2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part99【JA07】

1 :774RR:2020/10/31(土) 18:47:20.59 ID:kpwxaHcn.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co..../2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co..../2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part98【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592520288/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

319 :774RR:2021/01/31(日) 13:40:12.99 ID:+lheUAVe.net
>>318
返答ありがとう
俺の10はテンショナー周り一式交換で1度は完全に治ったけど1年ぐらいで再発した
今度は部品交換してもアイドリング中の音は治らなかった

320 :774RR:2021/01/31(日) 14:37:45.30 ID:Q06G5Tj0.net
強化カムチェーン入れよう、マジで

321 :774RR:2021/01/31(日) 22:08:38.86 ID:mjwWxUSc.net
鉄カブ乗ってた時はカムチェーンって部品の存在すら知らなかった
110に乗ればイヤでも理解するよな
中国ばかり批判されるけど設計の問題が大きいと思う
110のエンジンが熟成するのに時間がかかったってこともあるんじゃないかな?

322 :774RR:2021/01/31(日) 22:09:23.03 ID:QsUE7CpG.net
テンショナー周り交換して再発したのだったら確かにカムチェーン交換したほうが良さげかと…

323 :774RR:2021/01/31(日) 22:25:56.24 ID:ggXIwYn6.net
俺のja07は中古15000kmで購入したとき
予防的に色々消耗品変えたタイミングで
カムチェーンのプッシュロッド、ヘッドのゴム
スプリングと交換して現在27000km
全く問題なし異音なし

324 :774RR:2021/02/01(月) 03:04:35.86 ID:oyiQ5FUj.net
ワンワン

325 :774RR:2021/02/01(月) 13:50:31.17 ID:iElCI45R.net
8万キロ 低温時のタペット音が気になって仕方ない

326 :774RR:2021/02/01(月) 17:56:05.08 ID:6tCgqHp1.net
>>325
もうファイナルカウントダウンに入ってると思って諦めた方がいいよ
オーバーホールするなら5〜6万キロまでにやるべき
やらないなら金のかかるメンテは控えて壊れたら買い換えた方が安くすむ
もう十分に元はとってるよ
うまくいけば10万キロ超えだってないこともないしね

327 :774RR:2021/02/01(月) 19:14:40.97 ID:/k9kZz8k.net
自分で直したらタダ

328 :774RR:2021/02/01(月) 20:26:46.08 ID:rOpGMI3N.net
俺もピストン運動するときにシコシコと音がします。

329 :774RR:2021/02/01(月) 20:49:41.63 ID:CwBt+u46.net
タペット調整したらええやん
バイク屋に頼んだってカブなら工賃4〜5千円だぞ

330 :774RR:2021/02/02(火) 03:17:59.75 ID:tC7cuGUe.net
>>329
オチンチンのタペット調整はどうやるのですか?

331 :774RR:2021/02/02(火) 09:12:51.99 ID:zdNmJIGs.net
14万キロ超えのオレが言うけど、買い替えよりも直すと直る、コレを楽しんでもいいんだぞ

332 :774RR:2021/02/02(火) 16:31:48.66 ID:ONsKIbW+.net
つかカブのエンジンなんて腰下焼付きでも起こさん限りは修理代なんて安いぞ

333 :774RR:2021/02/02(火) 17:45:21.10 ID:7YDMXtiF.net
去年4万キロでメカノイズも大きくなってきたからフルOHした。
12万かかったけど満足

334 :774RR:2021/02/02(火) 18:38:53.38 ID:1F0fO7Em.net
>>333
俺は10を廃車した時の見積りが12万円だった
あなたは凄い
カムチェーン、クラッチ、シリンダー、ピストンリング、変えたらそんなもんかな?
さすがにフォークとリアサスはそのままだよね

335 :774RR:2021/02/02(火) 19:35:48.68 ID:Lk2ukKmB.net
>>331
整備できるガレージがあり、
他にもバイクが所有できるっていう条件がないと難しい

336 :774RR:2021/02/02(火) 20:50:04.09 ID:gSHTx46H.net
壊れたらヒャッハーで乗り換えるよ
そうでもないと踏ん切り付かん

337 :774RR:2021/02/02(火) 21:39:56.99 ID:Yh8jd+2D.net
異音? ぅーん、どうだろう。

たまにage

338 :774RR:2021/02/03(水) 12:32:50.24 ID:3I8mUz9N.net
>>334
その4点は新品になりましたね!後はバルブタイミングがいくら調整しても規定値にギリギリ入らないと言われ原因を探ってもらったらカムの摩耗があったので交換してもらいました。
それ以外だとカブマニアの店主さんのショップだったのでシフトフォークとカムチェーンテンショナーが対策品かどうか調べてくれて交換してくれました。
生産時期の短いja07ですが密かに2回くらいマイナーチェンジをしていて地味な所が改善部品にすり替わっているようです。
エンジン以外は自分でいじれるのでリアサスは東京堂、フロントはスペーサーを入れて固くして年1で自分でオイル交換しております。

339 :774RR:2021/02/03(水) 23:40:46.78 ID:n/0P/c9f.net
それよか新車でも鳴るコツコツ音よ

340 :774RR:2021/02/04(木) 22:04:54.23 ID:5WWG1+6H.net
オイル交換のみで7〜8万キロいければ一番安くすむのも確かだね
金のかかる修理して他が壊れたらまた修理の悪循環に陥ることもあるしね
逆にやるなら徹底的にやって半端なことはしない方がいいね

341 :774RR:2021/02/04(木) 22:58:01.91 ID:HYItWesP.net
二万キロ走ってる中古でも20万円弱するなぁ
もうちょい安いと買うんだけど悩む

342 :774RR:2021/02/04(木) 23:44:05.76 ID:uZaweL/7.net
>>341
ソレ高すぎるだろ、悩むなよw
俺の6千キロ弱のプコブルを10万円で売ってやりたい

343 :774RR:2021/02/05(金) 00:38:14.45 ID:81C7pcNW.net
>>342
実走行なら欲しい
売ってクレメンス

344 :774RR:2021/02/05(金) 06:34:02.88 ID:36LIpVm9.net
俺のプコなんて5万キロでpcxの下取りで1万円だぜ、泣けてくるわ。

345 :774RR:2021/02/05(金) 10:02:54.09 ID:ahztTT8y.net
5万キロならカブ神話を信じて買う人いるんだろうな
あと5万キロぐらい余裕ではしると思って
まあ店がオーバーホールをきちんとやれば夢じゃないけどね

346 :774RR:2021/02/05(金) 14:39:00.82 ID:CXXqUlJ9.net
えっ?ja07ってオーバーホールしないと10万kmもたないのか?
ちらほらと地元の掲示板で売るやつが出てきてるが、個人売買で15万円以上の価格設定ってのは強気だよな

347 :774RR:2021/02/05(金) 14:40:47.13 ID:H2y7xOeQ.net
>>344
売るときは数十倍。美味しい商売

348 :774RR:2021/02/05(金) 17:14:47.78 ID:iH6OebTA.net
今どき個売で売れよ

349 :774RR:2021/02/05(金) 17:56:41.24 ID:pEX+ARx2.net
乗り方にもよるんだろうけどエンジンはオイル交換とタペット調整しかしてないけど俺のは13万キロ超えてる

その他で今までに金使ったのは
ガソリン代、タイヤとかブレーキシューとかチェーン・スプロケ、リヤサス、電球類交換くらいかな

350 :774RR:2021/02/05(金) 18:13:08.79 ID:ahztTT8y.net
当たりを引くかハズレを引くかも大きい
少なくとも鉄カブのように10万キロ超えた個体がそこら中走ってるわけじゃないよ
小まめなオイル交換は寿命を伸ばすけど

351 :774RR:2021/02/05(金) 18:35:37.23 ID:pEX+ARx2.net
そりゃ鉄カブに比べりゃそもそも台数が少ないんだから当たり前だろうw
50cも無いし作ってた期間も短いんだから

352 :774RR:2021/02/05(金) 18:43:49.54 ID:r4sgiMop.net
普通に乗ってりゃ10万はいくよ
整備不良、雑で荒い下手くそな乗り方、ハズレ機体以外は

353 :774RR:2021/02/05(金) 18:47:00.58 ID:r4sgiMop.net
と、11年目35000kmの俺が言ってみる
まだ新車と変わらない乗り味。

354 :774RR:2021/02/05(金) 19:50:50.33 ID:lbeU+G/K.net
ちょっと相談
なんかクランクケースだか前輪だかわかんないけどキュルキュルって異音がするんだ
それもアクセル開けてる時とクラッチペダル踏み込む時だけ
惰性走行だと全然音が出ない
なんか原因思い当たるのある?ベアリング?

355 :774RR:2021/02/05(金) 22:43:57.58 ID:CW4nkW99.net
>>354
俺はチェーンがたるんでたよ

356 :774RR:2021/02/06(土) 07:53:32.43 ID:kAmU6HqM.net
>>355
チェーンは見てみたんだけどな
シールチェーンが劣化してるのかな
一応センスタ立ててギア入れてふかしてみたけど音しないからクラッチ関係なのかなと怪しんでるんだけど

357 :774RR:2021/02/06(土) 18:31:33.58 ID:lmFfooC9.net
>>349
カムチェーンを全く触ってないのは信じられないな
07、10はカムチェーン回りのトラブルがとても多かったから44では大幅に仕様変更してるんだよ
カムチェーンガイドスプロケがボロボロになってるはずだけどね

358 :774RR:2021/02/06(土) 19:34:18.26 ID:phLBGh6A.net
硬いゴムみたいなやつだったな

359 :774RR:2021/02/06(土) 20:00:07.88 ID:X8ZgtMHc.net
>>357
何度か点検はしたこと有るよ
交換するほどには傷んでなかったからそもまま戻したけど

360 :774RR:2021/02/06(土) 20:20:08.79 ID:lmFfooC9.net
>>359
ガイドスプロケは交換するのが大変だから普通やらないけどテンショナーは数千円で交換できるのに交換してないのがおかしいね
点検もなにもプッシュロッドの先はゴムなんだからそんなに持つわけがない
ゴムがなくなったプッシュロッドでテンショナーのアームを突いたらかなりの異音がするはず

361 :774RR:2021/02/06(土) 20:35:07.82 ID:X8ZgtMHc.net
>>360
>>そんなに持つわけがない

思い込みで熱弁されても知らんがな
弱点なのは知ってるから点検はしてるけどね

362 :774RR:2021/02/06(土) 21:06:39.00 ID:phLBGh6A.net
自分は5万キロの時に対策ギア入れる時についででテンショナー交換したけどズルズルではなかったよ
一応変えたけど

363 :774RR:2021/02/06(土) 21:34:14.74 ID:qkbME3C9.net
ガイドスプロケは虫まわしの形にネジのシャフトを削ったのでクランクケース割らないで交換した。まあPCX160に乗り換えて一万円で売ったけどw

364 :774RR:2021/02/06(土) 21:51:27.97 ID:phLBGh6A.net
もったいない

365 :774RR:2021/02/06(土) 22:20:11.46 ID:lmFfooC9.net
>>361
思い込みじゃなくてガイドスプロケが13万キロ走ってほとんど痛んでいないなんてあり得ない
テンショナーは上の人の5万キロぐらいまでは見た目がそんなに変わらないことはあるよ
でも弱点だとわかってて日頃から点検してる人がプッシュロッドのゴムすら1度も交換してないってのは絶対にウソついてる

366 :774RR:2021/02/06(土) 22:55:47.82 ID:X8ZgtMHc.net
しつこい

367 :774RR:2021/02/06(土) 23:36:18.43 ID:gUzYolBj.net
ほんとカブって知恵袋にいるような面倒臭い爺多いよね

368 :774RR:2021/02/07(日) 02:54:02.79 ID:tlNKBM5f.net
>>354
新車ならカウンターシャフトのオイルシールの音、ある程度走行距離走ってるならリテイナーボールの変形と予想
シールならほっときゃ治るカバー外してオイルもれてないかだけ確認しとけばいいんじゃない?

369 :774RR:2021/02/07(日) 08:05:05.56 ID:AI0jO3HD.net
>>367
>カブって知恵袋にいるような面倒臭い爺多い

何かわかるわ。で、鬱陶しすぎてユーザーグループ抜けた俺。

370 :774RR:2021/02/07(日) 14:21:40.19 ID:o2FjCBbu.net
10年 60000km乗ったので前後スプロケ変えてみた。

371 :774RR:2021/02/07(日) 14:23:44.16 ID:o2FjCBbu.net
新品と使い古しを見比べても全然減ってない様子なので測りで測ってみたが1グラムも減ってない?削れていない? チェーンにこまめに廃油さしてたぐらいでたいしたことしてない

372 :774RR:2021/02/07(日) 17:19:22.76 ID:GQI6DS0Q.net
とりあえずプッシュロッドの先っちょのゴム部品?換えとけばええんやな

373 :774RR:2021/02/07(日) 18:29:32.72 ID:36DjuZig.net
俺のプッシュロッドはゴム付けない

374 :774RR:2021/02/07(日) 18:50:29.18 ID:jYQNT38B.net
スプロケはキタコの高炭素鋼より純正系サンスターのクロモリ鋼の方がかなり摩耗には強い気がします。
価格差も多少あるからどの鋼板を選ぶかは自分次第だけど。

375 :774RR:2021/02/07(日) 20:50:28.50 ID:YEr9IiyO.net
>>373
テンショナーのアームにヒビが入るよ
アームまで交換になる

376 :774RR:2021/02/07(日) 20:57:47.52 ID:M7es2VSh.net
>>375
うーん君、リアルに軽度のASDじゃないか?

377 :774RR:2021/02/07(日) 21:03:55.10 ID:YEr9IiyO.net
>>376
自分のチンポって意味だろう、わかってるよ
釣られてやっただけ

378 :774RR:2021/02/08(月) 18:30:40.66 ID:LDu1Tz8m.net
フロントスプロケ交換でボルトを締める時にはトルクレンチ使うべき?
タガネとかで起こすタイプのロックプレートなら緩むことはまずないだろうが、ボルト2本締めるだけなんだよね

379 :774RR:2021/02/08(月) 21:03:37.33 ID:O4JqYvYX.net
>>354です
前輪ブレーキ清掃とチェーン張り目にしたら音は解決しましたどうもありがとう
ブレーキダストは結構溜まってました
ただ一度にやっちゃったからどちらが原因なのかわからん・・・

380 :774RR:2021/02/08(月) 21:05:23.15 ID:PdVryW3k.net
>>378
プロなら当たり前のことをテルクレンチでやらないのが多いな

381 :774RR:2021/02/08(月) 21:15:15.16 ID:o7Oh8gL9.net
オイルが毎回カフェオレみたいな色になるんだけど何でやろ?

382 :774RR:2021/02/08(月) 21:16:56.33 ID:O4JqYvYX.net
>>381
結露で乳化してるのでは??
たまにあるよ

383 :774RR:2021/02/08(月) 21:48:55.04 ID:o7Oh8gL9.net
>>382
1000kmで交換してるんだけど毎回乳化してるんだよね 困ったもんだよ

384 :774RR:2021/02/08(月) 22:12:10.92 ID:qNyRKiZn.net
>>383
エンジン焼き付くわけじゃないから別に困らんやろ?

385 :774RR:2021/02/08(月) 22:22:52.97 ID:UMq3XTd4.net
ちょい乗りばかりだと乳化するよ

386 :774RR:2021/02/08(月) 23:28:25.96 ID:BUpElHeU.net
>>383
10w-30使っみ

387 :774RR:2021/02/08(月) 23:57:56.16 ID:u4m2fpfq.net
>>378
大昔に「こんなもんやろガハハハ」と手ルクで締めて緩んだことあるわ

388 :774RR:2021/02/09(火) 00:26:27.53 ID:aTpqb5Hh.net
絶対トルクレンチ使うわ
俺みたいな素人の感覚なんか信じられるわけないからな

389 :774RR:2021/02/09(火) 08:47:08.55 ID:I4yyzETU.net
>>387
トルクレンチ使わないとむしろ規定トルクよりもきつく締めることにならない?
というかカブじゃないが新車でもFスプロケが鬼トルクで締められていて難儀したことがある
本当にトルクレンチ使ってるのだろうか

390 :774RR:2021/02/09(火) 09:58:34.44 ID:KGASbaPv.net
小さいボルトほどトルクレンチで締めると「こんな緩くていいんだ」ってビビる。

391 :774RR:2021/02/09(火) 10:20:32.00 ID:LjadMKK9.net
スプロケットは回転方向が閉まる方に回るから1キロ程度でも緩まないよ

392 :774RR:2021/02/09(火) 11:07:29.23 ID:aTpqb5Hh.net
2つで止めてますけど

393 :774RR:2021/02/09(火) 11:25:16.34 ID:F0UU2YNw.net
抑えのプレートをボルト2本で留めてるのに回転方向とか関係無いだろ

394 :774RR:2021/02/09(火) 12:07:56.61 ID:LjadMKK9.net
はぁ2本でプレート止めようがシャフトで止めようが関係ありますけど

395 :774RR:2021/02/09(火) 12:15:39.61 ID:aTpqb5Hh.net
軸にナットで止めてるわけじゃないから関係ないよ

396 :774RR:2021/02/09(火) 12:17:31.19 ID:aTpqb5Hh.net
規定トルクで締めましょう

397 :774RR:2021/02/09(火) 12:23:14.71 ID:LjadMKK9.net
素人なのに間違いを信じてそれを発信してるってもうちょっと勉強してきたら?
規定トルクで閉める事は間違ってないよ、ただ遠心力で回転に加わる力でネジが緩む緩まないかどうかなんてのはちょっと調べればわかるのに自分の嘘を広めるのは池上と同じだろう
う そ つ き

398 :774RR:2021/02/09(火) 12:26:15.21 ID:dYnNU44k.net
やべえヤツに触れてしまった

399 :774RR:2021/02/09(火) 12:36:27.94 ID:LjadMKK9.net
そしてその間違いを肯定する擁護が出てくるのも左側とそっくりで面白い何時ものパターン

400 :774RR:2021/02/09(火) 19:47:57.95 ID:vmcl3cQg.net
まーた面倒くさカブ爺が暴れとる

401 :774RR:2021/02/09(火) 20:07:10.95 ID:0l9zso91.net
子供の喧嘩じゃないのだから、冷静に論理的になろうよ

402 :774RR:2021/02/09(火) 20:19:24.15 ID:QwJf/iUJ.net
5chでイキるのはいいけど、リアルでも正論吐くのが正しい行いだと思ってそう

403 :774RR:2021/02/09(火) 20:52:17.77 ID:9xkj7hc7.net
【テンプレ#1】
あおたび(ハーレー、FLSTFBファットボーイロー)https://www.youtube.com/channel/UCj0Adro_5w2joqip5JuR0_Q
あかほねちゃん(ホーネット250DX、Demon150GR) https://www.youtube.com/channel/UCX0_ex7gbURA3sa8QcT6_og
Asphalt Cowgirl(SCR950、ハーレーXL1200V SEVENTY-TWO)https://www.youtube.com/channel/UC4T82KYcKK4nF8V8lry-EDg
ami(Ninja400、NinjaZX-14R、Z900RS)https://www.youtube.com/channel/UCJ5aBI6OJmgeJzD9RtDVa4A
アムルナバイクChannel(KLX125) https://www.youtube.com/channel/UCE9zXOq5KCC05_dHhQJ9Gzg
あや(Daytona675、Joker90)https://www.youtube.com/user/AsphodelForcella
あやぷーTV(TW200E)https://www.youtube.com/channel/UCMNjtZlNLUSR41L8BQd3RNQ
いよちゃん(ハーレーFXDC/ダイナ)https://www.youtube.com/user/mrsannday
ELIS(ShadowSlasher400、クロスカブ110)https://www.youtube.com/channel/UCKvASzQt7bJd8V5coH_G-7g
えりにゃん(GSR250F)https://www.youtube.com/channel/UCCRkkf0qy8nYkROdJU7u20w
           https://www.youtube.com/channel/UCifTtxWiu3r1VHA0DykRpqQ

小倉あん(CBR 250RR) https://www.youtube.com/channel/UC63ziW4Giij3NYQNTP_CgrA
おしずちゃんねる(SR400)https://www.youtube.com/channel/UCxV6qmLZiW8hbG3g2OdALkQ
かなえ(X-ADV)https://www.youtube.com/channel/UCFOs4cKPVr3stq6yVCTWyow
Kumi Channel(ハーレーIron883、VTR250)https://www.youtube.com/channel/UCZHQnPFFpaxcAgydJAVk5BQ
きくりんまーろん(Ninja650)https://www.youtube.com/channel/UCLyQwi6AOm5jNywAwwfd3dA
小玉絵里加(TLR200、CBR250RR)https://www.youtube.com/channel/UCF16Mne2dasI9vCztPTdQ8Q
こつぶちゃんねる(CBR250RR)https://www.youtube.com/channel/UCX23v0voDwuLdlF7kNbfZFA
ごろごろみかん【美環】(CBR250R)https://www.youtube.com/channel/UC1UFxMCbgTkLVStsr49W_7w
さかみなチャンネル(ハーレーXL883N)https://www.youtube.com/channel/UCs663InNpAmFTO7t7a0gxOw
佐野千晃(ハーレーSportster883R)https://www.youtube.com/channel/UCI6KvY4cTDBRUgYOnkxuHrw!!

404 :774RR:2021/02/10(水) 11:53:56.53 ID:/5bZFwXW.net
このエンジンはja07かな?
https://ameblo.jp/kfujiidera/entry-12655722850.html
やはり社外品はよくないね

405 :774RR:2021/02/10(水) 12:15:14.10 ID:iedJykpr.net
というか、2万で異常な摩耗って

406 :774RR:2021/02/10(水) 12:19:41.18 ID:PC0GOjM2.net
というかJA07のエンジンじゃないし

407 :774RR:2021/02/10(水) 18:55:16.20 ID:SH5huho5.net
カブですらねぇ…

408 :774RR:2021/02/10(水) 20:20:21.62 ID:7lI5cRey.net
どうやったらこれがカブに見えるんだ

409 :774RR:2021/02/11(木) 02:27:25.80 ID:o50ZTeTR.net
カブだ!と強く思い込んだ上でメガネ外して寝っ転がって半分寝てたらカブに見えるかもしれない

410 :774RR:2021/02/13(土) 13:11:04.00 ID:Se5uekzc.net
2速抜けの症状を直すために腰下を割って対策パーツに入れ替えたのですが、チェンジペダルを踏んでもギアチェンジしなくなりました。
自分の作業のどこかにミスがあったのは明らかなのですが、どこに不具合が生じているのかわかる方いますか?
ttps://streamable.com/4gjvjy

411 :774RR:2021/02/13(土) 13:22:29.17 ID:H1Snv4n9.net
バイク屋持っていけおとなしく

412 :774RR:2021/02/13(土) 13:53:58.06 ID:ogbTI/Yk.net
もう一回割るしかないんじゃないか
ちなオレも自分でギア変えてしばらくしてチェンジできなくなったワンチャンそのクラッチ側あけたら星形の先のナット緩んでただけですんだ。

だからその星形のとこのナットはネジロックしとけよ

413 :774RR:2021/02/13(土) 14:08:28.87 ID:Se5uekzc.net
>>411
今回初めて腰下まで割ってミッションとかマジマジと見ることでとても勉強になったし、ここまできたら最後まで自分の手で直したいんですよね。
プロに任せろって意見が出るのは承知の上で、アドバイスもらいたくてアップしました。

>>412
ありがとうございます。
自分も腰下割るのは不可避だろうなと思いエンジン降ろしました。
同じ症状だったら良かったんですが、シフトドラムストッパーを留めてるボルトはネジロック剤塗布してしっかり締まってたんですよね。

414 :774RR:2021/02/13(土) 16:13:59.27 ID:xn9SsvVk.net
ここで聞くよりSNSのカブ民に聞いたほうがいい

415 :774RR:2021/02/13(土) 19:51:41.65 ID:/fVVmnuj.net
リヤで軽い変な音がしてた。

なんだろう。

416 :774RR:2021/02/16(火) 08:48:27.07 ID:52iFBorP.net
外装白けてきたけどドリームとかで一式注文できるの?あればいくらぐらい?

417 :774RR:2021/02/16(火) 09:41:56.00 ID:8ZqZ27fY.net
>>416
ドリームに聞くよろし。

418 :774RR:2021/02/16(火) 12:17:59.65 ID:YSZ5tGbQ.net
外装はタイミング悪いと欠品するようになった。
生産はしてるようだが。

419 :774RR:2021/02/16(火) 22:17:15.95 ID:6ZwkC4Y/.net
>>410
ギアシフトカムプレート(星型)が上下逆じゃないでしょうか。
私も向きが分からなくてサービスマニュアルの写真見ながら付けました。
写真では後ろのギアシフトピンにカムプレートが被るように付いていますが、動画を拝見するとピンが丸見えになっているので。
初かきこみなので変なことになってたらごめんなさい。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200