2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART87

1 : :2020/10/31(土) 02:50:29.97 .net
【HONDA】CBR600RR PART86
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599482974/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

95 :774RR:2020/11/03(火) 12:10:36.43 .net
pc40所有くらいの値段ならリッターss増車も余裕でしょうに
税金だって安いし、車検なんてユーザー通せば15000円で済むし
この楽しいバイク売るのはもったいないよ

96 :774RR:2020/11/03(火) 12:14:50.66 .net
問題は任意保険だな。1.2万程度はかかるので一応計算に入れないと。
バイクの任意って安くはなってきたけどなんか進歩しないね。
増車用に「2台まで1保険でオッケー特約」を作っても黒字出まくりでしょうにな。

97 :774RR:2020/11/03(火) 12:17:23.02 .net
はたして峠は6ダボと2ダボどちらが楽しいのか

6ダボでレッドなんて一度も入れたことないが

98 :774RR:2020/11/03(火) 12:22:07.60 .net
2ダボも買おう、乗り比べれば君だけの答えだ

99 :774RR:2020/11/03(火) 12:47:23.87 .net
>>98
君毎回そんなこといってるけど、何台持ってるの?
どこに住んでるの?

100 :774RR:2020/11/03(火) 13:23:32.06 .net
>>99
えっ、毎回?とんでもない人違いで困惑するのだけれども、IDなしでは困ったねぇ
1台だけ所有のリッターSS乗りで、関西在住で新型6ダボに興味持ってるよ
次は君の番だけど、どうしてこんなことをするようになったのか正直に言ってごらんよ
open the your heart (心を開いて)

101 :774RR:2020/11/03(火) 13:24:57.31 .net
峠最速は昔からNSR250Rと決まっておる。

102 :774RR:2020/11/03(火) 17:35:57.79 .net
>>101
それに異論はない
新車でMC21が買えるならPC40は手離す

103 :774RR:2020/11/03(火) 17:38:34.54 .net
メーター戻しだけど自称新品に近いRVF400ならオクで250万円で売ってるぞ

104 :774RR:2020/11/03(火) 17:48:49.27 .net
RVF400はCBR600RR並みに重い。

105 :774RR:2020/11/03(火) 19:34:54.70 .net
4スト400だったらCBR600RRの方が面白いでしょ
この面白さに勝てるのは2スト250だけ

106 :774RR:2020/11/03(火) 20:02:29.31 .net
飛ばして峠走ってる輩は皆事故ってくださいと毎日お祈りしてるんだがなかなか成果が出ない

107 :774RR:2020/11/03(火) 20:26:48.31 .net
30年前くらいは祈らずとも週に3人はそうなっていたと考えると今の2輪へのヘイトは仕方ない気もする。
2stはアシとしては乗りづらいし、オイル撒き散らすわ排気も臭いも酷いわで、これは確かに絶滅ですわって感じ。2st復活より電動の開発に力入れて欲しい。

108 :774RR:2020/11/03(火) 21:21:41.21 .net
>>100
前のスレでも600と1000迷ってる人に両方買えとかアホなこと言ってる人いたけど、君じゃないの?
どっちにしても2台持つのは東京じゃ厳しいと思うので、どこに住んでて言ってんのかなと思って。

君風に言えば興味持ってるなら6ダボ「も」買おう!ってなるけどどう思う?

109 :774RR:2020/11/03(火) 21:29:23.78 .net
>>100
クソみたいなレスだがtheは入らんぞ

110 :774RR:2020/11/03(火) 22:12:53.85 .net
東京ってバイク2台所持も大変なんだな

111 :774RR:2020/11/03(火) 22:39:13.22 .net
どうやら心を開いてくれないようで残念だな、君の嘘実を知っている
ここは6ダボユーザー、もしくは興味がある人が集うスレ
お互いに不必要なレスは控えようか?僕はROMるし君もそうするべきなんだよ、間違いなくね
じゃあ

112 :774RR:2020/11/03(火) 23:19:01.98 .net
東京で賃貸の人間はバイク1台も結構悩むレベルだと思う。
原付以外無理みたいな物件ザラにあるので。

113 :774RR:2020/11/03(火) 23:30:21.40 .net
6ダボ 気になってまして 冬は乗らないので 来年の春に買いに行こうと思ってます
近くにバイク屋さんはないので レッドバロンまで行けば売ってますか?

114 :774RR:2020/11/03(火) 23:37:32.23 .net
>>113
新型以外なら大丈夫だと思う。バロンは在庫探してくれるはずだし。
とりあえずバイク乗ってる知り合いとバイク屋行くのが1番安全。

115 :774RR:2020/11/03(火) 23:49:57.30 .net
>>113
ホンダドリームに行っても買えるよ。

116 :774RR:2020/11/04(水) 08:10:46.79 .net
新型かいました
色々他のバイクも見たけど憧れてたPC40の最終ということで
ステムマウントつけようと思うのですがステム径はかわってないのですかね

117 :774RR:2020/11/04(水) 08:40:46.05 .net
>>116
変わってないって人と変わってるから加工しなきゃ付かないって言ってる人がいる

118 :774RR:2020/11/04(水) 11:17:45.95 .net
新型は欧米で売らないせいで参考に出来るレビュー記事やユーザーフォーラムが少なくなりそうで悲しいよね。
他のバイクだとたくさんの意見が聞けて何か買うにしても準備しやすいけど、販売国が限られるとパーツ購入も体当たりになるし、そもそも出ないで大変だわ。

119 :774RR:2020/11/04(水) 11:57:11.82 .net
>>106
馬に蹴られて死んじまえ、って言葉知ってる?

120 :774RR:2020/11/04(水) 12:16:30.75 .net
豆腐の角に頭ぶつけて死ねなら知ってる

121 :774RR:2020/11/04(水) 12:26:31.01 .net
>>119
知ってるよ?

122 :774RR:2020/11/05(木) 01:11:43.49 .net
実際新型の売れ行きどうなのかね
値段も安いとは言えないし

123 :774RR:2020/11/05(木) 07:40:32.56 .net
いざ新車で買うとなると躊躇するよねー
足つきとか下スカスカとか
とかとか
全国のドリームがレンタルや試乗でからならイイけど

出来るか出来ないか調べてないから知らんけど

今度マジで冷やかしで行ってもイイけど、冷やかしで終わらなそうでコレまた躊躇する

124 :774RR:2020/11/05(木) 08:00:13.27 .net
下スカスカとか言う奴はゼロハンに乗ったことないやつとか、下スカスカって言いたいだけのやつ

125 :774RR:2020/11/05(木) 08:34:29.09 .net
またマグナキッド君か

126 :774RR:2020/11/05(木) 08:50:01.18 .net
スカスカねえ…

サーキットでの使用で下が無いって言ってんならヘタクソがバイクのせいにしてるだけ
パワーバンドをキープも出来ず外しちゃうなら
スポ走語れるレヴェルですらない

公道での話ならお前の公道はモトクロスやエンデューロのコースにでもなってんの?
って話
クラッチミートの調整さえ嫌なら600ビクスクでも乗ってろ

結論:ただの荒らし

127 :774RR:2020/11/05(木) 08:51:36.80 .net
i

128 :774RR:2020/11/05(木) 08:51:43.85 .net
d

129 :774RR:2020/11/05(木) 08:51:59.44 .net
nai

130 :774RR:2020/11/05(木) 08:52:06.67 .net
kara

131 :774RR:2020/11/05(木) 08:52:13.86 .net
yari

132 :774RR:2020/11/05(木) 08:52:19.99 .net
tai

133 :774RR:2020/11/05(木) 08:52:26.27 .net
hou

134 :774RR:2020/11/05(木) 08:52:33.12 .net
dai

135 :774RR:2020/11/05(木) 09:08:36.59 .net
クランクが軽いからなのか
今時の250や125に比べてもエンストはしやすいと思う
VTR250とか、アイドリングのままクラッチをスパッと離してもエンストしないで発進しちゃうからな
そういうのはCBR600RRでは出来ない

136 :774RR:2020/11/05(木) 10:11:59.19 .net
ビクスク乗ってろ

137 :774RR:2020/11/05(木) 10:15:35.26 .net
つかそんなわざわざエンストに向けたような発進操作する必要あるの?w600はトルクガーって言いたいだけの荒らしだろ

138 :774RR:2020/11/05(木) 10:16:42.52 .net
バカがid消したせいでエンスト荒らし発生中

139 :774RR:2020/11/05(木) 12:11:43.28 .net
わざわざやるなんて話はしてない
下手くそだとやりやすいよってだけの話だ

140 :774RR:2020/11/05(木) 12:43:27.43 .net
因みに人間が感じてるのはパワーな

✕下からトルクがある
○エンジン回さくてもトルクが発生してるからパワーが出る

141 :774RR:2020/11/05(木) 17:50:08.34 .net
めっちゃ口悪いな
cbrに比べたらr6は下スカスカでしよ
回せばとか言い出したら何も言えねー
それでも言うけど

こんなんで荒らしなの?

荒らし言いたいだけやろ?

142 :774RR:2020/11/05(木) 18:58:24.45 .net
>>108
両方買ってみればと言ったのは俺だな
半分冗談、半分本気だ
迷ってるとか言う奴は、背中を押して欲しいだけだろ
既に本人の中では答えが出ているケースが大半
逆に本気で迷っているなら、買わない方が良いだろ
それでも、どちらかに決めたいなら、いっそ両方買うのが間違いない

143 :774RR:2020/11/05(木) 19:02:15.15 .net
>>119
人の恋路を邪魔するやつは馬に蹴られて死んでしまえ
と、前後の話との関連が分からん

144 :774RR:2020/11/05(木) 19:12:45.70 .net
スタートする時はアクセル開けるって教習所で習いました!
だから僕はエンストしないです

145 :774RR:2020/11/05(木) 21:32:04.22 .net
これ、EWCのヨシムラレプリカになったな

146 :774RR:2020/11/05(木) 23:21:54.41 .net
くちわうい〜w

147 :774RR:2020/11/05(木) 23:23:23.11 .net
スカスカ荒らし
頂きましたー😌

148 :774RR:2020/11/05(木) 23:24:18.99 .net
スカ荒
荒カッッス

149 :774RR:2020/11/05(木) 23:25:17.66 .net
特報!

150 :774RR:2020/11/05(木) 23:25:33.33 .net
ミミンガス

151 :774RR:2020/11/05(木) 23:25:48.19 .net
ぼみ男

152 :774RR:2020/11/05(木) 23:26:31.53 .net
もみあげ太め

153 :774RR:2020/11/05(木) 23:27:34.53 .net
頭頂部スッカスカ😭

154 :774RR:2020/11/05(木) 23:28:24.43 .net
🤪なんつって〜

155 :774RR:2020/11/05(木) 23:28:55.60 .net
👎

156 :774RR:2020/11/05(木) 23:29:42.44 .net




アヤデース

157 :774RR:2020/11/06(金) 00:00:16.85 .net
ウイングレット
なしもとさんは効果あるって、みゃーざきさんは効果感じられないってさ
8000rpmくらいまでのトルクは薄くなって
それ以上はすごく伸びやかに回るってさ
高回転がすごく気持ちいいのは今までだとR6だったけど
それ以上か。
みゃーざきさんが旧型に比べて10psアップって・・・そうなの?
国内仕様の比較ならもっとだよね
みゃーざきさんはオートバイ誌

158 :774RR:2020/11/06(金) 08:29:18.25 .net
ウイングレットとかラムエアとか200km/h越えてから効果あるんだろ?

159 :774RR:2020/11/06(金) 10:28:08.78 .net
効果有るだろただし200km/h以上でなw

160 :774RR:2020/11/06(金) 10:46:41.16 .net
>>157
元々PC40は119馬力でそこまで大きく変わらないと思ってたけど違うの?

161 :774RR:2020/11/06(金) 11:47:12.84 .net
>>160
最大出力に至るまでの特性が変わってる

162 :774RR:2020/11/06(金) 14:56:54.04 .net
限定1000台は売れましたか?

163 :774RR:2020/11/06(金) 15:34:26.97 .net
>>162
周りからつまらない人間と言われてるだろ?

164 :774RR:2020/11/06(金) 15:36:36.64 .net
国内のサーキットでウイングの効果があるのって富士くらい?

165 :774RR:2020/11/06(金) 19:47:20.78 .net
>>164
富士で効くってなら他にもなんぼでもあるわ

166 :774RR:2020/11/06(金) 19:54:56.69 .net
>>165
300キロ出ないでしょ、ストレート長く無いと。

167 :774RR:2020/11/06(金) 20:29:51.81 .net
富士でしか効かないならマスコミ向け試乗会をSUGOでやらないんじゃないかい?

168 :774RR:2020/11/06(金) 20:45:27.87 .net
>>166
頭悪すぎww
ストレートでしか効果を得られないダウンフォースを発生させるウイングに何の意味があるんだ?
600程度でフロントアップを押さえる為だけのウイングと思ってるの?w

169 :774RR:2020/11/06(金) 21:01:46.05 .net
ウイングレットの効果はあるんだろうけどもうちょっとデザインの中に溶け込めなかったのかと思ってしまう

170 :774RR:2020/11/06(金) 21:25:46.06 .net
あの羽の恩恵受けるやつなんで極僅
このスレに書き込んでる奴に関係なんてない話
ワイも含めてな

171 :774RR:2020/11/07(土) 01:53:08.50 .net
4輪のカナードがかのサイズで1d超えの車両に効果を出すななロクダボのあの翼型であの角度なら80キロくらいから多少は効いてくるだろうね
80キロでフロントサスを縮めてコーナリングするユーザーがどれだけいるか知らんけど

172 :774RR:2020/11/07(土) 02:07:13.11 .net
効果なんて関係ない!見た目が重要‼
カッコ良かったらそれでイイ!
で、イイじゃないか?

173 :774RR:2020/11/07(土) 06:03:23.45 .net
>>168
ウィングって垂直方向に力を発生させるけど、
バイクはコーナーリング時に倒し込むじゃん。
そうすると力は斜め下に発生するから、
タイヤをコーナーの外側に押し出す力じゃん?
スリップダウンを助長しないの?
あと、300キロでコーナリングするの?
100キロとか200キロで発生するダウンフォースなんて
微々たるななんだけども?

普通に考えたら直線でのフロントの安定を出すかな。

174 :774RR:2020/11/07(土) 06:08:30.23 .net
>>171
カナードは直接的にダウンフォースを生み出すデバイスじゃない。

フロントホイールの前についているやつは、ホイールハウス内の
タイヤでかき回された乱流を吸い出すためにつける。

リアエンドにつけるのは車体後方に発生する空気の渦の
発生位置を後ろにずらす効果を持ってる。

リアスポイラーと同じ考えかたやね。

175 :774RR:2020/11/07(土) 08:05:36.59 .net
まだシングルシートカウル買えるよね。

最近グランプリレッド格好良く思えてきた。

176 :774RR:2020/11/07(土) 09:15:25.78 .net
>>173
四輪のエアロダウンフォースも直線と高速コーナーでのみ機能して、速度が下がるカーブでは大きく機能しない。
直線になると底を擦るギリギリまで車高が下がる。カーブに入るピョコッと車高上がるのなw

二輪はどうだろね。高速コーナーではウイングレットによる一方向のフォースベクトルはあるはずなので、メーカーも
そこは考えてデザインしてるんじゃね?位置的にはライダーのハングオンでエアロ特性が変わりそうだし、フォース
ベクトル自体も操作に無難な中心位置で力を発生させるのかも。

つかドカ999のサイドカウル縦置きウイング状の方が街乗りレベルでも挙動に影響しそうだがww
ワークスでは採用されてない、市販用のカッコだけっぽいやつな

177 :774RR:2020/11/07(土) 10:19:24.50 .net
空力って羽によって直接的に効果を出す物と整流で効果を出すものがあるのよね
後者は有り無し比較しないと効果がわからないけど

178 :774RR:2020/11/07(土) 12:47:56.30 .net
F1見てればわかるけど変な所に羽付けたり取ったり毎年変えてるじゃん
効果なんてあるかないか分からんのじゃないかな

179 :774RR:2020/11/07(土) 13:27:54.28 .net
プラシーボ効果

180 :774RR:2020/11/07(土) 14:39:06.42 .net
毎年羽が変わるのはその年の車体コンセプトに沿って作ったり、ダウンフォースへの学習効率が上がり続けてるからでしょ。
流石にテキトー言うのは現場で頑張ってる人にちょっと失礼では?

181 :774RR:2020/11/07(土) 16:32:45.77 .net
ボディサイズの規定が年々変わってるので当然なのですが…https://i.imgur.com/rxJ7lzz.jpg

182 :774RR:2020/11/07(土) 16:47:17.65 .net
VFRとこれですごい迷う。どちらもこれ以上新型を望めないけど、この先どうなるんだろう…

183 :774RR:2020/11/07(土) 17:31:14.61 .net
VFRとこれで迷うか?

184 :774RR:2020/11/07(土) 18:21:53.14 .net
所有感が満たされるかどうかでその2つなんだろう
ホンダ最後の市販V4ツアラー、ホンダ最後の電制盛り600SS
カテゴリが違うのに迷うのはステイタスを気にする証拠
鑑賞用なら別だが自分の使い勝手は自分しか分からない

185 :774RR:2020/11/07(土) 19:02:19.81 .net
>>184
意識はしてなかったけどかなり的を射てると思う。
理想はCBR1000RRやCBR1000RR-Rみたいな電子制御がついたVFR800Fなんだけど、どうも出そうにもないし…
今乗ってるバイクが電子制御モリモリのバイクでとても助かってるし、そういった物が欲しいという気持ちがある。

186 :774RR:2020/11/07(土) 20:09:21.60 .net
>>197-181
言われてみればF1なんてもうずっと見てないや

187 :774RR:2020/11/07(土) 20:13:39.30 .net
VFRは最後っ屁があると信じている

188 :774RR:2020/11/07(土) 21:36:48.64 .net
>>181
こんなに違うのか2000年初頭と最近のでこんなに違うのか
勉強にな?

189 :774RR:2020/11/08(日) 05:12:03.06 .net
2輪も全長は90年代の400ccレプリカと変わってないが
ホイールベースは2000年頃から徐々に長くなってる

190 :774RR:2020/11/08(日) 13:32:35.69 .net
>>189
車高はめちゃくちゃ上がったぞ
NSRから乗り換えてPC40で一番驚いたのはそこ

191 :774RR:2020/11/08(日) 13:35:27.84 .net
>>189
WBと本来のタイヤ端-端の全長はほぼ連動していく。
全長自体はフェンダーやテールカウル次第なので、単にテールカウルが短くなっていっただけやね。
スイングアーム長は伸びたり縮んだり。もちろん伸ばした方がいいんだけど、スイングアームに固執するよりも
エンジンの主要三軸の位置を含めて全体として作ったほうがタイムが出たりするから取捨選択してるんだろうな。

ワークスレーサーだとクランク軸を上に上げて前後短縮することができるけど、市販前提の車両でやりすぎたら
扱いにくいだけだからな。昔のドカやVTR1000なんかがまさにそれ。

192 :774RR:2020/11/08(日) 17:25:51.09 .net
>>190
車高は重心を上げて旋回能力を高めてるんじゃなかった?
それに250と600だからな。

193 :774RR:2020/11/08(日) 17:40:54.13 .net
キャスターも昔より立ってるから連動してるかどうかは疑問

194 :774RR:2020/11/08(日) 19:35:58.58 .net
キャスターはNSRよりも寝てるんだよなぁ
NSR(89)23'15"
600RR(07)23'55"
600RR(21)24'06"
ファクトブックより参照

195 :774RR:2020/11/08(日) 19:41:23.09 .net
日曜だからはっきりしなかったけど、もうシングルシートカウル無理だって。
なんで作んないの?どして?

あと、二人位いるであろうリアルオーナーさま

車体値引きとかいくらでしたか。

見積りもらったので、参考にさせていただきたくお願い申し上げます。

総レス数 1010
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200