
両足の指の部分が地面につく程度でした
かかとは完全に浮きます
ふらっ〜と傾いたら 支えられなくて 立ちゴケしそうでした...

立ちゴケ用に エンジン(フレーム)スライダー  レバーガード類
取り付けるなら? みなさん 何 取り付けますか?

898 :774RR:2020/12/21(月) 11:33:04.26 .net
いきなりアンケートかよ…

899 :774RR:2020/12/21(月) 12:17:40.99 .net
身長168もあってそんな事も自分で決められないなら身の丈にあった立ちゴケしても惜しくない練習用バイクを買った方が良いよね

900 :774RR:2020/12/21(月) 12:30:17.14 .net
はい そうです
それを聞くのがこの場なので

ロクダボを練習用にね

901 :774RR:2020/12/21(月) 12:36:04.94 .net
立ちゴケしないように気をつけるだけじゃない?
スライダーつけたって傷はつくし無駄にお金かけるなら他に回す
それに168もあるなら身長や足つきの問題じゃなくて筋力とか身体能力の低さが問題でしょ

902 :774RR:2020/12/21(月) 12:54:30.23 .net
>>897
軽量な6ダボといえど三軸(厳密には二軸)を持ち上げたレイアウトの関係で、大昔のバイクよりは重心がかなり高い。
だからグラッとくるように感じるが案外すぐ慣れて取り回せるようになる。
Z1000みたいな純正ワイドアップハンドルなストファイ系ネイキッドだとこの重心でも全く不安感はないんだけどね。

903 :774RR:2020/12/21(月) 13:09:47.03 .net
>>897
見た目が嫌いだからスライダーは付けてない
新車で買って13年間、身長166だけど1度もコケなかったし大丈夫

904 :774RR:2020/12/21(月) 13:35:10.27 .net
身長150cm台の女が問題なく乗ってたりするのに、168cmで何言ってるんだか。

905 :774RR:2020/12/21(月) 14:22:30.20 .net
立ちゴケを気にするやつの特徴として身長と短足を言い訳にする事が多いが、本人のバイクの扱い方自体が下手くそ過ぎるだけ

906 :774RR:2020/12/21(月) 14:39:02.02 .net
短足でもケツずらせば片足ベタ足にできるのに、どうすれば立ちごけできるのか。

907 :774RR:2020/12/21(月) 14:45:08.44 .net
170近いのにそれって足腰弱いかもね
体幹鍛えるといいと思われ

908 :774RR:2020/12/21(月) 14:46:13.84 .net
指1本でバイクを支えるの、教習所で習うよね?重心コントロールさえ間違わなければコケない。

909 :774RR:2020/12/21(月) 16:57:56.50 .net
坂道でUターンや変に慌てたり飛ばさなければあまりコケる要素ないよな。
とはいえ何が起こるか分からないのが路上の怖い所。慎重になるに越したことはない。

910 :774RR:2020/12/21(月) 17:02:30.65 .net
立ちゴケが怖いなら立ちゴケ動画でも漁るといいんじゃね?
「こういうシチュエーションで立ちゴケが起きるんだ…」みたいなの分かりやすいだろうし。
立ちゴケした後のことを考えるより立ちゴケしない努力した方が自身のためかと。

911 :774RR:2020/12/21(月) 17:11:45.55 .net
SSではないが、エンジンガードとかスライダーとかてんこ盛りの奴って結構いるよな。
さらにエンジンガードにスライダーつけてるやつとか。
バイクのガードをガードするガード

912 :774RR:2020/12/21(月) 17:28:07.31 .net
エンジン2次カバーとスライダーの組み合わせはありでは?
それよりもスタントやらないのに、教習車ばりのスタントケージ付けたバイクはダサい

それと、足つき気にする人が乗るバイクじゃないと思う

913 :774RR:2020/12/21(月) 18:27:07.54 .net
足つきを気にする人しない人、得意な事は人それぞれだから。

立ちゴケだって、100万回大丈夫でも100万1回目に倒すかもしれない。
そういう出来事を世間じゃ事故って呼ぶんだけどね。

914 :774RR:2020/12/21(月) 19:17:08.51 .net
事(こと)故(ゆえ)、つまり ことゆえ に と書いて事故であって、起こることが分かっていたらそれは事故ではないからなw

915 :774RR:2020/12/21(月) 19:18:09.02 .net
あ、補足として 事が起こってから故(理由)を考える ということです。それが事故。

916 :774RR:2020/12/21(月) 19:23:19.70 .net
マウント好きだなー 友達居ないだろw

917 :774RR:2020/12/21(月) 19:26:06.11 .net
フルカウルだとダメージ大きいのは分かる。俺もガキの頃新車のガンマを転倒させた時はこの世の終わりだと思ったが、体が無事だったので翌日にはカウル外して元気に峠に出かけていったものよ
つまり転倒なんて怪我しなきゃ大したことない

918 :774RR:2020/12/21(月) 19:26:12.75 .net
四輪と違ってバイクは倒れる ことゆえ

919 :774RR:2020/12/21(月) 20:24:12.19 .net
小難しい事言い合わずに好きなバイクに乗ればいいんじゃね?
バイクは頭で乗るんじゃなくて、ハートで乗るもんだろ!(ドヤ顔)

920 :774RR:2020/12/21(月) 20:28:38.36 .net

そんな貴方達に質問
本田夢って納車前にUSB電源って付けてくれる?
パーツはおまかせでも持ち込みでもいいんだけど、USB2口ぐらいは欲しいんです。

921 :774RR:2020/12/21(月) 20:39:59.49 .net
>>920
お金払えば付けてけれるよ

922 :774RR:2020/12/21(月) 21:30:29.88 .net
持ち込みはやってくれない

923 :774RR:2020/12/21(月) 22:09:55.13 .net
なる
とにかく電源が欲しいからシガーソケットでもいいからハンコ押す前に夢に相談してみる

924 :774RR:2020/12/21(月) 22:24:08.46 .net
持ち込みダメなら後ほどバイク用品店行ってつけて貰えばいいだけでは?

925 :774RR:2020/12/22(火) 00:42:47.64 .net
工賃払いたくないから夢で納車のついでに付けてくれよって言いたいんじゃ?

926 :774RR:2020/12/22(火) 01:40:55.76 .net
工賃払いたくないなら自分でやれ!
だな

927 :774RR:2020/12/22(火) 05:31:16.85 .net
>>920
買うバイク屋できけよ

928 :774RR:2020/12/22(火) 10:06:47.88 .net
新型のレースベースってRRRのベース車みたくそのままナンバーつかないんかな
トリコロールが好みじゃないからつれーわ
レースベースのイメージ写真のカラーリングだったら買ってたのにな

929 :774RR:2020/12/22(火) 11:48:30.08 .net
>>928
車両として国に登録されてないのにつくわけねーだろw
ナンバーつくのはSBKホモロゲーションモデルな。

930 :774RR:2020/12/22(火) 12:39:20.75 .net
>>928
ラッピングなり塗装なりしてオリジナルカラーを作れば満足感は半端ないぞ

931 :774RR:2020/12/22(火) 13:10:20.00 .net
ラッピングといえばここ
https://bikeskinz.com/

完璧なフルラッピングで品質も良く、結構安価なことでも有名。
純正カラーリングとかオリジナルを作ってくれるかはわからん。

932 :774RR:2020/12/22(火) 14:35:57.59 .net
ホンダの塗装って結構良いからカラバリないの悲しいよな。
塗装の質が良いからこそバリエーション出しづらいのかもしれんけど。

933 :774RR:2020/12/22(火) 18:01:15.00 .net
>>932
えぇっ!? ホイールはエナメル塗装でパツクリで剥げるやつばっかりだし、スチールフレーム時代も謎のエナメル塗装で困った経験しかないけどな。

934 :774RR:2020/12/22(火) 23:33:26.90 .net
レプソルカラーのホイール拭いたら布がオレンジ色になった話はくさるほど聞いた

935 :774RR:2020/12/22(火) 23:41:39.03 .net
このバイク、タンクの上面めっちゃ擦れるな。もう一回りでかいタンクパッド買うか

936 :774RR:2020/12/23(水) 08:41:14.55 .net
カラーが一色展開なのはあり得ない、せめて黒系出せや
最近のホンダはカラーリングが全部最悪に近い個性の無さ、ヤマハを見習え

937 :774RR:2020/12/23(水) 08:44:08.84 .net
陰キャがオシャレ頑張ったみたいな空回り感があるカラーリング

938 :774RR:2020/12/23(水) 11:19:40.61 .net
オレも今回のカラーリングはドンピシャじゃないけど、ヘルメットやウェアとのコーディネートを工夫する楽しみがあると思ってる

面倒だから楽しい、納車まで揃うかワクワク

939 :774RR:2020/12/23(水) 12:14:50.20 .net
>>927
お前さあ

940 :774RR:2020/12/23(水) 14:11:55.26 .net
>>939
何も間違ったこと言ってなくない?
もし自分が夢で購入したのなら電話でもして聞く内容だわ

941 :774RR:2020/12/23(水) 14:56:59.50 .net
シャイボーイなんだろ

942 :774RR:2020/12/23(水) 19:17:39.63 .net
>>940
至極真っ当な答えだよな

943 :774RR:2020/12/24(木) 00:15:33.36 .net
トゥー シャイ シャイ ボーイ

944 :774RR:2020/12/24(木) 12:31:09.87 .net
レビューでスーフォアからの乗り換えだと街乗り加速あんま変わらないらしいけどそんなもんなん?

945 :774RR:2020/12/24(木) 12:55:43.45 .net
国内の普段使いならそんな感じ

946 :774RR:2020/12/24(木) 14:23:51.23 .net
町乗り加速ってなんぞ?

947 :774RR:2020/12/24(木) 15:17:05.23 .net
信号ダッシュじゃね?

948 :774RR:2020/12/24(木) 16:15:15.29 .net
200ccの差ってそんなもんなの?
それとも特性が高回転だからとかなんかな

949 :774RR:2020/12/24(木) 16:30:25.60 .net
ゼロ100の成績がそのまんま当てはまるので
スーフォアと同じは無い。

高回転型でギア比がロングだけど、それでもクソ速いよ。
ちゃんとクラッチミート出来ればな。
俺は下手だから無理

950 :774RR:2020/12/24(木) 16:55:50.20 .net
結局600は1000買えない奴用なんだよなあ

951 :774RR:2020/12/24(木) 18:42:54.69 .net
つってもバイクって中古で見ると排気量で値段変わらんくね?
車のグレード差の方がエグいくらいだわ

それにリッター超えならパニ乗りたいからCBRはいいや
rrーrは出来悪いみたいだし買いたくはない

952 :774RR:2020/12/24(木) 18:57:04.32 .net
スーフォアは音が速そうだからな
気分で加速変わらないと誤解してるだけ

953 :774RR:2020/12/24(木) 19:21:47.07 .net
プッ200ccがなんぼのもんじゃい。軽自動車なんて660馬力だからな

954 :774RR:2020/12/24(木) 19:39:11.69 .net
660馬力の軽自動車に乗ってみたい

955 :774RR:2020/12/24(木) 20:17:05.55 .net
>>953
このネタを未だに面白いと思ってるヤツの感性が理解出来ない

956 :774RR:2020/12/24(木) 20:23:04.95 .net
あ、ネタと知らずにマジレスした人?(笑)

957 :774RR:2020/12/24(木) 23:38:30.91 .net
流石に寒すぎてスルーするだろこんなん
本人は面白いと思ってウキウキしながら書き込んでツッコミ待ちみたいな顔してんだろうなって思ったら不憫でならない

958 :774RR:2020/12/25(金) 00:00:55.22 .net
こーゆーヤツに限って軽自動車だからってセルフスタンドで軽油入れるんだろ

959 :774RR:2020/12/25(金) 00:53:04.16 .net
面白い事を言ってるつもりで場を白けさせるオヤジってどこにでもいるんだな

960 :774RR:2020/12/25(金) 07:49:48.39 .net
街中で400と変わらない?
使う回転数によるね
水温って77℃くらいで安定、
信号まちとかですぐ上がるんで夏場はアイドリングストップしたくなる

961 :774RR:2020/12/25(金) 08:22:52.21 .net
すぐマウントしたがるアホばかり

962 :774RR:2020/12/25(金) 08:45:25.00 .net
真冬以外は30km/hで108℃、60km/hで95℃、信号待ちでファン回ったら103℃っていう面白いバイクもありましてね
VTR-SPって言うんですけどね
冷却水が2stオイルなみに消えていくから何気にLLC費半端ねぇんです
6ダボまじラクチンっすよ

963 :774RR:2020/12/25(金) 09:16:09.47 .net
リッターSSだとそんなもんじゃないかな
LLCは減らなかったけど
そんなに減るのはどっか壊れてたんじゃ…

964 :774RR:2020/12/25(金) 09:22:44.09 .net
言ってやるなよ

965 :774RR:2020/12/25(金) 09:23:47.82 .net
>>963
VTRではこれが普通なんだは

966 :774RR:2020/12/25(金) 09:24:32.99 .net
>>958
前の会社の後輩達(3人)の
悪口は止めてもらえるかな

967 :774RR:2020/12/25(金) 09:36:13.38 .net
車やバイクに興味が無い人達はそんなもんだぞ

何回か書いたが、
同僚の車(AT)のギアが壊れた話からの流れで、
同僚「○○さん(俺)のバイクは1速で何キロ出るの?」
俺「1速だとレッド手前で115キロぐらいかな」
同僚「1速で115キロ!?そんなに出るの?
嘘だろー(笑)、1速の話だよ?ギアは何速まで有るの?」
俺「普通に6速だな」
同僚「(大爆笑)じゃあ6速だったら600キロじゃん、
そんなに出るわけねーよー、絶対嘘だー(大笑い)」
俺「いや、そういう計算じゃないんだよ・・・」
一応、そいつは普通二輪免許も持っている

968 :774RR:2020/12/25(金) 10:28:56.25 .net
ねこだいすき

969 :774RR:2020/12/25(金) 10:43:41.66 .net
>>967
それのヤンキー版が好き

970 :774RR:2020/12/25(金) 10:55:57.62 .net
>>969
ヤンキー版なんてあるの?
俺の書き込みを元にしたバージョンなのかな?
俺のは8年ぐらい前に体験した実話だ

971 :774RR:2020/12/25(金) 11:26:00.00 .net
VTR1000って燃費が悲惨だっけ?

660ccの軽自動車が20km/ℓなら600ccのバイクは40km/ℓ走るよね
サーキットのラップタイムって600のバイクは250のバイクの半分くらいだよね(自論)

972 :774RR:2020/12/25(金) 11:40:47.53 .net
>>934
排気量問わず全車そうみたいね
125、250、600、1000で

俺は250で体感した

973 :774RR:2020/12/25(金) 11:46:05.79 .net
ちょなみにCBRは

250RR(黒ホイール
250RR(黒
150R(黒
600RR(黒
600RR(黒
250R(銀
250R(オレンジ
250RR(黒&赤ストライプ

の計8台買ってみたが、ホイールを拭いただけで吹いた素材に色移りしたのは
2013年式MC41型のオレンジホイールだけだった
あとは全てマジックリンとかパーツクリーナー含ませた布で拭いてもなんともないぜ!だったんだが

974 :774RR:2020/12/25(金) 11:57:47.32 .net
>>971
普通にエコ運転してリッター8〜11だよ。エリミ900もビックリな燃費。
オーナーは大抵14〜15とか言ってるけど、そもそもハッピーメーターだから補正したら1割は少ないし、
悲惨な現実から逃れるために端数切り上げたり少し鯖読んでると思う。
身長169cmの人が170cmって言うみたいな。

>>973
VTRの黒ホイールはパツクリで溶けるよ。NSRの18インチ(MC18だっけ?)も白色は溶ける。
エンケイとかで作らせてはいるけど、目標生産台数次第でホンダ側でも塗ってるんじゃないかなあ。

975 :774RR:2020/12/25(金) 12:07:27.51 .net
ホンダホイールはエンケイ製多いよね
バイカーズステーションの諸元表とか見てるとよくわかる

976 :774RR:2020/12/25(金) 12:12:38.63 .net
MC19のホイールの塗装は
タイヤチェンジャーでバリバリ割れた。
おれ、600の他にメインの250ばっかり乗ってるけど
1000円で200km走るんで納得してる

977 :774RR:2020/12/25(金) 12:23:22.95 .net
>>973
600から250は、加速に不満を感じないの?

978 :774RR:2020/12/25(金) 12:29:54.08 .net
流石に250は回さないと全然加速しないな
特に1、2速の加速感が無い

979 :774RR:2020/12/25(金) 15:19:29.74 .net
>>977
最初だけ。
慣れる

むしろ俺のよく行くクローズドコースでのタイム上がった
まあ、そん時は600を扱う技量が全然だったんだけど

980 :774RR:2020/12/25(金) 16:08:49.94 .net
250はどれだけ速度落とさずに曲がれるかばかり考えるから無駄を削ぎ落としていく感じで勉強になるね
全開率が高いのも非力ならではの楽しさだなー

981 :774RR:2020/12/25(金) 19:40:33.26 .net
疲れるだけだろ。常にひねる≒加速体勢ってのは危険だしな。まぁ250ならさほどでもないが。

ところで今日RPM管つけたくそうるさいオンボロMC22が居たからチャリで抜いた。それだけで大満足です。

982 :774RR:2020/12/25(金) 19:48:53.57 .net
チャリなんて疲れるだけだろ
近くのコンビニすら車だわ

983 :774RR:2020/12/25(金) 20:44:39.51 .net
バイクは持ってないので チャリでがんばってます

984 :774RR:2020/12/25(金) 21:53:25.00 .net
都内だと車やバイク乗る方が面倒なので片道5〜7kmまでチャリだわ
このくらいの距離はほとんどが電車やバスより早く目的地につくからチャリ様様。
とはいえチャリの貧弱なブレーキと防御力皆無の服装も相まってトバそうとは思わんけど。

985 :774RR:2020/12/25(金) 22:22:24.00 .net
3

986 :774RR:2020/12/25(金) 22:28:29.35 .net
次スレ
【HONDA】CBR600RR PART88
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608902505/

987 :774RR:2020/12/26(土) 12:12:49.14 .net
昨日右直事故になりそうになって初めてフルブレーキかけた。
後ろタイヤがうねうね左右にブレた気がした。そういうもの?

988 :774RR:2020/12/26(土) 13:06:00.42 .net
事故にならずに良かったね
たぶん後輪がロックして左右に振られたんじゃね?

989 :774RR:2020/12/26(土) 13:23:52.51 .net
どれくらいでロックするのか、限界はどこなのか、買ったらすぐに試す俺は異端なのか?

990 :774RR:2020/12/26(土) 13:35:47.83 .net
フルブレーキングってそういうもんだよね
場合によってはジャックナイフ、後輪が浮くこともある
リア思いっきり踏めばロックもあるし
フロント思いっきりかければリアは軽くなり滑りやすくなる
ABSはそこで仕事するけどね

991 :774RR:2020/12/26(土) 23:47:17.50 .net
このバイクはフロント強くかけると微妙にケツ振れるよな。今までいろんなバイク乗ったけど俺も同じこと思った。特性なんかな

992 :774RR:2020/12/27(日) 01:41:46.10 .net
センターアップマフラーの重心のせいもあるんでは

993 :774RR:2020/12/27(日) 07:25:03.78 .net
自演乙

994 :774RR:2020/12/27(日) 07:53:08.69 .net
後ろブレーキが下手なだけ

995 :774RR:2020/12/27(日) 08:05:50.02 .net
fブレーキ強くかければrタイヤが前に出てこようとするのは当たり前やん

996 :774RR:2020/12/27(日) 08:07:23.30 .net
↑口だけ番長

997 :774RR:2020/12/27(日) 08:09:07.39 .net
>>995
ごめん。>>994のつもりで書いた

998 :774RR:2020/12/27(日) 09:14:33.01 .net
ブレーキ下手なのバラされて悔しいんだね

999 :774RR:2020/12/27(日) 09:18:00.54 .net
SSって割りと前寄りな重心になるように作られてるんじゃないですかねCB1300SFのレーサーを作ってたとこもエンジンを前側にずらして前輪荷重を稼いでたって言ってたし

1000 :774RR:2020/12/27(日) 10:48:35.44 .net
ブレーキでリア降るってどんなサーキットでフルブレーキしてんだよ

1001 :774RR:2020/12/27(日) 11:05:30.20 .net
HSR九州の裏ストレート

1002 :774RR:2020/12/27(日) 11:06:26.29 .net
変に怖がったりしてリアブレーキしながら突っ込んだらハイサイド食らうぞ。ソースは俺

1003 :774RR:2020/12/27(日) 12:03:01.56 .net
サーキットで意識的にフルブレーキかけるのと公道で突発的に無意識でかけるフルブレーキ
同じようで全然違うし、怖さが後なのか先なのかとかいろいろ違う
怖いのは同じだけど

1004 :774RR:2020/12/27(日) 13:49:55.11 .net
6軸センサーが後輪のウネウネを即検知してABSの効きをを調整してるので
別にビビることは無い、体幹を支えるのに集中すればいいだけ

1005 :774RR:2020/12/27(日) 15:00:50.70 .net
うめ

1006 :774RR:2020/12/27(日) 15:00:58.06 .net
うめ

1007 :774RR:2020/12/27(日) 15:01:05.40 .net
うめ

1008 :774RR:2020/12/27(日) 15:01:11.33 .net
うめえ

1009 :774RR:2020/12/27(日) 15:01:23.57 .net
1000

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200