2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part99【JA07】

1 :774RR:2020/10/31(土) 18:47:20.59 ID:kpwxaHcn.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co..../2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co..../2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part98【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592520288/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

688 :774RR:2021/04/19(月) 12:17:03.97 ID:veLvA7ky.net
確かにご休憩だと味気ないよな?!

689 :774RR:2021/04/19(月) 12:25:52.88 ID:0BgHlYj6.net
一泊往復で最高800kmが最高記録だね

690 :774RR:2021/04/19(月) 13:50:55.48 ID:8S1Z/pr9.net
>>689
フェリーとかじゃなく下道走り続けたの?

691 :774RR:2021/04/19(月) 13:55:46.38 ID:g+6pw2ym.net
原2でロングツーリングって言うと2泊以上
距離だと500km以上って感じかな?

あくまで個人的なイメージ

692 :774RR:2021/04/19(月) 13:59:44.65 ID:8vwdHc38.net
50km以上行く気ならんわ

693 :774RR:2021/04/19(月) 14:04:03.95 ID:M6ddVlS4.net
昔なら一日500キロ上等だったがもうムリ。

694 ::2021/04/19(月) 14:14:27.85 ID:X+HVqRnN.net
>>686
うーんと。

泊りがあって疲れた時。
1日給油2回とか

なぜか? 日帰りツーリングがあるから。




この前の千葉も一泊したし、120kmロングだな。

695 :774RR:2021/04/19(月) 14:37:16.41 ID:cCPHCC/E.net
2,3時間も乗ればもういいわってなる

696 :774RR:2021/04/19(月) 20:39:30.90 ID:sYCKFD6F.net
サービスマニュアル持ってる人がいたら教えてほしいんだが遠心クラッチの調整で、時計回りに一周、左に「止まるまで回す」のか、「重くなるまでまわす」のか文章ではどっち?

697 :774RR:2021/04/19(月) 20:53:08.67 ID:cbq7DJbo.net
0泊2日で名古屋から千葉の往復。1000キロ超え
2泊4日で東京から東北地方めぐり。50ccの原付で、2000キロ超え
日帰りで神戸から下関往復。800キロ超え

698 :774RR:2021/04/19(月) 21:35:54.83 ID:B4DuNLLz.net
>>696
重くなるまでだよ

699 :774RR:2021/04/20(火) 05:21:27.49 ID:Yft7CMUG.net
距離自慢はカブ乗りあるある

700 :774RR:2021/04/20(火) 07:24:05.88 ID:ekaJAs/Y.net
>>698
ありがとナス!

701 :774RR:2021/04/20(火) 12:26:41.15 ID:NmJTPYzF.net
日帰りだと頑張っても楽しいのは400kmまでだな

702 :774RR:2021/04/20(火) 14:52:10.00 ID:AZal/EHr.net
ロングシート+リアサス変更で笑っちゃうくらいツーリング快適度が上がったんだけど、他にオススメメニューってあります?

703 :774RR:2021/04/20(火) 14:59:21.60 ID:81QTpcKZ.net
スプロケ

704 :774RR:2021/04/20(火) 16:49:39.37 ID:IN3Q7a0u.net
メッシュシート

705 :774RR:2021/04/20(火) 17:43:47.83 ID:hisGSCI+.net
>>702
リアコンテナBOX

706 :774RR:2021/04/20(火) 19:07:19.64 ID:3evv6eXN.net
>>672
あれ塗装なのかな
ぺりぺり剥がれてなんか樹脂のコーティングのようにもみえる

707 :774RR:2021/04/20(火) 20:36:09.98 ID:Yft7CMUG.net
福島→青森 往復でお腹一杯だったよ
国道でいくか裏道で行くかで快適度は
違うね

708 :774RR:2021/04/21(水) 00:14:17.70 ID:CvXo/ydE.net
>>702
多分。
花粉症メガネに、半キャップ。マスクなし。

709 :774RR:2021/04/21(水) 07:00:40.90 ID:OzCS7BCt.net
>>702
鉄カブ用ステップラバー
50660-GB2-000

710 :774RR:2021/04/21(水) 07:14:55.64 ID:ALal/S2G.net
>>707
日帰りか宿泊ありかで全然違う。
日帰りならば限界に近い。

711 :774RR:2021/04/21(水) 19:44:47.34 ID:OrjYqdV6.net
>>706
樹脂コーティングほどコストかかってないよ
溶接が終わったキャリアに下地なしで塗料を1回吹いただけだと思う

712 :774RR:2021/04/21(水) 22:37:57.20 ID:X2ZdcDp1.net
前カゴあまりにみすぼらしいから最近新調した
型番変わっているから耐久性上っているといいんだけど

713 :774RR:2021/04/22(木) 13:25:59.89 ID:nvXsjDvx.net
>>709
そういえば新車で買って去年ちぎれたわ・・・
まさかあのステップゴム減る事はあっても切れるとは思わなかった

714 :774RR:2021/04/22(木) 14:33:47.28 ID:qoKBlOct.net
ステップゴムは予備で買ったまま5年位放置してたら取り付けた時に裂けた NTBのやつ

715 :774RR:2021/04/22(木) 15:22:47.48 ID:QtjIs3GO.net
あれ?

そういえば、お勧めドリンクホルダーの話題が、どこかに、、、。


内カゴとか?に、、 まぁ、そうそう飲む事ないんだけど、350ml缶の飲み残しとか2時間後に飲みたい時あるし みなさん付いてますか?

716 :774RR:2021/04/22(木) 20:58:23.17 ID:Fmn4Bt7w.net
百均のチャリハンドル取付け式の金属製ドリンクホルダー愛用者です
手曲げで各種ドリンクサイズに対応が可能なので重宝しています
ちなみに百均のドリンク保冷カバーを単体でセットすれば、ちょっとした小物入れとしても使えます
メッシュインナーラックの内側向きにデフォのボルトを短くカットして装着しています
ホルダーではない側のΩ状の取付け金具が手前の外側に出てくるようになるのだけど、そこに両口のカラビナを引っ掛けてコンビニフックにしてあります
このカラビナをダブルで装着すると、そのうちのち一つは、先程述べた保冷カバーの落下防止として使用できて安心して走行することが出来ます

717 :774RR:2021/04/22(木) 21:16:04.04 ID:A+XeROP3.net
カブのステップって単なる鉄の棒なんだよな
ステップゴムはアイスキャンディーみたいに棒に差し込んである

718 :774RR:2021/04/24(土) 19:09:13.38 ID:3SNE6r+J.net
07は抜け留めだが角度決めだかの板状の突起があるけどな
そこから裂けるんだけど

719 :774RR:2021/04/25(日) 09:09:34.06 ID:PlopOCOX.net
ゴムなんか要らねぇ、ノーガードこそ漢
火花散らしてコーナーを舐める、端が反り返ってこそ漢

720 :774RR:2021/04/25(日) 15:47:55.45 ID:Lv2NUqgQ.net
足の裏まで削るのが真の漢

721 :774RR:2021/04/25(日) 19:50:19.33 ID:FtKRq3Da.net
ゴムは付けろ
あと時付けれてば俺の人生は変わっていたはず・・

722 :774RR:2021/04/25(日) 19:52:44.62 ID:vWrKVa5J.net
下ネタか

723 :774RR:2021/04/25(日) 23:05:52.78 ID:7iUu9Ky8.net
ゴムつけないとすべるだろ。
色もいろいろあっていいよな。オラはマイナーな色にしたけど。素手で触るのに気持ちよくていいぞ。






新品のハンドルグリップゴム

724 :774RR:2021/04/25(日) 23:05:53.46 ID:7iUu9Ky8.net
ゴムつけないとすべるだろ。
色もいろいろあっていいよな。オラはマイナーな色にしたけど。素手で触るのに気持ちよくていいぞ。






新品のハンドルグリップゴム

725 :774RR:2021/04/26(月) 05:50:35.56 ID:H8TQsShS.net
2度言うほど大事な事なのか?

726 :774RR:2021/04/26(月) 06:27:40.15 ID:RhUWiEcB.net
すべりやすいグリップだな

2度も

727 :774RR:2021/04/26(月) 10:39:00.82 ID:OlkAeH6i.net
オイルを新しいG2にしたんだけど
明らかに加速悪くなったわ
カブにはオーバースペックなんだろうな

728 :774RR:2021/04/26(月) 11:03:32.94 ID:es9FcQbd.net
柔らか過ぎってこと?

729 :774RR:2021/04/26(月) 11:42:49.08 ID:AnLRNSM5.net
いや、逆に硬すぎだね
カブなんて飛ばしまくった所で
エンジン焼きついたりする事なんてまず無いだろうから
無駄に硬くて燃費が悪くなる抵抗のあるオイルを入れてしまったようだ…
まぁオイルの劣化はしにくいんだろうけどね

730 :774RR:2021/04/26(月) 12:25:36.81 ID:bI5s0/Wc.net
対して変わらない粘度の差を感じるとか天才だね

731 :774RR:2021/04/26(月) 12:26:40.04 ID:UyTmvpkN.net
入れすぎでは?

732 :774RR:2021/04/26(月) 12:31:08.81 ID:Tqfk8gWt.net
入れ過ぎだな

733 :774RR:2021/04/26(月) 13:05:03.24 ID:aG6eTUJ9.net
入れすぎだね

734 :774RR:2021/04/26(月) 13:16:12.35 ID:/C0mLomt.net
入れ過ぎかな?

735 :774RR:2021/04/26(月) 13:51:21.30 ID:zh5cWN/R.net
まじで!?
入れ過ぎか?

736 :774RR:2021/04/26(月) 15:07:08.35 ID:I5a8A1WI.net
今調べたがアッパーの所だったよ
じゃあおれが天才なんだな

737 :774RR:2021/04/26(月) 15:51:47.18 ID:nMSt5jJL.net
>>730
バイク屋に任せてるけれども先日オイル交換したらギアが入りやすくなった気がする
10W-30 から5W-30にG1が変わったからそれか?と思ってたけど整備してくれたのかな

738 :774RR:2021/04/26(月) 17:36:09.56 ID:bI5s0/Wc.net
そら古いオイルが新しくなったら多少は体感できるだろうね。

739 :774RR:2021/04/26(月) 18:28:04.15 ID:IlE0eWHf.net
オイラもその差がわかるから天才かな?

740 :774RR:2021/04/26(月) 20:19:09.44 ID:AytVLVTr.net
同じG2で10w30から40に変えて変化に気が付かないほうがやばいから安心しろ

741 :774RR:2021/04/26(月) 23:08:14.37 ID:ep4fuhx8.net
きた天才

742 :774RR:2021/04/27(火) 12:09:30.85 ID:NIqw0Tl2.net
そうかなあ。
入れたてのオイルって硬くないか?
オイル交換直後に、パワーアップを感じるもんなのか?

743 :774RR:2021/04/27(火) 18:55:36.44 ID:m2TL3zdL.net
入れたては硬いよ
シャバシャバしてないもんな

744 :774RR:2021/04/28(水) 16:42:14.46 ID:jGkFeCJA.net
さて、オイル交換までカウントダウン。

しょうがないから古いG1 入れとくかな。
そう言えば安売り見かけたないよね。
EDGEとか デザイン変わる時安売りやってたけど どうだろ。

745 :774RR:2021/04/28(水) 18:24:53.92 ID:YXFSCARh.net
オイルの銘柄とか固さを語る前に1000kmごとに交換しろって
たったの800cccでミッションとシリンダーの潤滑を賄ってるんだから劣化のスピードは相当早いよ

746 :774RR:2021/04/28(水) 22:30:54.20 ID:BDROJY14.net
乗り味変わるんだからまずは銘柄とか硬さだろw
頻度はその後の話だw

747 :774RR:2021/04/29(木) 02:43:08.79 ID:I91K1Lbt.net
10w-40でおけ?
10w-50のがいい?

748 :774RR:2021/04/30(金) 19:38:35.70 ID:dvONo//g.net
リアサスは錆びちゃってきてるけどホイールリムとマフラーカバーのメッキは強い

749 :774RR:2021/04/30(金) 19:44:09.79 ID:fW05UJ98.net
G1で十分
新型になって耐久性は向上したのかな

750 :774RR:2021/05/01(土) 08:58:12.22 ID:i+GA2/gW.net
G1だとハズレミッション特有のギア抜けするけどG2にしたらほぼ抜けなくなる

751 :774RR:2021/05/01(土) 09:54:04.04 ID:nOE11L6o.net
G1でもアクセル戻して、しっかり踏み込めばしなくね?

752 :774RR:2021/05/01(土) 10:00:21.40 ID:dk010p5k.net
ギアの噛み合わせが原因でギア抜けするのにそれが発生しないくらいオイルに抵抗あるならパワダウンしそうね。その理屈だと。

753 :774RR:2021/05/01(土) 12:44:15.62 ID:EDfAAQNN.net
予期せぬギア抜けの一瞬が命取りにならないように、パワーが犠牲になろうともG2を愛用しているよ

754 :774RR:2021/05/01(土) 14:15:29.68 ID:/yvEk/l9.net
対策部品組んだら良いだけ

755 :774RR:2021/05/01(土) 14:57:20.14 ID:X6RvpIhJ.net
使い古したG1から新油のG2に変えてフィーリングが良くなったのを、オイルの銘柄変えたことに勘違いしてるんじゃないか

756 :774RR:2021/05/01(土) 15:04:14.95 ID:dk010p5k.net
粘度のちょっとした差で欲しい性能がでるとか凄いね

757 :774RR:2021/05/01(土) 23:49:06.28 ID:EDfAAQNN.net
新しいG1は部分合成になって5wに変わってるのは理解したが、G2の変更点って何?

758 :774RR:2021/05/02(日) 00:03:56.10 ID:X5WoVh2R.net
缶のデザイン変わっただろ

759 :774RR:2021/05/02(日) 00:18:15.50 ID:RHPWmHle.net
なるほど、高くなったのってデザイン料か!

760 :774RR:2021/05/02(日) 22:04:57.47 ID:Su9CgVRj.net
純正シートよりもうちょい前後長があってリアキャリアも使える、ソロシートってありません?

純正シートはポジションが窮屈、ロングシートを入れるとキャリアが使えなくて不便。
ググるとアウスタのミディシート加工の方がいましたが、あれだとピリオンシート装着不可でタンデムできなくなるし。ウィルズウィンのロングノーズソロシートは純正リアキャリアと装着できるのかな?

761 :774RR:2021/05/02(日) 22:09:43.70 ID:Su9CgVRj.net
着座位置はリアキャリア最前方付近が一番快適なので、リアキャリアギリギリまであるソロシートを探しています

762 :774RR:2021/05/02(日) 22:10:33.30 ID:ekgtLDtX.net
えーっと もうそろそろオイル交換しようかな。

初回は、サービスで500円なんだな。
アニメより。

763 :774RR:2021/05/03(月) 20:53:52.60 ID:N20rkHhO.net
クラッチカバーとジェネレーターカバーを鏡面加工しようかどうか悩んでる
鏡面仕上げにすると数週間でくすんでくるから磨き続けないといけないし
それ以前にエンジン載せた状態でやっても中途半端に磨き残しが出そうだし うーん

764 :774RR:2021/05/03(月) 22:16:14.22 ID:V5pcyHea.net
どうせやるならクロムメッキは?

765 :774RR:2021/05/03(月) 23:07:43.63 ID:N20rkHhO.net
>>764
いやいやそこまでお金はかけられないよ
やるならピカール&コンパウンドとポリッシャでお安くやるかな

766 :774RR:2021/05/04(火) 18:29:27.16 ID:57n2+e4r.net
久々に制限速度60キロの国道走ったが疲れる
ギア比が低く50キロ以上で巡行するとエンジンが唸るのが、フロントスプロケ1丁上げたらどれくらい変わるだろ?

767 :774RR:2021/05/04(火) 19:00:10.44 ID:Vv1rmjA9.net
50キロ巡航でそんなにエンジン唸るかなぁ
エンジン内部の劣化などでスプロケのせいじゃないかも

768 :774RR:2021/05/04(火) 19:15:41.41 ID:y9Q3u4bz.net
1丁上げれば多少は楽なるけどトルクがないからなあ

769 :774RR:2021/05/04(火) 19:19:02.06 ID:57n2+e4r.net
>>767
50キロは大袈裟だったかも
60キロかな
速度自体は余裕で出るから、エンジンの具合は悪くないと思う

770 :774RR:2021/05/04(火) 19:39:53.67 ID:Vv1rmjA9.net
>>769
こういうのは個人の感じ方だからあまり横から言えることじゃないけど
フロント1丁上げてみてもフィーリングがあんまり変わんなければ
フリクションロスとかも疑ったほうがいいかもよ 楽に巡航できればオッケーで

771 :774RR:2021/05/04(火) 20:19:19.61 ID:1Iqa/IlX.net
50キロあたりが境目なのはわかるよ
50だと気にならないが、そこから速度上げていくと頑張ってる感が出てくる
我慢できるかどうかで決めればいいのでは?

772 :774RR:2021/05/05(水) 04:03:51.16 ID:Zti2lXfm.net
>>766
80kmの間違いじゃ?

773 :774RR:2021/05/05(水) 08:48:34.66 ID:mZCYhIQz.net
ストレスかどうか、同じ速度であってもどう感じるかは人それぞれ
フロント1丁アップを実際にしている人の感想を聞きたいね

774 :774RR:2021/05/05(水) 10:21:21.40 ID:0Z/Vk4NM.net
おれフロント1丁上げてるけど
かなり快適になったよ
普通に90キロとかで走ってもたのしいよ
まあエンジンは唸るけど
そう簡単に壊れはしないっしょ!

775 :774RR:2021/05/05(水) 10:32:30.98 ID:Yuf3mA4i.net
フロント1丁大きくして
80までが快適かな、それ以上は回す気しない

776 :774RR:2021/05/05(水) 11:45:55.02 ID:UnFT1uAL.net
エンジンブレーキが効きにくくなると思うんだけどそこらへんどう?気にならないかな
フロント1丁アップ

777 :774RR:2021/05/05(水) 14:38:25.80 ID:M6oJfvBv.net
フロント1丁上げはやめとけ
加速はモッサリだし吹けきらない
体重40kg以下にしか勧めない

778 :774RR:2021/05/05(水) 15:13:15.74 ID:RX4j1MkN.net
まだやってないけど1丁上げしてビッグスロットル入れるといいんでないかな

779 :774RR:2021/05/05(水) 17:52:47.84 ID:QDtwQqMT.net
みんな改造すきだな。
カブはエンジンうなろうが、ちからが足りなかろうがこんなもんだとしか思わないけどな。
ja07の110ccなら80kmまではすっとでるんだし。

780 :774RR:2021/05/05(水) 17:59:02.83 ID:1WpSG7qV.net
ST250から乗り換えた人いますか?
STでは60km/h位までがトコトコ感があって好きなのですが、カブだと同じトコトコ感が何km位まで感じられますか?

781 :774RR:2021/05/05(水) 19:01:17.78 ID:zT22kd2k.net
>>780
カブはスタートから「ビーン、ビーン」って感じ
新聞や郵便配達でよく見かけるでしょ

782 :774RR:2021/05/05(水) 19:04:25.51 ID:R0QwPUYn.net
タンデムがデフォだったり過積載が当たり前って人じゃなければ
フロント1T上げはかなりオススメ
ノーマルだと発進してすぐにシフトアップで忙しいけど
それも緩和されるし巡航も楽ちん

783 :774RR:2021/05/05(水) 19:22:18.80 ID:1WpSG7qV.net
>>781
そうかなぁ、傍から50km位で走ってるの見ると、いい感じのトコトコ排気音を響かせているように見えますけど。実際に乗ると感覚違うのかな?

784 :774RR:2021/05/05(水) 20:39:39.93 ID:m5bs0klv.net
>>779
改造とは大袈裟な
少しの出費で快適にできるなら快適にしたいってだけ
ハンドルカバーやトップケースと大差ない

785 :774RR:2021/05/05(水) 20:41:40.89 ID:DRYfD0lK.net
個人的に50kmくらいが心地良い
楽しむために、それくらいで走れるルートを優先的に選んでいるくらいだ
山に囲まれてる田舎に住んでるからスプロケの変更はしていない

786 :774RR:2021/05/05(水) 20:45:51.73 ID:m5bs0klv.net
>>780
250ccと110ccを比べるのは無理があるけど、トコトコ感を感じるのは30キロくらいかな
自動遠心クラッチで基本エンストしないから低回転域ではすごく粘る
これはJA07での主観で現行カブは分からない

787 :774RR:2021/05/05(水) 20:58:28.39 ID:Pon1/daV.net
トコトコ感で言うなら20キロくらいだな
いやマジで、田んぼのあぜ道とかを20キロで走ってると幸せを感じるよ

788 :774RR:2021/05/05(水) 21:42:48.79 ID:1WpSG7qV.net
みなさん、ありがとうございます。傍で見ているほどトコトコ感は無いのですね。新型が出たら乗り換えようと思います。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200