2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART87

1 : :2020/10/31(土) 02:50:29.97 .net
【HONDA】CBR600RR PART86
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599482974/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

876 :774RR:2020/12/20(日) 12:26:43.16 .net
田舎くさいダサさって言うか昭和臭くて無理や
俺なら恥ずかしくて他人のフリしたくなる

877 :774RR:2020/12/20(日) 12:40:36.48 .net
今日の臭いスレかと思った

878 :774RR:2020/12/20(日) 14:27:28.25 .net
ロクダボ!!ロクダボ!!!

879 :774RR:2020/12/20(日) 18:39:51.02 .net
ドリームで見積り貰って、少し跨がらせてもらったけど、身長172の自分でも両足の指が届く程度で思ってたより足つきは良くないんだなと思った

でも、直に触れてみるといいもんだな

880 :774RR:2020/12/20(日) 18:47:02.87 .net
プユユ

881 :774RR:2020/12/20(日) 18:52:54.54 .net
>>879
跨がるポジションの問題じゃない?
シート前方に跨がると173a65`で両足べったりで少し膝が曲がるくらいなんだけど

882 :774RR:2020/12/20(日) 19:14:00.94 .net
つべで見た人は161cmでつま先ツンツン、跨がったままバックすることもできなかったぞ
こう言っちゃなんだが、購入を真剣に考えてる人だけに可哀想だったわ
そして167cmの俺はまだ恵まれている!と思えた

883 :774RR:2020/12/20(日) 19:20:26.14 .net
上の書き込みだが、161の人はシートの前方きっちりに直立してつま先ツンツンだった
170越えてて足つき悪いと思うのは甘え、着座位置が悪いとしか

884 :774RR:2020/12/20(日) 19:33:10.50 .net
無自覚に短足を殺そうとするな

885 :774RR:2020/12/20(日) 20:22:51.37 .net
>>854
アズアス?

886 :774RR:2020/12/20(日) 20:24:26.75 .net
両足ベタベタって両足踵までベッタリついてるのがベタベタって考えだったんだけど、動画見てると踵ついてなくても両足ベタベタですって言ってる人が多くて自分と感覚がだいぶ違うんだなって思った

887 :774RR:2020/12/20(日) 20:27:17.82 .net
>>885
エイスゥゥゥ...スやろ

888 :774RR:2020/12/20(日) 20:54:19.82 .net
>>886
ベタベタは踵まででしょ
踵浮いてたら「少し踵は浮くけど問題ない足つき」だと思う

889 :774RR:2020/12/20(日) 21:23:45.55 .net
>>887
どこの国の読み方だよ(笑)
まるで中国(台湾語)の華碩みたいじゃねーか(笑)

890 :774RR:2020/12/20(日) 22:00:27.89 .net
ちょっと踵が浮きますけどって言っておきながらその後ベタベタですって言ってるのが多い

891 :774RR:2020/12/20(日) 22:01:28.27 .net
見栄だよ

892 :774RR:2020/12/20(日) 22:11:19.24 .net
俺なんか両膝がつく

893 :774RR:2020/12/20(日) 23:22:52.91 .net
ツンツンは点だけどべたべたは面でつく
足の裏3分の1くらいついてればべたべたかな?

894 :774RR:2020/12/20(日) 23:23:53.79 .net
>>889
多分だが貝塚勃起土竜だと思うぞ

895 :774RR:2020/12/20(日) 23:39:55.33 .net
土踏まずの半分で足裏1/2付けばまず大丈夫
足裏1/3着いてればまだ安心
問題は足裏1/4からが不安を感じ始めるところ (足指付け根から全部付いてる仮定)
これ以下の足裏接地ならシート加工したりローダウンとか対策考えるしかないかも

896 :774RR:2020/12/21(月) 00:27:12.89 .net
>>891
確かにミエもあるだろうなw
踵浮いてるのにw

897 :774RR:2020/12/21(月) 11:28:49.31 .net
先日 ドリームでロクダボ またいできました
身長168cm
両足の指の部分が地面につく程度でした
かかとは完全に浮きます
ふらっ〜と傾いたら 支えられなくて 立ちゴケしそうでした...

立ちゴケ用に エンジン(フレーム)スライダー  レバーガード類
取り付けるなら? みなさん 何 取り付けますか?

898 :774RR:2020/12/21(月) 11:33:04.26 .net
いきなりアンケートかよ…

899 :774RR:2020/12/21(月) 12:17:40.99 .net
身長168もあってそんな事も自分で決められないなら身の丈にあった立ちゴケしても惜しくない練習用バイクを買った方が良いよね

900 :774RR:2020/12/21(月) 12:30:17.14 .net
はい そうです
それを聞くのがこの場なので

ロクダボを練習用にね

901 :774RR:2020/12/21(月) 12:36:04.94 .net
立ちゴケしないように気をつけるだけじゃない?
スライダーつけたって傷はつくし無駄にお金かけるなら他に回す
それに168もあるなら身長や足つきの問題じゃなくて筋力とか身体能力の低さが問題でしょ

902 :774RR:2020/12/21(月) 12:54:30.23 .net
>>897
軽量な6ダボといえど三軸(厳密には二軸)を持ち上げたレイアウトの関係で、大昔のバイクよりは重心がかなり高い。
だからグラッとくるように感じるが案外すぐ慣れて取り回せるようになる。
Z1000みたいな純正ワイドアップハンドルなストファイ系ネイキッドだとこの重心でも全く不安感はないんだけどね。

903 :774RR:2020/12/21(月) 13:09:47.03 .net
>>897
見た目が嫌いだからスライダーは付けてない
新車で買って13年間、身長166だけど1度もコケなかったし大丈夫

904 :774RR:2020/12/21(月) 13:35:10.27 .net
身長150cm台の女が問題なく乗ってたりするのに、168cmで何言ってるんだか。

905 :774RR:2020/12/21(月) 14:22:30.20 .net
立ちゴケを気にするやつの特徴として身長と短足を言い訳にする事が多いが、本人のバイクの扱い方自体が下手くそ過ぎるだけ

906 :774RR:2020/12/21(月) 14:39:02.02 .net
短足でもケツずらせば片足ベタ足にできるのに、どうすれば立ちごけできるのか。

907 :774RR:2020/12/21(月) 14:45:08.44 .net
170近いのにそれって足腰弱いかもね
体幹鍛えるといいと思われ

908 :774RR:2020/12/21(月) 14:46:13.84 .net
指1本でバイクを支えるの、教習所で習うよね?重心コントロールさえ間違わなければコケない。

909 :774RR:2020/12/21(月) 16:57:56.50 .net
坂道でUターンや変に慌てたり飛ばさなければあまりコケる要素ないよな。
とはいえ何が起こるか分からないのが路上の怖い所。慎重になるに越したことはない。

910 :774RR:2020/12/21(月) 17:02:30.65 .net
立ちゴケが怖いなら立ちゴケ動画でも漁るといいんじゃね?
「こういうシチュエーションで立ちゴケが起きるんだ…」みたいなの分かりやすいだろうし。
立ちゴケした後のことを考えるより立ちゴケしない努力した方が自身のためかと。

911 :774RR:2020/12/21(月) 17:11:45.55 .net
SSではないが、エンジンガードとかスライダーとかてんこ盛りの奴って結構いるよな。
さらにエンジンガードにスライダーつけてるやつとか。
バイクのガードをガードするガード

912 :774RR:2020/12/21(月) 17:28:07.31 .net
エンジン2次カバーとスライダーの組み合わせはありでは?
それよりもスタントやらないのに、教習車ばりのスタントケージ付けたバイクはダサい

それと、足つき気にする人が乗るバイクじゃないと思う

913 :774RR:2020/12/21(月) 18:27:07.54 .net
足つきを気にする人しない人、得意な事は人それぞれだから。

立ちゴケだって、100万回大丈夫でも100万1回目に倒すかもしれない。
そういう出来事を世間じゃ事故って呼ぶんだけどね。

914 :774RR:2020/12/21(月) 19:17:08.51 .net
事(こと)故(ゆえ)、つまり ことゆえ に と書いて事故であって、起こることが分かっていたらそれは事故ではないからなw

915 :774RR:2020/12/21(月) 19:18:09.02 .net
あ、補足として 事が起こってから故(理由)を考える ということです。それが事故。

916 :774RR:2020/12/21(月) 19:23:19.70 .net
マウント好きだなー 友達居ないだろw

917 :774RR:2020/12/21(月) 19:26:06.11 .net
フルカウルだとダメージ大きいのは分かる。俺もガキの頃新車のガンマを転倒させた時はこの世の終わりだと思ったが、体が無事だったので翌日にはカウル外して元気に峠に出かけていったものよ
つまり転倒なんて怪我しなきゃ大したことない

918 :774RR:2020/12/21(月) 19:26:12.75 .net
四輪と違ってバイクは倒れる ことゆえ

919 :774RR:2020/12/21(月) 20:24:12.19 .net
小難しい事言い合わずに好きなバイクに乗ればいいんじゃね?
バイクは頭で乗るんじゃなくて、ハートで乗るもんだろ!(ドヤ顔)

920 :774RR:2020/12/21(月) 20:28:38.36 .net

そんな貴方達に質問
本田夢って納車前にUSB電源って付けてくれる?
パーツはおまかせでも持ち込みでもいいんだけど、USB2口ぐらいは欲しいんです。

921 :774RR:2020/12/21(月) 20:39:59.49 .net
>>920
お金払えば付けてけれるよ

922 :774RR:2020/12/21(月) 21:30:29.88 .net
持ち込みはやってくれない

923 :774RR:2020/12/21(月) 22:09:55.13 .net
なる
とにかく電源が欲しいからシガーソケットでもいいからハンコ押す前に夢に相談してみる

924 :774RR:2020/12/21(月) 22:24:08.46 .net
持ち込みダメなら後ほどバイク用品店行ってつけて貰えばいいだけでは?

925 :774RR:2020/12/22(火) 00:42:47.64 .net
工賃払いたくないから夢で納車のついでに付けてくれよって言いたいんじゃ?

926 :774RR:2020/12/22(火) 01:40:55.76 .net
工賃払いたくないなら自分でやれ!
だな

927 :774RR:2020/12/22(火) 05:31:16.85 .net
>>920
買うバイク屋できけよ

928 :774RR:2020/12/22(火) 10:06:47.88 .net
新型のレースベースってRRRのベース車みたくそのままナンバーつかないんかな
トリコロールが好みじゃないからつれーわ
レースベースのイメージ写真のカラーリングだったら買ってたのにな

929 :774RR:2020/12/22(火) 11:48:30.08 .net
>>928
車両として国に登録されてないのにつくわけねーだろw
ナンバーつくのはSBKホモロゲーションモデルな。

930 :774RR:2020/12/22(火) 12:39:20.75 .net
>>928
ラッピングなり塗装なりしてオリジナルカラーを作れば満足感は半端ないぞ

931 :774RR:2020/12/22(火) 13:10:20.00 .net
ラッピングといえばここ
https://bikeskinz.com/

完璧なフルラッピングで品質も良く、結構安価なことでも有名。
純正カラーリングとかオリジナルを作ってくれるかはわからん。

932 :774RR:2020/12/22(火) 14:35:57.59 .net
ホンダの塗装って結構良いからカラバリないの悲しいよな。
塗装の質が良いからこそバリエーション出しづらいのかもしれんけど。

933 :774RR:2020/12/22(火) 18:01:15.00 .net
>>932
えぇっ!? ホイールはエナメル塗装でパツクリで剥げるやつばっかりだし、スチールフレーム時代も謎のエナメル塗装で困った経験しかないけどな。

934 :774RR:2020/12/22(火) 23:33:26.90 .net
レプソルカラーのホイール拭いたら布がオレンジ色になった話はくさるほど聞いた

935 :774RR:2020/12/22(火) 23:41:39.03 .net
このバイク、タンクの上面めっちゃ擦れるな。もう一回りでかいタンクパッド買うか

936 :774RR:2020/12/23(水) 08:41:14.55 .net
カラーが一色展開なのはあり得ない、せめて黒系出せや
最近のホンダはカラーリングが全部最悪に近い個性の無さ、ヤマハを見習え

937 :774RR:2020/12/23(水) 08:44:08.84 .net
陰キャがオシャレ頑張ったみたいな空回り感があるカラーリング

938 :774RR:2020/12/23(水) 11:19:40.61 .net
オレも今回のカラーリングはドンピシャじゃないけど、ヘルメットやウェアとのコーディネートを工夫する楽しみがあると思ってる

面倒だから楽しい、納車まで揃うかワクワク

939 :774RR:2020/12/23(水) 12:14:50.20 .net
>>927
お前さあ

940 :774RR:2020/12/23(水) 14:11:55.26 .net
>>939
何も間違ったこと言ってなくない?
もし自分が夢で購入したのなら電話でもして聞く内容だわ

941 :774RR:2020/12/23(水) 14:56:59.50 .net
シャイボーイなんだろ

942 :774RR:2020/12/23(水) 19:17:39.63 .net
>>940
至極真っ当な答えだよな

943 :774RR:2020/12/24(木) 00:15:33.36 .net
トゥー シャイ シャイ ボーイ

944 :774RR:2020/12/24(木) 12:31:09.87 .net
レビューでスーフォアからの乗り換えだと街乗り加速あんま変わらないらしいけどそんなもんなん?

945 :774RR:2020/12/24(木) 12:55:43.45 .net
国内の普段使いならそんな感じ

946 :774RR:2020/12/24(木) 14:23:51.23 .net
町乗り加速ってなんぞ?

947 :774RR:2020/12/24(木) 15:17:05.23 .net
信号ダッシュじゃね?

948 :774RR:2020/12/24(木) 16:15:15.29 .net
200ccの差ってそんなもんなの?
それとも特性が高回転だからとかなんかな

949 :774RR:2020/12/24(木) 16:30:25.60 .net
ゼロ100の成績がそのまんま当てはまるので
スーフォアと同じは無い。

高回転型でギア比がロングだけど、それでもクソ速いよ。
ちゃんとクラッチミート出来ればな。
俺は下手だから無理

950 :774RR:2020/12/24(木) 16:55:50.20 .net
結局600は1000買えない奴用なんだよなあ

951 :774RR:2020/12/24(木) 18:42:54.69 .net
つってもバイクって中古で見ると排気量で値段変わらんくね?
車のグレード差の方がエグいくらいだわ

それにリッター超えならパニ乗りたいからCBRはいいや
rrーrは出来悪いみたいだし買いたくはない

952 :774RR:2020/12/24(木) 18:57:04.32 .net
スーフォアは音が速そうだからな
気分で加速変わらないと誤解してるだけ

953 :774RR:2020/12/24(木) 19:21:47.07 .net
プッ200ccがなんぼのもんじゃい。軽自動車なんて660馬力だからな

954 :774RR:2020/12/24(木) 19:39:11.69 .net
660馬力の軽自動車に乗ってみたい

955 :774RR:2020/12/24(木) 20:17:05.55 .net
>>953
このネタを未だに面白いと思ってるヤツの感性が理解出来ない

956 :774RR:2020/12/24(木) 20:23:04.95 .net
あ、ネタと知らずにマジレスした人?(笑)

957 :774RR:2020/12/24(木) 23:38:30.91 .net
流石に寒すぎてスルーするだろこんなん
本人は面白いと思ってウキウキしながら書き込んでツッコミ待ちみたいな顔してんだろうなって思ったら不憫でならない

958 :774RR:2020/12/25(金) 00:00:55.22 .net
こーゆーヤツに限って軽自動車だからってセルフスタンドで軽油入れるんだろ

959 :774RR:2020/12/25(金) 00:53:04.16 .net
面白い事を言ってるつもりで場を白けさせるオヤジってどこにでもいるんだな

960 :774RR:2020/12/25(金) 07:49:48.39 .net
街中で400と変わらない?
使う回転数によるね
水温って77℃くらいで安定、
信号まちとかですぐ上がるんで夏場はアイドリングストップしたくなる

961 :774RR:2020/12/25(金) 08:22:52.21 .net
すぐマウントしたがるアホばかり

962 :774RR:2020/12/25(金) 08:45:25.00 .net
真冬以外は30km/hで108℃、60km/hで95℃、信号待ちでファン回ったら103℃っていう面白いバイクもありましてね
VTR-SPって言うんですけどね
冷却水が2stオイルなみに消えていくから何気にLLC費半端ねぇんです
6ダボまじラクチンっすよ

963 :774RR:2020/12/25(金) 09:16:09.47 .net
リッターSSだとそんなもんじゃないかな
LLCは減らなかったけど
そんなに減るのはどっか壊れてたんじゃ…

964 :774RR:2020/12/25(金) 09:22:44.09 .net
言ってやるなよ

965 :774RR:2020/12/25(金) 09:23:47.82 .net
>>963
VTRではこれが普通なんだは

966 :774RR:2020/12/25(金) 09:24:32.99 .net
>>958
前の会社の後輩達(3人)の
悪口は止めてもらえるかな

967 :774RR:2020/12/25(金) 09:36:13.38 .net
車やバイクに興味が無い人達はそんなもんだぞ

何回か書いたが、
同僚の車(AT)のギアが壊れた話からの流れで、
同僚「○○さん(俺)のバイクは1速で何キロ出るの?」
俺「1速だとレッド手前で115キロぐらいかな」
同僚「1速で115キロ!?そんなに出るの?
嘘だろー(笑)、1速の話だよ?ギアは何速まで有るの?」
俺「普通に6速だな」
同僚「(大爆笑)じゃあ6速だったら600キロじゃん、
そんなに出るわけねーよー、絶対嘘だー(大笑い)」
俺「いや、そういう計算じゃないんだよ・・・」
一応、そいつは普通二輪免許も持っている

968 :774RR:2020/12/25(金) 10:28:56.25 .net
ねこだいすき

969 :774RR:2020/12/25(金) 10:43:41.66 .net
>>967
それのヤンキー版が好き

970 :774RR:2020/12/25(金) 10:55:57.62 .net
>>969
ヤンキー版なんてあるの?
俺の書き込みを元にしたバージョンなのかな?
俺のは8年ぐらい前に体験した実話だ

971 :774RR:2020/12/25(金) 11:26:00.00 .net
VTR1000って燃費が悲惨だっけ?

660ccの軽自動車が20km/ℓなら600ccのバイクは40km/ℓ走るよね
サーキットのラップタイムって600のバイクは250のバイクの半分くらいだよね(自論)

972 :774RR:2020/12/25(金) 11:40:47.53 .net
>>934
排気量問わず全車そうみたいね
125、250、600、1000で

俺は250で体感した

973 :774RR:2020/12/25(金) 11:46:05.79 .net
ちょなみにCBRは

250RR(黒ホイール
250RR(黒
150R(黒
600RR(黒
600RR(黒
250R(銀
250R(オレンジ
250RR(黒&赤ストライプ

の計8台買ってみたが、ホイールを拭いただけで吹いた素材に色移りしたのは
2013年式MC41型のオレンジホイールだけだった
あとは全てマジックリンとかパーツクリーナー含ませた布で拭いてもなんともないぜ!だったんだが

974 :774RR:2020/12/25(金) 11:57:47.32 .net
>>971
普通にエコ運転してリッター8〜11だよ。エリミ900もビックリな燃費。
オーナーは大抵14〜15とか言ってるけど、そもそもハッピーメーターだから補正したら1割は少ないし、
悲惨な現実から逃れるために端数切り上げたり少し鯖読んでると思う。
身長169cmの人が170cmって言うみたいな。

>>973
VTRの黒ホイールはパツクリで溶けるよ。NSRの18インチ(MC18だっけ?)も白色は溶ける。
エンケイとかで作らせてはいるけど、目標生産台数次第でホンダ側でも塗ってるんじゃないかなあ。

975 :774RR:2020/12/25(金) 12:07:27.51 .net
ホンダホイールはエンケイ製多いよね
バイカーズステーションの諸元表とか見てるとよくわかる

総レス数 1010
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200