2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 36匹目

1 :774RR:2020/11/03(火) 07:23:28.17 ID:bRBRn/1o.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 35匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602687071/

483 :774RR:2020/11/08(日) 17:51:01.82 ID:m4cvhEG/.net
テラアホwww

484 :774RR:2020/11/08(日) 17:51:30.61 ID:eKwSmBMo.net
>>480
>新型グロムはクロスミッション

エンジンがロングストローク化されているからですよ。

485 :774RR:2020/11/08(日) 17:52:57.11 ID:eKwSmBMo.net
>>481

個人情報とはすなわち「プライバシー」のことです。
俺のバイクが何キロ出るか?と言うのも
俺個人の情報です。

486 :774RR:2020/11/08(日) 17:53:27.94 ID:RvU5YlRu.net
54 774RR 2020/08/29(土) 09:09:14.56 ID:Nt6bJ88e
眠りから覚めてウトウトしている時にふと思い出したんだけど、
昔、資生堂の美容部員の子が
俺のことを「お兄ちゃん、お兄ちゃん」と慕って
よく泊まりに来てた事を思い出しました。

事の始まりは、夜中(11時ぐらい)に電話が鳴り、
親に家に入れて貰えないから泊めて…と言われて応じたものの、
その後、度々、同じように泊まりに来るようになったのです。

487 :774RR:2020/11/08(日) 17:53:37.29 ID:RvU5YlRu.net
55 774RR 2020/08/29(土) 09:11:33.08 ID:Nt6bJ88e
お兄ちゃん、お兄ちゃん言うもんだから
こっちも何だか自分が本当の兄であるかのような
錯覚さえ覚えましたね。

まあ、泊まりに来る妹と
SXEやってる兄なんてのもおかしいんですが(笑)

488 :774RR:2020/11/08(日) 17:53:49.03 ID:RvU5YlRu.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / S  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  S ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  X  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  X |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  E   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  E  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      

489 :774RR:2020/11/08(日) 17:53:59.68 ID:RvU5YlRu.net
56 774RR 2020/08/29(土) 09:15:59.65 ID:Nt6bJ88e
その子は俺に彼女がいることを知っていたので
それで「彼女が帰ったであろう時間帯」に
泊まりに来てたのかな〜とも思いますね。

遅くに来るものだから、こっちとしても
とりあえずSXEしたら直ぐ寝てしまう事が多かったです。

490 :774RR:2020/11/08(日) 17:55:01.43 ID:RvU5YlRu.net
スパモンとはなんだったのか
https://i.imgur.com/NmdLRkZ.jpg

https://i.imgur.com/2FvCUyF.jpg

結局ホムセンペダルつけただけでした

491 :774RR:2020/11/08(日) 17:55:51.90 ID:VUa+lICj.net
0924 774RR 2020/11/02 22:57:20
>>923

メーカーが5速化した時には
俺が言ってるように現行の状態で5等分するだけです。
要するにクロスミッションにすると言うことです。
1
ID:AvqkYxsD(14/31)


0929 774RR 2020/11/02 23:12:40
>>927
>クロスミッションにしますよって言ってた?

分かりきったことです。
そうなると分かる人が上級者なんです。
ID:AvqkYxsD(17/31)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現行グロム 1速2.500 〜 4速0.923
新型グロム 1速2.846 〜 5速0.843
下も上もだいぶ広がるワイドレシオ化

スレにのさばるこのビッグマウス連投バカは、間違い思い込み嘘おおげさしか書かんのよな
何もかも浅くてレベル低過ぎるカス

こんな無知無能がいう自称スーパーモンキー
お察し致しますwwwww

492 :774RR:2020/11/08(日) 17:57:09.32 ID:VUa+lICj.net
>>485
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / S  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  S ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  X  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  X |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  E   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  E  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      

493 :774RR:2020/11/08(日) 17:57:29.90 ID:VUa+lICj.net
>>485
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / S  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  S ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  X  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  X |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  E   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  E  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      

494 :774RR:2020/11/08(日) 17:59:42.41 ID:eKwSmBMo.net
スペシャル改造の話に戻りますが、
アクセルレスポンスが軽くなって
エンブレが一段と効かなくなったので、
ちょっと怖いです。

例えば70km/h出していて、40km/hまでは
それなりにエンブレが効いて減速するのですが、
そこからが落ち難いのです。

要するに中〜低速時のエンブレがあまり効かない。

495 :774RR:2020/11/08(日) 18:00:17.41 ID:ZxpgSLoQ.net
>>477
タイヤ替える前も103km/hと言ってたから全く変わっていないんだね

496 :774RR:2020/11/08(日) 18:01:56.28 ID:m4cvhEG/.net
>>484
>>480
>>新型グロムはクロスミッション

>エンジンがロングストローク化されているからですよ。

クロスミッション「じゃない」んだよアホ

497 :774RR:2020/11/08(日) 18:02:59.44 ID:eKwSmBMo.net
>>494
>要するに中〜低速時のエンブレがあまり効かない。

アクセルの反応が良いので、
アクセルに変に触れると「パっ」とスピードが出てしまうのですが、
戻しても急には減速しないので、アクセルワークが慎重になります。

498 :774RR:2020/11/08(日) 18:03:05.90 ID:m4cvhEG/.net
0924 774RR 2020/11/02 22:57:20
>>923

メーカーが5速化した時には
俺が言ってるように現行の状態で5等分するだけです。
要するにクロスミッションにすると言うことです。
1
ID:AvqkYxsD(14/31)


0929 774RR 2020/11/02 23:12:40
>>927
>クロスミッションにしますよって言ってた?

分かりきったことです。
そうなると分かる人が上級者なんです。
ID:AvqkYxsD(17/31)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現行グロム 1速2.500 〜 4速0.923
新型グロム 1速2.846 〜 5速0.843
下も上もだいぶ広がるワイドレシオ化

499 :774RR:2020/11/08(日) 18:04:01.07 ID:eKwSmBMo.net
>>495

タイヤ替える前は102km/hと言ってました。
なのでタイヤが重くなって103km/hなので、
タイヤ重量アップ分は「新たなパワーアップで」埋まっているのです。

500 :774RR:2020/11/08(日) 18:05:36.50 ID:+pSWd/iu.net
>>497
どっかでスロットルワイヤーが引っかかってんだよ

501 :774RR:2020/11/08(日) 18:07:33.68 ID:eKwSmBMo.net
しかし、それはあくまでメーター上の話で、
実際には走っていてタイヤの重さはまだ感じていました。
加速も以前ほどはないし、坂を登ると尚更「重さ」を感じるのです。

しかし、それが、今回のスペシャル改造によって
加速では全く感じなくなりました。

まだ、本格的な山には行っていないので、
登坂性能でどれほどの結果が出ているかは分かりませんが、
少なくとも加速においてはタイヤ交換以前に完全に戻った感じです。

502 :774RR:2020/11/08(日) 18:08:59.97 ID:pCqMWIBW.net
10km/hも最高速が落ちるってどんな重たいタイヤだよ空気のかわりに水でも入ってるんじゃないのか

503 :774RR:2020/11/08(日) 18:10:37.99 ID:eKwSmBMo.net
>>497
>戻しても急には減速しないので、

セッティング4.5+α2〜3でエンブレが明らかにダウンしたのですが、
エンブレが弱くなったことと今回の燃費向上は
無関係ではないと思います。

504 :774RR:2020/11/08(日) 18:10:57.57 ID:+pSWd/iu.net
具体的にノーマルタイヤから何g重くなったんだ?

505 :774RR:2020/11/08(日) 18:11:17.27 ID:eKwSmBMo.net
>>502

タイヤを持った瞬間に「くそオメー!!」と感じるほどです。

506 :774RR:2020/11/08(日) 18:14:54.45 ID:eKwSmBMo.net
>>504

前後で1キロ近いです。

507 :774RR:2020/11/08(日) 18:18:14.95 ID:D2LVv2CY.net
>>491
>0924 774RR 2020/11/02 22:57:20
>>923

>メーカーが5速化した時には
>俺が言ってるように現行の状態で5等分するだけです。
>要するにクロスミッションにすると言うことです。
>1
>ID:AvqkYxsD(14/31)


>0929 774RR 2020/11/02 23:12:40
>>927
>>クロスミッションにしますよって言ってた?

>分かりきったことです。
>そうなると分かる人が上級者なんです。
>ID:AvqkYxsD(17/31)

>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>現行グロム 1速2.500 〜 4速0.923
>新型グロム 1速2.846 〜 5速0.843
>下も上もだいぶ広がるワイドレシオ化

>スレにのさばるこのビッグマウス連投バカは、間違い思い込み嘘おおげさしか書かんのよな
>何もかも浅くてレベル低過ぎるカス

>こんな無知無能がいう自称スーパーモンキー
>お察し致しますwwwww

508 :774RR:2020/11/08(日) 18:18:46.23 ID:eKwSmBMo.net
貴方達は工作をしないので
ゴムという素材が「重い」ことを知らないと思いますが
結構な重さなのです。

特にリアはスリップサインが出るぐらいまで消耗していたので、
それだけゴムの質量が落ちており、軽くなっていたわけです。
前タイヤも半分ぐら削れた状態です。

それが新品のタイヤになった時点でゴムは100%の状態になるので
その時点で相当に重くなるわけですが、
それとは別に、ノーマルよりもタイヤの作りがしっかりしており、
根本的に重いので二重に重くなるのです。

509 :774RR:2020/11/08(日) 18:23:06.68 ID:eKwSmBMo.net
新品のノーマルタイヤ VS 新品の俺のタイヤを比べても
当然、俺のタイヤの方が重いわけですが、
実際はブロックが削れたノーマルタイヤからの交換になるので
その重量差は相当なものになります。

510 :774RR:2020/11/08(日) 18:24:18.32 ID:eKwSmBMo.net
なので、逆に言うと、
ブロックの削れたノーマルタイヤから
新品のノーマルタイヤに交換したって
相当に重量アップして走りは悪化するでしょう。

511 :774RR:2020/11/08(日) 18:26:11.80 ID:eKwSmBMo.net
要するに、どんなタイヤであれ
走れば走るほど削れていき、
軽量化して行く…と言うことです。

それにより、なにをせずとも
走りも軽やかになって行くというわけです。

そして、タイヤ交換をすると
また振り出しに戻って重くなる…という流れです。

512 :774RR:2020/11/08(日) 18:28:54.90 ID:eKwSmBMo.net
なので、俺の重いタイヤも、
走れば走るほど削れて行き、徐々に軽量化されて行くので、
自然と軽やかな走りになって行くわけです。

なので、今以上に悪くなることは無いので、
消耗するまで使うつもりです。

513 :774RR:2020/11/08(日) 18:33:11.44 ID:eKwSmBMo.net
もし、俺が重いタイヤに出会わなければ、
パワーアップ作戦も「禁断シリーズ」で終わっていたかもしれません。
あの時点で満足してたのでね。

しかし、タイヤが重くなったことでパワーダウンし、
それまでのパワーでは不足するようになったことが
俺に更なる探究をさせたわけです。

そのおかげで今では、ノーマルタイヤ+禁断シリーズを
凌駕しているかも?と言えるほどの走りを取り戻しました。

514 :774RR:2020/11/08(日) 18:36:00.91 ID:eKwSmBMo.net
ノーマルタイヤ+禁断シリーズは
加速やスピード的には満足レベルに達していましたが、
ハンドリング性能/コーナーリング性能は
ノーマルタイヤ故に酷いものでした。

それが今は、その頃の加速&スピードを手に入れつつ、
高いハンドリング性能/コーナーリング性能をも持っているのです。

515 :774RR:2020/11/08(日) 18:41:30.32 ID:pCqMWIBW.net
>>508
ノーマルのリアタイヤで約4.2kgなんだが
スリップサインが出るまで使うと何kgまで軽量化されるんだ?

516 :774RR:2020/11/08(日) 18:48:21.58 ID:IbBvRRG6.net
まーた口からでまかせ言うとるわ

517 :774RR:2020/11/08(日) 18:56:13.23 ID:PukVVZlD.net
>>471
バイクの話は個人情報で姉がいるiPhoneマウントがついている
白内障
立ちション壁
半年で3回パンクの嫌われ者
グラサン
しょぼ手袋
かまぼこステップ
ノーマルではないタイヤは自白していく
もう見かけたら分かるんじゃないの?
それと早口の還暦w

518 :774RR:2020/11/08(日) 19:06:36.73 ID:rP8+sIrk.net
モンキー純正タイヤは
フロント約3.6Kg リヤ約4.2Kg
これより重いタイヤか・・・
最高速上がったのはタイヤ外径小さくなったからメーター誤差が大きくなっただけだね

519 :774RR:2020/11/08(日) 19:16:19.15 ID:yCsyjKuN.net
>>465
結局セッティングなんとかの中身は何ですか

520 :774RR:2020/11/08(日) 19:17:04.40 ID:yCsyjKuN.net
>>470
何したの?

521 :774RR:2020/11/08(日) 19:18:21.88 ID:yCsyjKuN.net
>>479
そんな道、車で行けばいいのに。

522 :774RR:2020/11/08(日) 19:18:47.94 ID:i6WijBGW.net
おじさん何歳?

523 :774RR:2020/11/08(日) 19:19:05.05 ID:yCsyjKuN.net
>>482
スピード違反自慢ですか。
思考が幼いですね。

524 :774RR:2020/11/08(日) 19:20:36.47 ID:yCsyjKuN.net
>>508
削れると何キロ減るんですか?

525 :774RR:2020/11/08(日) 19:21:02.80 ID:yCsyjKuN.net
>>511
要さなくてもわかりますよ

526 :774RR:2020/11/08(日) 19:21:59.41 ID:yCsyjKuN.net
>>512
今度はタイヤを軽くして重いタイヤだったからダメだなんて言うんですね。

527 :774RR:2020/11/08(日) 19:22:46.30 ID:yCsyjKuN.net
>>513
どこまでやればあなたのカスタムは終わるのでしょう

528 :774RR:2020/11/08(日) 19:23:17.06 ID:yCsyjKuN.net
>>514
もうカスタム指南の本でも執筆したらいかかですか?

529 :774RR:2020/11/08(日) 19:50:44.13 ID:W4qio1WM.net
購入予定です。
教えていただきたいのですが、燃料タンクの下にある黒いボックス状のものってエアクリですか?ソコが気になるので、目立たなくする、小型化するようなカスタムってできるのでしょうか?

530 :774RR:2020/11/08(日) 19:54:47.33 ID:u0Qdo4kT.net
>>529

※ここはモンキー125(JB02)の本スレではありません。ここは個人日記の傍系スレッドです。

本スレはこちら↓

 モンキー125 本スレ(ワ•IPあり)
 【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目
 https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595607760/

531 :774RR:2020/11/08(日) 19:58:11.20 ID:eKwSmBMo.net
>>515
>スリップサインが出るまで使うと何kgまで軽量化されるんだ?

削って確かめてみれば?

532 :774RR:2020/11/08(日) 19:59:01.98 ID:Hfpyi2d8.net
>>529
取れるけどスカスカになるからオイルクーラーとパワフィルぐらいは入れたほうが見た目は良いよ

533 :774RR:2020/11/08(日) 20:05:35.99 ID:eKwSmBMo.net
>>527
>どこまでやればあなたのカスタムは終わるのでしょう

前回までの「セッティング4.5+α」で
そこそこ満足できるまでに回復できましたが、
登坂になると「まだタイヤの重さ」を感じました。

そこで、今回、ずっとアイデアが固まらずに放置されて来た部分に
思い切ってチャレンジしたわけでが、
これが結構な成果を出してくれたのです。

534 :774RR:2020/11/08(日) 20:06:11.28 ID:eKwSmBMo.net
>>529
>小型化するようなカスタムってできるのでしょうか?

カバーを外せば小さく見えるようになりますよ?

535 :774RR:2020/11/08(日) 20:09:05.99 ID:eKwSmBMo.net
今回のスペシャル改造の試走1日目の感想としては
もうこのぐらい走れば十分だな…と感じました。

多分、登坂でも満足できるんじゃないかな〜。
まあその辺はまた山を走って確かめて来ますが、
多分大丈夫でしょう。

弊害として、4速のダレがやや生じるようになりましたが、
この程度ならば総合評価として、十分、合格です。

536 :774RR:2020/11/08(日) 20:11:49.60 ID:eKwSmBMo.net
今回のスペシャル改造とは別に、
以前からの「αシリーズ(現在3)」はまだ探求途中で、
すでに4が計画されています。

しかし、あまり早くに手を出してしまうと
スペシャル改造の成果とごっちゃになってしまうので
体が現在の状態をしっかり覚えるまで
しばらく待ってみるつもりです。

537 :774RR:2020/11/08(日) 20:15:19.03 ID:eKwSmBMo.net
今回の「セッティング4.5+α3+スペシャル改造」は
この段階で合格ラインに達しているので、
その先はダメ元のお遊びで気楽なものです。

そして今回の性能は「重いタイヤでの結果」なので、
タイヤを変えればまだ性能アップする余地があるわけです。
そういう意味でも「心に余裕」が生まれます。

今より悪くなることはないのです。

538 :774RR:2020/11/08(日) 20:17:01.64 ID:/zHfH64l.net
シールチェーン最高だわ

539 :774RR:2020/11/08(日) 20:17:34.09 ID:eKwSmBMo.net
もちろん、単純に加速をUPしたければ
スプロケを変えれば簡単に向上しますし、
ありきたりな方法でなんとでもできます。

まあ、しませんけどね。

540 :774RR:2020/11/08(日) 20:23:35.28 ID:eKwSmBMo.net
とりあえず、ずっと構想だけあった「スペシャル改造」を
やっと終えた…という安堵感があります。

結果がどうであれ「課題を終えないと気が休まりません」からね。

541 :774RR:2020/11/08(日) 20:28:07.25 ID:eKwSmBMo.net
最近は燃費悪化の問題があったのですが、
セッティング4.5+α3で燃費64km/Lが出て
とりあえずは燃費の問題もクリアーと言った所です。

しかし、スペシャル改造でまた燃費がどうなるか分かりませんが、
今も「セッティング4.5+α3」の部分は同じなので、
同じような燃費が出るのでは?と期待はしています。

542 :774RR:2020/11/08(日) 20:29:43.09 ID:eKwSmBMo.net
その一方で、更にパワーアップしているので
悪化する可能性も十分に考えられるわけですが、
パワーアップと燃費は必ずしも比例しないんです。

事実、セッティング4.5+α3の段階で
以前よりもパワーアップしていますが、
燃費は向上しているのです。

効率が上がればパワーも燃費も両方上がる…というのが
俺の持論です。

543 :774RR:2020/11/08(日) 20:31:20.56 ID:eKwSmBMo.net
効率を上げるというのは
要するに「無駄をなくす」と言うことなのです。
無駄がなくなればそれだけパワーも上がるし
燃費も上がるわけです。

俺は「無駄に燃料を与えて」パワーを上げるような
安直な方法は眼中ありません。

544 :774RR:2020/11/08(日) 20:33:26.40 ID:IbBvRRG6.net
でもドノーマルじゃん

545 :774RR:2020/11/08(日) 20:33:27.96 ID:eKwSmBMo.net
俺が目指しているのは
燃費を犠牲にせずパワーを引き出す方法です。
その上の領域は、燃費も上げて、パワーも上げる方法です。

俺は技術はすでに後者の領域に達しています。

546 :774RR:2020/11/08(日) 20:35:18.60 ID:eKwSmBMo.net
ホンダの開発者が煮詰めきれていない部分を
俺がコツコツと煮詰めて行く作業です。

作業と試走の繰り返しにより、
時間をかけてコツコツと磨き上げて行くのです。

547 :774RR:2020/11/08(日) 20:37:00.60 ID:eKwSmBMo.net
ホンダはホンダで、
パワーと燃費のバランスを考えて
今の仕様に決定したんだと思いますが
それは完璧な状態ではありません。

それを俺が完璧なバランスへと導いているのです。

548 :774RR:2020/11/08(日) 20:41:31.99 ID:eKwSmBMo.net
快適なバイクはパワーではないので、
俺は単純にパワーだけを追い求めるような
改造には興味がありません。

例えばこんな自動車道さえ走られないような小型バイクで
130km/h出ても意味ないですしね。

俺にとって燃費性能は
モンキーを選んだことの要因の1つなので、
その利点も壊したくありません。

色々とわがままな要求を高次元でバランスを取ることを目指しています。
なので見た目のカスタムとかには興味ないです。

549 :774RR:2020/11/08(日) 20:44:20.86 ID:eKwSmBMo.net
1、場所問わず交通の流れに十分に乗れるだけのパワー。
2、遅い車を追い越せるだけの加速性能。
3、燃費60km/L
4、低振動
5、安心安全に曲がれる足回り。

550 :774RR:2020/11/08(日) 20:45:32.27 ID:yCsyjKuN.net
>>533
何度も言いますが、セッティングなんとかって何ですか?

551 :774RR:2020/11/08(日) 20:45:55.99 ID:+pSWd/iu.net
速い車には煽られる程度の性能なんだな
ガッカリだわ

552 :774RR:2020/11/08(日) 20:47:15.00 ID:eKwSmBMo.net
大雑把に言えばこんな所でしょう。

1の「場所問わず」と言う部分が凄く大切で
好条件の時にはノーマルも◯◯km/h出ます…と言ったような
限定的な結果では意味がないのです。

今日の試走のように、初めて入った道が
90〜105km/hで流れていた…なんてケースもあるわけです。
山の登り坂で75km/hで流れていることもあるのです。

553 :774RR:2020/11/08(日) 20:48:11.39 ID:eKwSmBMo.net
>>550
>セッティングなんとかって何ですか?

自分で気づいたパワーアップポイントがあるのですが、
そこの調節レベルです。

554 :774RR:2020/11/08(日) 20:49:03.73 ID:yCsyjKuN.net
>>536
αとか3とか4とか具体的に何なんですか?

555 :774RR:2020/11/08(日) 20:49:44.01 ID:yCsyjKuN.net
>>553
そのパワーアップポイントとは何なのか聞いてるのですが。

556 :774RR:2020/11/08(日) 20:50:21.96 ID:yCsyjKuN.net
>>537
どう改造したのか教えてくれないと読んでる人はわかりませんよ

557 :774RR:2020/11/08(日) 20:50:36.95 ID:yCsyjKuN.net
>>539
なんてしないんですか?

558 :774RR:2020/11/08(日) 20:50:51.57 ID:eKwSmBMo.net
>2、遅い車を追い越せるだけの加速性能。

前がガラ飽きで、後ろが列をなしているのに
1台だけ55km/hぐらいでチンタラ走っているような車を抜く時があるのですが、
対向車が来ない間に「さっと!と追い抜きを完了」するには
結構な加速力が必要になるのです。

559 :774RR:2020/11/08(日) 20:51:45.29 ID:yCsyjKuN.net
>>541
>>542
相変わらずセッティングなんとかとは何なのか教えてくれないんですね

560 :774RR:2020/11/08(日) 20:52:11.18 ID:eKwSmBMo.net
>>554

α○はセッティング○とは
別の部分をいじっているのです。

561 :774RR:2020/11/08(日) 20:52:15.81 ID:yCsyjKuN.net
>>543
ホンダに技術を売ってはどうですか

562 :774RR:2020/11/08(日) 20:52:47.62 ID:yCsyjKuN.net
>>560
具体的に何なんですか??
はぐらかさないでください。

563 :774RR:2020/11/08(日) 20:53:13.35 ID:eKwSmBMo.net
>>555
>そのパワーアップポイントとは何なのか聞いてるのですが。

そこを調節すればパワーや特性が変わることを
俺は自分で発見してベストバランスを探求しています。
貴方も安易に人に頼らずに自分の力でやってみれば?

564 :774RR:2020/11/08(日) 20:53:43.99 ID:eKwSmBMo.net
>>556

わかってしまったらダメでしょ?w
俺のオリジナル改造なので。

565 :774RR:2020/11/08(日) 20:53:51.65 ID:yCsyjKuN.net
>>563
聞くことは悪いことではないですよね?

566 :774RR:2020/11/08(日) 20:53:55.98 ID:59X33WRr.net
>>562
構って欲しいだけのアホに構ってるお前はもっとアホなんだぞ?

567 :774RR:2020/11/08(日) 20:54:15.43 ID:eKwSmBMo.net
>>557
>なんてしないんですか?

FスプロケRスプロケ共に
今の状態でバランスが取れていると思うからです。

568 :774RR:2020/11/08(日) 20:54:48.84 ID:yCsyjKuN.net
>>566
それじゃ自己満のオナニーですよね

569 :774RR:2020/11/08(日) 20:56:22.33 ID:yCsyjKuN.net
>>546
>>547
ホンダの設計が信じられないなら別のメーカーを選べばどうですか

570 :774RR:2020/11/08(日) 20:56:25.32 ID:eKwSmBMo.net
>3、燃費60km/L

燃費は60km/Lは死守したいと思っているんです。
燃費を犠牲にせずにパワーを引き出すことを目指している以上、
このラインを下回ってしまったら不合格だと思うからです。

もちろん一時的に落ちることはあるでしょう。
しかし平均燃費としてはクリアーしたいラインです。

571 :774RR:2020/11/08(日) 20:57:40.55 ID:yCsyjKuN.net
>>548
の割にはスピードを重視してますよね。
GSX-R125にでも乗り換えてはどうですか

572 :774RR:2020/11/08(日) 20:58:37.29 ID:eKwSmBMo.net
>4、低振動

これはもう「乗ることの快適性」に直結する重要部分であり、
ノーマルモンキーの時に「酷すぎる振動」がとんでもなく不快だったので
ここも深刻な問題でした。

この振動問題が解決しないことには、実質的にスピードなんて
出せませんしね。85km/h以上で巡航しても問題ないレベルを目指して来ましたが、
今は全然OKです。

573 :774RR:2020/11/08(日) 20:59:40.21 ID:eKwSmBMo.net
>>571
>の割にはスピードを重視してますよね。

重視はしていませんが、
今日もそうでしたが、105km/hぐらいは実際、必要になるケースがあるので
そのぐらいは出てくれないと困ります。

574 :774RR:2020/11/08(日) 21:02:23.64 ID:yCsyjKuN.net
>>573
なので別の車種に乗り換えたらいいのです。
カスタムに金を使うくらいならそもそも別の車種にしてはどうですか。

575 :774RR:2020/11/08(日) 21:02:41.97 ID:eKwSmBMo.net
5、安心安全に曲がれる足回り。

ノーマルタイヤはグリップ力が一定レベルに達しているとは言えず、
相当な3流タイヤだと思います。

結局そういうタイヤは危険なんです。
事故の元です。

なので、俺はみなさんにも、タイヤ交換することをお勧めしますよ。

576 :774RR:2020/11/08(日) 21:03:50.06 ID:eKwSmBMo.net
>>574
>なので別の車種に乗り換えたらいいのです。

乗り換える必要性を感じておりません。
実際105km/hで流れていても対応できるパワーがあるので。
しかも別の車種は燃費60km/L行かないでしょ?

577 :774RR:2020/11/08(日) 21:05:45.04 ID:eKwSmBMo.net
俺はモンキーを選んだ理由は
小さい/軽い/燃費がいいからです。

問題は十分に走るか?でしたが、
ここは多くのレビューを見て「大丈夫」だろう…と思ったのですが
実際、レビューは大嘘でした。

振動も酷すぎて耐えられないレベルでした。

578 :774RR:2020/11/08(日) 21:06:45.88 ID:pCqMWIBW.net
>>554
エアクリに開けた穴の数だよ

579 :774RR:2020/11/08(日) 21:06:49.55 ID:59X33WRr.net
>>568
やっぱりお前もアホなんだな
アホ同士仲良くやれよw

580 :774RR:2020/11/08(日) 21:08:15.71 ID:eKwSmBMo.net
パワーと振動に関しては「想像以上に酷かった」と感じましたが、
小さか/軽さは、嘘をつきませんでした。
そして十分に乗って来て今感じることは、
やっぱり「小さい/軽い/燃費がいい」バイクを選んで大正解でした。

581 :774RR:2020/11/08(日) 21:11:06.10 ID:yCsyjKuN.net
>>576
そもそもそういう道を走る事かあると予想されるならモンキーは選ばないと思うのですが。

582 :774RR:2020/11/08(日) 21:11:24.04 ID:eKwSmBMo.net
>>580
>やっぱり「小さい/軽い/燃費がいい」バイクを選んで大正解でした。

まず、この部分をクリアーできるバイクが
ほとんどないでしょう。

幸い、失望した「非力/振動」は、後の試行錯誤で
問題解決できたので、結果的に今は大満足できています。

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200