2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part64【ナナハン】

1 :774RR:2020/11/03(火) 07:45:34.96 ID:Vvi4JJpz.net
前スレ
【空冷4発】CB750(RC42)Part63【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554449113/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

392 :774RR:2021/06/06(日) 22:19:33.95 ID:J96NgHr0.net
自分でやる場合、オイルシールってどこで入手するの?
ウィンカーステーのゴム劣化のときはモノタロウで出てたけど。
オイルシールは見つけられない。

393 :774RR:2021/06/06(日) 22:27:38.70 ID:OAM6jASC.net
>>392
シールは社外だがそれぞれ2つ
純正が良けりゃウェビックはあるんじゃねーの
https://www.monotaro.com/p/6131/5005/
https://www.monotaro.com/p/7745/8842/
全部バラすならこれも
https://www.monotaro.com/p/3141/7183/

394 :774RR:2021/06/06(日) 22:55:20.24 ID:pBeOIQpB.net
>>391
自分はインパクトドライバーで失敗した口で、
知り合いのバイク屋で聞いたら、
インパクトの電ドリ使えば一発だよ!って言われた。
(リョービ?の一番安いヤツで約1万5千円位…今後も穴あけとかにも使えるし)
コンセント式なら8千円とか…
あとは、(打ち込み用SSTの代用に)
エンビパイプも買え!と…

395 :774RR:2021/06/06(日) 23:34:12.56 ID:J96NgHr0.net
>>393
ありがとう!

396 :774RR:2021/06/07(月) 06:56:44.01 ID:yw974S4j.net
ウェビックっていまいち使い方が分からないんだよな。
ユーザー登録してCB750を登録しても部品の検索ができなくてさ。

397 :774RR:2021/06/07(月) 07:29:02.21 ID:8FijmqK/.net
>>396
純正部品検索は元々出来無いと思うが…
社外パーツわウルサイ程!セールスメールが来るけれど…

パーツリストで自分で番号を調べて、
純正部品発注ページで発注するスタイルだったと思う。
で、ボーナスシーズンとかに成ると、
5%割引セールが始まるから、
急がない場合は、あと2ヶ月位待ってみるとか?

モノタロウも純正部品でも1割引の日が有る!って書き込みを見たけれど、自分は純正部品では使った事が無い。

398 :774RR:2021/06/07(月) 08:56:09.29 ID:xBbmkNE5.net
モノタロウはバイク用品カテゴリー特価と全品特価の日は純正パーツも10パーセントオフになるで
ウェビックと違ってあらかじめ登録されてるパーツ以外は取れないのが不便
RC42のチェーンスライダーはモノタロウには無かった

399 :774RR:2021/06/07(月) 16:06:19.76 ID:FCH8swO6.net
>>397
横だけど、パーツリストってWEBで無料で見られるの?探してるんどけど見つからない

400 :774RR:2021/06/07(月) 17:18:07.11 ID:t37koSHC.net
>>399
ここから自分の選ぶかwebikeの純正部品ページから落とせ
認証が面倒くさいけどwebikeのほうが確実
https://www.cmsnl.com/honda-cb750_model157/

401 :774RR:2021/06/07(月) 19:18:46.36 ID:FCH8swO6.net
>>400
ありがとう! 君は有能な情強!

402 :774RR:2021/06/08(火) 03:33:10.20 ID:SaiaSVV/.net
モノタロウ、6月は15日(火)が全品10%割引の日。

403 :774RR:2021/06/08(火) 11:04:02.52 ID:N+N9++A9.net
もしもこれからも長く付き合うのなら、まだ純正部品があるうちに流用できないモノはストックしておくことをお勧めします。
昔の空冷Zみたいにリプロが出てくるのは、よっぽど市場で需要がないと出てきません。

404 :774RR:2021/06/08(火) 12:50:54.95 ID:HtZ+hzBW.net
じゃあまずは、オイルシール類かな。

405 :774RR:2021/06/09(水) 08:59:22.51 ID:bUKDk0/z.net
意外なところでセルモーター
他車流用はほぼ不可
古くなると車みたいにオーバーホールしてくれるところは皆無だしリビルドもない
その上、素性のわからない中古が高値になる
ジェネレーターは電装屋で巻き直ししてくれるから慌てなくてもいい
あとは外装だけど、コレはどうしても純正にこだわるならストックするしかない

406 :774RR:2021/06/09(水) 14:51:20.73 ID:qwX3QZ4M.net
セルモーターブラシは3千円くらいでヤフオクで買ったことあったな。
教習車だったから、距離のわりにへたってた。

407 :774RR:2021/06/09(水) 23:26:41.43 ID:RrSULmZZ.net
たしかにブラシは不安だな。CBじゃないけど昔乗ってたYAMAHAでセルモーターのブラシが摩耗して往生した事がある。たまにセルが回るけど、だいたい推しがけ。

408 :774RR:2021/06/09(水) 23:27:38.43 ID:RrSULmZZ.net
押しがけ。

409 :774RR:2021/06/10(木) 08:30:48.84 ID:/NXLN9IX.net
スレチで申し訳ないが参考までに、 Fだけど急にセルモーターが不動になってバラしたら中からバラバラになった部品がドサッと出てきた、ブラシどころの話しじゃなくOHも出来ず当然だが純正はなくオクで探しても値段の割に良品と思えそうなモノもなかったからリプロを買った
Fや空冷ZだからリプロもあるけどRC42だとリプロを作るところが出るだろうか?

410 :774RR:2021/06/10(木) 22:08:13.39 ID:WHZU9MPv.net
パルスジェネレータも メーカ欠品だしな

ヤフオクで見つけたら今のうちい確保しておいた方が良いみたいだね

411 :774RR:2021/06/11(金) 09:47:16.82 ID:v8BFm6UG.net
掃除機のモーターすらカーボンブラシ交換できるのにバイクときたら…

412 :774RR:2021/06/11(金) 12:07:20.64 ID:tQE6PieW.net
社外品でいんじゃね?

413 :774RR:2021/06/12(土) 22:35:51.10 ID:oGrM6Bs6.net
>>400で紹介されたサイトもいいけど
教習車の検索する場合、下のサイトの方が使いやすかった。
https://www.pieces-honda.be/honda-moto/750-MOTO/CB/2008

部品番号で検索してみると、楽天のパーツ屋さんから簡単に入手できそうで安心した。

414 :774RR:2021/06/22(火) 13:47:19.17 ID:yY7WrQJx.net
洗車したらエンジンかからなくなった
ヒューズ確認しても異常なし
自分でできるのはここまでだからバイク屋に持っていきます

415 :774RR:2021/06/22(火) 13:47:32.01 ID:yY7WrQJx.net
火花が飛ばなくなってました

416 :774RR:2021/06/22(火) 18:53:59.80 ID:eAmP1QbA.net
4気筒全部火とばなかった?

417 :774RR:2021/06/22(火) 19:01:36.87 ID:a21TIwnH.net
全部飛ばなかったしシート下のヒューズもタンク下のヒューズも確認しました。

418 :774RR:2021/06/22(火) 22:33:27.56 ID:1VLd5PEf.net
ピックアップコイルかCDI辺りかな?ごめんなさい役に立てそうに無いです

419 :774RR:2021/06/23(水) 00:08:33.59 ID:fH15sYDG.net
昨年末に追突されて廃車した者です。 ストックしてた中古部品をオクに放流しました。
たいした物無いですが、誰か使ってくれると助かります

420 :774RR:2021/06/23(水) 02:08:58.49 ID:thtPSU8t.net
マフラー後端の継ぎ目からオイルがにじむようになった。オイル上がりか下がりらしく、
夢店で修理に。新車で2008年に買っていま2万キロ超えたところ。
けっこうかかるんだろうな…

421 :774RR:2021/06/23(水) 06:40:50.73 ID:lBzr6ff8.net
>>420
夢屋だと15万円コースかな?
自分は5万キロ位は持ったけどなぁ…
2万キロは早すぎる気がする。

オイル交換周期が長かったとか?

422 :774RR:2021/06/23(水) 08:53:08.29 ID:1REcn/2D.net
いくら日本製工業製品とはいえバラツキ無しってのはなかなか難しいって事なんだろうね。
俺のは4万q弱でヘッドカバーからほんのりオイル滲み。419氏みたいな深刻性のあるものでもないし、自分でも治せる程度のものだけど。

423 :774RR:2021/06/23(水) 12:11:34.30 ID:4jbaXYuI.net
2006年式、6万キロでオイル漏れ無し。
当たりなのかな。

424 :774RR:2021/06/23(水) 13:33:34.93 ID:irRpJzsn.net
ホライゾンもそうだけど、この系のエンジンってオイル漏れとかオイル上がり下がり多い気がする
教習車だとヘッド周りから漏れとマフラーの白煙出てないのを見たことなかった
※あくまでも個人の感想です

425 :774RR:2021/06/24(木) 13:58:15.21 ID:LS7vbBx5.net
419です。
買ってから4年ほどは東京に住んでいて、
警察署の講習会にほぼ毎週通ってました。
今は北海道住まいで、日帰りツーリングくらいしか行ってません…。
昔だいぶエンジン回したのと、経年劣化がダブルで来たのかなあ。
なんとかなおってほしい。

426 :774RR:2021/06/24(木) 21:45:56.42 ID:OTJ9yc23.net
>>425
420です。
自分も正にソレがメインの使い方!
一応オイル交換は3千キロを目安に交換してましたが…

427 :774RR:2021/06/25(金) 12:21:40.67 ID:N2Z8YlTd.net
07年式、走行43000kmだけどオイル下りしてたのでシュアラスターのエンジンストップリークって言う添加剤を半信半疑で入れてみたら一応治ったっぽい。

428 :774RR:2021/06/25(金) 12:51:39.21 ID:Fmyj13m/.net
オイルがちゃんと入ってる証拠ですね

429 :774RR:2021/06/26(土) 20:52:07.83 ID:erLKMyBj.net
424です。
修理の件で店から連絡あり、
オイル下がりらしくマフラーにもオイルがたまっているようで
バルブ洗浄と調整、マフラー洗浄で25万円前後の模様。
さらにピストンリングやシリンダーに傷が入ってオイル上がりがあればプラス15万円で、
合わせて最大で40万円前後になるみたいだ。
今シーズン乗り出し前にリヤショックのオイル漏れ見つけ純正交換したので15万円ちょっと。
去年のシーズン終わり直前にセルモーター不調で交換し5万円くらい。
同時に前ショックのオイルシールひび割れがあったので早めに交換整備し
前後のタイヤ交換もしたので6万円くらいかな。
そのひと月前には燃料コックの負圧のチューブが割れて直してもらい2万円くらいだったか。
この一年しないうちに70万円近くかかってしまった。
今回は修理してもらえるのでそうするが、人によってはこれがひとつの乗り換え時かな…。
部品がいよいよ見つからないとなったら、次こそは乗り換えることを考えねばならない。

430 :774RR:2021/06/26(土) 22:02:28.45 ID:DJXnPzrY.net
ずいぶん工賃高いな 

431 :774RR:2021/06/26(土) 23:27:21.92 ID:nm+ss1IM.net
78年式のSR500から乗り換えで
今日RC42契約してきました。
08年式赤白、15000キロ
楽しみだなぁ

432 :774RR:2021/06/27(日) 01:41:43.92 ID:YLAVCfR/.net
>>429
もうw800とか新車で買った方がいいのでは?

433 :774RR:2021/06/27(日) 06:36:32.33 ID:unnGn6ha.net
>>431
オメ色!修理の話題で盛り上がっているけどw

434 :774RR:2021/06/27(日) 06:57:20.89 ID:w8/DVTWV.net
>>431
おめ! 個性あるバイクから無個性のバイクよく選んだねぇ

435 :774RR:2021/06/27(日) 10:16:42.42 ID:0W3FjwaF.net
ずいぶんと高いなぁ、オクで中古エンジン探して載せ換えもあり?

436 :774RR:2021/06/27(日) 10:28:24.97 ID:w8/DVTWV.net
>>435
そのエンジンがハズレでない補償は? と考えるとうーむですね

437 :774RR:2021/06/27(日) 10:29:46.06 ID:w8/DVTWV.net
保証だった!

438 :774RR:2021/06/27(日) 11:01:52.59 ID:5NKg4TAa.net
一年で70万か
70万で高年式買ったほうが安いな…

439 :774RR:2021/06/27(日) 12:39:26.78 ID:U0EA7Tfu.net
リアサスはサス屋さんにリペアに出した方が安上がりだよ、もう遅いけど

440 :774RR:2021/06/27(日) 12:49:13.63 ID:qtOM0910.net
オクにまともなエンジンなんか無いだろ。調べてからかけや。

441 :774RR:2021/06/27(日) 12:50:03.08 ID:QveJziYl.net
もう30万で工具一式そろえて自分でやった方が楽しそう

442 :774RR:2021/06/27(日) 15:31:16.80 ID:T5KvWH5s.net
セルモーターなんてブラシ注文して、
自分でヤレば5千円程度…

負圧ホース交換なんて、
部品代でも千円も掛からず、
車載工具の14ミリスパナでタンクをズラすだけだろうし…

家の兄貴もそぅだけれど、
自分で整備出来無い!って見られると、
トコトン御客様に見られて、
タカられますね…。

ちなみに、前にも書いたけれど、
自分が2st状態に成った時には、
全部バルブの当たり調整迄腰上全バラしして、
リング交換もしてくれて、
10万円でやって貰えた。

443 :774RR:2021/06/27(日) 15:58:49.28 ID:qujyNRlb.net
2st状態ってどんな状態?

444 :774RR:2021/06/27(日) 18:10:23.26 ID:txxsCRiy.net
煙もくもくと言う意味じゃない?

445 :774RR:2021/06/27(日) 19:20:48.69 ID:uVYWgH0x.net
>>440
地道に探せや

446 :774RR:2021/06/27(日) 21:01:26.88 ID:T5KvWH5s.net
441です。
自分がやって貰ってたバイク屋氏が言うには、
423氏が書いている通り…
CB750系のエンジンは、
ピストンリングのオイルリングがズレ易くて?
オイル上がりが発生し易いとかって言われた記憶が…
特に講習会にみんな愛用してるけれど、
ソレに向かない!エンジンって言ってました。

447 :774RR:2021/06/28(月) 01:35:37.54 ID:3mHrL1ZP.net
428です。
みなさんいろいろ本当にありがとう。
参考になりました。
自分では不調の症状の見きわめや
修理の作業ができず、
今回は店にお任せします。
各所が五月雨式に次々に痛みが出て
びっくりした。
みなさんが私の車と同じにはならないと思いますが、
愛車を大切にしてください。

448 :774RR:2021/06/28(月) 16:43:12.40 ID:XhnMMzwU.net
リアサスなんだけどサス屋さんにオーバーホールに出すのと
YSSのZシリーズ買うのだったらどっちがいいんだろうか?

YSS使ってる人いる?

449 :774RR:2021/06/30(水) 06:30:14.88 ID:lATjiAkl.net
車検まで1ヶ月きった。数ヶ月乗ってないけどエンジンかかるかなぁ…

450 :774RR:2021/06/30(水) 06:35:04.66 ID:vK275jxy.net
バッテリー生きていれば大丈夫でしょう!

451 :774RR:2021/06/30(水) 23:15:13.95 ID:wbvHw7Zi.net
>>449
最近、ハンドルロックの確認をする時が有るから、
バッテリーが弱ってて、再始動出来無くて、
押しがけでエンジンを掛けて、
(✕1)再度ラインに並んだ…
3回目に成ってしまうので、
ライト自力調整を諦めて、
金を払って調整屋で調整して貰って、
やっとラインを通せた。

452 :774RR:2021/06/30(水) 23:23:08.72 ID:t2WJVbd9.net
遅レス、長文(_ _)

自分のはZ366だけど、以前はオーリンズ
フロントOILはカワサキの15番+油面気持ち上げ
多少硬めのサスなので(オーリンズもそこそこ硬め)
フロントも合わせてあげないと残念な印象になるかも
ただオーリンズや純正と違って
ダンピングと車高が調整出来るので(プリロードじゃなくて)
触る人ならかなり満足できると思うよ
純正の様なフィーリングを期待、足は触らない、
ならオーリンズポン付けの方が幸せになれると思う
Z362はロッド経細くてダンピングとか少しストリート側に
振ってあるみたいだけどどっちが良いかは分からない
耐久性は不明、OH指定距離、期間はO社とほぼ一緒
費用はO社より安い、
ただ実際の耐久性はもう1度言うが不明 笑
耐久性は純正最強じゃないの?でも値段的にはYSS…
フィーリング変えたい、別タンクキライ、お財布がー、等々
そこら辺含めて結論は自己責任で 笑

453 :774RR:2021/07/02(金) 20:33:42.31 ID:AIoEpDzh.net
USB電源取ろうとヒューズ見ると、イグニッション、ヘッドランプ、その他電球全部の3つしかなくて、どれから取るのも切れたら怖いな。
気休めにホーンから取る方がいいのかな?

454 :774RR:2021/07/02(金) 21:50:25.49 ID:bvjXm8I1.net
心配ならバッテリー直の配線にしてヒューズを噛ませればいいんじゃない?

455 :774RR:2021/07/03(土) 21:21:43.70 ID:xcVOuM/2.net
Fブレーキのマスターの根本から分岐するのが昔からあったグリップヒータの方法
あとはテールランプ

456 :774RR:2021/07/05(月) 10:15:15.94 ID:copBsNGn.net
08年式赤白、15000km ノーマル
週末に納車しました
すごい乗りやすい!

SR500から乗り換えたので
取り回しはだいぶ重く感じます。
立ちゴケしそうなんでエンジンガードつけました

457 :774RR:2021/07/05(月) 11:43:02.55 ID:0T79zfn8.net
>>456
オメイロ!
400cc並みの車体なのですぐに慣れると思うよ

458 :774RR:2021/07/05(月) 17:12:01.58 ID:8mlqcPhc.net
高年式低走行で80〜90万円と予想
安全運転で大切に乗ってあげてください

459 :774RR:2021/07/05(月) 17:49:13.17 ID:copBsNGn.net
>>457
>>458

ありがとう
無理させず大切に乗ります。
乗り出しで80くらいです。

460 :774RR:2021/07/05(月) 20:56:01.88 ID:Aahawwpd.net
確かに相場上がってますねェ 

461 :774RR:2021/07/05(月) 21:08:42.44 ID:ftiA49UK.net
>>459
オレが買った新車価格!
@22年前。

462 :774RR:2021/07/05(月) 23:29:40.23 ID:rrYclr06.net
一年くらい前に4万キロのZEPHYR750RSがコミコミ68万で売ってたけど今じゃ絶対買えないな
2000年初頭の旧車の相場の上がり方異常じゃない?
もう80年代のバイクは頭打ち感あるけど

463 :774RR:2021/07/06(火) 06:08:07.81 ID:/9r9EkW3.net
CB1300SFが大きすぎるのもあるのかも
RC42と同じくらいの大きさの乗りやすい直4大型バイク欲しいもん

464 :774RR:2021/07/06(火) 08:45:10.65 ID:731TkB9d.net
結局のところ使えない高性能より使えてる気分になる(コレ重要)ここいらへんの大型車がいい落とし所なんだよな、デザインもいまの昆虫みたいなのは二の足踏むし

465 :774RR:2021/07/06(火) 10:17:52.04 ID:z39tlohw.net
NC36がすごい値段で売ってるのに驚いた!
RC42ももう少し上がるかもね

466 :774RR:2021/07/06(火) 12:15:35.24 ID:uNPyPDvm.net
>>456
バイク屋おつ

467 :774RR:2021/07/06(火) 13:40:30.27 ID:TbzPr2dX.net
俺は8年前に30万弱でRC42を手に入れたけどその後は修理でけっこうかかっている・・

468 :774RR:2021/07/06(火) 14:02:41.37 ID:z39tlohw.net
>>466
バイク屋?

469 :774RR:2021/07/06(火) 14:29:56.29 ID:hjhgLhMc.net
>>468
納車するのはバイク屋、納車されたのが客ってことじゃない?
どっちでもいいと思うけどね

470 :774RR:2021/07/06(火) 14:53:55.94 ID:z+Rzhr/k.net
>>469
面倒だから突っ込み入れなかったけど、
俺は結構気になるな。

471 :774RR:2021/07/06(火) 19:58:51.99 ID:i7YK0UCO.net
>>470
禿同

472 :774RR:2021/07/06(火) 20:08:05.92 ID:xgNIyppG.net
乗りやすいと言うコメントをよく見るが、例えば信号直前とかトロトロ進むような場面ではフロントが軽すぎてフラフラする。
一本橋のようにリアを引きずりながら進んでもフラフラする。  これは俺が下手なだけなのか?

473 :774RR:2021/07/06(火) 21:09:50.56 ID:cfUd9uFV.net
>>472
タイヤのせいかもしれません 
ステムのせいかもしれません


自分のバイクはそうでもないぞ? 超スローでもふらふらしない 自分のバイクを疑ってみるか 自分の腕を鍛えるか

474 :774RR:2021/07/06(火) 23:28:43.44 ID:1Zj4OM1k.net
>>472
センスタ立てて、フロントを浮かせた状態で、
車体を軽く揺すって、
ハンドルがストン!と切れ込む様なら、
ステムベアリングを少し締めた方が良いかも?

あとはタイヤが少し劣化したダケで、
手放し状態でガクガクしたりとかも有るし…

あとはホントに事故車掴んで、
フォークがよじれ・曲がってたり…

まぉ低速なら、
ホントに腕!かも?

475 :774RR:2021/07/06(火) 23:50:16.11 ID:xgNIyppG.net
>>473,474
アドバイスありがとうございます。

ステムは調整したことない場所だったので明日にでも点検してみます。

476 :774RR:2021/07/07(水) 08:51:57.79 ID:PlHJ51OU.net
上でみなさん書いてますが低速でふらつくことはないですね、一本橋で半クラとリアブレーキを併用するような使い方でもハンドルに変な力をのせてなければビシッとしてます。

477 :774RR:2021/07/07(水) 08:59:44.69 ID:ZOtSzjUo.net
空冷、4発、旧車。ネイキッドと高くなる要素はそろってる気がする
俺も欲しいとは思ってるけど置く場所がない
今乗ってるのを手放す度胸もない

478 :774RR:2021/07/07(水) 11:06:22.12 ID:eFixeiDC.net
>>477
置き場所が大変だよね 俺も軒先に突っ込んでいるけどバイクカバーを外したり被せたりするのが面倒
屋根が欲しい

479 :774RR:2021/07/07(水) 11:48:58.23 ID:zZHxtqJy.net
>>478
you作っちゃいなyo

480 :774RR:2021/07/07(水) 19:14:50.50 ID:2ZK5fGgY.net
空気圧も大事だし チェーンも結構走りに影響出るし ステムや前後ホイールのベアリングも・・・
そう考えると 距離や年数に合わせた交換って必要なんだよね 

自分のは そろそろゴム系の交換を考えるべきなんだよね〜

481 :774RR:2021/07/07(水) 23:27:23.25 ID:Gh+81Eqg.net
>>472
50キロぐらいで手放しでまっすぐ走れば、
車体は問題ないから腕の問題だなぁ。

482 :774RR:2021/07/08(木) 00:30:34.58 ID:/o06et7+.net
タイヤが減って平らになるとフラフラするよ、

483 :774RR:2021/07/08(木) 01:45:00.90 ID:glXdH1/D.net
タイヤって減ると尖るものだと…

484 :774RR:2021/07/08(木) 08:12:55.20 ID:kGzZbtM+.net
両肩2cmずつ接地した形跡がありません

485 :774RR:2021/07/08(木) 08:35:38.50 ID:0SlclGXD.net
真ん中だけ摩耗してだんだん扁平率が下がっていく…

486 :774RR:2021/07/10(土) 23:33:41.39 ID:w7zhDSay.net
>>482
自分もタイヤ交換して、
しばらくは手放しで走れてて、
3・4千キロ辺りから手放し走行すると、
ハンドルがダンシングヒーローしだす。

487 :774RR:2021/07/11(日) 00:08:45.56 ID:uBQLbT6f.net
>>486
年がバレますぞ…

488 :774RR:2021/07/11(日) 00:48:17.75 ID:52ovs27r.net
>>487
ちなみに みなさんおいくつ?  俺57です。

489 :774RR:2021/07/11(日) 00:51:50.56 ID:pwd04Dw6.net
俺は来月で65 CBは10月で8年目を迎える

490 :774RR:2021/07/11(日) 01:53:31.74 ID:uBQLbT6f.net
>>488
25です

491 :774RR:2021/07/11(日) 06:30:21.29 ID:W3KNkz9d.net
53歳CB歴19年の若輩

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200