2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part64【ナナハン】

1 :774RR:2020/11/03(火) 07:45:34.96 ID:Vvi4JJpz.net
前スレ
【空冷4発】CB750(RC42)Part63【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554449113/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

311 :774RR:2021/04/26(月) 12:48:38.16 ID:AJ8oHdG4.net
>>310
一部書き漏れ。
ビードの中には16本の鋼鉄ワイヤー線が入ってました。

ニッパーでも切れ無いから、
鉄剪鋏を使ってヤット切れる硬さ。

ちなみに曲げるには、全体重を掛けてヤット曲がりました。

312 :774RR:2021/04/26(月) 13:01:48.60 ID:AJ8oHdG4.net
>>296
今更だけれど。
家のCB400で実験した場合は…
純正イモビキーでカットして貰って、
ガバガバでエンジン掛らず!
ついでに頭無しの鉄板スペアキーも作って貰って実験したら、
頭無しの上に乗っけてるだけではエンジン始動せず!
キーリング用の穴にイモビキーを挿し込んでアースを接続させた状態だとイモビが動作するみたいで?
エンジンが始動出来ました。

試しに走行中にエンジン再始動をしようとすると、アースに落ちにくいのか?中々エンジンが掛から無かったです。

鍵屋の鉄板鍵は、タンクとかイス専用の鍵と割り切って使ってた方が良いかも?

313 :774RR:2021/04/26(月) 13:49:15.45 ID:7zQPjmH3.net
>>312
貴重な情報ありがとうございます!
カギ折らない様に配慮するのが一番ですね

314 :774RR:2021/04/26(月) 20:04:10.75 ID:RlzlsN33.net
ただ、
イモビキーが3本まで登録出来るから…
バイク屋で登録してたら、
今現在登録して有るマスター鍵を手で持ってたら、(鍵穴から50センチは離れてる)
登録する鍵が複数有る!と判断するのか?
登録出来無くて、
今!登録する鍵以外を後輪の後ろまで離さ無いと、登録が出来無かった…

315 :290:2021/04/27(火) 05:43:51.03 ID:YSiLKMKr.net
>>312
あざす。うん、今回作ったスペアは自宅に温存したいから合鍵屋で頭なしの孫キーを作る予定。それに折れた奴の頭をリングで付けといてツーリングに持ってくつもりだった。それよりショックコードみたいなのでつないでキーシリンダーに接触できるようにした方が良さそうだね。合鍵作ったらやってみてまた報告するよ。エンジンかかんなくてもタンクやシート開けるのに使えばいいしね。

ちなみにタンクキャップの開閉の渋さは周囲の六角ネジを一旦弛めてから弱めに閉め直したら改善した。時々増し締め必要か要チェックだけどね。

316 :287:2021/04/27(火) 17:08:26.03 ID:R0vXcmTk.net
>>304
>>306
ネタじゃないよ。
力をかける順番を考えて、腕力に頼らず体重を使う。
まずタイヤを立てて真ん中を踏んで体重かけるとつぶれる。
踏みながらつぶれたところをあらかじめ挟んでおいたビニールロープで縛る。
次にその縛ったところを折ってωにする。これは案外力はいらない。
ちなみに体重は60kg。
タイヤはパイロットロード2。(ラジアル)

317 :774RR:2021/04/27(火) 17:18:00.46 ID:R0vXcmTk.net
縛るとき、一回目は10センチぐらい隙間があってもいいからとにかく仮に縛る。
次に体勢を変えて両膝でつぶしながらぴったり縛れるところまで持っていく、
そうすれば力は無くてもじわじわ締めていけるよ。

318 :314:2021/04/28(水) 15:09:20.35 ID:dXMlpiyG.net
自己レスだけど、折れた鍵の頭と合鍵屋で作ったキーの組み合わせだと、セルは回るけどエンジンかからなかった。鍵頭をキーシリンダーに接触させてもダメだった。シートやタンクを開ける用に使うか、440円だったし。

319 :774RR:2021/04/28(水) 22:36:10.03 ID:eEgFkNKI.net
>>318
CB400の場合は、
ミノムシクリップで強制アース落とししてやったら、
エンジンが掛かったけどなぁ…

イモビのランプで反応してるか分かると思いますが、(複製キーで回して)
点灯?してると鍵無しの意味で、
セルは回るけれど、エンジンが掛からないで、

インチキ鍵でも…消灯だと反応してて、エンジンが掛かったと思いますが?

320 :317:2021/04/29(木) 05:27:17.29 ID:da4+R5Wk.net
>>319
ランプは気にしてなかったけど、ニュートラルともう一つか二つ点いてかもです。
ミノムシクリップでの強制アース?やってみたいので詳しく教えてもらえると助かります。

321 :774RR:2021/04/29(木) 05:31:46.79 ID:PhDmYNcI.net
いずれにせよ、結果教えてくださいね!

322 :774RR:2021/04/30(金) 16:49:24.90 ID:QN6AioIG.net
>>320
鍵に直接アース用の配線をハンダ付け出来無いから、
クリップを使って強制的にアースに落としてるダケです。

もしくは折れた鍵と、金属棒鍵をクリップで挟んで試してみるとか?

323 :774RR:2021/05/03(月) 16:47:46.41 ID:kkQN2mTc.net
買ったわ
俺もスレの仲間入り
https://i.imgur.com/wLFolKb.jpg

324 :774RR:2021/05/03(月) 16:53:45.77 ID:fWF33GQF.net
スレタイには(RC42)と明記してあるが

325 :774RR:2021/05/03(月) 21:22:25.20 ID:XYTaHOHY.net
RC42ってプラモとかないのかな
普通に良いデザインだと思うけど

326 :774RR:2021/05/03(月) 21:38:51.89 ID:S3OpMHDV.net
「まさか5台来るとは」愛知でバイクが“連続逆走”(2021年5月3日) 動画有
https://news.yahoo.co.jp/articles/752859474d2bd5c3e524360b893221e1e8e29422

327 :774RR:2021/05/04(火) 10:37:36.03 ID:r0SfIIfb.net
タンクがダサいよタンクがー
デザインに関してはゼファーに完敗してると思うよ
性能と丈夫さはRC42の圧勝だし、ゼファーがあんなに高騰してるのわけわからないけど

328 :774RR:2021/05/04(火) 16:50:00.34 ID:vheVR46+.net
https://www.youtube.com/watch?v=q6WamReZ8rM

パルスジェネレーターが悪いというコメントもあるが、これってイモビライザー車のみ?

329 :教習車:2021/05/05(水) 21:53:37.50 ID:IdFXY5eg.net
>>327
そのおかげで20L入るのです。

330 :774RR:2021/05/07(金) 00:21:25.07 ID:fBTdzzU/.net
2006年式乗ってます。色々ガタが来だししました。
ウィンカースティのゴムが劣化して水が入って中が錆びました。
左ミラーがくすんで使えなくなりました。
インシュレーターなんか2回もフローしました。
CABも2回オーバーホールしました。
バッテリーなんか何回変えたか分かりません。←安いやつだけどね!
挙句にタンク錆びて花咲ジーさん処置もしたことあります。
何よりも乗り出しが重いです。
でも、一目惚れした時の斜め後ろからのスタイルが良くて手放せません。
頑張ってあと10年乗りたいです。

331 :774RR:2021/05/07(金) 02:04:16.08 ID:x3JoTG4o.net
劣化イヤですよね。
俺もまだまだ乗っていたいから頑張って予防対策しなくちゃ。

332 :774RR:2021/05/08(土) 16:20:51.29 ID:RCtzadhv.net
https://i.imgur.com/QV2wbfO.jpg

シートのロックが掛からないので裏返して調べてみると
どうやらロックが掛かるフック部分がすり減っているのが原因みたい。

中央部のプラスチック部分を再生するにはどうしたらいいかな?  何かアイデアありませんか?

333 :教習車:2021/05/09(日) 13:01:52.88 ID:mgdNmIdN.net
穴あけ、ねじ。
それを骨にして、プラリペアで整形。

もしくは中古良品に買い替えでいかがでしょうか?

334 :774RR:2021/05/09(日) 17:02:29.19 ID:Zb0Z6NZL.net
>>333
プラリペアというのがあるんですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

335 :774RR:2021/05/10(月) 01:47:00.46 ID:4tjEcLCB.net
333ゲット、おめ!

336 :774RR:2021/05/13(木) 23:07:56.41 ID:cwWJYpbL.net
最後の大型空冷と言われたCB1100も製造終了の気配だし、それに便乗してか
このRCも価格が上がりつつありますね

337 :774RR:2021/05/14(金) 17:27:35.90 ID:Cv9AQKli.net
2本出しマフラーが好きなんですけどなにかいい2本出しマフラーありますか?
ノーマルマフラーは重すぎて…

338 :774RR:2021/05/15(土) 13:17:40.59 ID:jD9fKtVk.net
社外にはなさそうだね ノーマルの後ろをぶった切って汎用品付けるくらいしか
自分はエンド部分にドリルで穴あけして少し音量を増やした。

339 :774RR:2021/05/16(日) 09:50:19.36 ID:ptFQ8WW7.net
2本出しマフラーで変更してるのは、ほとんどが北米仕様とか、ノーマルの
バッフル引き抜いてパフォーマンスを少々良くしてるものですね。
でもそれだと重さはあまり変わらない。

340 :sage:2021/05/16(日) 22:01:06.49 ID:lMIgEaUw.net
質問いいですか?
ホンダ750エクスクルーシブにCBが付いていないんですけど、このスレで質問していいですか?

341 :774RR:2021/05/17(月) 08:46:53.58 ID:BqIazQt/.net
エクスクルーシブ、渋いバイクですね。
でもあれは1978年発売のCB750Kがベースですから
エンジン設計も違うし、私はちょっとわからないな。

342 :sage:2021/05/17(月) 09:50:53.68 ID:5kwVYWbN.net
CB750CをCB750F風に乗っている方をインスタ等でたまに見かけたりしたので考察中なのですが
とても状態の良いエクスクルーシブを見つけたので、その流れを真似してCB750F風にしたいなぁと思いました
こちら全くの素人ですが塗装とホイール交換リアサス交換でCB750F風には見えるようになるんでしょうか?
車体的にはとても状態が良く安いので購入を検討しています。アドバイスお願いします

343 :774RR:2021/05/17(月) 13:14:41.17 ID:GKPV/nHZ.net
>>342
CEならFスレのほうがわかる人が多そう
CBXやナイトホークならここだろうけど
確実に言えるのは普通にFを買うほうが早くて安くて間違いない
あとは知恵と工夫、金と時間があれば不可能ではない

344 :sage:2021/05/17(月) 14:02:28.78 ID:5kwVYWbN.net
わかりました
諦めますありがとうございました

345 :774RR:2021/05/19(水) 13:30:39.70 ID:T0k0hdl0.net
俺は当初はFが候補だったけれど程度の良い個体が見つからずRC42にした

346 :774RR:2021/05/19(水) 15:26:18.12 ID:ipAaFJni.net
今F高いよなぁ

347 :774RR:2021/05/20(木) 09:54:31.50 ID:xc+/+rCw.net
Fって新車が60万ちょっと?だったのに、今では程度いいと100万だもんな
RC42と同世代のゼファー750なんて発売当時では予測もできなかったとんでもない値段になってる
RC42はお得感はないがまだ法外なほどではない
それでもこれから先なにがあるかわからん
もしかしたら価格高騰を待ってる程度極上の盆栽化してるのがどこかの車庫にあるかもな

348 :774RR:2021/05/20(木) 13:40:30.02 ID:AB/b6I1a.net
野暮ったいrc42が高値つくとは思わない
カワサキ車の異常人気に引っ張られて他社も値上がりしているけど rc42とか鼻で笑われるのがオチ

下手に人気が出て 盗難の心配するくらいならrc42やめるわ

349 :774RR:2021/05/20(木) 20:54:48.26 ID:kNWt98p2.net
ぼく「これ?ホンダのナナハンですよ」
ジジイ「へえ〜!これがナナハンってやつかい!でっかいね〜!」
ガキ「ダエグを買えば良かったのに」

350 :774RR:2021/05/20(木) 22:28:32.97 ID:IFpBVImw.net
いろいろ考え、あえてRC42を買ったオレとしては、今さら周りに
何を言われようと笑って受け流せるけどね。

351 :774RR:2021/05/21(金) 00:25:30.44 ID:qlViv2eO.net
盗難の心配してビビるくらいなら不人気車乗るわ

352 :774RR:2021/05/21(金) 07:16:30.85 ID:BFd7+5nr.net
>>350
「何乗ってるんですか?」の問いに「CB 750」と答えるとfourとかFとか勝手に盛り上がったあと「ああ教習車の」と残念がる姿を見て楽しむ!

353 :774RR:2021/05/21(金) 09:54:51.29 ID:Ck2nFi5l.net
rc42が人気? 

354 :774RR:2021/05/21(金) 13:34:11.68 ID:BFd7+5nr.net
>>353
全然!

355 :774RR:2021/05/21(金) 16:48:50.22 ID:p0+sqk4X.net
人気が有ろうが無かろうが、自分が「これが(これで)いい」と思っているから20年乗っている。

356 :774RR:2021/05/21(金) 19:25:14.48 ID:qQGf53+3.net
スレ違いだかオレもRC42とよく似たエンジンのホライゾンを20年以上乗ってる、RC42よりパワフルに思うのはシャフトだからだろうか?

357 :774RR:2021/05/21(金) 20:25:52.18 ID:p0+sqk4X.net
確か公称データでの出力も少し上じゃなかったかな、それにミッションが6速でおいしい回転域を使えるとか。

358 :774RR:2021/05/21(金) 21:37:02.90 ID:F39xmw6N.net
中古で売れる程?綺麗なまま乗れる自信は無いが…
(特に海沿い地域だから浜風?で錆だらけ)
買ったばかりのスクーターとかも1年程度でサスに錆が出るし…

今ゼファーの中古価格を見て来たけれど、
150万円とか…なんやねん!って感じ。

359 :774RR:2021/05/21(金) 21:44:06.75 ID:eLmOmqQg.net
twitterに58万km突破したCB400SFがあった。
やっぱりホンダのエンジンは頑丈なんだね〜
RC42も定期的に乗って、きちんとメンテすれば80歳くらいまで乗れるのかもな。

360 :774RR:2021/05/22(土) 23:27:44.12 ID:Rd4Twi3J.net
オイル交換と足回りメンテナンスしてたら10万なんて余裕なんだろうな
そもそも軽トラが30万くらい走るから750はもうちょい走りそう
回転数の違いはあると思うけど…

361 :774RR:2021/05/23(日) 23:37:54.31 ID:puLF3GmT.net
業者オクでもRC42値上がりしてるぽいよ

362 :774RR:2021/05/24(月) 03:58:58.37 ID:Rlfupk+/.net
>>41
バイク全般上がっているよ

363 :774RR:2021/05/24(月) 05:02:52.81 ID:MKem2qNA.net
>>361
バイク全般上がっているよ

364 :774RR:2021/05/27(木) 23:36:06.73 ID:PRakAhSg.net
ホンダのウルトラシリーズがリニューアルしてg1が5w-30になったりg2が10w-40だけになったけど
rc42にはどっちを入れたらいいんだ?

365 :774RR:2021/05/29(土) 12:08:09.62 ID:9W9bQq1K.net
個人的には10w-40をオススメしたいところではあるが。

366 :774RR:2021/05/29(土) 12:18:11.17 ID:ierTbwOT.net
ちょっと走らせてくるワ

367 :774RR:2021/05/29(土) 13:11:34.94 ID:lN7lMN/1.net
>>365
真冬だと硬すぎない?

368 :774RR:2021/05/29(土) 21:13:13.12 ID:U9ArGa1P.net
日本海側なので冬は乗れない 問題無し

369 :774RR:2021/05/29(土) 23:11:49.40 ID:9W9bQq1K.net
>>367
80年代のエンジン設計、空冷キャブ車ということもあって、俺も
少しビクビクしながら乗ってたんだけどね。これといって問題なかった。
ま、さすがに雨や雪の日は乗る気にならなかったけど(途中で降ってきた!
という場合は別にして)。

370 :774RR:2021/05/30(日) 21:05:07.50 ID:2WjF6Ogq.net
中古で買って7年目のRC42が昨日エンコしてレッカーのお世話になってしまった
バイク屋に持っていったら「もう全体的にガタガタだし修理は考えたほうがいい」と言われて迷っている
レギュレータ交換してもそれだけで直るか判らないといわれてしまった・・

371 :774RR:2021/05/30(日) 21:08:19.13 ID:8b7AZQ9y.net
>>370
バイク屋あるあるだね。

372 :774RR:2021/05/30(日) 21:11:57.96 ID:77cbRVnz.net
思い入れないなら新車を数年おきに購入するのが良い

全体的にガタは少しオーバーな気がするが 計画的にメンテしながら大切に乗るのも楽しみ方のひとつ ただお金かけて大切にしても 全然人気なくて売る時にガッカリするパターンw

373 :774RR:2021/05/30(日) 21:20:04.50 ID:N6JA0qWa.net
ここ数年youtubeでバイク・車の整備動画見てるけど
実際自分でやってみると、結構面白いし安上がり。

レギュレーターやジェネレーターの交換動画もあがってるはず。
俺はセルモーターブラシの交換、フルード交換、ユーザー車検等色々
やってるけど、旧車乗ってるとそれが当たり前とも思ってる。

374 :774RR:2021/05/30(日) 23:02:28.46 ID:2DslXaco.net
リアのスプリングを最終型の赤にしたいんだけどパーツリスト見たらアッシーでしか載ってない
前の型(たぶんショック本体は同じもの)まではバラバラで注文できるのに…
こういう場合にはバラで取るのは無理なの?

375 :774RR:2021/05/31(月) 00:44:55.51 ID:in1eXvVN.net
今日針テラス行ったら一人のおじさんにやったらRC42褒められたんだけど、びっくりした
これ今むっちゃ値段上がってきてるんですよね!
高年式、低走行の美車やと70万円くらいしますよ!
ってしらんがな

376 :774RR:2021/05/31(月) 08:29:31.10 ID:vDG0o+up.net
Fと間違えてるんだろと思ったらマジだった
ここ半年くらいで暴騰したんか
まあおれの95年式には関係ない話だけどな!

377 :774RR:2021/05/31(月) 11:50:34.91 ID:khGkkou/.net
2006年式、5万キロ、エンジンの回転がスムーズで無くなってきた。回せばいいけど低回転が弱い。変速も入りにくい。
慣れてるからいいけど、今更これを中古で買おうとは思わないな。ほんとに需要あるんか?

378 :774RR:2021/05/31(月) 11:58:20.19 ID:khGkkou/.net
もし買い換えるなら、新車でW800とか、Z900いいなと思う。

379 :774RR:2021/05/31(月) 15:09:12.20 ID:fIsrL0PQ.net
10年前は正真正銘の不人気車だったのに
末期に投げ売りされてた2ストみたいなもんか

380 :774RR:2021/06/01(火) 11:16:51.94 ID:IdCaO+vT.net
全体的にガタガタって、すごく抽象的すぎてわからないな。一応プロなら「ここが〜」とか「ここも〜」「だからここだけ治しても次は〜」って具体的に不具合箇所を教えてほしいよね、その上で「これくらいかかるけど、どうしますか?」って判断材料がほしいかな。なんだか手間かかるから治したくない、いっそ乗り換えてくれたらいいって感じなのかな?

381 :774RR:2021/06/01(火) 20:18:52.23 ID:FdEslxbT.net
>>380
メカニック曰く「レギュレータ変えても次にレクチファイヤもダメかもしれないし幾らかかるか・・
それに前回の車検整備では排気煙もすごかったし・・タイヤもクギも抜いて直してももう溝も少ないし・・」などと
言われて、10月に車検なので確かにそうなんですが元WING店なんですよね とりあえずなにもしないで帰宅。

翌日、旧車も扱っている店に自転車で行き事情を話して引き取り修理をお願いしました
ただ「一人でやっていて修理待ちが3台あり何時引き取りに行けるか判らない」とのこと さらに他の店に行っても
変わりそうもないので気長に待つことにしました 田舎なので仕方がないです

382 :774RR:2021/06/01(火) 20:27:37.90 ID:3kSTFjKi.net
レギュレターとレクチファイアが別?知ったか?

383 :774RR:2021/06/01(火) 22:26:52.03 ID:FdEslxbT.net
>>382
別々ではないのですか? 私はてっきり別モノだと思っていました すみませんでした

384 :774RR:2021/06/01(火) 23:00:27.76 ID:q4zuDt8b.net
一緒だよ 純正は15000円くらいするけど

385 :774RR:2021/06/02(水) 10:34:42.70 ID:Sdw7IfLm.net
タイヤは消耗品としてカウントしないにしても、煙はねぇ…上がりか下がりだろうけどどっちも腰上OHだよね、1万や2万ではすまないから、そこまでして乗り続ける気持ちの有る無しが分かれ目か

386 :774RR:2021/06/03(木) 22:48:07.90 ID:Ron2KKYB.net
>>385
自分のが2St状態に成った時には、
知り合いのバイク屋が廃業するから今マデ世話に成ったからって、
工賃かなりサービスして貰って、
保証金で入れた10万円でやってくれた。

387 :774RR:2021/06/03(木) 22:54:54.02 ID:Ron2KKYB.net
>>375
自分が買った時の平成10年の価格は、
750だけに、登録費用込で、75万円だった記憶が…
(自賠責は知り合いの保険屋の関係で、そちらで締結)

388 :774RR:2021/06/06(日) 10:23:15.06 ID:rTee30aw.net
久しぶりにグーバイク見たらRC42も台数減ってるんだな
去年は100台以上あったんだがな

389 :774RR:2021/06/06(日) 19:20:31.63 ID:UKtnQx0N.net
今日2週間ぶりに乗ったら、
1.フロントフォークのオイル(シール?)漏れ
2.フロントブレーキ油圧タンクからフルード漏れ

トラブルが発生すると重なるよね。

フォークのオイルシール交換費用ってどれくらい掛かるんだろうか?

390 :774RR:2021/06/06(日) 20:19:54.79 ID:Q7DbzmCA.net
インパクトドライバー持ってるなら自分でやって材料費4000円くらい、頼んだら15000円くらいは行くのかな

391 :774RR:2021/06/06(日) 20:24:57.72 ID:UKtnQx0N.net
>>390
そうか〜 まっ、それくらいならいか。  ありがとう。

392 :774RR:2021/06/06(日) 22:19:33.95 ID:J96NgHr0.net
自分でやる場合、オイルシールってどこで入手するの?
ウィンカーステーのゴム劣化のときはモノタロウで出てたけど。
オイルシールは見つけられない。

393 :774RR:2021/06/06(日) 22:27:38.70 ID:OAM6jASC.net
>>392
シールは社外だがそれぞれ2つ
純正が良けりゃウェビックはあるんじゃねーの
https://www.monotaro.com/p/6131/5005/
https://www.monotaro.com/p/7745/8842/
全部バラすならこれも
https://www.monotaro.com/p/3141/7183/

394 :774RR:2021/06/06(日) 22:55:20.24 ID:pBeOIQpB.net
>>391
自分はインパクトドライバーで失敗した口で、
知り合いのバイク屋で聞いたら、
インパクトの電ドリ使えば一発だよ!って言われた。
(リョービ?の一番安いヤツで約1万5千円位…今後も穴あけとかにも使えるし)
コンセント式なら8千円とか…
あとは、(打ち込み用SSTの代用に)
エンビパイプも買え!と…

395 :774RR:2021/06/06(日) 23:34:12.56 ID:J96NgHr0.net
>>393
ありがとう!

396 :774RR:2021/06/07(月) 06:56:44.01 ID:yw974S4j.net
ウェビックっていまいち使い方が分からないんだよな。
ユーザー登録してCB750を登録しても部品の検索ができなくてさ。

397 :774RR:2021/06/07(月) 07:29:02.21 ID:8FijmqK/.net
>>396
純正部品検索は元々出来無いと思うが…
社外パーツわウルサイ程!セールスメールが来るけれど…

パーツリストで自分で番号を調べて、
純正部品発注ページで発注するスタイルだったと思う。
で、ボーナスシーズンとかに成ると、
5%割引セールが始まるから、
急がない場合は、あと2ヶ月位待ってみるとか?

モノタロウも純正部品でも1割引の日が有る!って書き込みを見たけれど、自分は純正部品では使った事が無い。

398 :774RR:2021/06/07(月) 08:56:09.29 ID:xBbmkNE5.net
モノタロウはバイク用品カテゴリー特価と全品特価の日は純正パーツも10パーセントオフになるで
ウェビックと違ってあらかじめ登録されてるパーツ以外は取れないのが不便
RC42のチェーンスライダーはモノタロウには無かった

399 :774RR:2021/06/07(月) 16:06:19.76 ID:FCH8swO6.net
>>397
横だけど、パーツリストってWEBで無料で見られるの?探してるんどけど見つからない

400 :774RR:2021/06/07(月) 17:18:07.11 ID:t37koSHC.net
>>399
ここから自分の選ぶかwebikeの純正部品ページから落とせ
認証が面倒くさいけどwebikeのほうが確実
https://www.cmsnl.com/honda-cb750_model157/

401 :774RR:2021/06/07(月) 19:18:46.36 ID:FCH8swO6.net
>>400
ありがとう! 君は有能な情強!

402 :774RR:2021/06/08(火) 03:33:10.20 ID:SaiaSVV/.net
モノタロウ、6月は15日(火)が全品10%割引の日。

403 :774RR:2021/06/08(火) 11:04:02.52 ID:N+N9++A9.net
もしもこれからも長く付き合うのなら、まだ純正部品があるうちに流用できないモノはストックしておくことをお勧めします。
昔の空冷Zみたいにリプロが出てくるのは、よっぽど市場で需要がないと出てきません。

404 :774RR:2021/06/08(火) 12:50:54.95 ID:HtZ+hzBW.net
じゃあまずは、オイルシール類かな。

405 :774RR:2021/06/09(水) 08:59:22.51 ID:bUKDk0/z.net
意外なところでセルモーター
他車流用はほぼ不可
古くなると車みたいにオーバーホールしてくれるところは皆無だしリビルドもない
その上、素性のわからない中古が高値になる
ジェネレーターは電装屋で巻き直ししてくれるから慌てなくてもいい
あとは外装だけど、コレはどうしても純正にこだわるならストックするしかない

406 :774RR:2021/06/09(水) 14:51:20.73 ID:qwX3QZ4M.net
セルモーターブラシは3千円くらいでヤフオクで買ったことあったな。
教習車だったから、距離のわりにへたってた。

407 :774RR:2021/06/09(水) 23:26:41.43 ID:RrSULmZZ.net
たしかにブラシは不安だな。CBじゃないけど昔乗ってたYAMAHAでセルモーターのブラシが摩耗して往生した事がある。たまにセルが回るけど、だいたい推しがけ。

408 :774RR:2021/06/09(水) 23:27:38.43 ID:RrSULmZZ.net
押しがけ。

409 :774RR:2021/06/10(木) 08:30:48.84 ID:/NXLN9IX.net
スレチで申し訳ないが参考までに、 Fだけど急にセルモーターが不動になってバラしたら中からバラバラになった部品がドサッと出てきた、ブラシどころの話しじゃなくOHも出来ず当然だが純正はなくオクで探しても値段の割に良品と思えそうなモノもなかったからリプロを買った
Fや空冷ZだからリプロもあるけどRC42だとリプロを作るところが出るだろうか?

410 :774RR:2021/06/10(木) 22:08:13.39 ID:WHZU9MPv.net
パルスジェネレータも メーカ欠品だしな

ヤフオクで見つけたら今のうちい確保しておいた方が良いみたいだね

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200