2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part99【JA07】

331 :774RR:2021/02/02(火) 09:12:51.99 ID:zdNmJIGs.net
14万キロ超えのオレが言うけど、買い替えよりも直すと直る、コレを楽しんでもいいんだぞ

332 :774RR:2021/02/02(火) 16:31:48.66 ID:ONsKIbW+.net
つかカブのエンジンなんて腰下焼付きでも起こさん限りは修理代なんて安いぞ

333 :774RR:2021/02/02(火) 17:45:21.10 ID:7YDMXtiF.net
去年4万キロでメカノイズも大きくなってきたからフルOHした。
12万かかったけど満足

334 :774RR:2021/02/02(火) 18:38:53.38 ID:1F0fO7Em.net
>>333
俺は10を廃車した時の見積りが12万円だった
あなたは凄い
カムチェーン、クラッチ、シリンダー、ピストンリング、変えたらそんなもんかな?
さすがにフォークとリアサスはそのままだよね

335 :774RR:2021/02/02(火) 19:35:48.68 ID:Lk2ukKmB.net
>>331
整備できるガレージがあり、
他にもバイクが所有できるっていう条件がないと難しい

336 :774RR:2021/02/02(火) 20:50:04.09 ID:gSHTx46H.net
壊れたらヒャッハーで乗り換えるよ
そうでもないと踏ん切り付かん

337 :774RR:2021/02/02(火) 21:39:56.99 ID:Yh8jd+2D.net
異音? ぅーん、どうだろう。

たまにage

338 :774RR:2021/02/03(水) 12:32:50.24 ID:3I8mUz9N.net
>>334
その4点は新品になりましたね!後はバルブタイミングがいくら調整しても規定値にギリギリ入らないと言われ原因を探ってもらったらカムの摩耗があったので交換してもらいました。
それ以外だとカブマニアの店主さんのショップだったのでシフトフォークとカムチェーンテンショナーが対策品かどうか調べてくれて交換してくれました。
生産時期の短いja07ですが密かに2回くらいマイナーチェンジをしていて地味な所が改善部品にすり替わっているようです。
エンジン以外は自分でいじれるのでリアサスは東京堂、フロントはスペーサーを入れて固くして年1で自分でオイル交換しております。

339 :774RR:2021/02/03(水) 23:40:46.78 ID:n/0P/c9f.net
それよか新車でも鳴るコツコツ音よ

340 :774RR:2021/02/04(木) 22:04:54.23 ID:5WWG1+6H.net
オイル交換のみで7〜8万キロいければ一番安くすむのも確かだね
金のかかる修理して他が壊れたらまた修理の悪循環に陥ることもあるしね
逆にやるなら徹底的にやって半端なことはしない方がいいね

341 :774RR:2021/02/04(木) 22:58:01.91 ID:HYItWesP.net
二万キロ走ってる中古でも20万円弱するなぁ
もうちょい安いと買うんだけど悩む

342 :774RR:2021/02/04(木) 23:44:05.76 ID:uZaweL/7.net
>>341
ソレ高すぎるだろ、悩むなよw
俺の6千キロ弱のプコブルを10万円で売ってやりたい

343 :774RR:2021/02/05(金) 00:38:14.45 ID:81C7pcNW.net
>>342
実走行なら欲しい
売ってクレメンス

344 :774RR:2021/02/05(金) 06:34:02.88 ID:36LIpVm9.net
俺のプコなんて5万キロでpcxの下取りで1万円だぜ、泣けてくるわ。

345 :774RR:2021/02/05(金) 10:02:54.09 ID:ahztTT8y.net
5万キロならカブ神話を信じて買う人いるんだろうな
あと5万キロぐらい余裕ではしると思って
まあ店がオーバーホールをきちんとやれば夢じゃないけどね

346 :774RR:2021/02/05(金) 14:39:00.82 ID:CXXqUlJ9.net
えっ?ja07ってオーバーホールしないと10万kmもたないのか?
ちらほらと地元の掲示板で売るやつが出てきてるが、個人売買で15万円以上の価格設定ってのは強気だよな

347 :774RR:2021/02/05(金) 14:40:47.13 ID:H2y7xOeQ.net
>>344
売るときは数十倍。美味しい商売

348 :774RR:2021/02/05(金) 17:14:47.78 ID:iH6OebTA.net
今どき個売で売れよ

349 :774RR:2021/02/05(金) 17:56:41.24 ID:pEX+ARx2.net
乗り方にもよるんだろうけどエンジンはオイル交換とタペット調整しかしてないけど俺のは13万キロ超えてる

その他で今までに金使ったのは
ガソリン代、タイヤとかブレーキシューとかチェーン・スプロケ、リヤサス、電球類交換くらいかな

350 :774RR:2021/02/05(金) 18:13:08.79 ID:ahztTT8y.net
当たりを引くかハズレを引くかも大きい
少なくとも鉄カブのように10万キロ超えた個体がそこら中走ってるわけじゃないよ
小まめなオイル交換は寿命を伸ばすけど

351 :774RR:2021/02/05(金) 18:35:37.23 ID:pEX+ARx2.net
そりゃ鉄カブに比べりゃそもそも台数が少ないんだから当たり前だろうw
50cも無いし作ってた期間も短いんだから

352 :774RR:2021/02/05(金) 18:43:49.54 ID:r4sgiMop.net
普通に乗ってりゃ10万はいくよ
整備不良、雑で荒い下手くそな乗り方、ハズレ機体以外は

353 :774RR:2021/02/05(金) 18:47:00.58 ID:r4sgiMop.net
と、11年目35000kmの俺が言ってみる
まだ新車と変わらない乗り味。

354 :774RR:2021/02/05(金) 19:50:50.33 ID:lbeU+G/K.net
ちょっと相談
なんかクランクケースだか前輪だかわかんないけどキュルキュルって異音がするんだ
それもアクセル開けてる時とクラッチペダル踏み込む時だけ
惰性走行だと全然音が出ない
なんか原因思い当たるのある?ベアリング?

355 :774RR:2021/02/05(金) 22:43:57.58 ID:CW4nkW99.net
>>354
俺はチェーンがたるんでたよ

356 :774RR:2021/02/06(土) 07:53:32.43 ID:kAmU6HqM.net
>>355
チェーンは見てみたんだけどな
シールチェーンが劣化してるのかな
一応センスタ立ててギア入れてふかしてみたけど音しないからクラッチ関係なのかなと怪しんでるんだけど

357 :774RR:2021/02/06(土) 18:31:33.58 ID:lmFfooC9.net
>>349
カムチェーンを全く触ってないのは信じられないな
07、10はカムチェーン回りのトラブルがとても多かったから44では大幅に仕様変更してるんだよ
カムチェーンガイドスプロケがボロボロになってるはずだけどね

358 :774RR:2021/02/06(土) 19:34:18.26 ID:phLBGh6A.net
硬いゴムみたいなやつだったな

359 :774RR:2021/02/06(土) 20:00:07.88 ID:X8ZgtMHc.net
>>357
何度か点検はしたこと有るよ
交換するほどには傷んでなかったからそもまま戻したけど

360 :774RR:2021/02/06(土) 20:20:08.79 ID:lmFfooC9.net
>>359
ガイドスプロケは交換するのが大変だから普通やらないけどテンショナーは数千円で交換できるのに交換してないのがおかしいね
点検もなにもプッシュロッドの先はゴムなんだからそんなに持つわけがない
ゴムがなくなったプッシュロッドでテンショナーのアームを突いたらかなりの異音がするはず

361 :774RR:2021/02/06(土) 20:35:07.82 ID:X8ZgtMHc.net
>>360
>>そんなに持つわけがない

思い込みで熱弁されても知らんがな
弱点なのは知ってるから点検はしてるけどね

362 :774RR:2021/02/06(土) 21:06:39.00 ID:phLBGh6A.net
自分は5万キロの時に対策ギア入れる時についででテンショナー交換したけどズルズルではなかったよ
一応変えたけど

363 :774RR:2021/02/06(土) 21:34:14.74 ID:qkbME3C9.net
ガイドスプロケは虫まわしの形にネジのシャフトを削ったのでクランクケース割らないで交換した。まあPCX160に乗り換えて一万円で売ったけどw

364 :774RR:2021/02/06(土) 21:51:27.97 ID:phLBGh6A.net
もったいない

365 :774RR:2021/02/06(土) 22:20:11.46 ID:lmFfooC9.net
>>361
思い込みじゃなくてガイドスプロケが13万キロ走ってほとんど痛んでいないなんてあり得ない
テンショナーは上の人の5万キロぐらいまでは見た目がそんなに変わらないことはあるよ
でも弱点だとわかってて日頃から点検してる人がプッシュロッドのゴムすら1度も交換してないってのは絶対にウソついてる

366 :774RR:2021/02/06(土) 22:55:47.82 ID:X8ZgtMHc.net
しつこい

367 :774RR:2021/02/06(土) 23:36:18.43 ID:gUzYolBj.net
ほんとカブって知恵袋にいるような面倒臭い爺多いよね

368 :774RR:2021/02/07(日) 02:54:02.79 ID:tlNKBM5f.net
>>354
新車ならカウンターシャフトのオイルシールの音、ある程度走行距離走ってるならリテイナーボールの変形と予想
シールならほっときゃ治るカバー外してオイルもれてないかだけ確認しとけばいいんじゃない?

369 :774RR:2021/02/07(日) 08:05:05.56 ID:AI0jO3HD.net
>>367
>カブって知恵袋にいるような面倒臭い爺多い

何かわかるわ。で、鬱陶しすぎてユーザーグループ抜けた俺。

370 :774RR:2021/02/07(日) 14:21:40.19 ID:o2FjCBbu.net
10年 60000km乗ったので前後スプロケ変えてみた。

371 :774RR:2021/02/07(日) 14:23:44.16 ID:o2FjCBbu.net
新品と使い古しを見比べても全然減ってない様子なので測りで測ってみたが1グラムも減ってない?削れていない? チェーンにこまめに廃油さしてたぐらいでたいしたことしてない

372 :774RR:2021/02/07(日) 17:19:22.76 ID:GQI6DS0Q.net
とりあえずプッシュロッドの先っちょのゴム部品?換えとけばええんやな

373 :774RR:2021/02/07(日) 18:29:32.72 ID:36DjuZig.net
俺のプッシュロッドはゴム付けない

374 :774RR:2021/02/07(日) 18:50:29.18 ID:jYQNT38B.net
スプロケはキタコの高炭素鋼より純正系サンスターのクロモリ鋼の方がかなり摩耗には強い気がします。
価格差も多少あるからどの鋼板を選ぶかは自分次第だけど。

375 :774RR:2021/02/07(日) 20:50:28.50 ID:YEr9IiyO.net
>>373
テンショナーのアームにヒビが入るよ
アームまで交換になる

376 :774RR:2021/02/07(日) 20:57:47.52 ID:M7es2VSh.net
>>375
うーん君、リアルに軽度のASDじゃないか?

377 :774RR:2021/02/07(日) 21:03:55.10 ID:YEr9IiyO.net
>>376
自分のチンポって意味だろう、わかってるよ
釣られてやっただけ

378 :774RR:2021/02/08(月) 18:30:40.66 ID:LDu1Tz8m.net
フロントスプロケ交換でボルトを締める時にはトルクレンチ使うべき?
タガネとかで起こすタイプのロックプレートなら緩むことはまずないだろうが、ボルト2本締めるだけなんだよね

379 :774RR:2021/02/08(月) 21:03:37.33 ID:O4JqYvYX.net
>>354です
前輪ブレーキ清掃とチェーン張り目にしたら音は解決しましたどうもありがとう
ブレーキダストは結構溜まってました
ただ一度にやっちゃったからどちらが原因なのかわからん・・・

380 :774RR:2021/02/08(月) 21:05:23.15 ID:PdVryW3k.net
>>378
プロなら当たり前のことをテルクレンチでやらないのが多いな

381 :774RR:2021/02/08(月) 21:15:15.16 ID:o7Oh8gL9.net
オイルが毎回カフェオレみたいな色になるんだけど何でやろ?

382 :774RR:2021/02/08(月) 21:16:56.33 ID:O4JqYvYX.net
>>381
結露で乳化してるのでは??
たまにあるよ

383 :774RR:2021/02/08(月) 21:48:55.04 ID:o7Oh8gL9.net
>>382
1000kmで交換してるんだけど毎回乳化してるんだよね 困ったもんだよ

384 :774RR:2021/02/08(月) 22:12:10.92 ID:qNyRKiZn.net
>>383
エンジン焼き付くわけじゃないから別に困らんやろ?

385 :774RR:2021/02/08(月) 22:22:52.97 ID:UMq3XTd4.net
ちょい乗りばかりだと乳化するよ

386 :774RR:2021/02/08(月) 23:28:25.96 ID:BUpElHeU.net
>>383
10w-30使っみ

387 :774RR:2021/02/08(月) 23:57:56.16 ID:u4m2fpfq.net
>>378
大昔に「こんなもんやろガハハハ」と手ルクで締めて緩んだことあるわ

388 :774RR:2021/02/09(火) 00:26:27.53 ID:aTpqb5Hh.net
絶対トルクレンチ使うわ
俺みたいな素人の感覚なんか信じられるわけないからな

389 :774RR:2021/02/09(火) 08:47:08.55 ID:I4yyzETU.net
>>387
トルクレンチ使わないとむしろ規定トルクよりもきつく締めることにならない?
というかカブじゃないが新車でもFスプロケが鬼トルクで締められていて難儀したことがある
本当にトルクレンチ使ってるのだろうか

390 :774RR:2021/02/09(火) 09:58:34.44 ID:KGASbaPv.net
小さいボルトほどトルクレンチで締めると「こんな緩くていいんだ」ってビビる。

391 :774RR:2021/02/09(火) 10:20:32.00 ID:LjadMKK9.net
スプロケットは回転方向が閉まる方に回るから1キロ程度でも緩まないよ

392 :774RR:2021/02/09(火) 11:07:29.23 ID:aTpqb5Hh.net
2つで止めてますけど

393 :774RR:2021/02/09(火) 11:25:16.34 ID:F0UU2YNw.net
抑えのプレートをボルト2本で留めてるのに回転方向とか関係無いだろ

394 :774RR:2021/02/09(火) 12:07:56.61 ID:LjadMKK9.net
はぁ2本でプレート止めようがシャフトで止めようが関係ありますけど

395 :774RR:2021/02/09(火) 12:15:39.61 ID:aTpqb5Hh.net
軸にナットで止めてるわけじゃないから関係ないよ

396 :774RR:2021/02/09(火) 12:17:31.19 ID:aTpqb5Hh.net
規定トルクで締めましょう

397 :774RR:2021/02/09(火) 12:23:14.71 ID:LjadMKK9.net
素人なのに間違いを信じてそれを発信してるってもうちょっと勉強してきたら?
規定トルクで閉める事は間違ってないよ、ただ遠心力で回転に加わる力でネジが緩む緩まないかどうかなんてのはちょっと調べればわかるのに自分の嘘を広めるのは池上と同じだろう
う そ つ き

398 :774RR:2021/02/09(火) 12:26:15.21 ID:dYnNU44k.net
やべえヤツに触れてしまった

399 :774RR:2021/02/09(火) 12:36:27.94 ID:LjadMKK9.net
そしてその間違いを肯定する擁護が出てくるのも左側とそっくりで面白い何時ものパターン

400 :774RR:2021/02/09(火) 19:47:57.95 ID:vmcl3cQg.net
まーた面倒くさカブ爺が暴れとる

401 :774RR:2021/02/09(火) 20:07:10.95 ID:0l9zso91.net
子供の喧嘩じゃないのだから、冷静に論理的になろうよ

402 :774RR:2021/02/09(火) 20:19:24.15 ID:QwJf/iUJ.net
5chでイキるのはいいけど、リアルでも正論吐くのが正しい行いだと思ってそう

403 :774RR:2021/02/09(火) 20:52:17.77 ID:9xkj7hc7.net
【テンプレ#1】
あおたび(ハーレー、FLSTFBファットボーイロー)https://www.youtube.com/channel/UCj0Adro_5w2joqip5JuR0_Q
あかほねちゃん(ホーネット250DX、Demon150GR) https://www.youtube.com/channel/UCX0_ex7gbURA3sa8QcT6_og
Asphalt Cowgirl(SCR950、ハーレーXL1200V SEVENTY-TWO)https://www.youtube.com/channel/UC4T82KYcKK4nF8V8lry-EDg
ami(Ninja400、NinjaZX-14R、Z900RS)https://www.youtube.com/channel/UCJ5aBI6OJmgeJzD9RtDVa4A
アムルナバイクChannel(KLX125) https://www.youtube.com/channel/UCE9zXOq5KCC05_dHhQJ9Gzg
あや(Daytona675、Joker90)https://www.youtube.com/user/AsphodelForcella
あやぷーTV(TW200E)https://www.youtube.com/channel/UCMNjtZlNLUSR41L8BQd3RNQ
いよちゃん(ハーレーFXDC/ダイナ)https://www.youtube.com/user/mrsannday
ELIS(ShadowSlasher400、クロスカブ110)https://www.youtube.com/channel/UCKvASzQt7bJd8V5coH_G-7g
えりにゃん(GSR250F)https://www.youtube.com/channel/UCCRkkf0qy8nYkROdJU7u20w
           https://www.youtube.com/channel/UCifTtxWiu3r1VHA0DykRpqQ

小倉あん(CBR 250RR) https://www.youtube.com/channel/UC63ziW4Giij3NYQNTP_CgrA
おしずちゃんねる(SR400)https://www.youtube.com/channel/UCxV6qmLZiW8hbG3g2OdALkQ
かなえ(X-ADV)https://www.youtube.com/channel/UCFOs4cKPVr3stq6yVCTWyow
Kumi Channel(ハーレーIron883、VTR250)https://www.youtube.com/channel/UCZHQnPFFpaxcAgydJAVk5BQ
きくりんまーろん(Ninja650)https://www.youtube.com/channel/UCLyQwi6AOm5jNywAwwfd3dA
小玉絵里加(TLR200、CBR250RR)https://www.youtube.com/channel/UCF16Mne2dasI9vCztPTdQ8Q
こつぶちゃんねる(CBR250RR)https://www.youtube.com/channel/UCX23v0voDwuLdlF7kNbfZFA
ごろごろみかん【美環】(CBR250R)https://www.youtube.com/channel/UC1UFxMCbgTkLVStsr49W_7w
さかみなチャンネル(ハーレーXL883N)https://www.youtube.com/channel/UCs663InNpAmFTO7t7a0gxOw
佐野千晃(ハーレーSportster883R)https://www.youtube.com/channel/UCI6KvY4cTDBRUgYOnkxuHrw!!

404 :774RR:2021/02/10(水) 11:53:56.53 ID:/5bZFwXW.net
このエンジンはja07かな?
https://ameblo.jp/kfujiidera/entry-12655722850.html
やはり社外品はよくないね

405 :774RR:2021/02/10(水) 12:15:14.10 ID:iedJykpr.net
というか、2万で異常な摩耗って

406 :774RR:2021/02/10(水) 12:19:41.18 ID:PC0GOjM2.net
というかJA07のエンジンじゃないし

407 :774RR:2021/02/10(水) 18:55:16.20 ID:SH5huho5.net
カブですらねぇ…

408 :774RR:2021/02/10(水) 20:20:21.62 ID:7lI5cRey.net
どうやったらこれがカブに見えるんだ

409 :774RR:2021/02/11(木) 02:27:25.80 ID:o50ZTeTR.net
カブだ!と強く思い込んだ上でメガネ外して寝っ転がって半分寝てたらカブに見えるかもしれない

410 :774RR:2021/02/13(土) 13:11:04.00 ID:Se5uekzc.net
2速抜けの症状を直すために腰下を割って対策パーツに入れ替えたのですが、チェンジペダルを踏んでもギアチェンジしなくなりました。
自分の作業のどこかにミスがあったのは明らかなのですが、どこに不具合が生じているのかわかる方いますか?
ttps://streamable.com/4gjvjy

411 :774RR:2021/02/13(土) 13:22:29.17 ID:H1Snv4n9.net
バイク屋持っていけおとなしく

412 :774RR:2021/02/13(土) 13:53:58.06 ID:ogbTI/Yk.net
もう一回割るしかないんじゃないか
ちなオレも自分でギア変えてしばらくしてチェンジできなくなったワンチャンそのクラッチ側あけたら星形の先のナット緩んでただけですんだ。

だからその星形のとこのナットはネジロックしとけよ

413 :774RR:2021/02/13(土) 14:08:28.87 ID:Se5uekzc.net
>>411
今回初めて腰下まで割ってミッションとかマジマジと見ることでとても勉強になったし、ここまできたら最後まで自分の手で直したいんですよね。
プロに任せろって意見が出るのは承知の上で、アドバイスもらいたくてアップしました。

>>412
ありがとうございます。
自分も腰下割るのは不可避だろうなと思いエンジン降ろしました。
同じ症状だったら良かったんですが、シフトドラムストッパーを留めてるボルトはネジロック剤塗布してしっかり締まってたんですよね。

414 :774RR:2021/02/13(土) 16:13:59.27 ID:xn9SsvVk.net
ここで聞くよりSNSのカブ民に聞いたほうがいい

415 :774RR:2021/02/13(土) 19:51:41.65 ID:/fVVmnuj.net
リヤで軽い変な音がしてた。

なんだろう。

416 :774RR:2021/02/16(火) 08:48:27.07 ID:52iFBorP.net
外装白けてきたけどドリームとかで一式注文できるの?あればいくらぐらい?

417 :774RR:2021/02/16(火) 09:41:56.00 ID:8ZqZ27fY.net
>>416
ドリームに聞くよろし。

418 :774RR:2021/02/16(火) 12:17:59.65 ID:YSZ5tGbQ.net
外装はタイミング悪いと欠品するようになった。
生産はしてるようだが。

419 :774RR:2021/02/16(火) 22:17:15.95 ID:6ZwkC4Y/.net
>>410
ギアシフトカムプレート(星型)が上下逆じゃないでしょうか。
私も向きが分からなくてサービスマニュアルの写真見ながら付けました。
写真では後ろのギアシフトピンにカムプレートが被るように付いていますが、動画を拝見するとピンが丸見えになっているので。
初かきこみなので変なことになってたらごめんなさい。

420 :774RR:2021/02/16(火) 22:35:52.17 ID:plxbXT38.net
>>419
ありがとうございます。
自分も一度それを疑った時があったんですが、ボルト穴の左右の小さいポッチってボルト穴に対して対称ではなく偏っているため逆には付かない設計になってました。

421 :774RR:2021/02/16(火) 22:56:34.76 ID:6ZwkC4Y/.net
>>420
そうなんですね。
それは失礼しました。
ご健闘をお祈りしてます。

422 :774RR:2021/02/22(月) 10:43:35.84 ID:EgDsJyQE.net
リアカウルって 簡単に交換できますか?

423 :774RR:2021/02/26(金) 01:08:42.75 ID:muKzSS8j.net
>>422
爪とか経年劣化で脆くなってるかもだけどあくまで嵌ってだけだから難しいことはないと思う。
時間かけて構造見ながら頑張ればできるんじゃないかな。

424 :774RR:2021/02/26(金) 05:38:15.18 ID:sjBaJy/a.net
寒いときは暖めるのも大事

425 :774RR:2021/02/26(金) 12:20:02.45 ID:OqmJ1ZOq.net
誰か俺の心も暖めてくれ

426 :774RR:2021/02/26(金) 12:35:13.32 ID:rurBZ7Ov.net
走行距離10000を中古で買って丁度4年になります
現在走行距離22000だけど
さっき乗った時エンジンなく中々掛からなかったわ
何度キックしてもダメで結局セル回しながらアクセルフカしてやっと掛かった!
バッテリーそろそろですかね?

427 :774RR:2021/02/26(金) 12:51:55.65 ID:cB+bq6Hp.net
セル回るならバッテリーは大丈夫だろ

428 :774RR:2021/02/26(金) 12:57:51.07 ID:AdqVT9V5.net
>>426
セルが使えるんだったら多分バッテリーだね


俺の過去のトラブルでキックでもエンジンがかからなかった事が2回あった
その2回とも新車を買って10年目で走行5万キロ弱
1回目はセルモーターの寿命
2回目はジェネレーターと一体のパルサコイルのハンダ部分の不具合だった
年式が新しいのはハンダの溶接が改良されているらしいです

429 :774RR:2021/02/26(金) 12:58:39.46 ID:AdqVT9V5.net
バッテリーが弱くなってるとたまにかかりづらくなる事はあったよ

430 :774RR:2021/02/26(金) 16:50:18.19 ID:mKxElonX.net
2011年式だけど亡き爺さんが乗ってたから5000キロも走ってない

431 :774RR:2021/02/26(金) 17:58:54.47 ID:rurBZ7Ov.net
限界まで頑張ってみるわw

432 :774RR:2021/02/26(金) 20:18:24.75 ID:vLNlzZb2.net
この冬あんまり乗らなかったらセル重くなってきた。
とりあえずセルモーターの前にバッテリー買ってみたわ

433 :774RR:2021/02/26(金) 20:58:55.00 ID:TLGm7DBa.net
バッテリー終わってもキックでかければいいやと思ってたら、ある日いくらキックしてもかからない
家を出る時で急ぎでもないからよかったが、外出先なら詰んでた
バッテリー交換して直ったからバッテリーが原因としか思えん
バッテリー終わってもキックでかかるって本当?

434 :774RR:2021/02/26(金) 21:03:05.05 ID:5eVfqoT+.net
俺はこの前までバッテリー上がってたよ
けどキック一発でかかってた
上がったと言ってもセルが回らないだけで
キーオンにすると
ニュートラランプとかは点灯する程度の
バッテリー上がりだけど

435 :774RR:2021/02/26(金) 21:05:21.53 ID:5eVfqoT+.net
>>433

>>282
これ俺のカキコミだよw

436 :774RR:2021/02/27(土) 15:52:07.14 ID:yfHLjvMs.net
ヨコハマスピードラインの501ってm35と比べてグリップと耐久性はどんなもん?

437 :774RR:2021/02/27(土) 19:17:32.11 ID:/b+tX+n2.net
>>432だけどバッテリー変えたらセル重くなくなったわ

438 :774RR:2021/02/27(土) 22:42:44.01 ID:OafuCjgC.net
セルでかからないようになってからしばらくすると
ウィンカーの挙動がおかしくなる

439 :774RR:2021/02/27(土) 23:41:40.88 ID:kPWZ3LRF.net
そりゃそうだろw

440 :774RR:2021/02/28(日) 01:45:44.06 ID:OKYF4fjt.net
GB350ってネイキッドなのにカブと同じリターン式なんだ 欲しくなってきた

441 :774RR:2021/02/28(日) 07:51:25.47 ID:lNIyPN19.net
ペダルがシーソーなだけじゃないの?

442 :774RR:2021/02/28(日) 09:37:21.78 ID:dpdRXW2t.net
カブはロータリー式だし

443 :774RR:2021/02/28(日) 16:07:52.84 ID:6zUkLM41.net
自動遠心クラッチの250シングルとかディーゼルのようなトルクフルなフィーリングで面白そうなんだけどな

444 :774RR:2021/02/28(日) 16:51:28.00 ID:H1XXvHuM.net
チェーン古くなったらジョイントのクリップも錆びちゃって外すのに苦労する
マメに注油してたんだけどリンクの動きが渋くなってた

445 :774RR:2021/03/01(月) 11:52:58.87 ID:3hM9BAvj.net
チェーンを変えたら滑るように走るようになったよ
駆動系を甘く見てたかもしれん ちなみに交換はすでに何度もしてるヨ

446 :774RR:2021/03/01(月) 12:04:01.16 ID:x5ahXqfk.net
当然シールチェーンに換えたんだろうね んー?

447 :774RR:2021/03/01(月) 12:42:32.45 ID:3hM9BAvj.net
>>446
2000円くらいの普通のチェーン

448 :774RR:2021/03/01(月) 13:15:31.05 ID:XmIVfivi.net
ヨコハマスピードラインの501ってm35と比べてグリップと耐久性はどんなもん?(迫真)

449 ::2021/03/01(月) 18:12:46.53 ID:p8/lsXXU.net
いやぁー、深夜にバイクを移動したんだけど、最低気温0度の日 深夜 23時だったから行けるだろうと思って80km 激走してきたよ。
軍手に防寒カッパー風に下に2枚着きて防寒厚手の長袖着てれば最強と思ってたら
全然太刀打ち出来んかった。マジで死ぬかと思った。
マジで手が固まって寒さで凍え死ぬかと思ったよ。
途中で普通のカッパー着たら少しマシになったけど、マジで手は凍るかと思ったよ。

やっぱり冬はグリップヒーターいるんだな。

もう本当に途中で辞めれない、地獄を味わったよ。
えっ?  俺が防寒対策してなかっただけ?


まじて、グリップヒーターが必要って 
感じた 深夜24時でした。 おしまい。

450 :774RR:2021/03/01(月) 18:37:05.01 ID:3hM9BAvj.net
防寒対策っていうか路面凍結が怖いわ

451 :774RR:2021/03/01(月) 19:12:10.63 ID:moqzY+Zj.net
軍手て新聞配達かよ

452 :774RR:2021/03/02(火) 04:59:53.17 ID:HrnMH+/p.net
オクのJA-07値段段々上がってない?

453 :774RR:2021/03/02(火) 12:22:33.34 ID:9eRHs4G9.net
ねだんだんだんw
四輪も車種問わず上がってるよ
盛大にバラマキやったから一時的に金の価値が落ちてインフレ化してる

454 :774RR:2021/03/02(火) 21:36:54.61 ID:s1pBTrQW.net
いやぁー  よーく見るとリアタイヤに日々があるんだけど、 これは、ヤバいのか?
エアーが抜けるが早いような気がする。

リアタイヤ交換するかな。

455 :774RR:2021/03/02(火) 21:37:37.42 ID:DkERmFVA.net
チューブを知らんのか

456 :774RR:2021/03/03(水) 00:20:16.44 ID:V7v2zaon.net
ひび割れは気にするな
バイアス地が見えるまで乗るんだ、、

457 :774RR:2021/03/04(木) 20:17:16.46 ID:qDD2DqqD.net
スピードメーター動かなくなり、乗っていたら、
前から変な音がしました。
よーく見たらワイヤーがはずれてました。
犯人は1年タイヤ交換した私ですか?
それともあなたですか?

そのままなら10年後幸せになれますか?

458 :774RR:2021/03/05(金) 08:16:23.21 ID:o3m1LJD1.net
朝鮮人乙

459 :774RR:2021/03/05(金) 19:44:34.93 ID:RSECcLp4.net
>>458


いゃぁー、人生楽しくカブに乗って走ろうぜ。

ワタシ、ニホンジンアルネ。

460 :774RR:2021/03/06(土) 09:12:17.72 ID:5IlisimY.net
ああ、ついにセルから異音出ちゃったよう
朝一いきなりガシャガシャーって
それでもエンジンかかるけど

461 :774RR:2021/03/06(土) 10:17:57.38 ID:+wj+dAkc.net
>>460
あと半年程度は持つと思うよ

462 :774RR:2021/03/06(土) 15:56:24.78 ID:QONknBy0.net
でも電気周りやエンジン本体に無用なストレスを与えるので早目に交換が吉

463 :460:2021/03/06(土) 16:10:41.07 ID:yZaVF0Z3.net
アマのあやしいセルモーター注文したよ
明日換えるべ

464 :774RR:2021/03/06(土) 16:41:52.57 ID:f01QPsOi.net
いくらやった?

465 :460:2021/03/06(土) 16:48:31.87 ID:jLtdH5lJ.net
3280円

466 :774RR:2021/03/06(土) 16:51:15.25 ID:f01QPsOi.net
ありがとう、安いな

467 :774RR:2021/03/07(日) 17:46:42.65 ID:IJkGAi/H.net
来月からアニメ始まるからカブ人気爆発だな
中古の値段上がってくれ

468 :774RR:2021/03/07(日) 19:08:32.20 ID:jtD/k7ow.net
>>460
オイル交換何キロごとにやってたの?参考までに教えてヨ

469 :460:2021/03/07(日) 22:43:27.79 ID:6a+L3VmM.net
>>468
オイル交換関係あるかな?
因みに半年ごとにG3 距離にすると1000kmいかないくらいで換えてる

470 :774RR:2021/03/08(月) 01:41:07.91 ID:P2X2BLMJ.net
オイルは関係ないな

471 :774RR:2021/03/08(月) 07:20:14.59 ID:EMQyiv03.net
音が出たスターターを分解したらギアが欠けてるのと中の軸受けのベアリングが駄目になったのがあったよ。

472 :774RR:2021/03/08(月) 08:45:54.14 ID:/rs2utUz.net
>>469
オイル交換は関係ないと思ってるけどメンテの頻度と関係あるのかなと思っただけ
大事に乗ってても壊れるときは壊れるもんだね

473 :774RR:2021/03/08(月) 23:23:48.68 ID:etG+hRfC.net
55000kmにて2回目のスプロケ、チェーン交換。初のハブダンパー交換。まだまだ元気!

474 :774RR:2021/03/09(火) 15:06:51.64 ID:sDZP40jy.net
チェーンは強化チェーンにするといいよ
純正はすぐ伸びる

475 :774RR:2021/03/09(火) 15:19:49.28 ID:BMMVwukX.net
キミもシールチェーン協会に入らないか?

476 :774RR:2021/03/09(火) 19:38:47.24 ID:uj0L4CJA.net
2万キロ走ってるけどチェーンもスプロケもまだ全然平気
ただ制限速度50キロ以上の国道とか走るとストレス
Fスプロケ1丁アップしたら少しは楽になるかな

477 :774RR:2021/03/09(火) 21:34:34.97 ID:AaFQwEks.net
今後電動化が進んでくるとチェーンメーカーも淘汰がより進むな、、、

478 :774RR:2021/03/11(木) 00:09:29.10 ID:IrWEUv4b.net
>>467
どこで? テレ東とは思うけど。

479 :774RR:2021/03/11(木) 12:18:41.55 ID:j4w2kdi4.net
>>478
関東だとMX
アニメ=テレ東なんて90年代の話だろ...
https://supercub-anime.com/

480 :774RR:2021/03/11(木) 16:59:32.06 ID:jA+2yqlO.net
MXってどこやねん。

テレQか?

481 :774RR:2021/03/11(木) 19:37:38.07 ID:bs133MZn.net
BS11でもやるよ

482 :774RR:2021/03/13(土) 21:56:44.97 ID:6Pj/JDY4.net
いつからやねん。

483 :774RR:2021/03/13(土) 22:48:38.83 ID:Cc8NtrrR.net
やたらと強化チェーンやシールチェーン勧めてる奴いるけど
3倍くらいの価格差に見合った働きしてくれるのかな 

484 :774RR:2021/03/13(土) 23:04:02.49 ID:gX0z1G+2.net
カブはチェーンカバーあるからなあ

485 :774RR:2021/03/14(日) 09:19:37.66 ID:CiaRY0uc.net
シールチェーンで10万キロ超えですがなにか

486 :774RR:2021/03/14(日) 09:37:39.50 ID:F4F50oye.net
ノンシールの強化チェーンは勧めるけどシールチェーンは勧めない

487 :774RR:2021/03/14(日) 09:56:59.50 ID:W+cOb99X.net
>>485
シールチェーンに変えてからの走行距離が10万キロってことなの?
だとしたら新車時のチェーンでも1〜2万キロは走ってるわけだ 
シールチェーンよりもバイクの頑丈さがスゲェな

488 :774RR:2021/03/14(日) 11:10:56.74 ID:axMdkWTo.net
JA07のブログやら探してると19万キロが最多走行距離かな?18万キロでエンジン開けてメンテしたみたいだけど。
もっと多い人居そうだね。

489 :774RR:2021/03/14(日) 11:43:06.25 ID:x5aDnN69.net
>>486
強化チェーンはあまり伸びませんか?

490 :774RR:2021/03/14(日) 13:19:00.29 ID:SVx/G1IH.net
カブでモテるのはいつからですか?

いや、放送はいつだよ。

491 :774RR:2021/03/14(日) 13:47:48.27 ID:CGktmDgt.net
>>486
両方試したけど俺もその結論だな
シールチェーンは110には抵抗デカすぎ

492 :774RR:2021/03/14(日) 16:35:13.81 ID:b+x/S4Yd.net
良い例えが無かったので自転車の
動画だけどここまですればよい

"ロードバイクのチェーン洗浄の真実" を YouTube で見る - https://youtu.be/bouYsNrqbAs

493 :774RR:2021/03/14(日) 17:16:11.53 ID:axMdkWTo.net
460ですけど やっとこさセルモーター交換した
ギヤ欠けとかだったらヤダなと思ってたけどモーター自体が壊れてた 多分磁石剥がれてる
https://i.imgur.com/BUGqq2j.jpg
ついでにプッシュロッドヘッドも交換 まあまあ凹んでた

494 :774RR:2021/03/14(日) 17:17:49.84 ID:axMdkWTo.net
36000km走行
https://i.imgur.com/rIg2CBt.jpg

495 :774RR:2021/03/14(日) 17:28:09.67 ID:F4F50oye.net
>>489
ノンシールでも強化チェーンならほとんど伸びないです、ただ注油は定期的にね

496 :774RR:2021/03/14(日) 22:31:52.40 ID:e0SKRgle.net
純正ノンシールもオイルメンテやってりゃ伸びないよ
チェーンの種類や質は関係ない
メンテの仕方がすべて

497 :774RR:2021/03/15(月) 00:55:06.67 ID:EsYE+Vj0.net
>>496
純正チェーンでもオイル差してりゃ伸びないってか
あの細いチェーンに体重+車体の荷重がかかってるのに
ずっとアジャスタナット締めることなく使うことができるんだ すごいね

498 :774RR:2021/03/15(月) 13:04:42.28 ID:1YebVtZ7.net
そういうチェーンがあるなら、是非ほしい。
どこのチェーンですかね。伸びないチェーン。
使わなければ伸びないけど、使ったら伸びるよなあ。

499 :774RR:2021/03/15(月) 15:07:08.05 ID:pvtX2PIk.net
一生涯使えるチェーンがあると聞いて飛んできました!

500 :774RR:2021/03/15(月) 15:12:06.60 ID:ID0uyQU2.net
チェーンの寿命が長いのではなく
人間の寿命が……

501 :774RR:2021/03/15(月) 15:58:24.40 ID:NmLfA1Jd.net
RKのシールチェーン3万kmぐらい使ったけど、ほとんど伸びなかったな

502 :774RR:2021/03/15(月) 19:49:43.85 ID:fFaJUE/B.net
純正装着品が伸びやすいのは言わずもがなだけど

強化チェーン入れても張った時点で張りが均一に出ないし、純正程ではないけど片伸びする
新車の時からなんだけどこれが意味する所は純正のままの前後スプロケットが精度出てなくて悪さしてるのかな?

503 :774RR:2021/03/15(月) 21:24:28.62 ID:qriJs7+3.net
結果シールチェーン最高ーってことで

504 :774RR:2021/03/15(月) 21:28:53.56 ID:Xz993n3Y.net
チェーンへのメンテと給油が不十分だと
コマの動きが悪くて片伸びするからスプロケも偏摩耗する
そうなると新しいチェーン付けてもまた片伸びしやすい

505 :774RR:2021/03/16(火) 10:18:22.93 ID:OBg/xJGI.net
シールチェーンのオイル運用が一番いい

506 :774RR:2021/03/16(火) 12:19:42.97 ID:unhbnH/z.net
カブはチェーンカバーがぐるっと回っているから普通のでもシールチェーンみたいなもんじゃねw

507 :774RR:2021/03/16(火) 15:33:57.18 ID:0SALaFxQ.net
チェーンメンテ極力やりたくないからシールチェーンに速攻で変えたわ。チェーンカバーついてるし初期伸び調整する以外何もしなくてもいいはずw

508 :774RR:2021/03/16(火) 15:34:58.77 ID:0SALaFxQ.net
チェーンルブはたまに吹いとけばいいし

509 :774RR:2021/03/16(火) 19:36:48.80 ID:nGuQs/zS.net
>>504
そうではなくて新車の時からすぐ片伸び発生するんだよね

510 :774RR:2021/03/16(火) 19:56:29.21 ID:KtYrbvEE.net
DIDのノンシール強化タイプで充分

511 :774RR:2021/03/16(火) 20:44:43.76 ID:899w7o6s.net
>>510
オレもそう思う

512 :774RR:2021/03/16(火) 23:34:42.23 ID:0SALaFxQ.net
ノンシールは油断してたらオイル切れて伸びてダルンダルンになってた苦い経験があるのでズボラマンには向かないw

513 :774RR:2021/03/17(水) 09:13:53.45 ID:DmGerO7J.net
ノンシールのDID NZ3をずっと愛用してる
ボアアップしてるけど、グリスアップをズボラにしてても3万キロは片伸びせず十分もってる
他のチェーンより重いらしいから気にする人はいるだろうけど良いよ

514 :774RR:2021/03/17(水) 12:10:15.30 ID:3MQ4pCbt.net
純正とノンシール強化の重さの違いはほとんど感じられなかったけど、
シールチェーンは抵抗が大きすぎてアカンかった

515 :774RR:2021/03/17(水) 13:24:19.49 ID:LsAHsHnD.net
シールチェーン否定派の人は今まで使った銘柄を明らかにしてほしい

516 :774RR:2021/03/17(水) 15:07:01.09 ID:lZVuys2H.net
最近カブに飽きがきて、モンキー125への乗り換えも考えましたが利便性がなくなるしなあと悩んでいました。
そこで思い出したのがビトッチマフラー&エアクリ装着によるリフレッシュですが、装着されている方どうですか?

できるだけノーマル同等の静かなまま、乗り味が楽しくなればと考えています。

517 :774RR:2021/03/17(水) 15:13:09.64 ID:091eGLnI.net
マフラーは注文しても待たされる予感。

518 :774RR:2021/03/17(水) 16:15:17.94 ID:0BmQpfEe.net
エアクリーナーは必須だけどマフラーは他社製でもいいんじゃないか?

519 :774RR:2021/03/18(木) 07:19:41.97 ID:PVfCA9ow.net
インジェクションも変えるといいのでは

520 :774RR:2021/03/18(木) 12:14:19.39 ID:kpdTwRxn.net
車種も変えちゃえよ

521 :774RR:2021/03/18(木) 12:51:36.23 ID:ssAJK9KI.net
いっそのこと四輪にすれば。

522 :774RR:2021/03/20(土) 16:54:56.87 ID:BI+ryDsR.net
これを買った頃「何だ、このマフラーは!」とイツか社外品に換えてやろうと思ってた
がアレから幾星霜、、、
今では耐熱ブラックのマフラーにメッキカバーを見るにつけ「うむ、こっちの方がカブらしい」
と思うようになっているw

523 :774RR:2021/03/22(月) 19:29:55.47 ID:Pt+//rQz.net
春だね
ハンカバ外した?

524 :774RR:2021/03/22(月) 19:49:56.99 ID:ocYf3kvx.net
毎年ゴールデンウィーク後にしかはずさん

525 :774RR:2021/03/22(月) 22:26:57.86 ID:Pt+//rQz.net
それはなぜに?

526 :774RR:2021/03/24(水) 00:15:55.36 ID:G8fZXEKi.net
>>525
夏モードになるからデス!

527 :774RR:2021/03/24(水) 00:54:16.15 ID:dRbrIWQ1.net
TVアニメ「スーパーカブ」公式サイト - https://supercub-anime.com/

528 :774RR:2021/03/24(水) 01:05:35.80 ID:1GBy6l3S.net
スーパーカブで検索したらその漫画ばかり出てくるようになったらウザいな

529 :774RR:2021/03/24(水) 12:12:50.83 ID:sBG6GvC2.net
最近はテレビ漫画をアニメって言うんだよ、お爺ちゃん

530 :774RR:2021/03/24(水) 12:51:53.34 ID:4nx+XAuv.net
んなこたあねぇよ

531 :774RR:2021/03/24(水) 16:31:42.23 ID:1JNjw0DT.net
アニメーションと漫画が同じなの?おばあちゃん?

532 :774RR:2021/03/25(木) 11:33:41.23 ID:wlxbEpJ2.net
整備さぼってたらイリジウムプラグで10000km走ってたわ
MotoDXとかいう新しいのに換える

533 :774RR:2021/03/25(木) 22:59:36.14 ID:qFWadK1A.net
あれ?新車から乗ってるけどプラグ変えた記憶が無いぞ?

534 :774RR:2021/03/26(金) 06:50:32.11 ID:oiS2xWkD.net
>>533
電極無くなるまで使えるから平気。

535 :774RR:2021/03/26(金) 06:57:31.50 ID:UP3QdMmE.net
寿命って何キロだっけ

536 :774RR:2021/03/26(金) 12:50:40.12 ID:M42iesEV.net
壊れるまで

537 :774RR:2021/03/26(金) 18:38:11.95 ID:b5nOo7n9.net
>>535
多分 あなたが先に逝く。

538 :774RR:2021/03/26(金) 18:38:16.81 ID:b5nOo7n9.net
>>535
多分 あなたが先に逝く。

539 :774RR:2021/03/26(金) 18:38:17.31 ID:b5nOo7n9.net
>>535
多分 あなたが先に逝く。

540 :774RR:2021/03/26(金) 18:39:27.93 ID:iAAFcHCd.net
お逝きなさい!

541 :774RR:2021/03/27(土) 21:40:13.76 ID:qDs/IRQp.net
イリジウムに換えてたと思ってたけどノーマルだった
10000Km以内に換えた方がいいな
https://i.imgur.com/KakvuU0.jpg

542 :774RR:2021/03/27(土) 22:02:52.59 ID:7ShsZ6Ul.net
まだいける

543 :774RR:2021/03/28(日) 02:00:57.25 ID:3B5deNP8.net
新品やん

544 :774RR:2021/03/28(日) 08:54:02.42 ID:XN4VRsgb.net
何km走った写真?

545 :774RR:2021/03/28(日) 09:20:32.90 ID:91GJ/ug2.net
>>541
そうゆうプラグあるよね。
タフ?

カブは整備するのが醍醐味。

546 :774RR:2021/03/28(日) 10:11:41.84 ID:JDOSw2cT.net
タイで発表された新型110にプコブルーが追加されたら、いよいよ乗り換えるかな

547 :774RR:2021/03/28(日) 10:29:38.25 ID:guK7iqwr.net
乗り換えません
買い増しです!

548 :774RR:2021/03/28(日) 11:13:17.49 ID:Zs0OYLol.net
次買うバイクがガソリン車では
最後になるよね

549 :774RR:2021/03/28(日) 14:47:36.34 ID:gtV3bOGy.net
長く乗るタイプの人ならね
乗り換え方も多様性があるから決めつけれないよ

550 :774RR:2021/03/28(日) 14:54:32.70 ID:4cgT3nQ6.net
自分にとって、これは二代目のスーパーカブ。
壊れたら買い換える。

初代のスーパーカブは日本全国(沖縄を除く)をツーリングで走り回ったため短命だった、、、
今はカブでツーリングに行って無いから壊れる気配がないw

551 :774RR:2021/03/28(日) 15:18:24.88 ID:vlN2DJX4.net
ja07は気に入ってるけど外装がプラスチック?
樹脂外装なだけに高回転時のビビリ音が気になる時がある
それ以外は不満ないな

552 :774RR:2021/03/28(日) 17:24:07.77 ID:i62+lzzI.net
>541 は中心電極の肩が丸くなってるので替え時
この電極の太さはノーマルプラグ
CPR6EAあたりだろう

553 :774RR:2021/04/03(土) 21:06:43.14 ID:6fZhGw1A.net
アリババでHS5のLEDヘッドライト用というのを買ってみて装着したけど使えなかった…
点灯はするけどチラつくし、ハイロー切り替えはできないし。

カブ対応でHS5LEDってスフィアライトくらいしかない?

554 :774RR:2021/04/03(土) 22:24:57.36 ID:TIXHFMzy.net
直流化したら使えるんじゃね

555 :774RR:2021/04/04(日) 14:51:28.58 ID:EcIoah4O.net
エンジンオイル
G1とG2で違いある?
ドノーマルでFスプロケ1丁多くしてあるだけなんだが
毎2000kmで交換してんだけど

556 :774RR:2021/04/04(日) 15:07:03.88 ID:eoDCYUPF.net
気持ちの問題
好きな方にしろ

557 :774RR:2021/04/04(日) 15:26:57.17 ID:XgFKMUTL.net
酔えればいいと発泡酒派ならG1
やっぱりビールでしょうならG2

558 :774RR:2021/04/04(日) 15:38:05.71 ID:EcIoah4O.net
えーじゃやっぱお金に余裕があるなら
G2が良いんだ?

559 :774RR:2021/04/04(日) 15:40:07.56 ID:A3o02N7V.net
旧G1なら鉱物油だから
半合成のG2の方が耐久性はあるけど
新G1は半合成になった
あとは粘度の差

560 :774RR:2021/04/04(日) 15:40:50.19 ID:QRbIYpa8.net
高い方を買って日本の経済を回してください

561 :774RR:2021/04/04(日) 15:53:39.59 ID:EcIoah4O.net
ふーん
じゃあG2にするわ
2000kmってけっこうあるしな
ギヤの入りも良いとか書いてあるし

情報アリガトおっぱいセックスクリトリスアナルバイブ!

562 :774RR:2021/04/04(日) 15:58:18.23 ID:1C8AvKn7.net
リアタイヤ交換の見積もりを量販店でだしたらタイヤ単体の価格がミシュランのシティプロで¥11400って出てきた…
税込み価格とはいえこんなにするんか

563 :774RR:2021/04/04(日) 17:54:09.82 ID:Gxq3IJD4.net
半合成って言葉はまるで50%化学合成油が入ってるという錯覚を覚えるよね。
実際には20%しか入っていなくても「半合成油」

564 :774RR:2021/04/04(日) 19:03:30.96 ID:EcIoah4O.net
G2にすると燃費下がったとか言ってる記事もあるな

粘度が上がれば抵抗が強くなるから燃費は悪くなるの当然だと思うけど
同じ10-30でも違うのかね?

565 :774RR:2021/04/04(日) 19:21:44.90 ID:eoDCYUPF.net
気のせいだろ

566 :774RR:2021/04/04(日) 19:39:03.50 ID:A3o02N7V.net
距離走ってしゃびしゃびになったオイルを交換すると
粘度は元に戻るから多少抵抗は増えるだろうけど
燃費に影響するほどではないと思う
シングルグレードのオイルでも入れれば
多少は影響するかも知れないけど

567 :774RR:2021/04/04(日) 19:50:23.40 ID:EcIoah4O.net
>>566
詳しいなw
じゃあやっぱりG2だな

568 :774RR:2021/04/04(日) 23:29:49.96 ID:VYf2JKot.net
G3新商品届いた

569 :774RR:2021/04/05(月) 00:47:23.67 ID:Fw9hQ2d9.net
タイヤ交換するんだけど有名バイク用品店で扱ってるヤツで
お値打ちでパンクしにくいのって何かありますか?

距離は乗らないから耐摩耗性とかコーナリング性能とか乗り心地とか気にしてないです

570 :774RR:2021/04/05(月) 07:52:58.03 ID:g84jTmlA.net
パンクとか運次第でしょ

571 :774RR:2021/04/05(月) 08:06:18.62 ID:INtXXGRK.net
うん なんつって ブォーン ブォン ブォーン!

572 :774RR:2021/04/05(月) 08:55:59.85 ID:p7BVSFYj.net
>>562
フロントタイヤにと今履いてるM35の次にシティープロ考えてるんだけどそんなに高いの?
他のを考えないといけないかも・・・

573 :774RR:2021/04/05(月) 10:01:43.20 ID:+navfsMl.net
>>572
工賃含めてリアだけで¥20000位の見積もりがでました。オープン価格なので量販店で買うなら最初にタイヤ単体の値段は聞いたほうが良いかもです!
通販で仕入れるならM35と大差ない値段なので自分でやるか持込交換可な所で追加の工賃払ってでも変えてもらった方が安く上がりそうですね。

574 :774RR:2021/04/05(月) 10:06:25.30 ID:AX2qb2a1.net
>>562
前後の合計額になってんじゃね?

575 :774RR:2021/04/05(月) 11:42:59.63 ID:1aFkDV3o.net
オイルは車もバイク、原二スクーターもも共用でカストロKF-08、15年以上 使ってるけど問題なし。

576 :774RR:2021/04/05(月) 12:22:55.59 ID:iUrEcoFC.net
スカトロールは2st用はイマイチだった

577 :774RR:2021/04/05(月) 13:39:16.03 ID:+navfsMl.net
>>574
一応問い合わせてみたらニューモデルなので価格が店舗のデータベースに無く仕入元の暫定的な定価が¥11400です。と言われました。
ただ店舗に置く時点で必ず割引を入れるので¥7000程になりますと言われました。見積もりを作る時点で割引を加味しなかったミスだった様です。
何も気にしないお年寄りとかだと最初の見積もりのままいってしまうんだろうなと思いました。

578 :774RR:2021/04/05(月) 14:10:46.90 ID:AX2qb2a1.net
>>577
シティープロってニューモデルじゃないけど、前に輸入してたのは無かった事になってんのかな?
前回輸入してた時に70/90-17を鉄カブに前後入れてたわ。その時はアマゾンで1本3800円くらいだったよ。

579 :774RR:2021/04/07(水) 00:12:27.72 ID:pxnx+2wP.net
アウトスタンディングのダブルシート使ってる方います?
硬いとよく言われてるけど、尻的にどのくらいまで連続乗車できそう?

580 :774RR:2021/04/07(水) 12:30:14.52 ID:PvAQ4zd0.net
尻痛はリヤサスの方が重要だよ

581 :774RR:2021/04/07(水) 20:35:12.25 ID:BMLB6SCb.net
ノーマルスタイルに飽きがきたので、バーハン化してみようかな。
鉄カブ例は沢山あるけど、ja07を含むインジェクション車でやってる人はまだ少ないね

582 :774RR:2021/04/08(木) 09:32:35.88 ID:cAfYCyg/.net
ヒビ割れしにくいタイヤってある?
年間1000ぐらいしか走らないから溝より先にヒビが気になりだす

583 :774RR:2021/04/08(木) 11:46:36.92 ID:grxAITlI.net
まず、紫外線が当たらない場所にバイクを駐めろ。

584 :774RR:2021/04/08(木) 18:18:37.50 ID:ii6yxD9l.net
アニメのスーパーカブはキャブラストの50か
そういやリザーブコックなんてものがあったな
FIに慣れると大昔のバイクにみえる

585 :774RR:2021/04/08(木) 21:32:15.33 ID:yxySI1+T.net
リザーブコック!久しぶりに聞いたわw
そのうちキャブ原理主義者には、リザーブコックやチョークレバーが胸熱アイテムになるんだろうな

586 :774RR:2021/04/08(木) 23:03:02.13 ID:BO3em5ZF.net
>>582
タイヤワックスとかケミカル試したら?
コーナで滑るってウワサも聞くけど
そもそも乗らないとタイヤ痛むと思う

587 :774RR:2021/04/09(金) 06:56:15.92 ID:9uVjncx5.net
>582
サイドに水性のタイヤワックス
油性はダメ
あとはやっぱり走る事

588 :774RR:2021/04/09(金) 16:00:14.70 ID:6B4zYGy5.net
夜に近所回ってくるだけのナイトツーリングとか楽しいぞ
とりあえず出発して走りながら目的地考える

589 :774RR:2021/04/09(金) 19:30:56.34 ID:blP3G9yq.net
先週、職場で使ってるLEDのポータブル投光器を近場のとある山の桜スポットに持ってて
一人で夜桜見ながらコーヒとタバコを楽しんできた

590 :774RR:2021/04/09(金) 21:30:30.99 ID:XJc0G+Mc.net
アニメみて改めて思ったんだけど、ゴーグルやシールドなしにバイク乗って目に虫が入ることないのかな?
自転車でさえ時々入るのに、郵便配達や新聞配達の人大丈夫なんだろか

591 :774RR:2021/04/09(金) 22:02:38.82 ID:nqdk7ekz.net
黙って続きを楽しみにしてろ

592 :774RR:2021/04/09(金) 22:38:52.81 ID:F1xQYmF8.net
>>590
その辺はそんなスピードださないから

593 :774RR:2021/04/09(金) 22:56:45.62 ID:JB/z5JD7.net
俺はゆるキャンの原チャツーの方が無理あると思ったわ

594 :774RR:2021/04/10(土) 11:45:48.36 ID:Sptp/X1f.net
>>590
虫より前方を走ってるクルマの後輪から小石が弾き跳んで来ることの方が怖いよ。
目に直撃したら間違いなく失明クラスの重傷だ。

以前、会社のクルマ運転していたらドガッ!って凄い音と振動がしたと思ったら、、、
フロントガラスが2cm四方欠けてた。

シールド付きのヘルメット被ってバイクに乗ってるのでシールドの恩恵はよく分かってる。

595 :774RR:2021/04/10(土) 15:05:37.46 ID:AWMD5fUB.net
シールドに飛んできたクワガタが刺さったなんて人いたなぁ

596 :774RR:2021/04/10(土) 15:57:05.90 ID:x88usuN4.net
>>590
熱い時期に40キロぐらいで走ってた時
ジェットのシールド開けて走ったたら
顔にカナブンらしき虫に当たったらすごく痛かった
メガネしてるから目の渇きとかないけど
シールドは大切って学んだ

597 :774RR:2021/04/10(土) 20:36:29.57 ID:q/ZMYR7R.net
オイルゲージの範囲が狭すぎていつもオイル量が良く分からない。ゲージラインにオイル滲んでいつも不安になるんだけどみんなどうなの?

598 :774RR:2021/04/10(土) 21:00:04.59 ID:t231XQ5n.net
GB350のレビュー動画が上がってきているけど、ストトトトトトっていういかにも低回転トルクがありそうな排気音とシーソーペダルがまるでカブのようだw

599 :774RR:2021/04/10(土) 22:36:33.08 ID:Yk8FNGoM.net
>>597
自分で交換やるから規定量入ってるのわかってるし気にならない。
でも店でも原付なら1500円かからない事多いから気になるなら交換したらいいと思う。

600 :774RR:2021/04/10(土) 22:37:39.64 ID:EU1I9IE/.net
>>597
もしかして拭かないで差し込んでる?

601 ::2021/04/10(土) 22:42:01.16 ID:4Iklokl7.net
うぉー 見逃したー。
教えてくれよー
3人殺したバイクで1万円って これが事故車ってことか?


冬でも凍えて半キャップ。 
あるよねー  虫が飛んでくること 
こっちが飛んで走ってるんだけど。
目に当たり涙目になること。数知れず 

前方から飛んでくる小石? 最近車ではたまに音はするけど。
信号で先頭に立ち、かっ飛ばしてた、実は
前方から飛んでくる危険は回避してたんだな。
 

602 :774RR:2021/04/11(日) 19:05:36.68 ID:jE30E0jm.net
「スーパーカブ」見てカブ乗りたくなったけど、この週末寒すぎた
若い頃は真冬でも3シーズングローブでバイク乗っていたのが信じられん

603 :774RR:2021/04/11(日) 19:37:58.17 ID:FHq+NZej.net
>>602

おっさんでも、深夜気温3℃で軍手で100km
走破したのは信じられ

604 :774RR:2021/04/11(日) 19:37:58.17 ID:FHq+NZej.net
>>602

おっさんでも、深夜気温3℃で軍手で100km
走破したのは信じられ

605 :774RR:2021/04/11(日) 21:18:53.30 ID:BJIkcf0L.net
アニメまだ見てないけど、原作がちょっと弱いんだよな
ばくおんよりは遥かにマシだけど
キャンプブームを巻き起こしたゆるキャンみたいなヒットはしないだろうなぁ

606 :774RR:2021/04/11(日) 23:01:22.85 ID:JK99+MMo.net
>>605
原作が小説と漫画の違いなんじゃね

607 :774RR:2021/04/12(月) 12:06:39.87 ID:0l5aBUlZ.net
>>605
頭弱そう

608 :774RR:2021/04/12(月) 12:24:25.23 ID:QgwkSNK/.net
アニメが!アニメが!と、スレに話題がでるってことはアニ豚が多いんだろね

609 :774RR:2021/04/12(月) 22:32:46.08 ID:SSSwHgNj.net
今どきアニ豚ガーなんて言っちゃうほうが時代感覚ズレてんだよ、お爺ちゃん

610 :774RR:2021/04/12(月) 23:01:23.45 ID:+uJbg0k2.net
時代の流れは分かるけどさ、俺もゆるキャンだのカブだのあんな少女マンガちっくなのを30歳以上のオヤジが見てると思うと気持ち悪いわ

611 :774RR:2021/04/13(火) 01:55:22.69 ID:9sZekrlM.net
好きなものを素直に楽しんでいるのをわざわざ否定しなくてもいいじゃん
カブ乗りって個人の好みはウルサイけど多様性は認め合って楽しめる奴らなんだと思ってたんだが俺の勘違いだったのか?

612 :774RR:2021/04/13(火) 05:13:53.47 ID:aA+WrSCa.net
今の日本文化は映画もドラマも小説も漫画も音楽も
売れ筋は、ほとんどアニメ化されるかアニメ関連

613 :774RR:2021/04/13(火) 10:13:45.99 ID:YvsS3aAN.net
アニ豚に過剰反応。ブヒブヒ言わないで絵に興味ない価値観にも多様性認めろよ。

614 :774RR:2021/04/13(火) 10:15:00.36 ID:YvsS3aAN.net
でもそういえば天気の子モデルは私買いかけました。

615 :774RR:2021/04/13(火) 11:22:52.44 ID:9sZekrlM.net
多様性を論じているのに、絵に興味のない価値観に対して文句など言うはずがないだろう
かなしいかな伝わらないものだな

616 :774RR:2021/04/13(火) 12:10:48.23 ID:LOqBQjB6.net
白いG1 があるんだけど、モデルちぇんじ?
パワーアップしてるの?

617 :774RR:2021/04/13(火) 14:58:06.65 ID:hvRhOOhY.net
中古で買ったら、リコール対象車でした(泣)

リコール期間が過ぎていたら、そのまま使えって事なんでしょうか?
なんか対応策とかご存知の方おられませんか?

618 :774RR:2021/04/13(火) 15:24:35.03 ID:fXLRu5NJ.net
>>617
部品がある限りリコールは受け付けてもらえるよ

619 :774RR:2021/04/13(火) 17:02:56.61 ID:T3xjTmpB.net
>>616
鉱物油→部分合成油
10W-30→5W-30

620 :774RR:2021/04/13(火) 18:01:44.47 ID:YvsS3aAN.net
>>617
車体番号入れたらリコール対策済みかどうかみれるサイトある

https://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp&_ga=2.202355602.2090368892.1618304448-1359941470.1618304448

これかな?

621 :774RR:2021/04/13(火) 19:31:09.59 ID:PKcbPw8/.net
>>618
ありがとうございます。
てっきり期間が超過したら駄目なものかと思っていました。

>>620
こんなサイトもあるんですね。
確認したら、 対象となっていません と出たので、すでに対策していたのかもしれませんね。

622 :774RR:2021/04/13(火) 19:38:24.52 ID:g2eNDlFA.net
ウインカースイッチが壊れた いきなり左が反応しなくなっちゃった
最近切符切られたばかりなのでここで捕まったら大変なことになるので急いで発注して
今日無事に交換しました エンジンは頑丈でもスイッチはいきなり死ぬね

623 :774RR:2021/04/13(火) 19:50:23.78 ID:5JAHilCJ.net
自分ならワンチャン接点復活剤かける

624 :774RR:2021/04/13(火) 19:56:59.43 ID:g2eNDlFA.net
>>623
後出しで申し訳ないんだけど物理的に左側にスイッチが倒れなくなっちゃったんだよね
指で微妙に力を入れるとあるタイミングでカチッと左に倒れて点滅するかなという症状
おそらく中の細かい部品が断裂あるいは消耗してると思って新品交換した

625 :774RR:2021/04/13(火) 21:09:56.80 ID:yVG9Jir6.net
社外のja07用パーツはドンドン消えていきますなあ。僅か3年の希少モデルだから仕方ないか。

武川のja07用LEDウィンカーキット、欲しくもないのに廃盤になってから後悔するのは嫌だから買っちゃった

626 :774RR:2021/04/13(火) 21:34:13.25 ID:5JAHilCJ.net
自分はプロだけどフロントライトカタカタいうのと電球すぐ切れるから社外にしたいけど専用はないから踏み出せない

627 :774RR:2021/04/13(火) 22:12:32.36 ID:9sZekrlM.net
ここ最近はG2を愛用しているんだけれど、どうにも新しくなったG1が気になる
今時期に言うのもなんなんだが冬場なんかは特に良さそうだ
田舎だからか近場ではまだ見かけないんだが、実売価格っておいくらなんだろう?

628 :774RR:2021/04/14(水) 18:39:28.90 ID:cEu0ZDoG.net
タイヤの安くなる時期ってある?
春とか夏とか決算前とか

629 :774RR:2021/04/14(水) 21:34:53.12 ID:SIkEGEQ8.net
>>628
amazonが突発的に安くなる事はあっても他では季節や決算で安くなるなんて聞いたことない。
せいぜい型落ちになった旧モデルが安くなる事が有る程度。

630 :774RR:2021/04/14(水) 22:15:31.57 ID:D28nph6b.net
>>629
そっか、ありがとう
フロントにミシュランでリアはロングライフはいてる人多い感じするけど、カブはフロントタイヤの方が重要なの?

631 ::2021/04/14(水) 22:17:00.63 ID:eqQ/boAi.net
そろそろ、春ですね。
先日の深夜の寒走でもホットコーヒー缶で手をあたため走ってきました。
ダイソーホルダー?付けてたら 空き缶がどこかに飛んで行きました。

コーヒー缶やペットボトルが落ちない、取りやすい 安いお勧めのホルダーあります?

632 :774RR:2021/04/15(木) 02:22:21.71 ID:ohrZ2Q1E.net
同じくダイソーホルダー愛用してる
細めのラバーブレスレットを使ってペットや缶をホルダーと軽く固定してる
輪ゴムをかぶせるようなイメージで
多少はマシになるよ

633 :774RR:2021/04/15(木) 13:22:48.64 ID:rbC7fVk8.net
これもうオイルG2入れてたけど
G1で良いよね

634 :774RR:2021/04/15(木) 16:49:56.02 ID:F4b8Gc4x.net
説明書読んだら答え書いてあるよ

635 :774RR:2021/04/15(木) 17:06:20.30 ID:rbC7fVk8.net
ホームセンターでも1000円以上するじゃねえかw

>>634
説明書無いから教えてよ
もったいぶらずにさ

636 :774RR:2021/04/15(木) 18:18:25.87 ID:c9ab4QGh.net
G1て千キロ位でへたるよね?
特に夏場なんかそうだから、ワコーズのトリプルR入れて、3千キロ交換のサイクルにしたら快適

637 :774RR:2021/04/15(木) 23:11:35.21 ID:VjqnMbdB.net
制限速度くらいでトコトコ走るのが好きなんだけど、車に煽られたり無理矢理追い抜かれるのが嫌

638 :774RR:2021/04/16(金) 06:06:14.99 ID:VPQl6mNH.net
>>637
トコトコって?

車に、、、  だから信号でダッシュする
煽られることも追い抜かれることもない。
まぁ2車線の話だけど。

639 :774RR:2021/04/16(金) 07:36:21.96 ID:DIOvoA9L.net
出光のゼプロ2輪用1L缶使った事ある人いる?
2缶で1000円だったから買っちゃったけど、交換したばかりで年間1000キロしか走らないから次の交換は来年なんだ

640 :774RR:2021/04/16(金) 09:29:43.07 ID:QH6g7sEk.net
>>639
走行少ないなら三ヶ月とかで交換しとけばいい
エンジンがが長持ちするよ

641 :774RR:2021/04/16(金) 11:17:16.57 ID:GdgSF89O.net
>>640
そんなに頻繁に交換する必要ないよ

642 :774RR:2021/04/16(金) 11:53:18.64 ID:eUcRPJlw.net
1年に1度でいいよ

643 :774RR:2021/04/16(金) 11:59:39.32 ID:K79uCwkV.net
鉱物油なら半年
半合成油以上なら1年

644 :774RR:2021/04/16(金) 12:11:17.65 ID:GdgSF89O.net
鉱物油だろうがカストロール以外なら年1
カストロールはダメ

645 :774RR:2021/04/16(金) 12:47:33.69 ID:sUjgmD4z.net
500kmの乗らないけど必ず半年交換してる
ワコーズを

646 :774RR:2021/04/16(金) 13:21:22.80 ID:GdgSF89O.net
年1や年2の場合交換時期も関係あるよね
秋や冬に交換しちゃったら暖かくなってから交換した方が優しいだろうし、今ぐらいの時期に交換すれば年1でいいだろうし

647 :774RR:2021/04/16(金) 13:27:47.42 ID:GdgSF89O.net
かといって数年前に開封したオイルだと気持ち悪いし、やっぱり1L缶で春に交換して残りはポイかワイヤーに注油したりするぐらいがいいのかとも思う

648 :774RR:2021/04/16(金) 15:20:55.31 ID:1DEMvROF.net
メインのSR400用にペール缶で買ったヤマルーブ スポーツ使ってる
カブだと一回分あたり600円くらい
それを2000キロ交換にしてる

2000キロの根拠は2000キロの倍数だと交換時期がオドメーターみて一目瞭然だからw

649 :774RR:2021/04/16(金) 16:06:24.81 ID:TOmBGjDZ.net
オイルの内容量の少ない車種は早めに交換したほうがいいね

650 :774RR:2021/04/16(金) 16:49:58.47 ID:QH6g7sEk.net
交換ページ3ヶ月と6ヶ月では
エンジンの寿命が1.2〜1.5倍くらい変わる気がする

統計は知らん

651 :774RR:2021/04/16(金) 18:05:45.10 ID:extOJXRQ.net
あ〜、気がするだけね

652 :774RR:2021/04/16(金) 19:39:26.43 ID:FRqS8mK2.net
1年1000km
10年1万km
50年5万km
先に寿命の方がきそう

653 :774RR:2021/04/16(金) 19:49:32.80 ID:D7f/CEcD.net
エンジンの寿命まで乗ってから言えアホ

654 :774RR:2021/04/16(金) 20:08:34.56 ID:FRqS8mK2.net
>>653
おじいちゃんの屁理屈みたいな事言わないで

655 :774RR:2021/04/17(土) 09:27:01.07 ID:dvf8AsfY.net
半年ごとにG3
あまり乗らないから距離だと800km位で換えてるな

656 :774RR:2021/04/17(土) 09:56:50.86 ID:G8Fvg1Nk.net
>>635
説明書なら公式のをどうぞ
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/supercub110/30KWV600_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SUPERCUB110

657 :774RR:2021/04/17(土) 10:17:07.36 ID:NvpJQhMx.net
前のG1て800円くらいだったっけ?
昨日ホムセンで新しいG1が1300円だったわ

658 :774RR:2021/04/17(土) 10:21:26.95 ID:C+N4S3S0.net
>>648
ヤマハ純正オイルはギアが凄いスムーズに入るよね
純正オイルはヤマハが1番だと思ってる

659 :774RR:2021/04/17(土) 10:40:13.12 ID:8yXXIJ2x.net
>>657
在庫セールまだですか?

660 :774RR:2021/04/17(土) 10:43:56.32 ID:C+N4S3S0.net
>>659
バイク屋でオイル交換した方がいいんじゃない?
バイク屋ならちゃんと2輪用オイルだし、カブなら1000-1500円ぐらいでしょ

661 ::2021/04/17(土) 11:11:55.66 ID:8yXXIJ2x.net
最近、廃油パック高いよな。昔は198円であったのに

700mlガソリンスタンドで渡すのも 恥ずかしいしな。
車のオイル交換をお店でやって捨てて貰うぐらいは出来そうだけど。
最近は駐車場でやってるし、

えっ?
どうやって捨ててるかって?
車用の奴に入れてウエス足して溢れてさして捨ててる。

そろそろオイル交換の時期かな前回10月ぐらいに変えたっけ?

662 :774RR:2021/04/17(土) 11:19:14.32 ID:iw0ioZT6.net
Amazon段ボールに紙おむつと新聞紙でオケ

663 :774RR:2021/04/17(土) 11:31:59.87 ID:aE3/3UbC.net
7〜800mlならコンビニ袋に
トイレットペーパー1つ巻き戻して吸い込ませる

664 :774RR:2021/04/17(土) 11:56:48.56 ID:NvpJQhMx.net
廃油回収この前スタンドで断られたな

665 :774RR:2021/04/17(土) 19:09:49.61 ID:12fQYX8T.net
>>664
それは、車でガソリン満タンにしてですか?
やっぱ恥ずかしいよな。 ゴミで燃やそう。
町のリサイクルセンターでもサラダ油はあっても
廃オイルはないんだよな。


もう一つ、今気づいたんですが、クランクケースの 30MM Oリングセット交換 リコール対象だったけど。やってるかな?

666 :774RR:2021/04/17(土) 20:28:15.86 ID:bAzQPHYK.net
廃オイルって燃えるゴミじゃないの?
最近は店でやってるから知らんが
以前は廃オイルを入れてそのまま捨てれる箱とか売ってたが

667 :774RR:2021/04/17(土) 20:36:34.19 ID:822bSdDS.net
やってるかな?
すまんが読解力がないから、わからんのだが

668 :774RR:2021/04/17(土) 20:38:10.00 ID:822bSdDS.net
やってるかな?
聞いたのは、店での話じゃなくてリコールの話の方だよ

669 :774RR:2021/04/17(土) 20:57:35.19 ID:JzxWys8/.net
>>666
自治体による
NGな所も多い

670 :774RR:2021/04/18(日) 05:58:34.53 ID:hN27eLsn.net
100均一のタッパーに
100均一のキッチンペーパー詰めてオイルを入れて
あとは蓋して燃えるゴミにいつも出してたよ

671 ::2021/04/18(日) 10:57:42.35 ID:mN8gGwN4.net
やってるかな?

リコール
10円で回りそうなフタのゴムだよな。
30mmのフタだけ取り外してパッキンのみ交換するの?
クランクケースは、外さないのかな?
無料でオイル交換が付いてくるとかないの?

672 :774RR:2021/04/18(日) 20:24:13.59 ID:ssEmjhKB.net
カゴ用のフロントキャリア これ純正のくせに錆びる
外装部品の割に塗装がチープだな
面倒くさかったけど外してペーパーかけて適当に塗装したわ

673 :774RR:2021/04/18(日) 20:54:23.10 ID:GAtokPrI.net
JA07売って大型車に乗り換えたけど、機動性の意味を痛感している。

674 :774RR:2021/04/18(日) 20:59:59.33 ID:D0VAycQ0.net
>>673
大型車と書くところが自慢に聞こえる。

機動性? コンビニに買い物か?

675 :774RR:2021/04/18(日) 21:03:34.01 ID:ssEmjhKB.net
大型のトレーラーに乗ってる身からするともはや何に乗っても機動性を感じちゃうよ

676 :774RR:2021/04/18(日) 21:48:56.02 ID:Pb5yogQv.net
ja07なんて売っても二束三文だろうし増車すりゃ良かったのに

677 :774RR:2021/04/18(日) 22:23:37.72 ID:GAtokPrI.net
>>674
嫌味じゃないよ。狭い道にも躊躇なく入っていける。
コンビニは徒歩圏内なので歩く方が早いけど。
>>676
増車でよかったんだけど雨に当たらず置ける場所が限られてるもで。カブといえど雨ざらしは嫌だし。

678 :774RR:2021/04/18(日) 23:05:18.65 ID:0EqSi4b7.net
大型車=軽トラ
ってことなのか?

大型二輪でもなく、大型トラックでもなく大型車と書く、、、
フツー「ハヤブサ買った」とか「CB1300買った」とかだろ?

679 :774RR:2021/04/18(日) 23:05:37.92 ID:kKe1om3I.net
カバー2重掛けで良いじゃん
大型バイク+オフ車+カブが最強のの布陣だぞ?

680 :774RR:2021/04/18(日) 23:29:35.05 ID:D0VAycQ0.net
とりあえず、弁当キャリアを買った。あれ
足普通に置けるよね。
大きかったら足ひらっきぱなし?

681 :774RR:2021/04/18(日) 23:44:52.35 ID:owiJDKiT.net
>>678
673の文脈からしてとてもじゃないが大型車=軽トラには解釈できんだろ
普通に考えて大型の自動二輪のことだよ 頭悪いな

682 :774RR:2021/04/19(月) 00:37:34.21 ID:8vwdHc38.net
>>678
自分の普通を他人の普通と思ってる奴はろくな奴おらん

683 :774RR:2021/04/19(月) 03:58:49.93 ID:ZAdn4gvD.net
誰か教えてくれ、軽トラっていったいどっから出てきた?
普通だろって言われても、言った人の普通がまわりの人たちに向けて発信されただけ
自分の普通を主張するのは悪くはない
だがそれを押し付けたりするのは良くない
自分の普通が他人の普通と一緒だとは限らない
常識ってのも同じ感じ
ちなみに俺の普通だと、この場合は大型自動二輪のことを指したのかと
正解は本人しかわからないが

684 :774RR:2021/04/19(月) 06:27:17.45 ID:cbq7DJbo.net
匿名掲示板の匿名同士で「普通」の解釈をしても無駄

まぁ、大型車をいじるよりも、機動性の方がいじりがいがある気がするな。

685 :774RR:2021/04/19(月) 07:02:19.59 ID:zqBzKdUL.net
オマエラみんな普通の人だよ、ただ世間から見たら変態の集まり

686 :774RR:2021/04/19(月) 07:51:30.03 ID:ZAdn4gvD.net
みなさんは原二でのロングツーリングって、だいたいどれくらいだと考えてますか?
距離でも時間でもいいので、目安にしてることなどがあれば教えてください

687 :774RR:2021/04/19(月) 07:52:57.73 ID:Ok8JYygs.net
一泊すると「乗ったな!」って満足感がある

688 :774RR:2021/04/19(月) 12:17:03.97 ID:veLvA7ky.net
確かにご休憩だと味気ないよな?!

689 :774RR:2021/04/19(月) 12:25:52.88 ID:0BgHlYj6.net
一泊往復で最高800kmが最高記録だね

690 :774RR:2021/04/19(月) 13:50:55.48 ID:8S1Z/pr9.net
>>689
フェリーとかじゃなく下道走り続けたの?

691 :774RR:2021/04/19(月) 13:55:46.38 ID:g+6pw2ym.net
原2でロングツーリングって言うと2泊以上
距離だと500km以上って感じかな?

あくまで個人的なイメージ

692 :774RR:2021/04/19(月) 13:59:44.65 ID:8vwdHc38.net
50km以上行く気ならんわ

693 :774RR:2021/04/19(月) 14:04:03.95 ID:M6ddVlS4.net
昔なら一日500キロ上等だったがもうムリ。

694 ::2021/04/19(月) 14:14:27.85 ID:X+HVqRnN.net
>>686
うーんと。

泊りがあって疲れた時。
1日給油2回とか

なぜか? 日帰りツーリングがあるから。




この前の千葉も一泊したし、120kmロングだな。

695 :774RR:2021/04/19(月) 14:37:16.41 ID:cCPHCC/E.net
2,3時間も乗ればもういいわってなる

696 :774RR:2021/04/19(月) 20:39:30.90 ID:sYCKFD6F.net
サービスマニュアル持ってる人がいたら教えてほしいんだが遠心クラッチの調整で、時計回りに一周、左に「止まるまで回す」のか、「重くなるまでまわす」のか文章ではどっち?

697 :774RR:2021/04/19(月) 20:53:08.67 ID:cbq7DJbo.net
0泊2日で名古屋から千葉の往復。1000キロ超え
2泊4日で東京から東北地方めぐり。50ccの原付で、2000キロ超え
日帰りで神戸から下関往復。800キロ超え

698 :774RR:2021/04/19(月) 21:35:54.83 ID:B4DuNLLz.net
>>696
重くなるまでだよ

699 :774RR:2021/04/20(火) 05:21:27.49 ID:Yft7CMUG.net
距離自慢はカブ乗りあるある

700 :774RR:2021/04/20(火) 07:24:05.88 ID:ekaJAs/Y.net
>>698
ありがとナス!

701 :774RR:2021/04/20(火) 12:26:41.15 ID:NmJTPYzF.net
日帰りだと頑張っても楽しいのは400kmまでだな

702 :774RR:2021/04/20(火) 14:52:10.00 ID:AZal/EHr.net
ロングシート+リアサス変更で笑っちゃうくらいツーリング快適度が上がったんだけど、他にオススメメニューってあります?

703 :774RR:2021/04/20(火) 14:59:21.60 ID:81QTpcKZ.net
スプロケ

704 :774RR:2021/04/20(火) 16:49:39.37 ID:IN3Q7a0u.net
メッシュシート

705 :774RR:2021/04/20(火) 17:43:47.83 ID:hisGSCI+.net
>>702
リアコンテナBOX

706 :774RR:2021/04/20(火) 19:07:19.64 ID:3evv6eXN.net
>>672
あれ塗装なのかな
ぺりぺり剥がれてなんか樹脂のコーティングのようにもみえる

707 :774RR:2021/04/20(火) 20:36:09.98 ID:Yft7CMUG.net
福島→青森 往復でお腹一杯だったよ
国道でいくか裏道で行くかで快適度は
違うね

708 :774RR:2021/04/21(水) 00:14:17.70 ID:CvXo/ydE.net
>>702
多分。
花粉症メガネに、半キャップ。マスクなし。

709 :774RR:2021/04/21(水) 07:00:40.90 ID:OzCS7BCt.net
>>702
鉄カブ用ステップラバー
50660-GB2-000

710 :774RR:2021/04/21(水) 07:14:55.64 ID:ALal/S2G.net
>>707
日帰りか宿泊ありかで全然違う。
日帰りならば限界に近い。

711 :774RR:2021/04/21(水) 19:44:47.34 ID:OrjYqdV6.net
>>706
樹脂コーティングほどコストかかってないよ
溶接が終わったキャリアに下地なしで塗料を1回吹いただけだと思う

712 :774RR:2021/04/21(水) 22:37:57.20 ID:X2ZdcDp1.net
前カゴあまりにみすぼらしいから最近新調した
型番変わっているから耐久性上っているといいんだけど

713 :774RR:2021/04/22(木) 13:25:59.89 ID:nvXsjDvx.net
>>709
そういえば新車で買って去年ちぎれたわ・・・
まさかあのステップゴム減る事はあっても切れるとは思わなかった

714 :774RR:2021/04/22(木) 14:33:47.28 ID:qoKBlOct.net
ステップゴムは予備で買ったまま5年位放置してたら取り付けた時に裂けた NTBのやつ

715 :774RR:2021/04/22(木) 15:22:47.48 ID:QtjIs3GO.net
あれ?

そういえば、お勧めドリンクホルダーの話題が、どこかに、、、。


内カゴとか?に、、 まぁ、そうそう飲む事ないんだけど、350ml缶の飲み残しとか2時間後に飲みたい時あるし みなさん付いてますか?

716 :774RR:2021/04/22(木) 20:58:23.17 ID:Fmn4Bt7w.net
百均のチャリハンドル取付け式の金属製ドリンクホルダー愛用者です
手曲げで各種ドリンクサイズに対応が可能なので重宝しています
ちなみに百均のドリンク保冷カバーを単体でセットすれば、ちょっとした小物入れとしても使えます
メッシュインナーラックの内側向きにデフォのボルトを短くカットして装着しています
ホルダーではない側のΩ状の取付け金具が手前の外側に出てくるようになるのだけど、そこに両口のカラビナを引っ掛けてコンビニフックにしてあります
このカラビナをダブルで装着すると、そのうちのち一つは、先程述べた保冷カバーの落下防止として使用できて安心して走行することが出来ます

717 :774RR:2021/04/22(木) 21:16:04.04 ID:A+XeROP3.net
カブのステップって単なる鉄の棒なんだよな
ステップゴムはアイスキャンディーみたいに棒に差し込んである

718 :774RR:2021/04/24(土) 19:09:13.38 ID:3SNE6r+J.net
07は抜け留めだが角度決めだかの板状の突起があるけどな
そこから裂けるんだけど

719 :774RR:2021/04/25(日) 09:09:34.06 ID:PlopOCOX.net
ゴムなんか要らねぇ、ノーガードこそ漢
火花散らしてコーナーを舐める、端が反り返ってこそ漢

720 :774RR:2021/04/25(日) 15:47:55.45 ID:Lv2NUqgQ.net
足の裏まで削るのが真の漢

721 :774RR:2021/04/25(日) 19:50:19.33 ID:FtKRq3Da.net
ゴムは付けろ
あと時付けれてば俺の人生は変わっていたはず・・

722 :774RR:2021/04/25(日) 19:52:44.62 ID:vWrKVa5J.net
下ネタか

723 :774RR:2021/04/25(日) 23:05:52.78 ID:7iUu9Ky8.net
ゴムつけないとすべるだろ。
色もいろいろあっていいよな。オラはマイナーな色にしたけど。素手で触るのに気持ちよくていいぞ。






新品のハンドルグリップゴム

724 :774RR:2021/04/25(日) 23:05:53.46 ID:7iUu9Ky8.net
ゴムつけないとすべるだろ。
色もいろいろあっていいよな。オラはマイナーな色にしたけど。素手で触るのに気持ちよくていいぞ。






新品のハンドルグリップゴム

725 :774RR:2021/04/26(月) 05:50:35.56 ID:H8TQsShS.net
2度言うほど大事な事なのか?

726 :774RR:2021/04/26(月) 06:27:40.15 ID:RhUWiEcB.net
すべりやすいグリップだな

2度も

727 :774RR:2021/04/26(月) 10:39:00.82 ID:OlkAeH6i.net
オイルを新しいG2にしたんだけど
明らかに加速悪くなったわ
カブにはオーバースペックなんだろうな

728 :774RR:2021/04/26(月) 11:03:32.94 ID:es9FcQbd.net
柔らか過ぎってこと?

729 :774RR:2021/04/26(月) 11:42:49.08 ID:AnLRNSM5.net
いや、逆に硬すぎだね
カブなんて飛ばしまくった所で
エンジン焼きついたりする事なんてまず無いだろうから
無駄に硬くて燃費が悪くなる抵抗のあるオイルを入れてしまったようだ…
まぁオイルの劣化はしにくいんだろうけどね

730 :774RR:2021/04/26(月) 12:25:36.81 ID:bI5s0/Wc.net
対して変わらない粘度の差を感じるとか天才だね

731 :774RR:2021/04/26(月) 12:26:40.04 ID:UyTmvpkN.net
入れすぎでは?

732 :774RR:2021/04/26(月) 12:31:08.81 ID:Tqfk8gWt.net
入れ過ぎだな

733 :774RR:2021/04/26(月) 13:05:03.24 ID:aG6eTUJ9.net
入れすぎだね

734 :774RR:2021/04/26(月) 13:16:12.35 ID:/C0mLomt.net
入れ過ぎかな?

735 :774RR:2021/04/26(月) 13:51:21.30 ID:zh5cWN/R.net
まじで!?
入れ過ぎか?

736 :774RR:2021/04/26(月) 15:07:08.35 ID:I5a8A1WI.net
今調べたがアッパーの所だったよ
じゃあおれが天才なんだな

737 :774RR:2021/04/26(月) 15:51:47.18 ID:nMSt5jJL.net
>>730
バイク屋に任せてるけれども先日オイル交換したらギアが入りやすくなった気がする
10W-30 から5W-30にG1が変わったからそれか?と思ってたけど整備してくれたのかな

738 :774RR:2021/04/26(月) 17:36:09.56 ID:bI5s0/Wc.net
そら古いオイルが新しくなったら多少は体感できるだろうね。

739 :774RR:2021/04/26(月) 18:28:04.15 ID:IlE0eWHf.net
オイラもその差がわかるから天才かな?

740 :774RR:2021/04/26(月) 20:19:09.44 ID:AytVLVTr.net
同じG2で10w30から40に変えて変化に気が付かないほうがやばいから安心しろ

741 :774RR:2021/04/26(月) 23:08:14.37 ID:ep4fuhx8.net
きた天才

742 :774RR:2021/04/27(火) 12:09:30.85 ID:NIqw0Tl2.net
そうかなあ。
入れたてのオイルって硬くないか?
オイル交換直後に、パワーアップを感じるもんなのか?

743 :774RR:2021/04/27(火) 18:55:36.44 ID:m2TL3zdL.net
入れたては硬いよ
シャバシャバしてないもんな

744 :774RR:2021/04/28(水) 16:42:14.46 ID:jGkFeCJA.net
さて、オイル交換までカウントダウン。

しょうがないから古いG1 入れとくかな。
そう言えば安売り見かけたないよね。
EDGEとか デザイン変わる時安売りやってたけど どうだろ。

745 :774RR:2021/04/28(水) 18:24:53.92 ID:YXFSCARh.net
オイルの銘柄とか固さを語る前に1000kmごとに交換しろって
たったの800cccでミッションとシリンダーの潤滑を賄ってるんだから劣化のスピードは相当早いよ

746 :774RR:2021/04/28(水) 22:30:54.20 ID:BDROJY14.net
乗り味変わるんだからまずは銘柄とか硬さだろw
頻度はその後の話だw

747 :774RR:2021/04/29(木) 02:43:08.79 ID:I91K1Lbt.net
10w-40でおけ?
10w-50のがいい?

748 :774RR:2021/04/30(金) 19:38:35.70 ID:dvONo//g.net
リアサスは錆びちゃってきてるけどホイールリムとマフラーカバーのメッキは強い

749 :774RR:2021/04/30(金) 19:44:09.79 ID:fW05UJ98.net
G1で十分
新型になって耐久性は向上したのかな

750 :774RR:2021/05/01(土) 08:58:12.22 ID:i+GA2/gW.net
G1だとハズレミッション特有のギア抜けするけどG2にしたらほぼ抜けなくなる

751 :774RR:2021/05/01(土) 09:54:04.04 ID:nOE11L6o.net
G1でもアクセル戻して、しっかり踏み込めばしなくね?

752 :774RR:2021/05/01(土) 10:00:21.40 ID:dk010p5k.net
ギアの噛み合わせが原因でギア抜けするのにそれが発生しないくらいオイルに抵抗あるならパワダウンしそうね。その理屈だと。

753 :774RR:2021/05/01(土) 12:44:15.62 ID:EDfAAQNN.net
予期せぬギア抜けの一瞬が命取りにならないように、パワーが犠牲になろうともG2を愛用しているよ

754 :774RR:2021/05/01(土) 14:15:29.68 ID:/yvEk/l9.net
対策部品組んだら良いだけ

755 :774RR:2021/05/01(土) 14:57:20.14 ID:X6RvpIhJ.net
使い古したG1から新油のG2に変えてフィーリングが良くなったのを、オイルの銘柄変えたことに勘違いしてるんじゃないか

756 :774RR:2021/05/01(土) 15:04:14.95 ID:dk010p5k.net
粘度のちょっとした差で欲しい性能がでるとか凄いね

757 :774RR:2021/05/01(土) 23:49:06.28 ID:EDfAAQNN.net
新しいG1は部分合成になって5wに変わってるのは理解したが、G2の変更点って何?

758 :774RR:2021/05/02(日) 00:03:56.10 ID:X5WoVh2R.net
缶のデザイン変わっただろ

759 :774RR:2021/05/02(日) 00:18:15.50 ID:RHPWmHle.net
なるほど、高くなったのってデザイン料か!

760 :774RR:2021/05/02(日) 22:04:57.47 ID:Su9CgVRj.net
純正シートよりもうちょい前後長があってリアキャリアも使える、ソロシートってありません?

純正シートはポジションが窮屈、ロングシートを入れるとキャリアが使えなくて不便。
ググるとアウスタのミディシート加工の方がいましたが、あれだとピリオンシート装着不可でタンデムできなくなるし。ウィルズウィンのロングノーズソロシートは純正リアキャリアと装着できるのかな?

761 :774RR:2021/05/02(日) 22:09:43.70 ID:Su9CgVRj.net
着座位置はリアキャリア最前方付近が一番快適なので、リアキャリアギリギリまであるソロシートを探しています

762 :774RR:2021/05/02(日) 22:10:33.30 ID:ekgtLDtX.net
えーっと もうそろそろオイル交換しようかな。

初回は、サービスで500円なんだな。
アニメより。

763 :774RR:2021/05/03(月) 20:53:52.60 ID:N20rkHhO.net
クラッチカバーとジェネレーターカバーを鏡面加工しようかどうか悩んでる
鏡面仕上げにすると数週間でくすんでくるから磨き続けないといけないし
それ以前にエンジン載せた状態でやっても中途半端に磨き残しが出そうだし うーん

764 :774RR:2021/05/03(月) 22:16:14.22 ID:V5pcyHea.net
どうせやるならクロムメッキは?

765 :774RR:2021/05/03(月) 23:07:43.63 ID:N20rkHhO.net
>>764
いやいやそこまでお金はかけられないよ
やるならピカール&コンパウンドとポリッシャでお安くやるかな

766 :774RR:2021/05/04(火) 18:29:27.16 ID:57n2+e4r.net
久々に制限速度60キロの国道走ったが疲れる
ギア比が低く50キロ以上で巡行するとエンジンが唸るのが、フロントスプロケ1丁上げたらどれくらい変わるだろ?

767 :774RR:2021/05/04(火) 19:00:10.44 ID:Vv1rmjA9.net
50キロ巡航でそんなにエンジン唸るかなぁ
エンジン内部の劣化などでスプロケのせいじゃないかも

768 :774RR:2021/05/04(火) 19:15:41.41 ID:y9Q3u4bz.net
1丁上げれば多少は楽なるけどトルクがないからなあ

769 :774RR:2021/05/04(火) 19:19:02.06 ID:57n2+e4r.net
>>767
50キロは大袈裟だったかも
60キロかな
速度自体は余裕で出るから、エンジンの具合は悪くないと思う

770 :774RR:2021/05/04(火) 19:39:53.67 ID:Vv1rmjA9.net
>>769
こういうのは個人の感じ方だからあまり横から言えることじゃないけど
フロント1丁上げてみてもフィーリングがあんまり変わんなければ
フリクションロスとかも疑ったほうがいいかもよ 楽に巡航できればオッケーで

771 :774RR:2021/05/04(火) 20:19:19.61 ID:1Iqa/IlX.net
50キロあたりが境目なのはわかるよ
50だと気にならないが、そこから速度上げていくと頑張ってる感が出てくる
我慢できるかどうかで決めればいいのでは?

772 :774RR:2021/05/05(水) 04:03:51.16 ID:Zti2lXfm.net
>>766
80kmの間違いじゃ?

773 :774RR:2021/05/05(水) 08:48:34.66 ID:mZCYhIQz.net
ストレスかどうか、同じ速度であってもどう感じるかは人それぞれ
フロント1丁アップを実際にしている人の感想を聞きたいね

774 :774RR:2021/05/05(水) 10:21:21.40 ID:0Z/Vk4NM.net
おれフロント1丁上げてるけど
かなり快適になったよ
普通に90キロとかで走ってもたのしいよ
まあエンジンは唸るけど
そう簡単に壊れはしないっしょ!

775 :774RR:2021/05/05(水) 10:32:30.98 ID:Yuf3mA4i.net
フロント1丁大きくして
80までが快適かな、それ以上は回す気しない

776 :774RR:2021/05/05(水) 11:45:55.02 ID:UnFT1uAL.net
エンジンブレーキが効きにくくなると思うんだけどそこらへんどう?気にならないかな
フロント1丁アップ

777 :774RR:2021/05/05(水) 14:38:25.80 ID:M6oJfvBv.net
フロント1丁上げはやめとけ
加速はモッサリだし吹けきらない
体重40kg以下にしか勧めない

778 :774RR:2021/05/05(水) 15:13:15.74 ID:RX4j1MkN.net
まだやってないけど1丁上げしてビッグスロットル入れるといいんでないかな

779 :774RR:2021/05/05(水) 17:52:47.84 ID:QDtwQqMT.net
みんな改造すきだな。
カブはエンジンうなろうが、ちからが足りなかろうがこんなもんだとしか思わないけどな。
ja07の110ccなら80kmまではすっとでるんだし。

780 :774RR:2021/05/05(水) 17:59:02.83 ID:1WpSG7qV.net
ST250から乗り換えた人いますか?
STでは60km/h位までがトコトコ感があって好きなのですが、カブだと同じトコトコ感が何km位まで感じられますか?

781 :774RR:2021/05/05(水) 19:01:17.78 ID:zT22kd2k.net
>>780
カブはスタートから「ビーン、ビーン」って感じ
新聞や郵便配達でよく見かけるでしょ

782 :774RR:2021/05/05(水) 19:04:25.51 ID:R0QwPUYn.net
タンデムがデフォだったり過積載が当たり前って人じゃなければ
フロント1T上げはかなりオススメ
ノーマルだと発進してすぐにシフトアップで忙しいけど
それも緩和されるし巡航も楽ちん

783 :774RR:2021/05/05(水) 19:22:18.80 ID:1WpSG7qV.net
>>781
そうかなぁ、傍から50km位で走ってるの見ると、いい感じのトコトコ排気音を響かせているように見えますけど。実際に乗ると感覚違うのかな?

784 :774RR:2021/05/05(水) 20:39:39.93 ID:m5bs0klv.net
>>779
改造とは大袈裟な
少しの出費で快適にできるなら快適にしたいってだけ
ハンドルカバーやトップケースと大差ない

785 :774RR:2021/05/05(水) 20:41:40.89 ID:DRYfD0lK.net
個人的に50kmくらいが心地良い
楽しむために、それくらいで走れるルートを優先的に選んでいるくらいだ
山に囲まれてる田舎に住んでるからスプロケの変更はしていない

786 :774RR:2021/05/05(水) 20:45:51.73 ID:m5bs0klv.net
>>780
250ccと110ccを比べるのは無理があるけど、トコトコ感を感じるのは30キロくらいかな
自動遠心クラッチで基本エンストしないから低回転域ではすごく粘る
これはJA07での主観で現行カブは分からない

787 :774RR:2021/05/05(水) 20:58:28.39 ID:Pon1/daV.net
トコトコ感で言うなら20キロくらいだな
いやマジで、田んぼのあぜ道とかを20キロで走ってると幸せを感じるよ

788 :774RR:2021/05/05(水) 21:42:48.79 ID:1WpSG7qV.net
みなさん、ありがとうございます。傍で見ているほどトコトコ感は無いのですね。新型が出たら乗り換えようと思います。

789 :774RR:2021/05/06(木) 04:30:00.89 ID:gL1yMYIM.net
>>788

新型買うなら新型スレでも聞くと良いよ
そんなに変わらない気もするけど

【新型丸目】スーパーカブ110 Part28【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618318620/

【HONDA】スーパーカブC125 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618645519/

790 :774RR:2021/05/06(木) 06:57:39.44 ID:n2Y+0reA.net
体重90kg 80k mしか出ない。

オイル交換したらマグネットに鉄粉びっしりで真っ黒だった。750mlでもゲージの上の方にあるんだけど 入れすぎか?
0.8もはいんねぇぞ。 と、 前回も書いたような、、、。

791 :774RR:2021/05/06(木) 07:55:40.24 ID:sQSDrNWV.net
トコトコ感て言うやつよくいるけどトロトロ走ってるのがトコトコ感になるのじゃないのか?

792 :774RR:2021/05/06(木) 07:55:45.98 ID:jKntO3kJ.net
あっ、JA10のチェンジペダルって同じ物かな?

793 :774RR:2021/05/06(木) 08:13:40.94 ID:UWVGQ3IO.net
カブ110のパーツリスト見つけたから置いておく
ttps://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/110-MOTO/CUB
値段はモノタロウで調べれば定価が出てくる

794 :774RR:2021/05/06(木) 08:14:57.86 ID:qPu95mjN.net
>>790
俺も同じくらいだけど、それより+10は出るよ
オイル、バイク傾けなきゃ抜けきらないらしいから、少し残っていて0.8入らないのでは?
あと、交換後そのままではなくて、エンジン回して温まった状態でのゲージの値を見てる?

795 :774RR:2021/05/06(木) 08:16:05.59 ID:5k9IoEKs.net
100も出るけどな、オマエラデブすぎじゃないか?

796 :774RR:2021/05/06(木) 08:29:53.87 ID:+fIOwFa3.net
>>793
助かります!

797 :774RR:2021/05/06(木) 08:30:20.99 ID:rAsOpGgL.net
カブで最高速イキリは草

798 :774RR:2021/05/06(木) 09:21:57.43 ID:qPu95mjN.net
100って平地でメーター読み?
すごいな
最高速なんてタイヤ交換した時に出してみたくらいで、日頃は法定速度で走ってるよ
デブで困るのは俺自身なんだけど何か?

799 :774RR:2021/05/06(木) 11:20:33.16 ID:EGj34k+O.net
>>793
いや、英語は分からん。

800 :774RR:2021/05/06(木) 11:35:15.35 ID:lUHZImAz.net
フロント1丁上げは絶対オススメ!
その分少ない回転数で走れるから燃費も良くなるし
なんなら2丁上げても良いくらいだね
ノーマルの1速なんかタンデムで急な坂登る時に使うギヤ比だよ

801 :774RR:2021/05/06(木) 11:35:40.36 ID:Sn9oTGCe.net
今ならパーツリストチャンス ↓

無料でお調べ。

802 :774RR:2021/05/06(木) 12:20:58.10 ID:vVdazDnj.net
>>799
ページ構成は日本のと一緒だから、JA44とかのパーツリストと見比べてもらえれば。
あとは図と数字でパーツ番号にたどり着くから難しくは無いはず。

803 :774RR:2021/05/06(木) 12:31:53.05 ID:j9xTUjfs.net
>>800
昔からこんなこと言ってる人多かったけど、それを信じて俺は後悔したよ
ノーマルがローギアすぎるのは同意だが、リヤ1丁上げが俺にはベストなギア比だった

804 :774RR:2021/05/06(木) 13:03:30.67 ID:GIgoeDD0.net
1速は、信号ダッシュに使わないとプリウスに抜かれるだろ。

805 :774RR:2021/05/06(木) 13:20:14.62 ID:qPu95mjN.net
リア1丁小さくしてるってことだよね?
かたくなにデフォで乗ってるけどリア側の変更はすごく興味ある
どんな感じに違うのか知りたいので良ければ教えてください

806 :774RR:2021/05/06(木) 18:53:26.64 ID:+LP/b36e.net
フロント1丁upとリア1丁sageだとギヤ比は
ノーマル2.43 フロント15  2.23  リア33 2.36  となり効果が高いのがフロントを15にした時
リアスプロケ交換するのも難しくはないけどフロントは10分程度で交換できるのと比べたら
どちらから手を出すのかは明白だよね

807 :774RR:2021/05/06(木) 19:29:13.07 ID:zof0pOud.net
>>804
信号ダッシュしないから問題ない
カブで飛ばすくらいなら他のバイク乗るよ
大型からカブに乗り換えて信号待ちで前に出ることもほぼやらなくなった
免許証もゴールド更新

808 :774RR:2021/05/06(木) 22:43:02.46 ID:Ue9Iw77h.net
フロント2T上げがベストだって。
相当荷物つんだりしない限りはパワー不足を感じることはない

809 :774RR:2021/05/06(木) 22:56:12.00 ID:mefnBeL8.net
80しか出ないとか、どこかおかしいだろ。
垂直の旭風防付けた状態でも普通にメーター振り切るわ。

810 :774RR:2021/05/07(金) 08:00:02.17 ID:KGV2xwOP.net
デブはアク禁

811 :774RR:2021/05/07(金) 08:45:51.66 ID:j0NNjbsi.net
ハゲもバイク乗るなよ

812 :774RR:2021/05/07(金) 08:46:59.22 ID:N2tP7cKI.net
トップケースについて教えてください。今は純正のビジネスボックスを付けていますが
年に何度か強風の吹く地域に住んでいるので家のガレージ下に置いている時に何度か転倒し
両方のヒンジ部分が割れて直して使っていたのですが限界に近づき買い替え予定です。

一応6年使用出来たので同じ物にするか、銀行員が付けているラゲージボックスにするか
迷っています。ラゲージだとスチール製なので強いけど容量が減る、ビジネスだと自然転倒
時にまた割れないか不安。ラゲージは錆びるやら音がうるさいとかネットに書かれているの
で迷っています。

通勤、スポーツジムに行くのに毎日使用、まあまあ大きめのリュックを入れたりしてい
ます。前カゴも付けていますが。

よろしくお願いします。

813 :774RR:2021/05/07(金) 08:57:24.06 ID:zIRWVwX1.net
アイリス箱でいいでしょ
その環境が変わらないならまた倒れるんだろうし

814 :774RR:2021/05/07(金) 09:06:40.93 ID:N2tP7cKI.net
>>813

自分では取り付けできないので純正のどちらかが希望です。
ありがとうございました。

815 :774RR:2021/05/07(金) 09:20:15.15 ID:j0NNjbsi.net
ヘプコとか頑丈なのにしたら

816 :774RR:2021/05/07(金) 10:06:58.88 ID:8J224GA3.net
>>815

値段が凄いですね。でも転倒には強そう。一万円程度で考えていたから予算が。

ありがとうございました。

817 :774RR:2021/05/07(金) 11:12:41.07 ID:ZDrLFqgD.net
>>812
銀行員がつけてるラゲージボックスってどこのメーカーでした?

818 :774RR:2021/05/07(金) 12:00:13.06 ID:0qi2xMdg.net
新形は何時出るの
クロスはハンターがあるから廃盤でいいけど
プロの17インチが出て欲しい

819 :774RR:2021/05/07(金) 12:13:18.72 ID:N2tP7cKI.net
>>817
あれはホンダの純正品です。それか樹脂製のビジネスボックスで悩んでいます。
今はビジネスボックスで割れました。

820 :774RR:2021/05/07(金) 12:16:21.62 ID:zIRWVwX1.net
箱が頑丈すぎると取付部とか車体に衝撃が伝わるって
壊れたりするから
プラの箱が潰れて吸収してしまうのも意味があるよ

821 :774RR:2021/05/07(金) 12:31:46.85 ID:jrmTOmgS.net
>>812
いや、あのさぁ倒れるってわかってて倒れない方法を考えないのはなんで?

822 :774RR:2021/05/07(金) 13:00:39.00 ID:N7sPFWEC.net
えっーと、センタースタンドで倒れるの?
私は、コンビニでも子供が触って倒したら危ないと思ってサイド使ったことないけど、
もちろん倒れた事もない。
アイリスも3色ぐらいありまっせ。



アイリスじゃダメなの?
カギ付きだよ。

823 :774RR:2021/05/07(金) 13:06:05.70 ID:N2tP7cKI.net
>>820
そのような考え方もありますね。
ありがとうございます。

>>821
割れたのは今年になってからで、風の予報が出たら対策していますが、過去も倒れた時は
仕事中や不在の為に対策が出来なかった時です。6年使用しており割れたのは初めて
なのでどちらの方が良いかと思い聞いてみました。過去に一度だけ走行中に転倒
しましたが割れもヒビもなかったので樹脂製でもそこそこ強いかなとは思っています。
ありがとうございました。

824 :774RR:2021/05/07(金) 13:11:42.40 ID:N2tP7cKI.net
>>822

センタースタンドしか使用しません。自然に転倒した時は風速17m/s 前後でした。
アイリスが便利なのは知っているのですが自分で取り付ける技量、道具がありません。
ありがとうございました。

825 :774RR:2021/05/07(金) 14:29:02.29 ID:PQ5nmBYm.net
倒れにくいのはサイドスタンドだけど
サイド出してハンドルロックしてギア入れとく
なんならブレーキレバーをゴムなんかで止めとく

826 :774RR:2021/05/07(金) 14:29:25.21 ID:pFNDClF5.net
センタースタンドは不安定ですよ
安定しているのは断然サイドスタンドです
もちろんハンドルは左に切ってロックをかけて下さいね

827 :774RR:2021/05/07(金) 16:30:50.07 ID:CVhByRMN.net
鉄の箱はやめなはれ
重いいんで道のうねりでリヤが上下にうわんうわんするのが止まらんし
サスが底づいてガツンガツンと不快

828 :774RR:2021/05/07(金) 16:58:32.23 ID:ShB+tw2+.net
アイリスの箱をビスで固定するのではなくて、荷物用のベルトでキャリアに固定するだけならできるでしょ

829 :774RR:2021/05/07(金) 17:09:58.68 ID:zIRWVwX1.net
アイリス箱をベルト固定が1番簡単だけど
見栄えは悪いよね…

830 :774RR:2021/05/07(金) 18:26:37.65 ID:ChWo1bl5.net
ベルト固定で場所を決めてからボルトの穴を数か所空けるだけ
電動ドリルはホームセンターで借りるか安いのを買ってもいい
簡単じゃないか

831 :774RR:2021/05/07(金) 18:31:48.49 ID:zIRWVwX1.net
>>830
そういう作業は簡単、難しい問わず
やらないって決めてる人も少なくないからね
それは個人の自由でしょう

832 :774RR:2021/05/07(金) 18:49:04.50 ID:QTpFR6Fa.net
>>827
鉄の銀行箱は共振対策しないと空箱の時にぶおおおんって不快な音を発するんだよな
容量も半端だし良い点が一つもない

833 :774RR:2021/05/07(金) 19:00:09.85 ID:j0NNjbsi.net
やっぱgiviかヘプコで

834 :774RR:2021/05/07(金) 19:14:38.10 ID:ChWo1bl5.net
>>831
あー、確かに
いわゆるバイク用品ならバイク屋や用品屋に作業頼めても、ホムセン箱はやってくれないかもな

835 :774RR:2021/05/07(金) 20:17:14.90 ID:6iLN62pH.net
自分で取り付けしないならバイク専用品をバイク屋で取り付けがベターじゃないかな。
自分はMRDのフリーボックスを10年以上使ってたけど、デカイ箱は便利だけど、風対策が難しい。

836 :774RR:2021/05/07(金) 21:15:09.92 ID:D9UeL+S5.net
前に近所のバイク屋(買った店じゃない)でジビ箱にバックレスト用の穴を開けてくれとお願いしたら1箇所3000円って言われたわ。
もちろんその足でホムセンに行ってドリル購入。

837 :774RR:2021/05/07(金) 21:15:59.30 ID:BrO6I1T+.net
>>814
鍵付きのアイリス箱(鍵付き460)なら、四隅の足に貫通穴が明いてるので、そこに結束バンドを通してリアキャリアと共締めすれば、工具ほぼ無しで取り付け可能だよ。
※あえて言えば、余った結束バンドの端を切るニッパーかハサミ、カッターナイフがいるぐらいか?

強度が気になるところだと思うけど、百均のじゃなければ結構頑丈。1ヶ所あたり2本、四隅で計8本で固定すれば、万一切れても落下するまでには至らないから、問題なし。

俺はその方法で取り付けてるけど、まったく困ってないよ。

838 :774RR:2021/05/07(金) 21:48:36.53 ID:UisHhcDW.net
>>836
上手い断り文句だなぁ

839 :774RR:2021/05/08(土) 03:25:23.00 ID:sqjeLKLB.net
えーっと、コーナンで、本体のみ300円でレンタルしてる。切り裂きはダイソーで買って


Uボルト×4本が最強 下に防振ゴムかましとけばおけ。
ボルトの頭が出るんでアイリスの中に厚いクッションを敷く。

コーナンは本体のみ300円 ドリルはプラス300円やでぇー 2泊3日??
探せばほかに安いとこある思う。好きなら安いの買ってもいいし。

840 ::2021/05/08(土) 03:38:05.74 ID:sqjeLKLB.net
カインズでアイリスボックスを買って 2時間無料がお勧め。
切り裂きは、ダイソーで100円 

カブで行って現地取り付けも面白いかも。

私はクリアフィルを切り開いてリアキャリアの上に置き、マジックで型を書き アイリスの裏に合わせて止めやすく Uボルトが入る位置を探し印をコンテナ写す  みたいな。、、、以上

841 :774RR:2021/05/08(土) 05:48:01.57 ID:aP4tKIQF.net
切り裂きって何?

842 :774RR:2021/05/08(土) 06:31:54.12 ID:Ln5PBGPW.net
多分ドリルの刃を指していると思うけど、切り裂きと言う表現は初めての聞いた

843 :774RR:2021/05/08(土) 08:17:16.51 ID:plUhOptc.net
結束バンド固定やベースを作ってボルト止めなんかで
ホムセン箱を乗せてたけどgiviのパチモンに変えたら
容量は大きくなり箱もボタン一つで取り外せるようになった
安物でもバイク専用に作られたものはやはり便利

844 :774RR:2021/05/08(土) 11:21:20.11 ID:nBTDiq1t.net
トップケースは外せても、ベースが平らでないからケースに入らない大きな荷物を積もうとしてもキャリアとしては使いにくいんだよね
フラットなベースが開発されるとすごく使い勝手よくなるんだけどな

845 :774RR:2021/05/08(土) 11:23:55.54 ID:mb3K+Y6B.net
外した時の見た目もダサい

846 :774RR:2021/05/08(土) 12:19:53.13 ID:plUhOptc.net
箱の取り外しが簡単に出来ると荷物を入れたまま
家や別のバイクに移動することが出来る事なんだよ
外した時がダサいとかどうでもよくて(笑)

847 :774RR:2021/05/08(土) 12:25:06.66 ID:rJ3mX6db.net
バイクから格好良さ取ったら何が残るんだよっ!!
(まあカブだからな…

848 :774RR:2021/05/08(土) 12:39:40.22 ID:UxZI1V5R.net
箱を外した後のベースにセットできるビリオンシートが欲しい

849 :774RR:2021/05/08(土) 12:49:27.29 ID:FbsVmiyF.net
さすがカブ、時間より金が貴重な貧乏人が多いな
趣味で楽しんでDYIやるのはアリだけど

850 :774RR:2021/05/08(土) 12:55:44.21 ID:rJ3mX6db.net
こういう下らないマウント取って喜ぶヤツって哀れだな

851 :774RR:2021/05/08(土) 12:59:19.99 ID:vbbBjjMI.net
たいそう貴重な時間らしい

852 :774RR:2021/05/08(土) 13:57:14.85 ID:F4OUHDXO.net
>>848
それいいな
あとベースにセットするタイプのキャリアならフラットなベースよりも容易に作れそうだ
荷掛けフックは車体のものを使えば荷物をしっかり固定できる

853 :774RR:2021/05/08(土) 14:42:35.34 ID:mF5rJOTQ.net
DYIてなんだ、アホすぎて死ぬんか?

854 :774RR:2021/05/08(土) 14:48:56.92 ID:IQUbqXG7.net
>>843
俺は逆だったな。

パチモンボックスを何個か使ってみたけど、マウントの爪が折れて落下したり、ロック部分とか蓋のヒンジが破損する事が何度かあって、やはりパチモンはパチモンだなあと思ってアイリス箱買ってみたら、クオリティの高さに感心して、以来カブにも250にもアイリス箱積んでる。

855 :774RR:2021/05/08(土) 15:05:25.87 ID:TlDFjrc+.net
ジビのベースを囲うように木枠を作ってるよ、その木枠もハテナフックを回す事によって純正のキャリアに引っ掛かる様にしてるので取り外しに三十秒位
キャリアより一回り大きい木枠なのでキャンプ用のBOXを乗せる為に作った

856 :774RR:2021/05/08(土) 17:36:05.24 ID:sqjeLKLB.net
>>846
なるほど、それでベースがあるわけか、

昔のカシオのカーナビのスタンドみたいな考え方か。それでベースがあるのね。

でも、カブ用にワンタッチリアシート作る会社ないな。 トップケースはカブに合わないから?

あの、動画の大きいのはベース結構 平だったよね。背当て付きで1時間調整してた奴。

857 :774RR:2021/05/08(土) 19:55:27.98 ID:PyvEfKVI.net
外装パーツのヤレが目についてきた ホイールやエンジンやフロントフォークは磨いたらひかるんだが

858 :774RR:2021/05/08(土) 20:26:47.37 ID:7xc/AMhm.net
あたまも…

859 :774RR:2021/05/08(土) 20:59:59.48 ID:90G5tpQi.net
>>849
煽りで間違えるのカッコ悪い
素で間違えてるならアタマ悪い

860 :774RR:2021/05/09(日) 07:10:24.66 ID:7fs9yGn5.net
純正の塗装スプレーがあるんだけど

カウルを全塗装した猛者はいないんだろうか。

861 :774RR:2021/05/09(日) 16:47:57.77 ID:EGWqrnhx.net
洗浄 ペーパーがけ サーフェイサー塗り 乾燥 上塗り 乾燥 クリアー 乾燥
で3日から4日は掛かりそうだから通勤で毎日使ってる僕はなかなか踏み切れない

862 :774RR:2021/05/09(日) 17:35:50.19 ID:f5Ck+S1f.net
>>860
JA10をピンクに塗って日本一周してる人なら知ってる。

863 :774RR:2021/05/09(日) 18:58:31.26 ID:pCw9/G83.net
>>860
センターバッグを純正塗料で塗装したことあるけど>>861の手順で1週間以上かかった
小さいパーツ以外はもうやりたくない

864 :774RR:2021/05/09(日) 20:32:16.20 ID:oM3GggTe.net
今日、チェーン調整をやって見た。スパナでいけたけど、なかなかナット硬かったわー
マフラー19で左が14で 14側を回したったー
少し張ったんだけど、横のゲージ付きナット?
線に並行じゃなくて見にくいんだけど 曲がってるのか? とりあえず張ったけど 大丈夫かな。

865 :774RR:2021/05/09(日) 20:39:21.95 ID:K/L7YizQ.net
白の樹脂部品は染みついたような黒汚れが取れない
特別仕様車で白以外の色がついているのはどうなんだろ

866 :774RR:2021/05/09(日) 20:41:29.76 ID:EGWqrnhx.net
>>864
どちらかというと19のナット側を回したほうがかんたんに緩む
アジャスタナットを位置決めしたらシャフトを締める前にタイヤを後ろから蹴って
アジャスタの遊びをなくしてからシャフトを締めたほうが幸せになれる

867 :774RR:2021/05/09(日) 20:44:18.09 ID:U95Fn8sX.net
んで締める時にブレーキペダル押さえて
ブレーキ掛けてロックして締めるんですよ

868 :774RR:2021/05/09(日) 21:51:51.15 ID:imMzrl9v.net
>>867
えっ、 適当にカタカタして、もう締めちゃたよ。

869 :774RR:2021/05/09(日) 22:09:48.02 ID:U95Fn8sX.net
>>868
では次の機会にでも

870 :774RR:2021/05/09(日) 23:22:39.04 ID:q+b+VYSK.net
>>861
まじめだなw
俺なんてテキトーにママレモンで洗って乾かしたらホムセンの缶スプレーを何度かして終わり。剥げたらそこだけ再度缶スプレー。垂れてもそこは素人作業の味w

ビッグバイクは業者に任せるけどね

871 :774RR:2021/05/10(月) 01:49:27.04 ID:cbfl9blf.net
数年乗って一回も洗車してねー

872 :774RR:2021/05/10(月) 12:24:54.36 ID:0YyYg/qu.net
>>864
そういえば、チェーン上の方カクカクきつそう?だった
少し張ると フレが多くなる?
チェーンが固着してるだろうか?

873 :774RR:2021/05/10(月) 13:58:54.48 ID:AJWrBbib.net
>>872
固着というかチェーンが伸びるとカクカクしてくる 即交換

874 :774RR:2021/05/10(月) 15:59:11.87 ID:bb739aIN.net
>>871
自分が洗車したら雨が降るジンクスで洗ってないなー
車庫保管だからまあ

875 :774RR:2021/05/10(月) 17:56:49.25 ID:GOOsktAY.net
>>865
多少の汚れは消ゴムで擦れば、ある程度は落ちるのでやってみて

876 :774RR:2021/05/10(月) 18:25:34.08 ID:Yn3ASuyE.net
せっかくプラスチッキーなJA07なんだしサビ落としなんかするもんか!
サビ落とししたところから再びサビ始める、、、
この繰り返しでドンドン拡がって行くんだしw

877 :774RR:2021/05/10(月) 21:00:18.26 ID:l7vpdfUN.net
スーパーカブアニメ 小熊ちゃん。人気すごいね。カブの時代が来た!

878 :774RR:2021/05/11(火) 05:10:12.39 ID:wXQh/YKg.net
>>864
そういえば、チェーン上の方カクカクきつそう?だった
少し張ると フレが多くなる?
チェーンが固着してるだろうか?

879 :774RR:2021/05/11(火) 05:14:27.81 ID:wXQh/YKg.net
>>876

どこのことだ? 鉄カウル?なら 錆落としするのか? 
チェーンカバーがプラスチックだから
スタンドのサビ落としはしないとでもいいたいのか?

プラスチックな唇 ♪

880 :774RR:2021/05/11(火) 20:06:28.48 ID:s8YFij5U.net
フロントフォークのサビなら荷造り用のビニール紐とコンパウンドでピカピカになる

881 :774RR:2021/05/11(火) 21:10:35.86 ID:F3FSW2Y8.net
なんとなく想像できるがビニール紐の最適解と手順を教えて

882 :774RR:2021/05/11(火) 21:16:52.46 ID:s8YFij5U.net
>>881
その想像の通りだよ サビが深いならコンパウンドよりピカールがいいかも

883 :774RR:2021/05/11(火) 21:29:37.92 ID:3GYn51OE.net
>>882
だからソレやり出すとサビ地が更に広範囲に拡がって逝くんだって。

884 :774RR:2021/05/11(火) 21:36:25.07 ID:s8YFij5U.net
>>883
サビ取りして放置してたらそりゃサビが出るよ

885 :774RR:2021/05/12(水) 18:45:10.15 ID:HQ205rOn.net
走行距離22000だけど
クラッチ滑るようになってきたんだが
まあまだ普通に走れるけど
これ自分で直せるもんですか?
けっこう飛ばすし雑な乗り方するからかな?

886 :774RR:2021/05/12(水) 18:48:24.89 ID:HQ205rOn.net
↑補足として
オイルはG2
フロントスプロケ1長上げてます

887 :774RR:2021/05/12(水) 18:55:28.14 ID:8dFPrHYs.net
まあバイク屋もってけ

888 :774RR:2021/05/12(水) 19:43:38.16 ID:VOynEZP4.net
>>885
調整した?

889 :774RR:2021/05/12(水) 20:52:40.06 ID:HQ205rOn.net
>>888
調整とかあるの?
そこら辺全然わからないや

890 :774RR:2021/05/13(木) 05:09:30.06 ID:Gq3n0t0s.net
>>889
簡単だよ5分で終わる

891 :774RR:2021/05/13(木) 07:37:25.27 ID:Uoy0bQm6.net
>>890
ホントに5分でおわりました
ありがとう!
初めて調節したから
結構右に回ったわ

892 :774RR:2021/05/13(木) 07:44:09.30 ID:R/2dL6LG.net
所詮、欠陥品だろ?

新型買えよw

893 :774RR:2021/05/13(木) 08:03:18.31 ID:Uoy0bQm6.net
何言ってんだおまえw

894 :892:2021/05/13(木) 10:11:15.51 ID:R/2dL6LG.net
いや〜JA07乗りとして新型110を買おうか、ハンターカブにしようか、迷ってんだw

895 :774RR:2021/05/13(木) 10:39:55.36 ID:e+EX9tH6.net
修理不能になるまで乗るんだよ!

896 :774RR:2021/05/13(木) 12:11:20.70 ID:2PCl8AI0.net
身体がか?

897 :774RR:2021/05/13(木) 15:56:40.24 ID:PKdUiA6a.net
>>894
新車で買って9年でまだ5,000km走って無い・・・
もっと走りたいけど花粉や梅雨や冬で乗れてないな

898 :774RR:2021/05/13(木) 20:51:04.95 ID:LynjJO58.net
22000キロ走って、飽きてきたとバイク屋の店長に言ったら、
カブは飽きてきてからですよ!と言われた
もうちっと乗ろう

899 :774RR:2021/05/13(木) 20:52:55.69 ID:E52Ep78p.net
9年で5,000kmならいらないだろ

900 :774RR:2021/05/13(木) 20:53:00.21 ID:L1v7Q+S2.net
>>898
うん、なんか胸に刺さったよ

901 :774RR:2021/05/13(木) 22:01:06.17 ID:0yV0hZPR.net
>>897

1年で、、  月46km?
月2回 買い物??

今なら18万ぐらいで売ってクロスカブ買えるでぇー。
ひょっとしたら
旧クロスカブなら交換できるんじゃね。

902 :774RR:2021/05/13(木) 22:01:40.14 ID:7fMOuhGr.net
買い替えても乗らないだろw

903 :774RR:2021/05/13(木) 23:36:34.13 ID:ys5FGE3h.net
10年落ち6400kmのピカピカなJA07を最近買った
爺が近所の足に使ってたらしく、納屋保管だったって物もある。

904 :774RR:2021/05/14(金) 00:07:44.34 ID:CihvC3Oj.net
10年で4000キロですが

905 :774RR:2021/05/14(金) 07:27:39.22 ID:SKMrRd6R.net
カブがいっぱい、 いや数台並んでる
田舎のバイク いや新品の自転車も並んでない
小さな自転車?バイク屋さんに行ったら
幸せになりますか?

前輪を前スレで交換したので
後輪、部品持ち込みで交換しょうかと計画してるですが、 ここは、南海部品が無難ですか?

いくらぐらいでしょ

906 :774RR:2021/05/14(金) 07:34:02.12 ID:ydQpMO2s.net
交換頼むなら、その店で部品やタイヤ買うべきかと
持ち込みは工賃割増とか
最悪断られるよ

907 :774RR:2021/05/14(金) 14:31:47.26 ID:V6i+oB7H.net
俺の貴重なプコブルーが真似されたーw

ホンダ、「クロスカブ110」に2000台限定カラー「プコブルー」登場https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1324476.html

908 :774RR:2021/05/14(金) 19:21:08.46 ID:bldiqIw5.net
次のカブを何にしようか毎日悩んではげてきた。
カブ110
C125
CT125
それぞれ新型まで待つか現行を買うか。

909 :774RR:2021/05/14(金) 20:05:02.89 ID:wZsf+kXv.net
ワイはC125の新色待ち
限定カラー出ないかなぁ
しかしクロスのプコブルはコレジャナイ感あるな

910 :774RR:2021/05/14(金) 20:52:40.44 ID:jClvaenn.net
今日はこれで勘弁してあげる ( ´ ▽ ` )

911 :774RR:2021/05/14(金) 21:06:16.11 ID:S9JfNXHR.net
俺は来年でる新型クロス待ちだな
フロントディスクになるらしいし

912 :774RR:2021/05/14(金) 22:27:52.20 ID:wa0SnGZD.net
>>911
いいねぇー。

とりあえず 初期のクロスカブはダサい。

913 :774RR:2021/05/14(金) 22:27:52.20 ID:wa0SnGZD.net
>>911
いいねぇー。

とりあえず 初期のクロスカブはダサい。

914 :774RR:2021/05/15(土) 01:18:33.05 ID:i2c+7JKR.net
新型カブは110/125共にロングストロークなんだっけ
新しい排ガス規制にパスする為に回さなくても走るようにしたのかな
個人的な好みとしてはトルクは十分でモアパワーが欲しい所だが、なら現行モデルの方がいいのかな

915 :774RR:2021/05/15(土) 06:46:54.10 ID:DgCacDIy.net
もうすぐ10年。ボロボロだけどまだ現役。
サビがあっても塗装にキズがあっても、そのままで乗ってて違和感がないのはカブだから。
お金がかからなくてとてもいい

916 :774RR:2021/05/15(土) 10:43:56.15 ID:ARB14m0N.net
俺ももうすぐ10年だけどフロントブレーキがヤバイ
朝通勤の一発めに乗ると、キィーキィーうるさいし、雨の時とか湿度が高いとカックンブレーキでロックする
しばらく乗ってブレーキが温まると、泣きもロックも治るけど

917 :774RR:2021/05/15(土) 11:27:12.15 ID:HUbHtdXS.net
掃除してパット取り替えればいいんじゃないの?

918 :774RR:2021/05/15(土) 12:13:30.96 ID:qfyEq38i.net
一度タイヤを外して付け直すと泣きが止まる

919 :774RR:2021/05/15(土) 18:38:16.82 ID:puYRxNFJ.net
冬といい、またワークマンに乗り遅れてしまった。
半袖にもなる、夏用網ジャケットがもう売ってない。

920 :774RR:2021/05/15(土) 23:41:48.08 ID:olHzVweW.net
昨日までなんともなかったが、フロントフォークからオイル漏れしてきた。
おそらく前オーナーも無交換だから、替えるか。

921 :774RR:2021/05/16(日) 01:10:06.88 ID:zZ5HRGoZ.net
カブだったらメインスタンドあるから楽勝だな

922 :774RR:2021/05/16(日) 17:22:45.94 ID:imWz2mRY.net
ジーパンだと前からお尻が滑るみたいなんだけど、
おすすめのシートカバーないかな。

923 :774RR:2021/05/16(日) 18:55:09.87 ID:2JQpWH1z.net
百均のメッシュ座布団を百均のフック付き荷縛ゴムバンドで裏側から固定してみては?

924 :774RR:2021/05/16(日) 19:02:26.33 ID:imWz2mRY.net
>>923
してみては?  は? わ? 

いや、それはシートカバーではない。

925 :774RR:2021/05/16(日) 21:14:41.43 ID:2JQpWH1z.net
こんばんは?わ?
滑り止めの観点から提示した
シートカバーでないくらいわかりきってるんだからワザワザ指摘するなよな

926 :774RR:2021/05/16(日) 21:22:37.91 ID:pgi1+0Pl.net
>>925
いや、そこは写真で、、、。

927 :774RR:2021/05/16(日) 21:44:43.58 ID:2JQpWH1z.net
数年前にメッシュシートカバーの代用として話題になってたから検索してみてくれ

928 :774RR:2021/05/17(月) 02:59:31.37 ID:boGIuqb9.net
フロントタイヤ交換でフロント浮かせたいんだけどリアキャリアに何キロのダンベル乗せたら良いの?

929 :774RR:2021/05/17(月) 03:20:38.05 ID:Axhz9KPH.net
んなもんダンベルに限らず適当に試せよ…

930 :774RR:2021/05/17(月) 06:23:39.41 ID:7kUbn/zT.net
アナタがリアキャリアを押さえるに一票

931 :774RR:2021/05/17(月) 11:56:39.29 ID:3dImJvK/.net
ケツでフロントカバーの辺り押してフロント浮かせて
股の間から覗き込む様にしてアクスルシャフト抜いて
フロントタイヤ外して
フォークエンドの下に養生して着地させる
別にあげっぱなしにしなきゃいけない訳はない

932 :774RR:2021/05/17(月) 12:05:51.19 ID:Xe2j2Qmt.net
軽自動車用の中古のパンタジャッキを1000円ぐらいで購入してそれをかませている

933 :774RR:2021/05/17(月) 13:52:20.88 ID:H/d95VQF.net
>>928
前スレで交換したけど コンテナに4Lのコーラだつたかな。

934 :774RR:2021/05/17(月) 14:06:17.04 ID:NE0Dx6Ze.net
>>932
適当な当て物してジャッキで上げると楽だよね。

935 :774RR:2021/05/17(月) 19:36:17.79 ID:5FVdx9H3.net
みんなワックスやガラスコーティングは何使ってるの?
流石に10年以上乗ってると外装みすぼらしくなってきた

936 :774RR:2021/05/17(月) 19:38:22.59 ID:sWfr9PAX.net
シリコンオイルをジャバジャバ

937 :774RR:2021/05/17(月) 19:41:37.88 ID:5FVdx9H3.net
白化したリアボックスとか白化しやすいナンバーしたのフェンダー部分とかポリメイトよりシリコンオイルの方が効くの?
既に今日KF96スプレー買っちゃったけど

938 :774RR:2021/05/17(月) 19:41:39.72 ID:fLRaI2Vn.net
俺もシリコンスプレーだな

939 :774RR:2021/05/18(火) 22:54:46.92 ID:taL5yepB.net
コルチナホワイトの俺に白化の恐れはない
・・・が、クレポリメイトの方が良いと思うぞ

940 :774RR:2021/05/18(火) 23:13:35.95 ID:B4ynuWng.net
オートグリムバンパーケア最強
…値段も最強だが

941 :774RR:2021/05/20(木) 09:29:06.93 ID:njYm9x0G.net
JA07にクロスカブ並みのオフ性能を持たせたいんだけど、前後サスとタイヤ交換で同程度までいけるかな?
前サスはバネだけじゃなくフロントフォークごと交換しなきゃダメ??

942 :774RR:2021/05/20(木) 15:14:39.48 ID:UpouA6E4.net
3年でタイヤのサイドかヒビ割れてるけど、このヒビ割れってどこまで大丈夫?
溝がまだ9割ぐらい山あるから勿体ない病が

943 :774RR:2021/05/20(木) 15:17:49.10 ID:YP3FkpqD.net
3年で9分山残ってるなら
乗ってなくて硬化してるだろうから
俺なら交換する

944 :774RR:2021/05/20(木) 15:35:27.35 ID:PwYG2yf+.net
>>943
そう思って滑らないようにこの前ペーパーかけたんだけど、そんなに硬化してないんだよね
グリップも悪くないし
センターは薄っすらヒビあるかなぐらいなんだけど、サイドだけがまあまあヒビ割れてて
5段階だとセンターが1でサイドが3ぐらい

945 :774RR:2021/05/20(木) 15:41:44.80 ID:EqSOcY2U.net
>>942
とりあえず、、、シューグー(靴のソール補修材)買って割れ目に塗ってお茶を濁すんだ。

9分山のタイヤを捨てるなんてもったいないだろw

946 :774RR:2021/05/20(木) 15:48:38.49 ID:PwYG2yf+.net
>>945
シューグーはちょっと…
勿体ないよね
5分山ぐらいならまだ諦めがつくんだけどね

947 :774RR:2021/05/20(木) 16:21:26.25 ID:lrWS4L7X.net
>>940
「そこで今回活躍したのがこちらです。
オートグリム 「バンパーブラック」」

これほしいよな。車用に買おうかな。

それは、緑になるの? 定価2000円?
リアカウル復活してほしい。

948 :774RR:2021/05/20(木) 16:31:07.27 ID:sOSOJBci.net
>>942
まずは、画像診断で、、

溝があってフニャフニャしてないなら
いいんじゃね。面が柔らかいとか、
前輪なら自分で変えるけど。

ゴム用のセメダインブラックを薄く塗ってみるとか? あれいいよ。

949 :774RR:2021/05/20(木) 17:33:55.60 ID:PwYG2yf+.net
>>948
画像貼れないんだよ…
イmgurって書くだけでNGワードになっちゃう

950 :774RR:2021/05/20(木) 18:06:25.60 ID:9jGiM37P.net
イムグル?

951 :774RR:2021/05/20(木) 18:12:08.21 ID:tIAPNTNs.net
>942
サイドが硬化してなくて
細かいひびなら私なら交換しない

気になるなら水性のタイヤワックス塗れば
びひ目立ちにくくはなるよ

952 :774RR:2021/05/20(木) 18:13:54.35 ID:qVD53SEJ.net
c100持ってるけど40、50年前のタイヤ付けっぱなしだけど滑らんし乗れてるぞ

953 :774RR:2021/05/20(木) 18:27:51.08 ID:PwYG2yf+.net
>>950
画像貼るイムガー
イムガーに貼ってからメイトで貼ろうとしても、メイトから貼ろうとしても、イmgur自体がNGで弾かれて貼れない

954 :774RR:2021/05/20(木) 18:30:17.41 ID:PwYG2yf+.net
>>951
微秒に深いかな?ってぐらいだから悩んでる
センターは深くないから気にしてないんだけど、サイドがね
サイドはペラペラだからどうしようかなって

955 :774RR:2021/05/20(木) 18:33:40.79 ID:PwYG2yf+.net
頻繁の空気圧チェックしてるから5年ぐらいはヒビ出ても薄っすらぐらいだと思ってたんだけどな

956 :774RR:2021/05/21(金) 00:28:13.17 ID:reccLqec.net
空気圧だけ あの工具のデジタルの奴 買うと幸せになれるよ。

957 :774RR:2021/05/21(金) 04:51:05.75 ID:gcJU8dyB.net
>>941
そもそもクロスカブもハンターカブも素のカブと殆どオフ性能に差なんてないから好きなようにしたらええかと
雰囲気は別にしたらタイヤ交換と引っ掛かるならレッグシールド外せばいいくらい

958 :774RR:2021/05/21(金) 09:22:29.54 ID:PgSSrp45.net
>954
悩むんだったら換えた方が良いと思うけど

自分で換えれるんだったら
チューブだけ新調するのもアリかと

お店で交換してもらうならタイヤもチューブも同時に

959 :774RR:2021/05/21(金) 09:33:54.13 ID:UYCw0U2D.net
>>957
ハンターに乗ったことある?
もう全然違うぞ。
カブなら恐怖しかない林道でもハンターでは楽しく通過できた。もちろんオフ車なら楽勝だけど。

クロスと素のカブはタイヤとサスくらいだけど、ハンターはまったく別格。

960 :774RR:2021/05/21(金) 09:39:26.85 ID:VSgyWVqL.net
タイ製125系はカブの名前を冠するも
別バイクって感じだからなあ

961 :774RR:2021/05/21(金) 12:15:48.93 ID:aEzgiIX+.net
そんなん110も一緒だろう

962 :774RR:2021/05/21(金) 12:53:35.07 ID:UXYaRQWA.net
クロスもハンターもほとんどはファッションライダーじゃないのかな
オフでの走破性なんか眼中にない

963 :774RR:2021/05/21(金) 14:24:38.54 ID:UYCw0U2D.net
俺もね、ハンターなんてなんちゃってSUVみたいなもんでしょ?所詮カブだし、なんて思ってたのよ。
乗ってみたら林道に結構突っ込めてタマゲた。あれは遊びのフィールドを選ばない、下道キングバイク。

でもja07もカワイイから手放せない。

964 :774RR:2021/05/21(金) 16:15:44.01 ID:WXDcGuo+.net
CT125はそれなりにちゃんとしたフロント周りだからロードでもオフでも
しっかり感は段違いだねぇ

965 :774RR:2021/05/21(金) 20:07:22.14 ID:gcJU8dyB.net
>>959
あるよ

966 :774RR:2021/05/22(土) 01:10:49.38 ID:aou1UchH.net
スクーターでオフも楽しいよ

967 :774RR:2021/05/22(土) 06:26:02.17 ID:mJuGqtnI.net
それなら徒歩で林道が楽しい

968 :774RR:2021/05/22(土) 06:26:15.33 ID:BhlvG5A7.net
フィリピンホンダのXRM 125みたいな
のもオフにいいのかな?

Ja07壊れないから次が買えない
良いことなんだが

969 :774RR:2021/05/22(土) 09:41:22.60 ID:QoGrQ73/.net
ギア抜けの対策はしてるの?

970 :774RR:2021/05/22(土) 10:06:27.68 ID:kLnKsrIm.net
年間走行距離2000km以下 半年毎にオイル交換(G3)
雨の日乗らない 屋内保管
あと10年は余裕で乗れるな

971 :774RR:2021/05/22(土) 16:11:35.75 ID:GAXY+zA+.net
夏に後輪を変えようと計画してるんだけど、

お勧めはダンロップでしたっけ?
さすがにベアリングは、素人には無理ですよね。

972 :774RR:2021/05/22(土) 17:54:27.37 ID:gTlDRnpt.net
フロントフェンダー外してもほぼ問題無いかな?
エアクリに水入らないですよね?

あとこんなの見つけたので載せときます
これで自作ホワイトリボンタイヤ出来っかね?
https://www.zebra.co.jp/press/news/2014/0715.html

973 :774RR:2021/05/22(土) 18:30:21.40 ID:gTlDRnpt.net
調べたらなんかフロントフェンダー外すの凄いめんどくさいみたいねw
フェンダー外しは諦めるわ

974 :774RR:2021/05/22(土) 18:33:28.56 ID:8b2pZTko.net
>>972
水は大丈夫
ペン何本使うの?
ムラムラになるからペンは凸字を塗るぐらいしか出来ないよ
グンマーが確か四輪をペンキで塗ってた

975 :774RR:2021/05/22(土) 18:43:58.61 ID:gTlDRnpt.net
>>974
ある程度ムラは覚悟してるよ
ペン1本じゃ足りねえか…
じゃあ2本でも3本でも
大した金額じゃ無いしな

976 :774RR:2021/05/22(土) 19:09:41.80 ID:8b2pZTko.net
>>975
相当ムラになると思うよ
あと凹凸もできる
塗るならペンキだよ

977 :774RR:2021/05/22(土) 19:29:35.09 ID:gTlDRnpt.net
>>976
まーじー!?

じゃあペンキにしようかな…
千円有れば買えそうだし
明日ホームセンター行って来まーす

978 :774RR:2021/05/22(土) 19:34:28.74 ID:8b2pZTko.net
>>977
YouTubeでペンキやスプレーで塗ってるの出てるから参考にするといいよ

979 :774RR:2021/05/22(土) 19:56:07.26 ID:gTlDRnpt.net
>>978
有難う!
YouTube観てみまーす

980 :774RR:2021/05/22(土) 22:14:12.50 ID:oZuNZPeg.net
ペンでホワイトリボンは無謀
ホワイトレターにしたいのでは?

981 :774RR:2021/05/22(土) 22:14:28.78 ID:oZuNZPeg.net
ペンでホワイトリボンは無謀
ホワイトレターにしたいのでは?

982 :774RR:2021/05/22(土) 22:31:46.07 ID:o/BcCpKS.net
次スレ立てる

983 :774RR:2021/05/22(土) 22:33:21.53 ID:o/BcCpKS.net
次スレ立て不能。
お急ぎでなければ、後日再挑戦します。

984 :774RR:2021/05/22(土) 23:13:55.23 ID:jT/Fg1zj.net
たてたよ
【丸目】スーパーカブ110 Part100【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621692805/

985 :774RR:2021/05/23(日) 00:19:55.61 ID:tUGszJsf.net
ワッチョイ付けようぜー

986 ::2021/05/23(日) 12:41:02.13 ID:sEFrb4Bj.net
>>984
いや、テンプレ貼れよ。記念すべき100だろ。 

987 :774RR:2021/05/23(日) 18:03:03.16 ID:VZMR+iqg.net
いや、とりあえず

https://i.imgur.com/37BkAVd.jpg
https://i.imgur.com/AT2WGkY.jpg

988 :774RR:2021/05/23(日) 18:10:24.00 ID:VZMR+iqg.net
いゃー、今日もコンビニの氷入りのコーヒー
キープしてたら 
また、飛んでいったのよ、 町の方 ごめんなさい。 拾いに行く場所ではなかった、
すいません。

で、 ドリンクホルダー自作 100円付けて見ました ↑ ホルダーが飛んでいかないように、固定して見ました。

989 :774RR:2021/05/28(金) 00:29:29.72 ID:t7AOiAdJ.net
こっち埋めろ

990 :774RR:2021/05/28(金) 15:53:10.37 ID:BXzm6iRD.net
あーーーわーーーーびーーーーー

991 :774RR:2021/05/28(金) 19:10:08.41 ID:XnGKDsIa.net


992 :774RR:2021/05/29(土) 08:20:53.14 ID:dTGnnVgT.net
天ぷらーーー

993 :774RR:2021/05/29(土) 08:39:14.51 ID:eHDpEQ99.net
https://i.imgur.com/X9vg1Xs.jpg

994 :774RR:2021/05/29(土) 10:25:27.04 ID:IPthiUJP.net
うめた

995 :774RR:2021/05/29(土) 10:40:48.04 ID:7B1YgIXQ.net
埋め

996 :774RR:2021/05/29(土) 10:50:52.12 ID:i1zvrQM4.net
美味え!

997 :774RR:2021/05/29(土) 10:53:47.34 ID:sV3/TAhx.net
ホタテェ!

998 :774RR:2021/05/29(土) 15:36:34.99 ID:LH9w6HD8.net
うめ

999 :774RR:2021/05/29(土) 15:36:56.58 ID:PxVex+i9.net
うめ

1000 :774RR:2021/05/29(土) 15:37:24.51 ID:LH9w6HD8.net
あせせせ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200