2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part99【JA07】

1 :774RR:2020/10/31(土) 18:47:20.59 ID:kpwxaHcn.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co..../2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co..../2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part98【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592520288/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

230 :774RR:2020/12/16(水) 13:17:56.05 ID:eSI2Q/zK.net
パワースタンドは丈夫さ云々ってよりフル積載でも地面にスタンドが埋まっていかないってのは利点かな

231 :774RR:2020/12/16(水) 21:13:49.15 ID:/z3ZWMrs.net
>>227
俺もそう思ってとりあえず買って調べたら

スイングアームシャフト右側の純正ワッシャを取付け部分となる左側に持ってきて使用するらしい。
右側にワッシャが無くなると困るという事で、ホムセンで適合ワッシャを追加購入してる方がいるみたいだ。

取付け方法として、スイングアームシャフトを利用するせいで走行中に異音が発生するらしい。
グリスアップは必須みたいだ。

パワースタンドの取付け部分の問題みたいで、締めつけを緩めると異音がおさまるらしく、ワッシャを使用した調整を検討している方もいるみたいだ。

ここまで調べてみて正直なんだか面倒だなと感じてしまった。

とりあえず現状に不満はないので半年以上たった今でも純正のままだよ。

かなり長文になったスマン!

232 :774RR:2020/12/16(水) 21:44:07.75 ID:Y7XLpapV.net
>>231
非常に参考になりました!
レスを読んでから調べるとやはり
レスにある内容のブログ記事をいくつか発見しました

ワッシャー買ったり、締め付け
Fスプロケカバー問題…
メリットデメリットが両方あるっぽいですね

現状では純正サイドスタンドに不満はないのですが
カブの前後にキャンプ道具満載で
サイドスタンドで停めてタイダウンされたら
流石に強度が不安かなと思って質問しました

233 :774RR:2020/12/17(木) 00:13:59.31 ID:gMRpDeeq.net
>>232
タイダウンすると真下方向への力がかかるが、これはサイドスタンドだけに集中するわけではない。
タイダウンをシッカリ閉めていけばいくほどサスが沈んでタイヤ側に荷重がかかっていく。
そうやって結果的にバイクが直立すればするほどサイドスタンドへの負担は軽くなる理屈だ。
どちらかといえばタイダウン作業の前後の瞬間にハンドルが振れたりすると不安定で危険なんじゃないかな?
まぁ俺の見解なので、あくまで気休め程度で受けとめてくれ、何かあっても責任は取れない発言なのでホント申し訳ないが。

234 :774RR:2020/12/18(金) 20:19:45.14 ID:nt7acNFz.net
カブに初スタッドレスタイヤ履いてみた
イノウエのSN26
まだ雪や凍結路は走ってない
ノーマルタイヤとの違和感が凄い
それでも街乗りなら普通に走れる

235 :774RR:2020/12/18(金) 20:24:18.27 ID:KYpASSje.net
カーブでグニャるんだっけ?

236 :774RR:2020/12/18(金) 21:54:32.00 ID:8Bzhg7aL.net
スノー系はタイヤが四角いから倒して走り辛い

237 :774RR:2020/12/19(土) 00:09:16.49 ID:nZwfp/Wk.net
>>235
グニャるほど倒してないから分からない
常に違和感があるので
ウッカリする状態にならないから
結果的に街乗りは問題が無い

ドライな状態の評判が悪いみたいだけど
ノーマルタイヤみたいに走りたいならクソタイヤ
雪や凍った道でメリットがあるなら我慢できるレベル
まだスタッドレスの有効な環境で走って無いから評価は保留
値段も高いし減りも早いらしいから
走行距離の多い人には向かないと思う

238 :774RR:2020/12/20(日) 11:43:33.40 ID:/0TLI9BV.net
>>87
や、自分の2度経験では追っ掛けてくるよ。
ただ速度が測れないから別の違反で落とす&車内で注意。
サイレン回して強制的に車どかしてくるよ。
暴走族と同じ対処やね。

239 :774RR:2020/12/20(日) 14:08:38.28 ID:e1J+k9Mq.net
カブを楽しく乗る最大のポイントは「ゆっくり走る」ことだと思う
原チャリに抜かれても気にしない!

240 :774RR:2020/12/20(日) 15:22:09.89 ID:bHNPZ0DP.net
>>238
高速なんかで通常のリミッター↑超えてたら100で巡航してる覆面も完全スルーなんだけどね

241 :774RR:2020/12/21(月) 20:15:45.77 ID:X1rEvwZO.net
JA44で速度違反で捕まったやつっているの?

242 :774RR:2020/12/21(月) 20:28:14.18 ID:NZO6Oumv.net
なんで44?

243 :774RR:2020/12/23(水) 01:07:13.77 ID:loGKCx7S.net
ノーマル→スパイクに変えた直後と、その逆も、最初は違和感すごいけど、まあすぐ慣れるよ

244 :774RR:2020/12/26(土) 09:29:13.73 ID:6psAVY7u.net
空気入れなきゃ

245 :774RR:2021/01/01(金) 01:16:53.93 ID:KGBEVNZ4.net
さぁ暴走しに行こうぜ

246 :774RR:2021/01/01(金) 06:43:01.18 ID:nySi6TUz.net
寒いからイヤだ

247 :774RR:2021/01/01(金) 08:34:24.71 ID:LUmJL4/W.net
https://i.imgur.com/Q2CVbFk.jpg

暴走して来たで
おまいらことよろ

248 :774RR:2021/01/01(金) 09:29:12.04 ID:JbSHKnI3.net
暖かい地方はいいな〜
爆走しろよ
こちとら豪雪 走れない

249 :774RR:2021/01/01(金) 12:55:57.80 ID:LUmJL4/W.net
https://i.imgur.com/hkTW1Yy.jpg

冬こそカブ。

250 :774RR:2021/01/01(金) 13:24:19.10 ID:EwND03cm.net
>>247
良い画だな
JA44に乗り換えようと思いながら、コレに思い入れがありすぎて結局できない
つまり、俺のプコブル最高!

251 :774RR:2021/01/01(金) 19:02:08.29 ID:v+NHNIRr.net
休みのうちにコンパウンドかけたい 

252 :774RR:2021/01/01(金) 19:50:30.35 ID:F6LNDCkK.net
>>251
昨日洗車して今日コンパウンドとワックス掛けた!
あまりにもキレイになったので、しばらく外に出したくない(笑)

253 :774RR:2021/01/02(土) 11:19:02.56 ID:Yc8UgC4R.net
この大晦日もカブで宗谷岬行って年越ししたのがいるんだな
オレは都内をバイクで走るのもイヤだw

254 :774RR:2021/01/02(土) 15:20:29.55 ID:wsM+/Mfo.net
昨日、閑散として快適な都心を走ったけど、あまりの寒さに30分で家に帰ってきた。
1月中にツーリング計画してたけど中止だな。車にする。

255 :774RR:2021/01/02(土) 16:09:52.30 ID:BMgzEcw+.net
>>254
 _,,_  パーン  軟弱者っ!!
( ・д・)
 ⊂彡☆))Д´)

256 :774RR:2021/01/02(土) 20:13:16.65 ID:GA0LcUqI.net
最近郵便配達で白い煙を吐いているJA 07を見ることがある

257 :774RR:2021/01/02(土) 22:37:49.01 ID:XdEr23i+.net
>>256

精液?

258 :774RR:2021/01/03(日) 12:00:57.17 ID:J79W410a.net
太腿が寒いんだよなあ

259 :774RR:2021/01/03(日) 12:29:50.01 ID:2f57Uxr0.net
太腿寒かったわ〜
https://i.imgur.com/32AqtKh.jpg

260 :774RR:2021/01/03(日) 17:04:00.02 ID:r9ygTHz2.net
この感染状況で遊びに出掛けて
まだ黙ってればいいのに自己顕示欲を抑えきれないお爺ちゃん

261 :774RR:2021/01/03(日) 21:27:54.88 ID:9fWhbSS1.net
一人山奥で年越しキャンプなら何も言われなかったのに残念だね

262 :774RR:2021/01/04(月) 05:41:28.72 ID:PcidE0Qv.net
まぁえんちゃん
画像寒そう

263 :774RR:2021/01/04(月) 08:55:23.46 ID:Cb6G5lnm.net
走行風が直撃する上に重ね着しても太腿の前面は膝を曲げると引っ張られて薄くなっちゃうんだよな
それで表面の冷気が太腿まで伝わりやすい
オーバーパンツを穿けばいいけど、そのままバイクから降りて歩き回るにはいかにも不格好

264 :774RR:2021/01/04(月) 10:52:50.94 ID:B3ONFf5f.net
だったらレッグカバーしかないよな。

265 :774RR:2021/01/04(月) 12:20:31.17 ID:deZPKGmL.net
初売りセールで買った超極暖ヒートテックが優秀すぎる
だっさいオーバーパンツ履かなくてよくなったわ

266 :774RR:2021/01/04(月) 15:09:48.21 ID:G9HkD+sb.net
>>259
こういうの面白くないわけないよね

267 :774RR:2021/01/05(火) 22:07:50.50 ID:GjiYe4OU.net
ベスパにテルモスクードのレッグカバー付いてるの見るといいなと思う
車体にフィットしているから車種ごとの専用設計かな?
カブ用も作ってほしい

268 :774RR:2021/01/06(水) 22:48:24.53 ID:UdB8r9Pz.net
数か月前にカブ07のセルが動かないので質問した者です
その後にイロイロ試して動くようになったので報告します
バッテリー交換したがダメ
セルのリレー交換したがダメ
結局、セルモーター交換で直りました

新車で買って通勤+買い物で使用してました
走行距離は2万ぐらい(遠出は別のバイクや車)
約10年でセルモーター故障
さすがのカブもセルモーター自体は不死身では無い様です

269 :774RR:2021/01/08(金) 04:27:49.01 ID:HWZ0d7R5.net
>>267
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」

「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」

270 :774RR:2021/01/08(金) 12:13:30.56 ID:kQ+LUbNL.net
ja07プロに取り付けできるベトナムキャリアないよね?

271 :774RR:2021/01/08(金) 12:28:22.39 ID:HO6TBgpZ.net
セルモーターはJA07の弱点ですね

272 :774RR:2021/01/08(金) 18:25:28.17 ID:1HwVWie3.net
物理的にモーターの摩耗は避けられない
換気扇もずっと使ってると壊れるもんな

273 :774RR:2021/01/08(金) 19:19:13.73 ID:0icVIUDI.net
んなこと言ったら、機械なんて動かす限り消耗するだろ

274 :774RR:2021/01/08(金) 21:27:44.74 ID:ht1yA2A4.net
>>271
そんな話あったっけ? ボアアップしたエンジン限定の話なら聞いたことあるけど。

275 :774RR:2021/01/08(金) 23:06:19.41 ID:Pjqc5RRs.net
んー
セルが弱点ってのは聞いたことがないかな
自分のも13万キロ超えてるけどセル始動余裕だし

配送業務でエンジンをかけて止めての頻度が高いような使い方してるとそうなのかな
しらんけど

276 :774RR:2021/01/09(土) 08:36:54.21 ID:bdx7iJaW.net
>>270
ない

277 :774RR:2021/01/09(土) 11:30:23.23 ID:awXP736I.net
>>270
加工すればつく。

278 :774RR:2021/01/09(土) 12:12:27.88 ID:VL4AJBlR.net
>>277
kwsk

279 :774RR:2021/01/09(土) 12:31:37.16 ID:ewy78T+z.net
>>278
ググりなはれ。

280 :774RR:2021/01/09(土) 21:52:08.88 ID:LW9d2zSe.net
JA07でセルモーターのトラブルはよく聞くな

281 :774RR:2021/01/09(土) 22:10:41.31 ID:fkT0GmXy.net
別にセルが壊れても、キックで始動できるから良いじゃないの?

282 :774RR:2021/01/09(土) 22:22:08.18 ID:X0a+Pkxw.net
だな
俺のはバッテリーお亡くなりになったから
毎回キック始動
特に不便は感じてない

283 :774RR:2021/01/09(土) 22:25:15.41 ID:6CBzh2O0.net
バッテリーは換えろや

284 :774RR:2021/01/09(土) 22:33:42.53 ID:pm2pBqtS.net
バッテリー10年5万kmでセル回らなくなった。
交換は台湾YUASA一択だそうな。

285 :774RR:2021/01/09(土) 22:37:21.82 ID:kumaorMY.net
楽天かヤフショで買ったベロシティとかいう2000円位のバッテリーで5年以上だけどセル元気に回るよ

286 :774RR:2021/01/09(土) 23:20:28.13 ID:m9TdFpaJ.net
バッテリーが完全に終わったらキックでも始動不可にならないか
いきなりキックでもかからなくなって困った

287 :774RR:2021/01/10(日) 03:07:13.26 ID:1z3mWbZZ.net
バッテリー外しててもかかるくらいだから大丈夫

288 :774RR:2021/01/10(日) 09:26:07.66 ID:VK6n72So.net
ステータコイルを2回交換した羽目になるオレが見えるぞ

289 :774RR:2021/01/10(日) 12:25:01.96 ID:R8VlLqe4.net
東京はおっかねぇべよ、笹なんとかトンネル 
どんだけ長いんだよ、ガソリン入れるとこ探してたら迷いこんで、メーターの印の最後から針が超そうというところでドキドキ走ってきたよ。まじでガス欠するかとおもいきや、3.5Lしかはいんねえし。
地下トンネルでガス欠したらマジでトラックに轢かれるのか? 東京は怖ぇー。
横浜も橋渡るのに、どんだけぐるぐる回るんだよ道間違えたじゃねぇかよ。
16号?から1号線なぜ右折も左折でも入れないの?

290 :774RR:2021/01/10(日) 21:10:10.37 ID:Wd0RtWKt.net
中華バッテリーはくじ引きだよね
当たればいいけど
ハズレは2年ぐらいだし

安いからべつにこまらんし

291 :774RR:2021/01/11(月) 07:26:01.29 ID:1N5IqD0N.net
ん?セル使わないと
コイル駄目になるの?

292 :774RR:2021/01/12(火) 23:00:38.82 ID:3sslzK4I.net
>>289
東京って立体的に都市が広がっているから地図を平面的に捉えているとひどい目に合うよな
南大沢のワイルドワンに電車で行こうとしたら店舗が駅の数十m下で降り方がわからず諦めたことがある

293 :774RR:2021/01/13(水) 23:39:21.68 ID:jo6NJNWL.net
南大沢のワイルドワンってそもそも縦じゃなくて横に駅から離れてるじゃん

294 :774RR:2021/01/14(木) 18:22:30.40 ID:RouUzQf4.net
ちょっと相談
ja07無印なんだが、40キロくらいで手放しするとやけにハンドルが左右に振れる
ステムナット増し締めしてみたけど変化なし
フロントフォーク掴んで前後左右ガタなし、ホイールのフレもないみたい
ほかになにか原因考えられる?ちなみにバイク屋に聞いたらタイヤの山が少ないせいじゃないと言ってた
でもM35の5分山くらい残ってるんだけど・・・

295 :774RR:2021/01/14(木) 18:55:57.79 ID:VqwK64Nb.net
ステムのベアリングカップコーンがグリス切れで摩耗して凸凹になってるのかも
これは外してみないと分からない

296 :774RR:2021/01/14(木) 19:08:17.21 ID:O/c9lTQM.net
タイヤの残り山よりも左右不均等な減り方してないかどうかを見たほうが
片減りしてるとそういった症状が出ることはカブに限らずあるから

297 :774RR:2021/01/14(木) 20:54:03.21 ID:x4nGzOT4.net
箱付けてたらなる場合があるよ

298 :774RR:2021/01/14(木) 23:23:04.37 ID:NG7bWtna.net
>>294
前に同じ様になった
原因はタイヤの偏摩耗だったよ
同じくM35で見た目じゃわからなかったが交換したら直った

299 :774RR:2021/01/15(金) 01:33:05.10 ID:V4sG5cjd.net
>>294
ホイールベアリングが逝ってるに一票

300 :774RR:2021/01/16(土) 20:41:30.98 ID:AVaPQZWH.net
半年ぶりに給油した。走行距離は124kmしか行ってなくて、燃費は40切ってたわ

301 :774RR:2021/01/18(月) 22:59:35.88 ID:IsgfmgrD.net
明けまして ちっちゃくなっちゃった。
https://i.imgur.com/34BUoue.jpg

302 :774RR:2021/01/18(月) 23:21:24.21 ID:XCf72uHQ.net
それは07ではありませんねぇ

303 :774RR:2021/01/18(月) 23:40:22.85 ID:jabQPVNu.net
フジミから出てるプラモはJA44だったっけ

304 :774RR:2021/01/19(火) 01:08:34.52 ID:AKThiWuk.net
その瞬間、猫と目が合った。真冬の冷たい風に吹かれ、体温を奪われる中一筋の光が見えた。いや、幻なのか。薄れゆく意識を必死に保ち、全ての力を瞼に注いだ。それからどれぐらいの時間が経っただろうか。

305 :774RR:2021/01/19(火) 05:06:09.29 ID:m9pR1FLw.net
おや?
だれかカブに乗ってて転生したような

ん?
いや、すまん気のせいだった

306 :774RR:2021/01/19(火) 12:14:37.55 ID:CemUgzcI.net
>>282です
台湾ユアサに交換
キック1発だからセルなくても
と思ってたけど
セルは楽だね〜w

307 :774RR:2021/01/20(水) 18:00:03.58 ID:jsjm/jwg.net
フロントタイヤに履いているM35(2.50/17)が廃盤と聞き時期タイヤを思案中
他にオススメタイヤ何かありますか?
M35はウェット・ドライグリップとライフ(フロントで)は申し分ないから良かったんだけどね

308 :774RR:2021/01/21(木) 23:42:12.72 ID:xuRbpULk.net
ブリジストンのstandard
安いけど特に何の不満もなくまさしく標準タイヤだった

309 :774RR:2021/01/22(金) 00:51:38.69 ID:CkdbvwnC.net
M35はタイヤのハメかえ以外はホントに良かったから次選ぶのが難しい

310 :774RR:2021/01/22(金) 02:26:37.64 ID:ablKW7BH.net
D107愛用しているんだけど、恥ずかしながらへたくそなので発進後の即方向転換で2回ほどフロントをすべらせたことがある

311 :774RR:2021/01/30(土) 08:15:07.18 ID:h23DYv3v.net
先輩達、通販でタイヤの安い時期があれば教えて

312 ::2021/01/30(土) 23:01:43.21 ID:aKMFaYGk.net
>>311
時期?
Amazonでよくね。
たまに、ヨドバシ。
それでもない時は、モノタロウ。

313 :774RR:2021/01/30(土) 23:06:24.49 ID:qENNjiuK.net
今日出先で燃料ポンプが動かなくなるトラブルがあった。
交換した人いる?

314 :774RR:2021/01/31(日) 07:39:37.72 ID:RPgjgL/v.net
>>312
ずっとカブ乗ってる人は在庫処分やセールで買ってストックしてるってどっかで見たからいつどこで買ってるのかなと思って

315 :774RR:2021/01/31(日) 08:36:24.74 ID:30187RZT.net
タイヤはナマモノだから賞味期限がある
長期ストックするような人の話を真に受けないように

316 :774RR:2021/01/31(日) 09:49:48.62 ID:Hou4Iibf.net
>>315
鮮度の良いものをその都度調達だよな。長期保存とか無しだわ。

317 :774RR:2021/01/31(日) 10:38:19.61 ID:YOoHAbZA.net
07乗りの人達に聞きたいんだけどカムチェーンのカタカタ当たる音がする?
10はそれが泣き所だったけど

318 :774RR:2021/01/31(日) 12:31:15.52 ID:fwHQ/PzB.net
>>317
走行3万くらいの時に冷間時は音出てたけどテンショナーのブッシュ交換したら治ったよ。

319 :774RR:2021/01/31(日) 13:40:12.99 ID:+lheUAVe.net
>>318
返答ありがとう
俺の10はテンショナー周り一式交換で1度は完全に治ったけど1年ぐらいで再発した
今度は部品交換してもアイドリング中の音は治らなかった

320 :774RR:2021/01/31(日) 14:37:45.30 ID:Q06G5Tj0.net
強化カムチェーン入れよう、マジで

321 :774RR:2021/01/31(日) 22:08:38.86 ID:mjwWxUSc.net
鉄カブ乗ってた時はカムチェーンって部品の存在すら知らなかった
110に乗ればイヤでも理解するよな
中国ばかり批判されるけど設計の問題が大きいと思う
110のエンジンが熟成するのに時間がかかったってこともあるんじゃないかな?

322 :774RR:2021/01/31(日) 22:09:23.03 ID:QsUE7CpG.net
テンショナー周り交換して再発したのだったら確かにカムチェーン交換したほうが良さげかと…

323 :774RR:2021/01/31(日) 22:25:56.24 ID:ggXIwYn6.net
俺のja07は中古15000kmで購入したとき
予防的に色々消耗品変えたタイミングで
カムチェーンのプッシュロッド、ヘッドのゴム
スプリングと交換して現在27000km
全く問題なし異音なし

324 :774RR:2021/02/01(月) 03:04:35.86 ID:oyiQ5FUj.net
ワンワン

325 :774RR:2021/02/01(月) 13:50:31.17 ID:iElCI45R.net
8万キロ 低温時のタペット音が気になって仕方ない

326 :774RR:2021/02/01(月) 17:56:05.08 ID:6tCgqHp1.net
>>325
もうファイナルカウントダウンに入ってると思って諦めた方がいいよ
オーバーホールするなら5〜6万キロまでにやるべき
やらないなら金のかかるメンテは控えて壊れたら買い換えた方が安くすむ
もう十分に元はとってるよ
うまくいけば10万キロ超えだってないこともないしね

327 :774RR:2021/02/01(月) 19:14:40.97 ID:/k9kZz8k.net
自分で直したらタダ

328 :774RR:2021/02/01(月) 20:26:46.08 ID:rOpGMI3N.net
俺もピストン運動するときにシコシコと音がします。

329 :774RR:2021/02/01(月) 20:49:41.63 ID:CwBt+u46.net
タペット調整したらええやん
バイク屋に頼んだってカブなら工賃4〜5千円だぞ

330 :774RR:2021/02/02(火) 03:17:59.75 ID:tC7cuGUe.net
>>329
オチンチンのタペット調整はどうやるのですか?

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200