2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part99【JA07】

1 :774RR:2020/10/31(土) 18:47:20.59 ID:kpwxaHcn.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co..../2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co..../2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part98【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592520288/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

775 :774RR:2021/05/05(水) 10:32:30.98 ID:Yuf3mA4i.net
フロント1丁大きくして
80までが快適かな、それ以上は回す気しない

776 :774RR:2021/05/05(水) 11:45:55.02 ID:UnFT1uAL.net
エンジンブレーキが効きにくくなると思うんだけどそこらへんどう?気にならないかな
フロント1丁アップ

777 :774RR:2021/05/05(水) 14:38:25.80 ID:M6oJfvBv.net
フロント1丁上げはやめとけ
加速はモッサリだし吹けきらない
体重40kg以下にしか勧めない

778 :774RR:2021/05/05(水) 15:13:15.74 ID:RX4j1MkN.net
まだやってないけど1丁上げしてビッグスロットル入れるといいんでないかな

779 :774RR:2021/05/05(水) 17:52:47.84 ID:QDtwQqMT.net
みんな改造すきだな。
カブはエンジンうなろうが、ちからが足りなかろうがこんなもんだとしか思わないけどな。
ja07の110ccなら80kmまではすっとでるんだし。

780 :774RR:2021/05/05(水) 17:59:02.83 ID:1WpSG7qV.net
ST250から乗り換えた人いますか?
STでは60km/h位までがトコトコ感があって好きなのですが、カブだと同じトコトコ感が何km位まで感じられますか?

781 :774RR:2021/05/05(水) 19:01:17.78 ID:zT22kd2k.net
>>780
カブはスタートから「ビーン、ビーン」って感じ
新聞や郵便配達でよく見かけるでしょ

782 :774RR:2021/05/05(水) 19:04:25.51 ID:R0QwPUYn.net
タンデムがデフォだったり過積載が当たり前って人じゃなければ
フロント1T上げはかなりオススメ
ノーマルだと発進してすぐにシフトアップで忙しいけど
それも緩和されるし巡航も楽ちん

783 :774RR:2021/05/05(水) 19:22:18.80 ID:1WpSG7qV.net
>>781
そうかなぁ、傍から50km位で走ってるの見ると、いい感じのトコトコ排気音を響かせているように見えますけど。実際に乗ると感覚違うのかな?

784 :774RR:2021/05/05(水) 20:39:39.93 ID:m5bs0klv.net
>>779
改造とは大袈裟な
少しの出費で快適にできるなら快適にしたいってだけ
ハンドルカバーやトップケースと大差ない

785 :774RR:2021/05/05(水) 20:41:40.89 ID:DRYfD0lK.net
個人的に50kmくらいが心地良い
楽しむために、それくらいで走れるルートを優先的に選んでいるくらいだ
山に囲まれてる田舎に住んでるからスプロケの変更はしていない

786 :774RR:2021/05/05(水) 20:45:51.73 ID:m5bs0klv.net
>>780
250ccと110ccを比べるのは無理があるけど、トコトコ感を感じるのは30キロくらいかな
自動遠心クラッチで基本エンストしないから低回転域ではすごく粘る
これはJA07での主観で現行カブは分からない

787 :774RR:2021/05/05(水) 20:58:28.39 ID:Pon1/daV.net
トコトコ感で言うなら20キロくらいだな
いやマジで、田んぼのあぜ道とかを20キロで走ってると幸せを感じるよ

788 :774RR:2021/05/05(水) 21:42:48.79 ID:1WpSG7qV.net
みなさん、ありがとうございます。傍で見ているほどトコトコ感は無いのですね。新型が出たら乗り換えようと思います。

789 :774RR:2021/05/06(木) 04:30:00.89 ID:gL1yMYIM.net
>>788

新型買うなら新型スレでも聞くと良いよ
そんなに変わらない気もするけど

【新型丸目】スーパーカブ110 Part28【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618318620/

【HONDA】スーパーカブC125 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618645519/

790 :774RR:2021/05/06(木) 06:57:39.44 ID:n2Y+0reA.net
体重90kg 80k mしか出ない。

オイル交換したらマグネットに鉄粉びっしりで真っ黒だった。750mlでもゲージの上の方にあるんだけど 入れすぎか?
0.8もはいんねぇぞ。 と、 前回も書いたような、、、。

791 :774RR:2021/05/06(木) 07:55:40.24 ID:sQSDrNWV.net
トコトコ感て言うやつよくいるけどトロトロ走ってるのがトコトコ感になるのじゃないのか?

792 :774RR:2021/05/06(木) 07:55:45.98 ID:jKntO3kJ.net
あっ、JA10のチェンジペダルって同じ物かな?

793 :774RR:2021/05/06(木) 08:13:40.94 ID:UWVGQ3IO.net
カブ110のパーツリスト見つけたから置いておく
ttps://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/110-MOTO/CUB
値段はモノタロウで調べれば定価が出てくる

794 :774RR:2021/05/06(木) 08:14:57.86 ID:qPu95mjN.net
>>790
俺も同じくらいだけど、それより+10は出るよ
オイル、バイク傾けなきゃ抜けきらないらしいから、少し残っていて0.8入らないのでは?
あと、交換後そのままではなくて、エンジン回して温まった状態でのゲージの値を見てる?

795 :774RR:2021/05/06(木) 08:16:05.59 ID:5k9IoEKs.net
100も出るけどな、オマエラデブすぎじゃないか?

796 :774RR:2021/05/06(木) 08:29:53.87 ID:+fIOwFa3.net
>>793
助かります!

797 :774RR:2021/05/06(木) 08:30:20.99 ID:rAsOpGgL.net
カブで最高速イキリは草

798 :774RR:2021/05/06(木) 09:21:57.43 ID:qPu95mjN.net
100って平地でメーター読み?
すごいな
最高速なんてタイヤ交換した時に出してみたくらいで、日頃は法定速度で走ってるよ
デブで困るのは俺自身なんだけど何か?

799 :774RR:2021/05/06(木) 11:20:33.16 ID:EGj34k+O.net
>>793
いや、英語は分からん。

800 :774RR:2021/05/06(木) 11:35:15.35 ID:lUHZImAz.net
フロント1丁上げは絶対オススメ!
その分少ない回転数で走れるから燃費も良くなるし
なんなら2丁上げても良いくらいだね
ノーマルの1速なんかタンデムで急な坂登る時に使うギヤ比だよ

801 :774RR:2021/05/06(木) 11:35:40.36 ID:Sn9oTGCe.net
今ならパーツリストチャンス ↓

無料でお調べ。

802 :774RR:2021/05/06(木) 12:20:58.10 ID:vVdazDnj.net
>>799
ページ構成は日本のと一緒だから、JA44とかのパーツリストと見比べてもらえれば。
あとは図と数字でパーツ番号にたどり着くから難しくは無いはず。

803 :774RR:2021/05/06(木) 12:31:53.05 ID:j9xTUjfs.net
>>800
昔からこんなこと言ってる人多かったけど、それを信じて俺は後悔したよ
ノーマルがローギアすぎるのは同意だが、リヤ1丁上げが俺にはベストなギア比だった

804 :774RR:2021/05/06(木) 13:03:30.67 ID:GIgoeDD0.net
1速は、信号ダッシュに使わないとプリウスに抜かれるだろ。

805 :774RR:2021/05/06(木) 13:20:14.62 ID:qPu95mjN.net
リア1丁小さくしてるってことだよね?
かたくなにデフォで乗ってるけどリア側の変更はすごく興味ある
どんな感じに違うのか知りたいので良ければ教えてください

806 :774RR:2021/05/06(木) 18:53:26.64 ID:+LP/b36e.net
フロント1丁upとリア1丁sageだとギヤ比は
ノーマル2.43 フロント15  2.23  リア33 2.36  となり効果が高いのがフロントを15にした時
リアスプロケ交換するのも難しくはないけどフロントは10分程度で交換できるのと比べたら
どちらから手を出すのかは明白だよね

807 :774RR:2021/05/06(木) 19:29:13.07 ID:zof0pOud.net
>>804
信号ダッシュしないから問題ない
カブで飛ばすくらいなら他のバイク乗るよ
大型からカブに乗り換えて信号待ちで前に出ることもほぼやらなくなった
免許証もゴールド更新

808 :774RR:2021/05/06(木) 22:43:02.46 ID:Ue9Iw77h.net
フロント2T上げがベストだって。
相当荷物つんだりしない限りはパワー不足を感じることはない

809 :774RR:2021/05/06(木) 22:56:12.00 ID:mefnBeL8.net
80しか出ないとか、どこかおかしいだろ。
垂直の旭風防付けた状態でも普通にメーター振り切るわ。

810 :774RR:2021/05/07(金) 08:00:02.17 ID:KGV2xwOP.net
デブはアク禁

811 :774RR:2021/05/07(金) 08:45:51.66 ID:j0NNjbsi.net
ハゲもバイク乗るなよ

812 :774RR:2021/05/07(金) 08:46:59.22 ID:N2tP7cKI.net
トップケースについて教えてください。今は純正のビジネスボックスを付けていますが
年に何度か強風の吹く地域に住んでいるので家のガレージ下に置いている時に何度か転倒し
両方のヒンジ部分が割れて直して使っていたのですが限界に近づき買い替え予定です。

一応6年使用出来たので同じ物にするか、銀行員が付けているラゲージボックスにするか
迷っています。ラゲージだとスチール製なので強いけど容量が減る、ビジネスだと自然転倒
時にまた割れないか不安。ラゲージは錆びるやら音がうるさいとかネットに書かれているの
で迷っています。

通勤、スポーツジムに行くのに毎日使用、まあまあ大きめのリュックを入れたりしてい
ます。前カゴも付けていますが。

よろしくお願いします。

813 :774RR:2021/05/07(金) 08:57:24.06 ID:zIRWVwX1.net
アイリス箱でいいでしょ
その環境が変わらないならまた倒れるんだろうし

814 :774RR:2021/05/07(金) 09:06:40.93 ID:N2tP7cKI.net
>>813

自分では取り付けできないので純正のどちらかが希望です。
ありがとうございました。

815 :774RR:2021/05/07(金) 09:20:15.15 ID:j0NNjbsi.net
ヘプコとか頑丈なのにしたら

816 :774RR:2021/05/07(金) 10:06:58.88 ID:8J224GA3.net
>>815

値段が凄いですね。でも転倒には強そう。一万円程度で考えていたから予算が。

ありがとうございました。

817 :774RR:2021/05/07(金) 11:12:41.07 ID:ZDrLFqgD.net
>>812
銀行員がつけてるラゲージボックスってどこのメーカーでした?

818 :774RR:2021/05/07(金) 12:00:13.06 ID:0qi2xMdg.net
新形は何時出るの
クロスはハンターがあるから廃盤でいいけど
プロの17インチが出て欲しい

819 :774RR:2021/05/07(金) 12:13:18.72 ID:N2tP7cKI.net
>>817
あれはホンダの純正品です。それか樹脂製のビジネスボックスで悩んでいます。
今はビジネスボックスで割れました。

820 :774RR:2021/05/07(金) 12:16:21.62 ID:zIRWVwX1.net
箱が頑丈すぎると取付部とか車体に衝撃が伝わるって
壊れたりするから
プラの箱が潰れて吸収してしまうのも意味があるよ

821 :774RR:2021/05/07(金) 12:31:46.85 ID:jrmTOmgS.net
>>812
いや、あのさぁ倒れるってわかってて倒れない方法を考えないのはなんで?

822 :774RR:2021/05/07(金) 13:00:39.00 ID:N7sPFWEC.net
えっーと、センタースタンドで倒れるの?
私は、コンビニでも子供が触って倒したら危ないと思ってサイド使ったことないけど、
もちろん倒れた事もない。
アイリスも3色ぐらいありまっせ。



アイリスじゃダメなの?
カギ付きだよ。

823 :774RR:2021/05/07(金) 13:06:05.70 ID:N2tP7cKI.net
>>820
そのような考え方もありますね。
ありがとうございます。

>>821
割れたのは今年になってからで、風の予報が出たら対策していますが、過去も倒れた時は
仕事中や不在の為に対策が出来なかった時です。6年使用しており割れたのは初めて
なのでどちらの方が良いかと思い聞いてみました。過去に一度だけ走行中に転倒
しましたが割れもヒビもなかったので樹脂製でもそこそこ強いかなとは思っています。
ありがとうございました。

824 :774RR:2021/05/07(金) 13:11:42.40 ID:N2tP7cKI.net
>>822

センタースタンドしか使用しません。自然に転倒した時は風速17m/s 前後でした。
アイリスが便利なのは知っているのですが自分で取り付ける技量、道具がありません。
ありがとうございました。

825 :774RR:2021/05/07(金) 14:29:02.29 ID:PQ5nmBYm.net
倒れにくいのはサイドスタンドだけど
サイド出してハンドルロックしてギア入れとく
なんならブレーキレバーをゴムなんかで止めとく

826 :774RR:2021/05/07(金) 14:29:25.21 ID:pFNDClF5.net
センタースタンドは不安定ですよ
安定しているのは断然サイドスタンドです
もちろんハンドルは左に切ってロックをかけて下さいね

827 :774RR:2021/05/07(金) 16:30:50.07 ID:CVhByRMN.net
鉄の箱はやめなはれ
重いいんで道のうねりでリヤが上下にうわんうわんするのが止まらんし
サスが底づいてガツンガツンと不快

828 :774RR:2021/05/07(金) 16:58:32.23 ID:ShB+tw2+.net
アイリスの箱をビスで固定するのではなくて、荷物用のベルトでキャリアに固定するだけならできるでしょ

829 :774RR:2021/05/07(金) 17:09:58.68 ID:zIRWVwX1.net
アイリス箱をベルト固定が1番簡単だけど
見栄えは悪いよね…

830 :774RR:2021/05/07(金) 18:26:37.65 ID:ChWo1bl5.net
ベルト固定で場所を決めてからボルトの穴を数か所空けるだけ
電動ドリルはホームセンターで借りるか安いのを買ってもいい
簡単じゃないか

831 :774RR:2021/05/07(金) 18:31:48.49 ID:zIRWVwX1.net
>>830
そういう作業は簡単、難しい問わず
やらないって決めてる人も少なくないからね
それは個人の自由でしょう

832 :774RR:2021/05/07(金) 18:49:04.50 ID:QTpFR6Fa.net
>>827
鉄の銀行箱は共振対策しないと空箱の時にぶおおおんって不快な音を発するんだよな
容量も半端だし良い点が一つもない

833 :774RR:2021/05/07(金) 19:00:09.85 ID:j0NNjbsi.net
やっぱgiviかヘプコで

834 :774RR:2021/05/07(金) 19:14:38.10 ID:ChWo1bl5.net
>>831
あー、確かに
いわゆるバイク用品ならバイク屋や用品屋に作業頼めても、ホムセン箱はやってくれないかもな

835 :774RR:2021/05/07(金) 20:17:14.90 ID:6iLN62pH.net
自分で取り付けしないならバイク専用品をバイク屋で取り付けがベターじゃないかな。
自分はMRDのフリーボックスを10年以上使ってたけど、デカイ箱は便利だけど、風対策が難しい。

836 :774RR:2021/05/07(金) 21:15:09.92 ID:D9UeL+S5.net
前に近所のバイク屋(買った店じゃない)でジビ箱にバックレスト用の穴を開けてくれとお願いしたら1箇所3000円って言われたわ。
もちろんその足でホムセンに行ってドリル購入。

837 :774RR:2021/05/07(金) 21:15:59.30 ID:BrO6I1T+.net
>>814
鍵付きのアイリス箱(鍵付き460)なら、四隅の足に貫通穴が明いてるので、そこに結束バンドを通してリアキャリアと共締めすれば、工具ほぼ無しで取り付け可能だよ。
※あえて言えば、余った結束バンドの端を切るニッパーかハサミ、カッターナイフがいるぐらいか?

強度が気になるところだと思うけど、百均のじゃなければ結構頑丈。1ヶ所あたり2本、四隅で計8本で固定すれば、万一切れても落下するまでには至らないから、問題なし。

俺はその方法で取り付けてるけど、まったく困ってないよ。

838 :774RR:2021/05/07(金) 21:48:36.53 ID:UisHhcDW.net
>>836
上手い断り文句だなぁ

839 :774RR:2021/05/08(土) 03:25:23.00 ID:sqjeLKLB.net
えーっと、コーナンで、本体のみ300円でレンタルしてる。切り裂きはダイソーで買って


Uボルト×4本が最強 下に防振ゴムかましとけばおけ。
ボルトの頭が出るんでアイリスの中に厚いクッションを敷く。

コーナンは本体のみ300円 ドリルはプラス300円やでぇー 2泊3日??
探せばほかに安いとこある思う。好きなら安いの買ってもいいし。

840 ::2021/05/08(土) 03:38:05.74 ID:sqjeLKLB.net
カインズでアイリスボックスを買って 2時間無料がお勧め。
切り裂きは、ダイソーで100円 

カブで行って現地取り付けも面白いかも。

私はクリアフィルを切り開いてリアキャリアの上に置き、マジックで型を書き アイリスの裏に合わせて止めやすく Uボルトが入る位置を探し印をコンテナ写す  みたいな。、、、以上

841 :774RR:2021/05/08(土) 05:48:01.57 ID:aP4tKIQF.net
切り裂きって何?

842 :774RR:2021/05/08(土) 06:31:54.12 ID:Ln5PBGPW.net
多分ドリルの刃を指していると思うけど、切り裂きと言う表現は初めての聞いた

843 :774RR:2021/05/08(土) 08:17:16.51 ID:plUhOptc.net
結束バンド固定やベースを作ってボルト止めなんかで
ホムセン箱を乗せてたけどgiviのパチモンに変えたら
容量は大きくなり箱もボタン一つで取り外せるようになった
安物でもバイク専用に作られたものはやはり便利

844 :774RR:2021/05/08(土) 11:21:20.11 ID:nBTDiq1t.net
トップケースは外せても、ベースが平らでないからケースに入らない大きな荷物を積もうとしてもキャリアとしては使いにくいんだよね
フラットなベースが開発されるとすごく使い勝手よくなるんだけどな

845 :774RR:2021/05/08(土) 11:23:55.54 ID:mb3K+Y6B.net
外した時の見た目もダサい

846 :774RR:2021/05/08(土) 12:19:53.13 ID:plUhOptc.net
箱の取り外しが簡単に出来ると荷物を入れたまま
家や別のバイクに移動することが出来る事なんだよ
外した時がダサいとかどうでもよくて(笑)

847 :774RR:2021/05/08(土) 12:25:06.66 ID:rJ3mX6db.net
バイクから格好良さ取ったら何が残るんだよっ!!
(まあカブだからな…

848 :774RR:2021/05/08(土) 12:39:40.22 ID:UxZI1V5R.net
箱を外した後のベースにセットできるビリオンシートが欲しい

849 :774RR:2021/05/08(土) 12:49:27.29 ID:FbsVmiyF.net
さすがカブ、時間より金が貴重な貧乏人が多いな
趣味で楽しんでDYIやるのはアリだけど

850 :774RR:2021/05/08(土) 12:55:44.21 ID:rJ3mX6db.net
こういう下らないマウント取って喜ぶヤツって哀れだな

851 :774RR:2021/05/08(土) 12:59:19.99 ID:vbbBjjMI.net
たいそう貴重な時間らしい

852 :774RR:2021/05/08(土) 13:57:14.85 ID:F4OUHDXO.net
>>848
それいいな
あとベースにセットするタイプのキャリアならフラットなベースよりも容易に作れそうだ
荷掛けフックは車体のものを使えば荷物をしっかり固定できる

853 :774RR:2021/05/08(土) 14:42:35.34 ID:mF5rJOTQ.net
DYIてなんだ、アホすぎて死ぬんか?

854 :774RR:2021/05/08(土) 14:48:56.92 ID:IQUbqXG7.net
>>843
俺は逆だったな。

パチモンボックスを何個か使ってみたけど、マウントの爪が折れて落下したり、ロック部分とか蓋のヒンジが破損する事が何度かあって、やはりパチモンはパチモンだなあと思ってアイリス箱買ってみたら、クオリティの高さに感心して、以来カブにも250にもアイリス箱積んでる。

855 :774RR:2021/05/08(土) 15:05:25.87 ID:TlDFjrc+.net
ジビのベースを囲うように木枠を作ってるよ、その木枠もハテナフックを回す事によって純正のキャリアに引っ掛かる様にしてるので取り外しに三十秒位
キャリアより一回り大きい木枠なのでキャンプ用のBOXを乗せる為に作った

856 :774RR:2021/05/08(土) 17:36:05.24 ID:sqjeLKLB.net
>>846
なるほど、それでベースがあるわけか、

昔のカシオのカーナビのスタンドみたいな考え方か。それでベースがあるのね。

でも、カブ用にワンタッチリアシート作る会社ないな。 トップケースはカブに合わないから?

あの、動画の大きいのはベース結構 平だったよね。背当て付きで1時間調整してた奴。

857 :774RR:2021/05/08(土) 19:55:27.98 ID:PyvEfKVI.net
外装パーツのヤレが目についてきた ホイールやエンジンやフロントフォークは磨いたらひかるんだが

858 :774RR:2021/05/08(土) 20:26:47.37 ID:7xc/AMhm.net
あたまも…

859 :774RR:2021/05/08(土) 20:59:59.48 ID:90G5tpQi.net
>>849
煽りで間違えるのカッコ悪い
素で間違えてるならアタマ悪い

860 :774RR:2021/05/09(日) 07:10:24.66 ID:7fs9yGn5.net
純正の塗装スプレーがあるんだけど

カウルを全塗装した猛者はいないんだろうか。

861 :774RR:2021/05/09(日) 16:47:57.77 ID:EGWqrnhx.net
洗浄 ペーパーがけ サーフェイサー塗り 乾燥 上塗り 乾燥 クリアー 乾燥
で3日から4日は掛かりそうだから通勤で毎日使ってる僕はなかなか踏み切れない

862 :774RR:2021/05/09(日) 17:35:50.19 ID:f5Ck+S1f.net
>>860
JA10をピンクに塗って日本一周してる人なら知ってる。

863 :774RR:2021/05/09(日) 18:58:31.26 ID:pCw9/G83.net
>>860
センターバッグを純正塗料で塗装したことあるけど>>861の手順で1週間以上かかった
小さいパーツ以外はもうやりたくない

864 :774RR:2021/05/09(日) 20:32:16.20 ID:oM3GggTe.net
今日、チェーン調整をやって見た。スパナでいけたけど、なかなかナット硬かったわー
マフラー19で左が14で 14側を回したったー
少し張ったんだけど、横のゲージ付きナット?
線に並行じゃなくて見にくいんだけど 曲がってるのか? とりあえず張ったけど 大丈夫かな。

865 :774RR:2021/05/09(日) 20:39:21.95 ID:K/L7YizQ.net
白の樹脂部品は染みついたような黒汚れが取れない
特別仕様車で白以外の色がついているのはどうなんだろ

866 :774RR:2021/05/09(日) 20:41:29.76 ID:EGWqrnhx.net
>>864
どちらかというと19のナット側を回したほうがかんたんに緩む
アジャスタナットを位置決めしたらシャフトを締める前にタイヤを後ろから蹴って
アジャスタの遊びをなくしてからシャフトを締めたほうが幸せになれる

867 :774RR:2021/05/09(日) 20:44:18.09 ID:U95Fn8sX.net
んで締める時にブレーキペダル押さえて
ブレーキ掛けてロックして締めるんですよ

868 :774RR:2021/05/09(日) 21:51:51.15 ID:imMzrl9v.net
>>867
えっ、 適当にカタカタして、もう締めちゃたよ。

869 :774RR:2021/05/09(日) 22:09:48.02 ID:U95Fn8sX.net
>>868
では次の機会にでも

870 :774RR:2021/05/09(日) 23:22:39.04 ID:q+b+VYSK.net
>>861
まじめだなw
俺なんてテキトーにママレモンで洗って乾かしたらホムセンの缶スプレーを何度かして終わり。剥げたらそこだけ再度缶スプレー。垂れてもそこは素人作業の味w

ビッグバイクは業者に任せるけどね

871 :774RR:2021/05/10(月) 01:49:27.04 ID:cbfl9blf.net
数年乗って一回も洗車してねー

872 :774RR:2021/05/10(月) 12:24:54.36 ID:0YyYg/qu.net
>>864
そういえば、チェーン上の方カクカクきつそう?だった
少し張ると フレが多くなる?
チェーンが固着してるだろうか?

873 :774RR:2021/05/10(月) 13:58:54.48 ID:AJWrBbib.net
>>872
固着というかチェーンが伸びるとカクカクしてくる 即交換

874 :774RR:2021/05/10(月) 15:59:11.87 ID:bb739aIN.net
>>871
自分が洗車したら雨が降るジンクスで洗ってないなー
車庫保管だからまあ

875 :774RR:2021/05/10(月) 17:56:49.25 ID:GOOsktAY.net
>>865
多少の汚れは消ゴムで擦れば、ある程度は落ちるのでやってみて

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200