2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part64【ナナハン】

583 :774RR:2021/08/10(火) 21:20:12.63 ID:1qQzSVpx.net
>>581
K1って刻印が有るから、
教習車ではないかい?

オレもヤフオクで奇麗なのが出てるなぁ〜って思うと大体教習車。

584 :774RR:2021/08/10(火) 22:35:22.79 ID:l0jq4JWc.net
教習車は一本ひくなぁ
オイルクーラーくらいならいいけど

585 :774RR:2021/08/11(水) 11:43:40.30 ID:i6t4cUwa.net
また知ったかかよ。教習車にメッキあるのかよ。

586 :774RR:2021/08/11(水) 13:26:02.18 ID:JCs1QoF2.net
>>582
それは良い風潮。
私はノーマルマフラー最高勢なので美品が安いにこしたことはない。
>>583
教習者でメッキマフラーは見たことないけど、本当ですか?

587 :774RR:2021/08/11(水) 13:42:18.89 ID:ohlgYRX0.net
エキパイ錆ならメッキごと削り落として耐熱黒で塗っては?
こんな感じ。
http://iup.2ch-library.com/i/i021476877815874711287.jpg

588 :  :2021/08/11(水) 15:07:03.46 ID:IlKPu8Q+.net
>>581
当然錆びてます。お約束の水が溜まりそうな凹みの部分が!

589 :774RR:2021/08/12(木) 06:07:24.53 ID:hn8BWHec.net
>>587
カッコいいし上手!

590 :774RR:2021/08/13(金) 13:08:56.48 ID:xeZsYM+9.net
2006年式、キャブレターは手入れしたことがなくて15年たつけど、
掃除とかしたらいいことあるのかな?

591 :774RR:2021/08/13(金) 13:10:29.73 ID:xeZsYM+9.net
3000回転以下だとアクセルを大きく開けた時に、しばらくストールすることはある。
4000以上回ってればパワー出るので、だましだまし乗っている。

592 :774RR:2021/08/13(金) 16:06:49.01 ID:CbiTW/5l.net
教習車の最終型に乗っているんだけど、今日坂道で押しがけのマネしてエンジン掛けようとしても掛からなかった。
1,2,3速全てで試したけどダメ。 クラッチ握りながらセルだと問題なく掛かる。
教習車って押しがけできない仕様なの?

593 :774RR:2021/08/13(金) 23:25:35.13 ID:M20Gdwmf.net
普通にできる、そんなややこしい設定はない

594 :774RR:2021/08/14(土) 21:16:46.94 ID:ZajUsXQf.net
>>590
当方そこまで酷い症状ではなかったが、多少(3000位)回さないと発進時エンストする感じだったので、キャブOHしました。で症状は完全に解消しましたよ。結果的には3番4番のスロージェットが詰まってて、ギター弦でほじっても貫通しない状態でした。スロージェットは新品交換。キャブ本体側もパイロット周りが詰まり気味でエンコンブシュブシュやりました。極低速でトルク感がないのであれば、キャブ開けてスロー系とパイロット系綺麗にしてみるのが良いかもしれません。

595 :774RR:2021/08/14(土) 21:21:26.26 ID:ZajUsXQf.net
>>590
あーでも放置期間が短くてキャブが詰まるような可能性が低いのであれば違うかもですよね。なんで自己責任でお願いしますね。

596 :774RR:2021/08/15(日) 00:19:14.22 ID:ceHUJwvM.net
>>595
スロージェット2個死亡だとアイドリング厳しいですね。
キャプは分解したことないので、参考になる動画探して勉強してみます。たぶん分解掃除して組み立てはできると思うけれど、パッキンなど交換部品の入手で困りそうなので、二の足を踏んでいます。
品番どうやって調べれば?とか

597 :774RR:2021/08/15(日) 00:21:46.75 ID:ceHUJwvM.net
あと、私のCBは同調乱れはだいぶ進んでる感じですが、ジェット詰まりとかは無いと思います。

598 :774RR:2021/08/15(日) 08:31:50.10 ID:gZadNfs7.net
私の場合ジェット詰まってたときは、アイドルが下がる時に段付きしたりアイドル自体が不安定だったりしてました。アイドル自体はアイドリング調整スクリューがバタフライごと隙間調整されるので、ジェット詰まってもアイドリング自体はちゃんとできるんですよ。ひょっとしたら2次エアかもしれませんね。?加減速時のみ隙間が開くこともあるのでチェックしてみてください。ボックス側のつなぎ目忘れずに。

599 :774RR:2021/08/15(日) 19:30:55.85 ID:B/jg4W+5.net
0ー100でNC750とCB750はどちらが速いんだ

600 :774RR:2021/08/15(日) 21:34:57.61 ID:5oDMLdDP.net
>>599
普通にcb750が速いと思うけどw
さすがに2気筒の54psに負けるハズは無いよ 

601 :774RR:2021/08/16(月) 08:40:07.14 ID:mULiDU1x.net
>>596
いろいろまとめて交換ならキースターの燃調キットでOHする部品一式揃いますよ。でもジェット類交換不要なコンディションでガスケット交換のみなら純正のガスケットassyのが安いはず。部品番号はず自分の場合パーリス買っちゃったのだけど、みんなどうしてんだろ?今時は海外サイトとかでパーツリスト見れるサイトがあったような気がする。

602 :774RR:2021/08/16(月) 12:47:26.82 ID:mULiDU1x.net
https://www.cmsnl.com/honda-cb750fiin-rc42-japanese-domestic_model17189/partslist/E18-1.html

603 :774RR:2021/08/16(月) 14:21:53.86 ID:2nCX73WT.net
フロントブレーキのブレーキフルード交換したらブレーキが抜けてスカスカになっちまった…

604 :774RR:2021/08/16(月) 17:50:48.47 ID:uCI2znAf.net
>>601
ありがとうございます
>>602
超助かります

なんかできそうな気がしてきた〜

605 :774RR:2021/08/16(月) 17:53:34.63 ID:uCI2znAf.net
>>603
プニプニ(エア混入)じゃなくてスカスカですか!
やっちまいましたね

606 :774RR:2021/08/16(月) 20:02:09.96 ID:kp5e3A/q.net
スカスカって怖いよね。 恐ろしいほど効かないから発進すらできない。
ブレーキが抜けるってどういう状態なんだろ?  一般的にはエアが混入して圧力が掛からないのが多いけど。

607 :774RR:2021/08/16(月) 21:42:56.70 ID:iPpHpylU.net
自分もエア抜きは苦労した。ドレンにチューブ繋いで100均の注射器で負圧かけた。
それと、レバーを握った後勢いよく離して振動与えるとブリーザーから泡がちょっとづつ浮いてくる。1時間位繰り返したらようやく抜けたよ。

608 :774RR:2021/08/17(火) 08:05:03.86 ID:EdeesRaU.net
ブレーキ関係なんで怖いのと、9月に北海道一週間ソロツーする際の点検含めレッカー呼んでバイク屋に丸投げします。
リアは普通にエア抜きできたのになぁ

609 :774RR:2021/08/17(火) 08:19:26.78 ID:rtTBuOIp.net
上から空にならないように新しいフルード継ぎ足しながら、地味にレバーにぎにぎとキャリパのブリード緩めるのを繰り返してたら、そのうち入れ替わると思うんだけど、何か特殊なことでもしたんだろうか?

610 :774RR:2021/08/17(火) 08:39:14.82 ID:EdeesRaU.net
繰り返したよ
空にしたあと2回くらい液循環させたのにブレーキが抜ける

611 :774RR:2021/08/17(火) 11:56:19.82 ID:opkSaS4W.net
空にしたあと・・・・

612 :774RR:2021/08/17(火) 12:02:09.94 ID:BDMmYCzN.net
だめじゃん

613 :774RR:2021/08/17(火) 12:10:42.08 ID:+v/7HaAC.net
それだねw

614 :774RR:2021/08/17(火) 13:13:06.20 ID:EdeesRaU.net
えー空にしたらだめなんだ
今まで全部抜いてから入れ直してエア抜きしてたわ

615 :774RR:2021/08/17(火) 21:10:26.54 ID:f4fASJ11.net
確かに空っぽにはしないな〜
でも、フルード1本使うつもりで入れ替えてったらエアも抜けんじゃない?

616 :774RR:2021/08/17(火) 23:00:56.67 ID:MMdw+mdV.net
自分は或る程度ピストン出させて、
ブリューダーにホースを繋いで、
ピストンをパット毎、
ウォータープライヤで潰す感じで、
強制ピストン戻しさせて、
エアー抜きしてる。

617 :774RR:2021/08/17(火) 23:06:50.24 ID:MMdw+mdV.net
>>614
結構時間が掛かるけれど、
上を空にした場合は、
グッと握らずに、
ブレーキスイッチが鳴く程度の、
レバーを1・2センチずつ位を、
2・30回位操作する感じをやると、
天ぷらみたいに?小さな気泡が、
マスタータンクに上がって来る。

それを硬く成るまで繰り返す。

618 :774RR:2021/08/17(火) 23:12:48.71 ID:Ov6vlPqj.net
>>617
試してみます
ありがとうございます

619 :774RR:2021/08/18(水) 19:26:19.30 ID:EGoaUXIE.net
ブレーキニギニギしたらエア抜けました
お騒がせしました

620 :  :2021/08/18(水) 22:08:18.06 ID:Vj4ew56s.net
おめでとう!

621 :774RR:2021/08/19(木) 08:32:24.23 ID:F7SwWhh8.net
これからは空にしないようにね

622 :774RR:2021/08/20(金) 21:05:05.66 ID:kFqf57uP.net
伝説の>>610

623 :774RR:2021/08/20(金) 21:11:21.53 ID:kFqf57uP.net
一瞬でも空にならないよう
マスターシリンダーの液量に注意しながら、
ニギニギ&ドレンから漏らすのじゃ
こまめに注ぎ足しするのじゃ

その前に機構の仕組みをよく理解してね

624 :774RR:2021/08/26(木) 16:43:33.68 ID:JmXDQO5s.net
車検に出したまま1ヶ月以上預けっぱなしだった俺のCB。今日引き取って来た。07年式なのに走行距離未だに7千行かない。もうちょっと乗らなきゃな。

625 :774RR:2021/08/26(木) 18:53:52.67 ID:1eZ7Ln+0.net
大きなお世話だけど、そんなに預けててバイク屋さんに“迷惑な客”って思われない?

626 :774RR:2021/08/26(木) 19:08:03.42 ID:ek0wWXQG.net
>>624
オークションかメルカリに出してくれれば俺が引き取る。

627 :774RR:2021/08/26(木) 21:30:35.17 ID:JmXDQO5s.net
バイク屋は学生時代の同級生ってのもあるけど店舗と別にデカい倉庫持ってるから迷惑とは思っていないと思いたい…

628 :774RR:2021/08/26(木) 23:18:18.97 ID:8S1Cqk0b.net
変なカスタムしてなかったらオクで70万くらいで売れそう

629 :774RR:2021/08/27(金) 03:39:23.24 ID:RTM8JNDC.net
フェンダーレス、マフラーエアクリ北米仕様以外はノーマル。悲しいかな、あまり人気のない仏壇カラー

630 :774RR:2021/08/27(金) 06:35:03.77 ID:tKi9PiIq.net
>>627
なるほど、持つべきは友ってやつね

631 :774RR:2021/08/27(金) 13:31:30.06 ID:WBM3ZI5u.net
CBの自動車保険の更新した 去年から300キロしか走っていなかったけどレッカーのお世話になったせいか
ちょっと上がって39,960円だった

632 :774RR:2021/08/27(金) 18:40:21.35 ID:U0ifY8BB.net
高いね〜  チューリッヒに入ってるけど年間1.3万円だわ。

633 :774RR:2021/08/27(金) 19:40:44.66 ID:E7pdkqMk.net
>>631
ロードサービスは等級に影響しない会社がほとんどだなんだけどね

634 :774RR:2021/08/29(日) 21:20:45.27 ID:pQVOAt9p.net
最近のバイクって黒系がほとんどだよな。
バイク、ウェア、グローブ、ヘルメットほぼ全てが黒系。
だから赤白のCB750って結構目立っててたまに恥ずかしくなることある。

635 :774RR:2021/08/29(日) 21:39:49.58 ID:kjV/ZRsQ.net
赤白CB750に青のelfのジャケット着てるゾ
恥ずかしいぞ…

636 :774RR:2021/08/30(月) 03:42:53.10 ID:1O+vI7VV.net
cb750なんて誰も気にしてないから 自意識過剰だから

街の中だろうが山の中だろうが 教習車を気にする奴はいませんよ!

637 :774RR:2021/08/30(月) 18:07:47.80 ID:DnEGZ2Lt.net
エンジンかからなくなってバイク屋持っていったらコントロールユニットかもしれないって連絡来た
ECUの修理とか交換ってお高いんですか?(震え声

638 :774RR:2021/08/30(月) 19:10:22.61 ID:Gq8v2hLB.net
そんなもん入ってたっけ?

639 :774RR:2021/08/30(月) 20:41:01.32 ID:2KNQuXqW.net
教習車のユニットならオクにそこそこあるけど
変な制御入ってそう

640 :774RR:2021/08/31(火) 18:58:16.82 ID:GwQ8P4JH.net
どうやらHISS周りが悪さしてたみたいです
安く済みました
ありがとうございました

641 :774RR:2021/09/01(水) 02:12:35.45 ID:C2x5Td+b.net
>>629
ナカーマ

642 :774RR:2021/09/03(金) 22:56:08.59 ID:+A+P4j+M.net
>>631 さんは、若い人なのかな?
高い!と言われてるAIUでも2万円でお釣りが来てるけれど…

ちなみに、自分の知り合いは、
JAFに加入してて、
車検切れのバイクを自宅から車検場まで搬送させた強者が居ます。

643 :774RR:2021/09/03(金) 23:11:08.86 ID:+A+P4j+M.net
>>637
久し振りに来たので、解決済みなのに書き込みますが…

自分が知り合いから、
フロントから突っ込んだCB400を貰った時には、
初め同じ様にバイク屋から最悪な場合、
スパークユニット交換ダケでも4万円近く掛かる!って言われて、
(クビも曲がってたから総計20万円)修理を断って自分が貰えましたが、
やはり同じ様に鍵周りのHISS受信機部分(レシーバーユニット8千円)が割れてて、
鍵と通信が出来無くて、エンジンが掛かりませんでした。

644 :774RR:2021/09/04(土) 15:40:57.09 ID:Ca2qQZJA.net
HISSは鍵を二本近くにおいていたら混線してエンジンがかからなくなるようですね

645 :774RR:2021/09/04(土) 17:20:06.24 ID:ADD7l6So.net
余計な物を付けるから故障が増える
単純な物は壊れない

646 :774RR:2021/09/04(土) 17:28:06.61 ID:e5eIrghf.net
92年の至極簡単な造りのイグニッションキーシリンダーが壊れました、ゴメンナサイ。

647 :774RR:2021/09/04(土) 17:47:27.13 ID:LkzXYnJl.net
642ですが、
唐突にスパークユニットって書き込んだのは、
HISSレシーバーユニットで、
鍵情報を読み取って、
スパークユニットの中に、
3本分?の鍵情報が記憶されてて、
そのデータと合わない場合、
点火せずにエンジンが掛からず、
メータのHISSランプが点滅してる表示に成る。

648 :774RR:2021/09/04(土) 20:24:20.23 ID:uzA6BxVq.net
HISSが壊れた者ですがメインキーがイカれたらしく、スペアキー3本は正常に作動しました。

649 :教習車:2021/09/04(土) 21:16:01.90 ID:ZGqH+wlY.net
四輪はキーの形状が進化しているのに、二輪はあまりキーの形は昔から変わっていない気がします。
イモビや、キーレスも一部出ていますが。

650 :774RR:2021/09/05(日) 20:10:10.24 ID:bokKxiD6.net
https://i.imgur.com/ZcWxS2G.jpeg

エンジンが汚くなってきた。 汚れは落ちても艶を出すには再塗装しかないのかな? 再塗装とか難しそう。

651 :774RR:2021/09/05(日) 21:00:07.04 ID:gEetXVsh.net
>>650
シリコンスプレー効くよ。
Eg黒塗装部分には。

652 :  :2021/09/06(月) 00:04:52.77 ID:FIVBHjFS.net
いい事聞いた!やってみよう

653 :774RR:2021/09/06(月) 05:06:55.34 ID:xSwD2HV/.net
シリコンスプレー吹きかけまくってるから車体はいつもベタベタ
でも気にしない

654 :774RR:2021/09/06(月) 17:42:03.13 ID:r3zBCGxN.net
>>650
エキパイ黒いの?なぜ?

655 :774RR:2021/09/06(月) 17:45:20.10 ID:r3zBCGxN.net
シリコンスプレー買ったけど、吹いたらベトベトだったので使うのやめた。
ベトベト苦手の俺はエンジンにもメッキパーツにも塗装部品にも556吹きまくってる。
エンジンかけた時の556が帰化する匂いにすっかり慣れた。

656 :774RR:2021/09/06(月) 17:50:46.31 ID:pIV4mLO3.net
>>654
教習車

657 :774RR:2021/09/06(月) 17:52:15.97 ID:PonJ1yeZ.net
>>654
教習車

658 :774RR:2021/09/06(月) 17:58:18.74 ID:Ahkg2ft8.net
エンジンにかけるシリコンスプレーは耐熱の買うんだぞ

659 :774RR:2021/09/06(月) 18:09:46.08 ID:Jy1MRDDi.net
平成生まれだけど父親の漫画読みすぎて
ナナハンって僕の中では絶対的なイメージ
キリンのCB750 VS ポルシェのシーン大好き
転んじゃうけど

660 :774RR:2021/09/06(月) 18:11:52.55 ID:Ejge33b1.net
釣りだよね。

661 :774RR:2021/09/06(月) 18:31:48.85 ID:X9wJJscD.net
あれゼッツーでしたっけ?

662 :774RR:2021/09/07(火) 07:03:43.51 ID:3TZyRxZ5.net
>>659
読んだマンガごちゃ混ぜになってるね

ロボットになるのは鉄人ザボーガーと言うんだよ

663 :774RR:2021/09/07(火) 08:41:12.13 ID:K9kArETK.net
誰もバイクがロボットになんて話ししてないwww

664 :774RR:2021/09/07(火) 10:14:41.20 ID:zgHIooQk.net
しかも鉄人ってタイガーセブン・・・

665 :774RR:2021/09/07(火) 21:29:16.55 ID:hph2ad8i.net
>>664
ツッコミが入るとはw


人造人間キャシャーン並みにばれないのにw

666 :774RR:2021/09/08(水) 00:49:10.41 ID:E3O4zrnz.net
>>662 は訂正するフリをして逆に間違いを2個仕込んで笑わせるネタだと思うけど、そのまま突込まれる恐れもある諸刃の剣

667 :774RR:2021/09/08(水) 12:42:34.30 ID:v/KofaK1.net
しかも人造人間ってキカイダー・・・

668 :774RR:2021/09/12(日) 09:25:40.26 ID:pNdRvTDL.net
https://i.imgur.com/swoybMA.jpg

エンジンにシリコンやってみた。【左塗布前】【右塗布後】
上部フィンの所はあまり効果ないけど、下部は艶が出た。(特にHONDAロゴの左あたり)
走行後も臭いや変色もなく特に問題なさそう。

ワコーズのスーパーハードがあったので、車体右半分それでやってみたが、
液体をスポンジで塗布するので、ムラが出て仕上がりは良くなかった。 効果はシリコンと同等。

669 :774RR:2021/09/12(日) 13:25:05.44 ID:hgTNvnP1.net
>>668 もう知ってるかしれないが、空冷フィンにシリコンスプレー塗り込む際は、ホムセンとかに売ってるスポンジ刷毛が便利だぜ

670 :774RR:2021/09/18(土) 23:14:31.62 ID:cFS08YNT.net
>>628
2006年式だけど、今日あらためてエンジン見たら結構白い汚れがついてて、さすがに劣化してきたなあと思った。なおノーマルマフラーもあちこち錆びてる。
それでも写真に撮ったり少し離れてみると結構美しいんだよな。

671 :774RR:2021/09/18(土) 23:22:49.58 ID:cFS08YNT.net
今日は台風一過で明るくて紫外線つよつのの晴天だったな。隣町まで用事でバイク走らせたけど気持ちよかった。
目の保護にサングラスしたぞ。30分ぐらいで耳のところが痛くなる。バイク用に細いフレームのサングラスが欲しい。
100キロ超えると風が強すぎるので90ぐらいで走った。

672 :774RR:2021/09/19(日) 07:36:07.01 ID:oH8ZPiaN.net
インナーバイザー付きのヘルメット凄く良いよ。トンネルとかでも瞬時に対応できるから山間部でも首都高やアンダーパスが多い地域でとても重宝。

673 :774RR:2021/09/19(日) 22:43:48.41 ID:pG6Dfa6p.net
調べてみた。なるほど良さそうだな

674 :774RR:2021/09/20(月) 00:27:55.04 ID:rbYSjMeY.net
フロントブレーキパッドは全然減らないけどリヤばかり減る。交差点とかすり抜けとか、車体安定させるのに良く使うから。
以前に乗ってたバイクではフロントの方を良く使ってたんだけどな。

675 :774RR:2021/09/27(月) 11:00:47.48 ID:CXXmhXn+.net
60`あたりでハンドルが激しくぶれて、両手話して運転すると右によっていきます
これタイヤあたりに難ありですかね?
バイク屋にみてもらったほうがいいですか?

676 :774RR:2021/09/27(月) 11:15:59.01 ID:Ag+hXdBJ.net
どこが悪いかとか関係なく診てもらった方がいいだろうね。
コケたりぶつかったりしていないならおそらくタイヤだろうけど。

677 :774RR:2021/09/27(月) 11:57:29.71 ID:CXXmhXn+.net
乗って1年経ちますがたちゴケは2回くらいあります
ですが派手に転んではないのでタイヤですかね

678 :774RR:2021/09/27(月) 12:35:59.32 ID:eFwcxoJO.net
あ、立ちコケしてるのね。
ならば、もしバイク屋に診せるまで時間があるならこれやってみて。
1.バイクのフロントタイヤを浮かせる
2.トップブリッジのフォーク締め付けボルトを緩める
3.アンダーブラケットのフォーク締め付けボルトを緩める
4.ステムナットを緩める
5.フロントアクスルを緩める
6.左右のインナーチューブを数回捻る
7.アクスル.アンダーブラケット.
トップブリッジ.ステムナットの順番で締めて終了
あわよくばこれで治るかも。

679 :774RR:2021/09/27(月) 12:43:01.40 ID:TvXClIQS.net
詳しくありがとうございます!
時間あるのでやってみますね

680 :教習車:2021/09/28(火) 22:01:47.95 ID:XJYgTfuG.net
>>675
Fタイヤに一票。

>>674
おいらの使い方ではFタイヤがリアより減ります。
パッドは前後、メーカが違うのでわからない。

681 :774RR:2021/09/29(水) 16:05:36.47 ID:A1FgB4Hp.net
677を出来るだけの工具と技量がありながら
元の質問が出てくるのが分からん

682 :774RR:2021/10/01(金) 20:12:12.84 ID:Wd9Bdxze.net
モトブロガー女王 OLなっちゃん
CB750試乗

https://youtu.be/uclbUs0f-ig

683 :774RR:2021/10/03(日) 10:56:51.93 ID:4io19jQf.net
先週CBの4回目の車検に出した いろいろタイヤやチェーンの劣化が進んだから見積もりが13万円になった

684 :774RR:2021/10/04(月) 12:57:15.16 ID:8aoBEgSv.net
ユーザーで通しなよ

685 :774RR:2021/10/04(月) 22:21:40.72 ID:VqwiSnWt.net
過去に経験ある方いたら教えてください。
rc42のクラッチ交換は、部品と工賃それぞれおおよそいくらくらいになるのでしょうか?

686 :774RR:2021/10/06(水) 23:38:05.88 ID:xZ0M8wtF.net
>>685
3万円近かった様な…
受けのクラッチケース?も全交換したのも有るけれど…

687 :774RR:2021/10/06(水) 23:47:03.13 ID:xZ0M8wtF.net
>>683
ユーザー車検約2万円
思いっ切りケチってタイヤはRX-02で前後2万円少々…
チェーンはスプロケット交換(約1万円追加)せずに2万円で、
自分でやれば大体6万5千円かな…
まぁ工賃5万なら妥当かも?

タイヤはスリップサインが出て無ければ、
大体通るから、
走行距離にもよるけれど、
適切な時期に交換すれば、
その分節約にも成るし…

688 :774RR:2021/10/07(木) 13:05:27.26 ID:c9Q1uo4a.net
タイヤはいいの付けると高いね。
俺はいつもパイロットロード2だけど、通販でタイヤ代が5マン以上したな。
趣味だから自分で交換したけど、まる1日かかったし。

689 :774RR:2021/10/07(木) 13:08:15.37 ID:c9Q1uo4a.net
今調べたらPR2前後で36,000ぐらいで買えるな。
数年で安くなった!

690 :774RR:2021/10/09(土) 09:12:03.25 ID:3D6+vIfB.net
セルが死んだ。バッテリーチェック…OK、スターターリレー…新品交換。
セルボタンポチっとな・・・沈黙orz セルモーター本体かよ。いくらするんだろ?

691 :774RR:2021/10/09(土) 16:13:00.51 ID:97MkxRfb.net
セルモーターブラシじゃない?  接触不良のようにコンコンと叩くと直る時があるけど、ブラシの交換しないとそのうち本当にダウンする。
ブラシはヤフオクで買ったことあり3千円程度だった。

692 :774RR:2021/10/09(土) 20:06:12.04 ID:xLJdGTb3.net
>>690
念のためセルボタンの接点とサイドスタンドスイッチあたりも確認しといたほうがいいぞ

693 :774RR:2021/10/09(土) 20:11:46.32 ID:pUtfI+0d.net
沈黙イコール→キルスイッチって落ちと見たが…

694 :774RR:2021/10/09(土) 20:16:51.53 ID:pUtfI+0d.net
あと、
昔行ってた知り合いのバイク屋では、
強制的にセルを回す為に、
スターターリレーをドライバーでショートさせて、
(バッテリー側の配線と、セルモーターに行く配線をドライバーで強制的に繋げる)
セルを回してた。

695 :教習車:2021/10/09(土) 21:35:14.56 ID:Vj3J+sZb.net
テスターあるのでしたら、セルモータ抵抗値でいいのではないでしょうか?
時間掛からないので、モータのブラシ目視点検、モーター(ロータ等)単体の抵抗値測定が安心だと思います。

696 :774RR:2021/10/10(日) 03:34:12.65 ID:r6572JoX.net
このたび生産終了となるCB1100(SC65)は我々の愛するCB750(RC42)とは方向が違い、結局その後継とはなれなかった。RC42こそ真の名車なり。

697 :774RR:2021/10/10(日) 12:07:48.55 ID:5c+3dv/f.net
見た目が好きなんだよねえ

698 :774RR:2021/10/10(日) 13:35:50.75 ID:nDs/fvG1.net
ホンダはそれを分かってくれんとです
空冷が厳しすぎる排ガス規制で厳しいのは分かるけど…

水冷化させたCB750SFがあればなぁ…

699 :774RR:2021/10/10(日) 22:18:03.09 ID:uEmTRBXj.net
新しいのが出てもケツが跳ね上がった小尻スタイルになりそうな予感・・・
規制が厳しすぎて水冷化+排気量アップでこのサイズの4気筒車自体、作れんようになってるし。

700 :774RR:2021/10/11(月) 01:06:27.91 ID:fv7M/cxZ.net
RC42そのままで排気量上げてくれればいいのにな

701 :774RR:2021/10/11(月) 01:48:11.73 ID:50sHMdj/.net
1300あるし750クラス作る意味あるのかな
CB650あるし旨味がないんじゃないの?

702 :774RR:2021/10/11(月) 10:14:15.89 ID:0zQhDVPb.net
1300はデカ過ぎる

703 :774RR:2021/10/11(月) 18:52:06.60 ID:brwW0Ik+.net
sc54とrc42の2台持ちしてるけど
完全に別物だよ
rc42は近所のお買い物とかにも気軽に使えるが、sc54はよし出かけるぞ!って意気込まないとちょっと辛い
動き出しちゃえば良いんだが、取り回し重いしなー

704 :774RR:2021/10/15(金) 08:02:00.97 ID:1grHelJO.net
>>703
自分の場合は身長が小さいから、
CB750がCB1300乗りの人と同じ感覚で、
普段乗りは、CB400に成ってしまう。

CB1300を試乗させて貰ったけれど、
ちょっと強風が吹いたダケで立ちゴケしそうで怖かった。

705 :774RR:2021/10/17(日) 14:01:18.06 ID:UWKKXo7e.net
近年は乗る距離が短いのでストレス解消にブンブン飛ばすので燃費が15とかになってる。でもその方が楽しい。

706 :774RR:2021/10/17(日) 14:41:58.44 ID:Mk2k0gdV.net
アマゾンでグリップヒーター(950円)を購入したが、USBをPC接続するとエラーが出て全く使えなかった。
評価を試みるも受け付けてないとの事で、返品手続きすると返品不要、返金処理しますとの事。
だけどバイク電源に接続してみるとしっかりと加温されてた。 なんだかアマゾンを騙してしまったな。

マジックテープ式なので一回り太くなり、クラッチとアクセルの微妙な操作がしにくくなったが暖かいので気に入った。

707 :774RR:2021/10/17(日) 20:53:33.90 ID:6540doo/.net
>>512
750も排気量いらないでしょ?

708 :774RR:2021/10/18(月) 15:41:58.35 ID:Jo9BjEib.net
4年前に替えたMFバッテリーがそろそろ死亡フラグ
なので新たなやつポチった
次は何年もつかな

709 :774RR:2021/10/18(月) 16:48:24.96 ID:s1FDUiif.net
正直、あのスタイルでツインで出して欲しい

俺だけかもだけど。

710 :774RR:2021/10/18(月) 23:17:57.07 ID:KI0iBWsk.net
このバイクに付くスロットルコーンって汎用品ありますか?
グリップヒーター付けようと思うんで加工用に欲しいです

711 :774RR:2021/11/02(火) 11:11:46.52 ID:TpNdgO8e.net
>>708
MFに変えても良かったのか
とくに不具合とかなかったですか?

712 :774RR:2021/11/02(火) 12:03:13.33 ID:9i1HoFXW.net
>>711
マキシマってメーカーのジェルバッテリーだけど何も問題なかったよ

713 :774RR:2021/11/04(木) 18:20:51.03 ID:BwNBu2oW.net
リアタイヤを140サイズを履いてる人います?
乗り心地などいかがですか?

714 :774RR:2021/11/04(木) 19:45:17.83 ID:Q6dL4mrw.net
>>712
ありがとうございます。
自分も次の交換時はコレを検討してみます。

715 :774RR:2021/11/06(土) 01:01:38.17 ID:8q+wSmdg.net
モトブロガー女王バイク女子、絶対起こせないバイクと戦慄の兄弟ツーリングへ
バイクにインプレも兼ねて女子が乗ってみる

cb750four
cb750F

https://youtu.be/QZYgXsAu4n0

716 :774RR:2021/11/07(日) 19:51:08.71 ID:/b2ACFLo.net
みんな峠とか何回転くらいぶん回して走ってんの?
ずっとシングル乗ってたせいか回さずに走る癖がついちゃって4発は走りにくい

717 :774RR:2021/11/07(日) 20:13:30.97 ID:votn+Roc.net
峠走らないからわかんない

718 :774RR:2021/11/07(日) 20:46:07.49 ID:COcmBehm.net
レッドゾーンに入れなきゃ壊れないから好きなだけ回しなよ
どうせ前の車にすぐ追いつくし

719 :774RR:2021/11/07(日) 23:35:38.74 ID:s3VILcLw.net
回さずにまったり走るのも楽しいんだよな

720 :774RR:2021/11/14(日) 21:26:22.39 ID:RLTeNdU7.net
なんだか最近ヤフオクの価格がすごい上がってませんか?

721 :774RR:2021/11/15(月) 01:22:40.70 ID:WKwYrIun.net
普通のバイクの代名詞みたいなもんなのに高騰とかよくわからねぇなぁ
売らないから相場上がってもあまり関係無いね

722 :774RR:2021/11/15(月) 01:36:28.22 ID:ySg92od1.net
CBX400Fだって昔は鉄くずみたいな扱いだったのにね
教習車って生産終了したら値段上がるのかな?

723 :774RR:2021/11/15(月) 01:58:07.22 ID:5k9ZT7bi.net
ゼファーと比べたらまだ可愛いもんでしょ

724 :774RR:2021/11/15(月) 02:23:55.75 ID:F87sMcXW.net
売れねぇから生産終了したってのに後になってプレイアがつくほど高騰するパターンが多すぎる
天邪鬼すぎてバイクメーカーが可哀想になってくる

725 :774RR:2021/11/16(火) 22:28:06.05 ID:vP8iz0iU.net
今は四輪車でも、
コロナの関係で新車生産が滞ってて、
中古車の価格全般が高騰してたり、
中古車屋なのに、展示する車も入手出来無い状態らしい…

726 :774RR:2021/11/25(木) 18:55:24.14 ID:5S0MlzNC.net
10年近く前にショート管やバックステップ等外装一通り手の入っている
9000kmほどの中古を買ったイジるとこほとんどなくカスタムパーツも皆無の状態
自分でイジったのはスプロケ42丁に変えたくらいだけど激的に加速が良くなって
楽しかったが4年目でセローに買い替えてしまった、今となっては少し後悔。

727 :774RR:2021/11/25(木) 20:15:47.16 ID:gMb6Pbnn.net
42位では劇的には変わらんよ。あ激的か・・・

728 :774RR:2021/11/25(木) 23:08:02.43 ID:LF7aN8iL.net
RC42乗りの皆さま教えてください。
ガソリンコックから出ているT字型のチューブがあるとおもうんですが、1本がガソリンコック、もう1本が二番ピストン、もう1つはどこに繋げばいいんでしょうか。

729 :教習車:2021/11/26(金) 23:21:40.76 ID:ieSNLGrK.net
>>728
すぐ上(タンクの下)に黒い円筒状のものがないでしょうか?

730 :774RR:2021/11/26(金) 23:37:29.24 ID:ivRei/DC.net
ありがとうございます、タンクの底部ということでしょうか?

731 :教習車:2021/11/27(土) 12:33:05.94 ID:CMqQN1XI.net
その通り。
その筒の前側にそれっぽいパイプがあると思います。
確か、エアーインジェクションコントロールバルブ。
コックあたりから見上げたら見えるはず。

732 :774RR:2021/11/27(土) 13:17:52.77 ID:oVsp4et8.net
車検取って、あと二年乗ったら、手放すんだ。加齢に伴い取り回しがキツくなったから。あと二年、いとおしく乗るわ。
新車購入、赤白、12000キロ、改造なし。キズは立ちごけでマフラーに少々。
屋根付き保管。
それなりの値段で売却出来るのかね?二年後

733 :774RR:2021/11/27(土) 13:25:51.32 ID:wBe+2q+2.net
ありがとうございます。パイプとパイプをつなぐ感じなんですか?

734 :774RR:2021/11/27(土) 15:42:14.36 ID:7SHKQH+O.net
ヤフオクで6〜70万くらいと予想

735 :774RR:2021/11/27(土) 19:13:58.69 ID:CuMZd7S3.net
>>732
次の車検取ってからの方が高く売れると予想。

736 :774RR:2021/11/27(土) 19:51:02.47 ID:b3nHKdjv.net
何年式なんだろ

737 :774RR:2021/11/27(土) 21:59:48.47 ID:awGIGJHy.net
>>732
ガソリンが高くて乗れなくなるかも

738 :774RR:2021/11/27(土) 22:12:48.14 ID:w9PkBU9H.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

739 :774RR:2021/11/28(日) 15:43:52.71 ID:5gu0GM1q.net
このコピペ最近よくみるな

740 :教習車:2021/11/28(日) 16:20:13.62 ID:j2gbiATF.net
>>733
前向きに口が伸びていると思いますお。

>>732
80手前まで整備も含め頑張った人もいるっぽい。
http://umapochi.g1.xrea.com/CB750F.htm

741 :774RR:2021/11/28(日) 16:27:03.44 ID:cNxLn5JC.net
うひょー、凄い!(≧∀≦)

742 :774RR:2021/11/28(日) 22:51:54.63 ID:wdNs2ZE3.net
>>735
そしてマタ乗りたく成るのが人情!

743 :774RR:2021/11/28(日) 23:40:35.95 ID:dliu3iQh.net
今49歳!
乗りやすいのは重々承知してますが、若かりし頃のパワーを求めてGSX-S750or1000を考えてます。
乗り続けるかすげー迷ってますがどうでしょうか?

744 :  :2021/11/29(月) 00:23:01.88 ID:mmR4nIlY.net
好きにしなはれ! としか言いようが無いが

745 :774RR:2021/11/29(月) 00:45:43.39 ID:UcUvcC5C.net
60歳overでも1000cc以上乗ってるのはざらにいる訳だから、とりあえず大きいやつに乗るのがいいよね。
こんな加速悪くて重いやつ乗るなんてアホだろ。

746 :774RR:2021/11/29(月) 01:06:09.84 ID:fwmLMcXD.net
加速求める人はこの単車買わないでしょ

747 :774RR:2021/11/29(月) 10:21:45.88 ID:RFuRahPG.net
未だに公道用バイクに速さ求めてる人いるんだ

748 :774RR:2021/11/29(月) 10:35:10.18 ID:o7/MysPJ.net
乗り換えてまで欲しいのがあるのは羨ましい
今のを手放してまで欲しいのがないから乗り続けてるんだよな結局

749 :774RR:2021/11/29(月) 11:58:13.00 ID:kXxjMB30.net
中型教習車CBX400、大型CB750。懐かしいなあ。もうバイク辞めたけど。ホーネット600に乗れなかったのが心残り。

750 :774RR:2021/11/29(月) 12:03:27.55 ID:kXxjMB30.net
中型教習車CBX400、大型CB750。懐かしいなあ。もうバイク辞めたけど。ホーネット600に乗れなかったのが心残り。

751 :774RR:2021/11/29(月) 22:31:39.99 ID:6Jvckxhz.net
関東は寒くなってそろそろ乗りにくくなってきた

752 :教習車:2021/11/30(火) 21:32:33.48 ID:dmndBPL6.net
ハイオク満タンの儀、バッテリー取り外しの儀でしょうか。

753 :774RR:2021/12/02(木) 04:26:42.32 ID:8XLRYUEU.net
水冷パラツイン755ccの新型CB750シリーズ?の出来次第ではそろそろ乗り換えのタイミングなのかなと思っている

754 :774RR:2021/12/02(木) 21:05:27.26 ID:DzCYXy7I.net
>>749
自分の行ってた所は、
Z400FXと、
VFR400だったけれど、
V型エンジンは馴染めず、
Z400FXばっかり乗ってたけれど、
今と成っては族御用達車だったとは…

755 :774RR:2021/12/08(水) 13:51:17.84 ID:qs7/9h2m.net
>>746
加速’感‘だよ
ナナハンだからな
速いんだよ

756 :774RR:2021/12/08(水) 17:17:39.86 ID:hq+bawNF.net
ナハハン

757 :774RR:2021/12/08(水) 18:01:46.08 ID:D6lNFZsT.net
>>755
重いからしょうがないよねー
80年代のエンジン積んでるからって235`は重すぎるっしょ

758 :774RR:2021/12/11(土) 17:04:33.51 ID:ptTg/gzY.net
重いからこそ面白い

759 :774RR:2021/12/11(土) 20:12:19.37 ID:ju26+QD3.net
>>754
族の素質ありますよ

760 :774RR:2021/12/11(土) 22:05:04.79 ID:m+rmeN21.net
LEDウインカーに交換したらちょっと今風になった

761 :774RR:2021/12/12(日) 09:51:49.72 ID:b24a//ai.net
重くても小さいからね でも後30kgは軽くしたいとは思う
ノーマルマフラーから集合に変えただけでも変わるので 一度はスイングアームとフロントフォークとホイールをカスタムして見たい気持ちはあるけど ぼてっとしたノーマルが一番好きなので このままで満足している

762 :774RR:2021/12/12(日) 20:24:22.81 ID:tnQhBcjF.net
次のバイクを考えてて、隼の兄弟車B-Kingがいいなと思ってyoutube見てたが下のやつを見て一気に萎えた。
https://youtu.be/OBTPml0Zhus?t=46

隼乗る奴ってこういうの多い気がするが、やっぱりなという印象。

763 :774RR:2021/12/20(月) 18:50:46.70 ID:t/PuRUKW.net
真夏に高速道路をホンダの純正オイルで普通に100キロで巡航してたら、オーバーヒートしてシリンダーから異音するから注意ね。
アマリーとかヤッコーの良いオイル使うか、教習車用のオイルクーラーとファンを付けるのをおすすめするよ。

764 :774RR:2021/12/20(月) 19:49:07.32 ID:tTtl93pY.net
そんなことはない

765 :774RR:2021/12/20(月) 19:56:49.33 ID:FiEJneyd.net
夏の昼の阪神高速3号神戸線でも走ってるのかな?
熱ダレしたこともないけどなぁ

766 :774RR:2021/12/20(月) 20:16:34.33 ID:nQ0sxuN2.net
俺のは教習車だからオイルクーラー付いてたのか。 なんか得した気分だわ。

767 :774RR:2021/12/20(月) 21:11:55.58 ID:3WwINGHa.net
>>766
普通の奴も小さいけどオイルクーラーはついているよ 教習車のは大きい&ファン付き フレームにバンパー付けるためのボルト穴がある(長方形の取り付け部)ので確認したら良い 

768 :教習車:2021/12/21(火) 17:59:26.44 ID:B8gB4Tcq.net
オイル消費が気になり、昨日バルブステムシール交換しました。
排気側はカチカチのプラスチック状態でした。
温度がジワリとダメージをあたえていたようです。

このエンジンが作られた時期のオイル性能から考えると、今のそこそこのオイルで神経質にならなくてもいいかもしれません。

今日、シリンダ外したら、スタッドボルト周りに砂が結構溜まっていて、クランクケースにどさっと。
シリンダのフィンの間とスタッドボルトは中央で抜けていました。。。砂、入りますね。
ピストン様も過重労働が嫌で首を振られており、オイルリング様はピストン様の隙間に御隠れになられておられました。(二重敬語)

769 :774RR:2021/12/21(火) 18:19:36.13 ID:+m/ZSqpF.net
モリワキのショート管つけようと思ってるんですけどセンタースタンドって外さないとダメですかね
いろいろ調べたんですけどセンタースタンドのストッパーの取り付け方あんまり詳しく書いてないんですよね

770 :774RR:2021/12/21(火) 22:42:42.68 ID:GWTlkImj.net
>>769
最初から付いていたのでわからんけど 自分のはセンスタ付いているな
https://i.imgur.com/H7BNHLK.jpg

771 :774RR:2021/12/22(水) 08:23:19.09 ID:xQJ4u5/X.net
うちのも付いてるけど干渉してる感じは無いな

772 :774RR:2021/12/22(水) 14:00:23.71 ID:tbE5PIjR.net
もう一度よく調べるかバイク屋さんに丸投げします

773 :774RR:2021/12/22(水) 14:41:11.85 ID:h2IqBZsB.net
質問なのですが近所のバイク屋に約55万円、フルノーマル、走行距離6万2キロ、2004年式、車検2022年10月、年式なりにエンジン、エキパイはくすんでいるが車体は綺麗でぱっと見気になる傷はなくエンジン音も特に異常は感じないCB750が入ったんで迷ってるんですがオーナーの方として6万キロ越えってどうなんですか?店としては付き合いもあり悪い評判はないので購入したいと思っています

774 :774RR:2021/12/22(水) 15:52:33.44 ID:SqKpp3XI.net
>>773
rc42が好きでたまらないのなら いいと思いますが・・・
後1万か2万km走ればいいね 中古車&過走行だから覚悟してね

予算考えると普通に鈴木のsv650の新車狙えるから

775 :774RR:2021/12/22(水) 16:03:24.80 ID:ltirkvAy.net
回転数が違うとはいえ、660ccの軽トラですら30万`は走るしオイル交換さえ怠らなければへーきへーき

776 :774RR:2021/12/22(水) 19:36:08.96 ID:/WDz1f4i.net
俺の価値観なら、いくら好きなCB750といえ、6万km台はナシだな。
これから色んなとこにガタくるから、M体質でなければイライラと不安だらけになる。

777 :774RR:2021/12/22(水) 20:22:37.98 ID:NSvoJyJP.net
>>773
5万キロ辺りから、
CBは、オイル上がりで2stに成るからなぁ…
自分の時は約10万円でヤッテ貰えたけれど、 今だと20万近くするかも?

ソレ以前にリング関係マダ出るのかな?

778 :774RR:2021/12/22(水) 21:02:03.35 ID:h2IqBZsB.net
772です
貴重なご意見ありがとうございます
SV650をはじめ色々とレンタル、試乗等で乗ってみましたが教習所の思い出補正もありCB750が欲しくなった所で近くにきれいな外装で値段も安い車体が入ったため少し舞い上がっていたようです、店で履歴、今後の保守等よく話しを聞いてもう少し冷静になって考えてみます
ありがとうございました

779 :774RR:2021/12/22(水) 23:06:55.20 ID:9rxCLDfc.net
772さん
中古車との出会いって縁によると思うよ。その店がきちんとアフターメンテもやってくれるのならその出会いを大切にしてもいいんじゃね?まごまごしているうちに他の奴に奪われちまうぞ。なんせ3、4万キロのRC42の最近の相場は80から90万台だからなあ。50万台のRC42はなかなかないで。

780 :774RR:2021/12/22(水) 23:08:35.23 ID:FCfX0Gi4.net
>>778
なあに壊れたら直せばいいだけだ
教習車に使われたくらいだし部品はまだ出るだろ
最近は中華?のリプロパーツもあるみたいだぞ

781 :774RR:2021/12/23(木) 13:33:03.64 ID:zW60cYaB.net
走行距離2万キロでも手入れされてなかったらダメだし6万キロ走ってても手入れされてたらキレイだし

前の持ち主がどれだけ丁寧に扱ってきたかが大事でしょ
バイク屋さんとちゃんと状態聞いてから考えたほうがいいよ

782 :774RR:2021/12/23(木) 17:53:02.14 ID:TglmlwPT.net
手入れと言っても、エンジンの内部はせいぜいオイル(+フィルター)交換くらいしかできないよね。
あとはプラグ交換?
キャブは不調だったら調整する程度。

だから、オイル上がり、オイル下がりなんかの不調は運の要素が大きい気がする。

783 :774RR:2021/12/25(土) 13:42:03.39 ID:aOjMDzgC.net
オイル交換が一番大事でしょ

784 :774RR:2021/12/26(日) 22:38:54.33 ID:Oy7tDMm1.net
https://i.imgur.com/OFehFXm.jpg

(神様お願いします)セルモーター交換について相談させてください。

1.この画像の11,12,13,14,15とその下のワッシャー類のようなパーツの名前はそれぞれ何というのでしょうか?

2.画像の11,12,13,14,15とその下のワッシャー類の入手方はどうすればいいでしょうか?

3.ホームセンターの適当なナットやワッシャーで代用したら火花がでてギギギギという音がしてエンジンがかかりませんでしたが、代用品ではなくちゃんとしたものではないとだめでしょうか。

785 :774RR:2021/12/27(月) 07:56:02.12 ID:+GLiaVos.net
>>784
俺はヤフオクで買ったセルモーターブラシ(16)(17)を交換したことあるが、ねじ類はそのまま使用したので名称等は分かりません。
ですが、火花が散るというのは恐らく短絡しているという事なので、(17)が本体カバー等から絶縁されず短絡してるのでは?
素人のアドバイスとしてはそれくらい。 部品としてはホームセンターの物で充分代用できると思いますけどね。

786 :774RR:2021/12/27(月) 18:41:25.62 ID:QmmR/y8V.net
ありがとうございます。
おっしゃる通りで何の知識もないど素人丸出しで絶縁せずに適当なワッシャーとボルトで留めてしまいました。
絶縁しなければセルがきちんと回らないのは常識なんでしょうか?

787 :774RR:2021/12/27(月) 18:55:47.77 ID:qbOW27WI.net
確信が無いなら純正部品で組むもんだろ。

788 :774RR:2021/12/27(月) 19:22:02.89 ID:+GLiaVos.net
>>786
https://i.imgur.com/gJdL0DE.jpg

youtube見てないの?
俺はこれを参考にしました。

矢印の部分がゴムブッシュ(筒状になってる)パーツNo14? になっててセルカバーと絶縁されてると思ったけど、1年以上前の事だから間違ってたらごめんなさい。

789 :774RR:2021/12/28(火) 07:57:19.50 ID:xEbQgsbj.net
俺は30万キロ超えのCB400でセルのブラシ交換をした時に、
絶縁体だとは思うのだけれど、
硬化パキパキに成った、
コルクを樹脂固めした様なワッシャーが割れて、
交換しようとパーツリストを見ても出て無かった部品が有ったので、
一応割れたの落ちない様にゆっくり順番通りにボルト留めした。

790 :774RR:2021/12/28(火) 19:40:35.40 ID:gHhnT960.net
そうなんですよ、、
パーツリストに載って無くてほんとに困ってます。

791 :教習車:2021/12/28(火) 22:34:24.15 ID:tzTAD3D1.net
>>790
こちらのパーツリストにも単体販売はなく、モータASSYになるようです。
間違いなく+側の絶縁が必要です。上の方が仰るように絶縁体です。
メインのヒューズは大丈夫でしょうか?
あと、テスター入手して絶縁(抵抗値)確認できるようにしたほうが安心です。

モータは高いですが、これが使えないだろうか?RC42はモータしかなかった。
博打です。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p844774815
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1015947533

792 :教習車:2021/12/28(火) 22:39:32.87 ID:tzTAD3D1.net
絶縁ワッシャー。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1027574103
手に負えそうになければ、年明け、バイク屋をお勧めします。

793 :774RR:2021/12/28(火) 22:51:23.12 ID:CMguUSL5.net
>>791
ありがとうございます。
きちんとした絶縁は必須なんですね。勉強になります。絶縁ワッシャー以外にも、画像の(15)のOリングや、その下の台座のような物も何で代用したらいいかわかりません。
最近ゼファー750から乗り換えたのですが、rc42はパーツがかなり少ないんですかね?

>>792
ありがとうございます。
このようなプラスチック?樹脂?のような物でも可能なんですね、ありがとうございます。

794 :774RR:2021/12/29(水) 01:43:00.09 ID:hB+TqI7f.net
要はネジ部分の絶縁だから、セルカバーにブッシングを入れればいいんじゃない?

795 :774RR:2021/12/29(水) 02:27:07.81 ID:fTAg4mtk.net
>>794
ありがとうございます。
ブッシングなるものがあるんですね!
防震ゴムと出てきましたがこれは良さげですね

796 :774RR:2021/12/29(水) 08:32:44.70 ID:DcNx4kCy.net
ついこの前RC42のセルモーターのブラシ、ベースと共にだけど部品で出たから他も部品で出るかもしれないよ。もう一度調べてもらった方がいいかもね。

797 :774RR:2021/12/29(水) 09:02:18.60 ID:aC3bViCc.net
知ったか

798 :774RR:2021/12/29(水) 15:31:08.28 ID:fTAg4mtk.net
こんにちは。>>784です。
みなさんの知恵に助けられてどうにか絶縁体をつくり組むことが出来ましたが、今度は火花こそ出ないものの、セルを回すと小さめの音でビーーーガシャガシャガシャとなってやはりエンジンはかかりません。ライトやランプ類は点灯するものの、火花出してしまったから他が壊れてしまったんですかね。。。

799 :774RR:2021/12/29(水) 16:06:46.37 ID:hB+TqI7f.net
セルモーター内部のギアがきちんと組み立てられてないからでしょうね。
もう一度分解してギアを組み直せばOK。
最悪直らなくても4.7万くらいで買えるから、壊してもいいくらいの気持ちでやれば大丈夫でしょ。

800 :774RR:2021/12/29(水) 19:06:36.38 ID:fTAg4mtk.net
そうですよね。いやースターターブラシの交換て専門知識必須で激ムズですね、、、
マフラー交換やオイル交換とは訳が違い、高い勉強代になりました。
これで直らなければバイク屋さんにいきます。

801 :774RR:2021/12/29(水) 20:58:13.01 ID:ckAagkz+.net
>>792
788です。
そぅそぅ!コレ!コレ!
自分のCB400バイク便使用30万キロ超えで
焼けてパキパキでした。

今更ですが、とにかく分から無い人は、
ビデオ録画しながらバラすのが一番です。
自分はナンも違和感なく組めましたが…

750の方はマダ6万キロだから、
セルをバラせずにいますが、
一応ブラシセットは買って保管してます。

802 :774RR:2022/01/06(木) 17:04:05.92 ID:wDLHwgVr.net
おまいらのRC42は何キロ走っとるの?
わしのは6万きろ

803 :774RR:2022/01/06(木) 18:19:27.32 ID:XO4tMLAg.net
75000

804 :774RR:2022/01/07(金) 01:02:10.38 ID:acnQQ3l7.net
51000`

805 :774RR:2022/01/07(金) 17:31:53.11 ID:w3aJKNUg.net
7000km

806 :774RR:2022/01/07(金) 17:54:45.92 ID:acnQQ3l7.net
このバイク低走行車があんまり出てないよな

807 :774RR:2022/01/08(土) 07:28:53.24 ID:P1wkIGe7.net
今、ヤフオクで出てるのも36000なのに、
ガンガン入札されて、値段が釣り上がって行くなぁ…
そんなに人気が有るか?

15年位前なんて、(教習車として人気無くて)
千代田区の路上に鍵を抜き忘れて2日放置してても盗まれ無かったのに

808 :774RR:2022/01/08(土) 08:45:39.59 ID:hDTPnrUr.net
なんで低走行なんて頭悪い言い方が流行るんだろう?高走行っていわないのに・・・

809 :774RR:2022/01/08(土) 10:03:02.71 ID:w7fvH5Bt.net
今時そういったなにそれって言い回し多いね

810 :774RR:2022/01/08(土) 22:40:23.35 ID:3hQHB9fT.net
「納車した?なにそれ?バイク屋?」とかっていう言う人多いですよねってバイク屋に聞いたら「あーいるね、バイク屋でもないのにそういうことごちゃごちゃ言う人って結局マウント取りたいだけの時代遅れおじさんだし、バイク屋からしても言い方なんてどうでもいいわ」って言ってたよ

みんなも時代に取り残されないようにね

811 :774RR:2022/01/09(日) 04:52:24.93 ID:tt24+1po.net
明らかに間違えた日本語使っておいて何言ってんの?wバイク屋が〜ってwだから何?時代遅れ?ゆとり馬鹿に合わせて何かいいこと有るの?

812 :774RR:2022/01/09(日) 12:39:20.41 ID:+EaGCzJ/.net
これがマウントおじさんか…

813 :774RR:2022/01/09(日) 12:50:43.66 ID:eGp+Zd7F.net
これが必死になってもマウント取れないゆとりか

814 :774RR:2022/01/09(日) 13:02:22.78 ID:EykVY9B+.net
>>811
効いちゃってるじゃねーか
歳ばっかりくってないで心に余裕持たせような

815 :  :2022/01/09(日) 14:03:05.46 ID:4K5sQ/l4.net
遅レス

23,000キロです

昨年は300キロぐらいしか 乗らなかった

816 :774RR:2022/01/09(日) 14:43:04.49 ID:Hb4rWtIe.net
>>814
どこをもって「効いちゃってる」と思うの?
まぁ810に対しても何一つ答えられていないボンクラがまともなレスできるとは思ってないけど

817 :774RR:2022/01/09(日) 19:52:36.00 ID:gThD5WQs.net
そりゃバイク屋からしたら、バイクさえ売れて納車できれば
阿呆の日本語の使い方なんざどうでもいいわな

818 :774RR:2022/01/10(月) 02:36:29.48 ID:c8/P8swL.net
阿呆とかボンクラとかもう古臭さがにじみ出てるな

819 :774RR:2022/01/10(月) 02:49:27.02 ID:7yjtgbil.net
10万qオーバーの猛者はいないのか

820 :774RR:2022/01/10(月) 08:11:18.48 ID:i4SddFFF.net
頭の中が過走行なら

821 :774RR:2022/01/10(月) 10:26:48.60 ID:nd6N886R.net
納車なんたらよりも、エンジンがつくって方が気になる

822 :774RR:2022/01/10(月) 11:57:45.62 ID:PV2mcowH.net
付く?着く?点く?憑く?
おそらく点くって事だろうけど、一般的じゃないわなw
自称今時の時代遅れじゃない人達の間ではこういうのがカッコいいのかねw

823 :774RR:2022/01/10(月) 12:41:16.09 ID:cpXISnBo.net
火が入る

824 :774RR:2022/01/10(月) 13:09:20.94 ID:liK68+f9.net
20数年ぶりに750cc復活して約1万km走行。
この重いバイクで立ちゴケしそうになった事は2回くらいあるけどまだセーフ。
正直、みんなはどれくらい倒してるか聞きたい。

825 :774RR:2022/01/10(月) 19:43:54.68 ID:ghtjiTzt.net
>>821
あー、確かに最近の若い子は電気製品的な感覚なのか、「エンジンがつかない」とか
言うのがちょいちょいいるね

826 :774RR:2022/01/10(月) 20:06:37.25 ID:C4ftnlDA.net
ハイブリッドだとスタートスイッチ押してもEVモードで電源入るだけだから点けるってイメージなのかね。
エンジンを掛ける、とかイグニッションをひねるってのも通じなくなるね

827 :774RR:2022/01/10(月) 21:19:19.22 ID:ehjsgSpj.net
胸のエンジンに火を付けろ!

828 :774RR:2022/01/10(月) 22:13:52.82 ID:xqSCOhUs.net
このバイク、カスタムシートやマフラーが出回ってないせいか、オクにあってもメチャクチャ高くてキツイな
スーフォアやゼファー750の時はやりたい放題カスタムできたんだがなぁ

829 :  :2022/01/11(火) 23:35:59.88 ID:Q7HWM4wS.net
>>824
Uターン中に立ちゴケ  1回
駐車中にぶつけられて無人立ちゴケ 1回

いずれも パニアケースとエンジンガードとレバーが
代わりにボコボコになるも本体には傷無し

830 :774RR:2022/01/26(水) 17:36:43.78 ID:U56G9LcQ.net
ガソリンスタンドで取り回し中に転かしたのと、
コンビニで発車時にタイヤ留め見落としてて乗り上げて転かしたの、
計2回だな。

831 :774RR:2022/01/27(木) 00:19:13.58 ID:TVpAuKaP.net
女子大生と2ケツしながら信号待ちで立ちゴケかました俺
高みの見物

832 :774RR:2022/01/27(木) 07:47:57.33 ID:YXWkAfpR.net
よく女の子を後ろに乗せれるな
何かあったことを考えると怖くて乗せれないわ

833 :774RR:2022/01/27(木) 08:20:37.85 ID:LnE/AxtG.net
さみしい青春

834 :774RR:2022/01/27(木) 08:31:51.17 ID:7WHy1ynB.net
女のコ乗せたくないよね

835 :774RR:2022/01/27(木) 20:58:23.50 ID:4UOKHjYL.net
俺はバイクデートよくやってたよ。
立ちゴケもCB750では無し。 だけど確かに信号待ちとかボケっとしてるとコケそうになる。

836 :774RR:2022/01/27(木) 21:08:13.20 ID:HkcDfr0A.net
女子を乗せるのは2ケツの醍醐味だろ

837 :774RR:2022/01/27(木) 21:26:26.74 ID:7WHy1ynB.net
乗せたとしても高速は嫌だな
あと125とかも嫌だ

838 :774RR:2022/01/27(木) 21:37:17.37 ID:LnE/AxtG.net
遥か昔旅先で出会った娘(推定Dカップ)を後に乗せる機会があったが、若く(もないかな)真面目だった俺は万が一があってはならないと思い、自分の極厚のダブルの革ジャンを着させたらπ乙の感触を微塵も感じる事が出来なかった…俺の馬鹿

839 :774RR:2022/01/27(木) 22:00:07.09 ID:3hD8soth.net
遠い昔の学生時代、同じゼミの仲が良かった娘がバイクの後ろに乗ってみたいって言うから学校から彼女のアパートまで乗せて送ったことがある。チキンな俺はバスに乗るのがいやだったんだな、と自分に言い聞かせて玄関先で回れ右して帰った。
本当に俺のバカ!

840 :774RR:2022/01/28(金) 18:07:37.20 ID:BSKFxWGt.net
生憎そんなに若くは無いものでね、社会的責任とかその子の将来とか考えるとね

841 :774RR:2022/01/29(土) 08:40:33.34 ID:6RHQ/oR5.net
乗せる相手が居ないとそう言うよね
おれは硬派だから乗せないんだとか言ってたのに
彼女出来たら乗せたり乗ったりしまくってたやつ思い出した

842 :774RR:2022/01/29(土) 11:40:16.57 ID:uTMxNLBF.net
彼女を乗せると、最初は腹周りで手を組んでるが、徐々に股間に下がってくるのはあるあるだよね。

843 :774RR:2022/01/29(土) 12:22:57.42 ID:kFfBX+YR.net
ないないwしょっぱなからだよ

844 :774RR:2022/01/29(土) 13:58:49.19 ID:AbYtsf6n.net
後ろ手に手を回してオパーイ触ろうとして頭突きされたことならある

845 :774RR:2022/02/01(火) 23:19:56.65 ID:DTkRvFl5.net
80000キロになるけど絶好調
ほんと金かからんバイクだな

846 :774RR:2022/02/01(火) 23:56:14.56 ID:mRimV66v.net
>>845
オイル上がり起こしていませんか? 俺のCBは20年超の年代物だから煙を相当吐く

847 :774RR:2022/02/02(水) 11:37:34.13 ID:A0mrMfWe.net
今まで輸入車のクラシックタイプを好んで乗ってきたのだがRC42が今更ながら美しく思えてきた、しかし高いな

848 :774RR:2022/02/02(水) 12:38:55.49 ID:tiKZU1wd.net
>>846
60000キロでオイルが滲んできたからヘッドガスケット交換しただけでノントラブルだよ
真夏のトリップリセットはお約束

849 :774RR:2022/02/02(水) 14:54:46.37 ID:Xxf/5bI0.net
>>847
そんなに中古価格高いの?

850 :774RR:2022/02/02(水) 15:22:11.81 ID:A0mrMfWe.net
>>849
数年前と比較したら激高ですね。
もっと前に買うべきだった。

851 :774RR:2022/02/02(水) 15:54:04.88 ID:rEkQhStn.net
ジムカーナの真似事でもと思って数年前に低走行の後期型買ったものの時間とれなくてコンディションだけ維持してたのだが…高騰しすぎて気軽に乗りつぶせる値段のバイクじゃなくなってしまった。

852 :774RR:2022/02/02(水) 16:09:29.05 ID:Xxf/5bI0.net
そうなんだ。
隔世の感がありますね。

853 :774RR:2022/02/02(水) 16:40:27.19 ID:etiwcAmo.net
>>851
市場価格なんか気にして乗れないなら売っぱらって気軽に乗れるの買えばいいのにw

854 :774RR:2022/02/02(水) 17:23:11.56 ID:5PkDfIJa.net
低走行の逆って高走行ですか?

855 :  :2022/02/03(木) 09:40:11.21 ID:VhMVnz+s.net
>>854
過走行

856 :774RR:2022/02/07(月) 03:42:01.90 ID:aY9RQG22.net
空冷4発キャブの例に漏れずこのバイクも高騰してきてますね
某バイク販売サイトの平均価格90万とか・・・

857 :774RR:2022/02/07(月) 16:47:02.34 ID:kA4Qdgu1.net
不人気だったから販売終了したのにな

858 :774RR:2022/02/10(木) 21:20:36.76 ID:iAkJhA5N.net
ライター忘れてエキパイで火付けようと思ったけど付かなかった
気温3度だったけど関係あるのかな

859 :774RR:2022/02/11(金) 08:03:19.47 ID:xqreh5Nc.net
つか夏だと点くのかそれ
アイドリングでも800℃まで上がるのか

860 :774RR:2022/02/11(金) 11:32:23.24 ID:gurQSitn.net
YouTubeではカブのマフラーでタバコ付いてたよ

861 :774RR:2022/02/12(土) 16:09:57.80 ID:wN6asBHj.net
このバイクまじで良いバイクよな。
旧車の部類になるのに壊れ知らずで維持費も安いとかメチャクチャ穴場。所有してるだけで値段上がってくしな。
最高だわ。

862 :774RR:2022/02/12(土) 18:42:03.52 ID:VElCRgG3.net
ナナハンにしては重すぎ
パワーのあるリッターバイク乗ったら物足りなそう

863 :774RR:2022/02/12(土) 21:45:54.89 ID:IJXGHO2c.net
>>862
それらは維持費安くないから

864 :774RR:2022/02/13(日) 01:41:34.20 ID:3FEF882P.net
>>862
センスタ外してマフラー変えるだけで大分軽くなるんじゃないか

865 :774RR:2022/02/13(日) 06:39:38.39 ID:C35oOyse.net
80年代のバイクを知っているおじさんから見たらこれでも軽くはなってるけどな

866 :774RR:2022/02/13(日) 09:49:50.13 ID:uxBqZ4S2.net
>>865
知り合いのCBX750(シャフトドライブ)
(昭和末期の白バイで使われてたヤツ)を
触らせて貰った事が有るけれど、
ホントにクソ重かった思い出…

750FCなんかは異常にタンクが長くて、
自分では手を届かすには土下座スタイルに成りそうだった。

867 :774RR:2022/02/13(日) 11:04:26.09 ID:xzk2QHdt.net
だから、CB750が出たとき「コンパクトで乗りやすい(400みたい)」って言われてたよ。

868 :774RR:2022/02/13(日) 11:18:03.89 ID:n0xMx+be.net
CBX750って超絶不人気だよな

869 :774RR:2022/02/13(日) 12:03:14.46 ID:M+UWgGiI.net
CBX750ってシャフトだったのか ズボラな俺に向いていそう

870 :774RR:2022/02/13(日) 12:57:00.05 ID:xzk2QHdt.net
CBX750は、Fとボルドールはチェーン駆動、ホライゾンって言う白バイに使われてたのだけがシャフト駆動だよ。個人的にはホライゾンの加速は当時としてはなかなかだったから白バイには向いてたと思う。ポジションもアップライトで純正ハンドルのままで白バイになってたような覚えがあるけど、ちょっと記憶が曖昧。エンジンはこれの発展版がRC42のはず?

871 :774RR:2022/02/13(日) 16:39:14.41 ID:DSzjZbpD.net
CBXは左のDO NOT OPENからオイルを入れてたらしいね

872 :774RR:2022/02/13(日) 21:35:27.24 ID:r8AaLQRt.net
このバイクはCB750を名乗るよりCBX750を名乗ったほうがしっくりくる

873 :774RR:2022/02/14(月) 17:15:36.11 ID:VFeKJ1GN.net
このバイクはいかんせんタンクがダサい
垂れ下がるようなタンクでGOサイン出した意味がわからん
とはいえ単色カラーよりはFCカラーやCBXカラーになると見栄えはまだマシになる
ゼファーとかも単色カラーはダサく見える

874 :774RR:2022/02/14(月) 17:47:02.57 ID:y5f/RhDr.net
CBX400とんでもない事になってるな
これじゃヤンキーも手が出なくて静かになっていい事だ

875 :774RR:2022/02/18(金) 07:17:16.89 ID:kFfid6l4.net
>>874
この前は、金が無いからか?
CB750に乗った旧車会の珍走が居たよ。
こっちが恥ずかしく成る位のクソ改造。

ちなみに20年位前に車検代行屋でバイトした事が有るけれど、
その当時でもCBXやCB400FOURとかは百万超えとかザラに有ったよ。

良くこんな金額で珍走に使えるなぁ…って価格。

876 :774RR:2022/02/18(金) 16:01:40.47 ID:ut9epA4m.net
こんな高い誰が買うんだw
CB750ここ数年でじんわり高騰

877 :774RR:2022/02/18(金) 17:01:18.89 ID:bIXNKN/f.net
ちょっと前はヤフオクで15万から20万、極上でも30万くらいだったのに。
プアマンズゼファーではなくなったな。

878 :774RR:2022/02/18(金) 17:55:52.02 ID:n1DPa5sW.net
>>877
cb750狙っている俺としては羨ましいな、現在極上は100万円越えてるから

879 :774RR:2022/02/18(金) 19:21:59.31 ID:kFfid6l4.net
今、グー・バイク見て来た…
75万円なんて…オレが新車で買った価格じゃん!(更に納車手数料とかで乗り出し84万なんて)
その上、普通なら過走行の2万4千キロ!

確かにモリワキマフラー付きに百万円の値段表示も有りますね…

自分のは、やや沿岸地域だから、
シリンダーヘッドのカバーですらも、
クリアー塗装?が剥げる位、
色々な部分が錆びて汚らしいから、
買取業者だと、
10万円付けば上等かな?

880 :774RR:2022/02/18(金) 20:51:23.94 ID:PtbnLjZ4.net
>>879
良くて20ぐらいじゃないかな

881 :774RR:2022/02/18(金) 21:44:23.68 ID:s0Vc0hoU.net
2万4千って過走行なのか

882 :774RR:2022/02/19(土) 07:15:34.78 ID:2OdCQLfQ.net
>>881
普通は中古車は4・5千キロかな…

(今はバイクの需要増で供給不足だから値段が付くだろうけれど…)
普通の時?に査定に出した事が有るけれど、
1万超えてますからねぇ〜って価格を叩かれる。
2万も走ってれば、10年前ならこの車種なら20万でも高い!って言われてた様な…

ちなみに教習車のなんかは、
昨日みたら50万が付いてるけれど、
知り合いが卒業生でそこの教官にお願いしたら、
5万で売って貰った!って言ってた。

883 :774RR:2022/02/19(土) 08:32:45.68 ID:6Jnd9ShF.net
昔は2-3年で乗り換えだったから1万kmならないのがうじゃうじゃあったけど
つか今だって現行モデルなら4-5千kmのが普通にあるけど
RC42って15-27年前のモデルなんで2万km台は極上扱いだな
まあバイクのメーターなんてあてにならないけどな

884 :774RR:2022/02/27(日) 18:33:43.42 ID:zCR9oq2c.net
ツーリング用のトップケースで、ホムセンの収納BOXは気が引けるので、ごついアルミ製?のBOXを考えてる。
実際に使ってる方の感想を聞きたいのだけど、走行時の安定性、防水性はどうですか?
特に、カメラやPCの収納を考えたときに、防水性が気になります。

885 :774RR:2022/02/27(日) 20:42:09.40 ID:0DySOGxh.net
2ヶ月半ぶりにエンジンかけた。
暖かかったしな。
ダメもとでジャンプケーブル持ち出してたけど
自力で始動した、やるねーCB
3分ほど暖気後乗り出して、一速徐行の曲がり角で無意識に少しアクセル開けたらストール、こけるかと思った。

886 :  :2022/02/28(月) 07:04:23.50 ID:Wv3MKTYZ.net
>>884
防水性は製品仕様に影響されるので何とも言えない
それより汎用ステーがないので工夫が必要
アルミ箱は重いので 
それを支えるステーが重く頑丈にする必要あり
重くなるとフロントタイヤがちょっと摩耗しただけで
ハンドルブレブレになる
以上SWモテック搭載した経験より

887 :774RR:2022/02/28(月) 15:18:46.05 ID:cDMzkcop.net
rc42って'92からだけど勘定できないのかな?

888 :774RR:2022/02/28(月) 15:38:49.62 ID:SygBX+NT.net
RC42乗りですが、スイッチ系(RLともに)が劣化してきているので交換をしたいのですが、

入荷未定(廃版?)となっているのですが、同型(型番は違えど取付可等)を使用しているホンダのバイクはありますか?
もしあればパーツ番号を教えてもらえませんか??

889 :774RR:2022/02/28(月) 17:18:45.47 ID:VXNtfZlQ.net
カメラやPCをリアボックスに収納するなら振動対策をしっかりと考えないと古いフィルムカメラなんてすぐに不具合が出るよ
タンクバックやシートバックならまずならないことが容易く起こる

890 :774RR:2022/02/28(月) 19:41:56.72 ID:C3//XmV+.net
>>886
確かによくよく調べてみると、アルミケースだけで10kgくらいあるんですね。
取り付けフレームと荷物のバランス配分は気をつけなければならないんですね。 大変参考になりました。

>>889
フィルムカメラ?  今時ツーリングでそんなの使う人いないでしょw

891 :774RR:2022/02/28(月) 21:13:44.99 ID:LtK7eagJ.net
>>890
横から失礼
わざわざリヤボックスに入れるサイズのカメラをツーリングに持って行くとなると、写真が趣味で撮影ツーリングとするとフィルムカメラもあり得る
と妄想しちゃったわw

892 :774RR:2022/02/28(月) 21:22:25.50 ID:pJlbfwwY.net
>>888
年式によって違うから何とも言えない。
同じ時期のホンダノロードバイクのパーツリストやサービスマニュアルを調べて見つけるか
汎用品

893 :774RR:2022/03/02(水) 00:55:07.91 ID:nT8Z9O3n.net
このバイク旧車としては維持しやすいしまだ安いからまだまだ人気出そうだね
安いと言っても90万は見とかないとだけども

894 :774RR:2022/03/03(木) 05:19:39.29 ID:P96woZ8j.net
>>888
平成10年式でも常時点灯で、
右スイッチからライトスイッチが消されてるんだから、
CB400やCB1300でウィンカーの中に、
ポジション灯が入ってる年式のヤツなら、
左スイッチも共通で良いと思う…
(ウィンカー作動時にポジションが消え無いとダメだから)

あとは念の為に配線図を貰うか?テスターでコネクタの配置を確認しながらヤレばポン付けも可能では?

895 :774RR:2022/03/03(木) 08:19:42.31 ID:ikG53c9N.net
それポン付けって言うのかな…

896 :774RR:2022/03/04(金) 08:03:35.76 ID:IzOD/icQ.net
>>892
年式は2004年式の後期(デジタルメーター)です。
cb400など合いそうな気がするのですが、ご存じであったりしますか?

897 :774RR:2022/03/04(金) 08:50:59.20 ID:w4Bx5L6q.net
維持し易いと言うがもはや90万も出すなら50万位のリッターバイク買って40万も維持費に回せるw

898 :774RR:2022/03/05(土) 15:25:56.38 ID:1lv4MG5+.net
>>896
今、色々ヤフオクとかを見てみましたが、
現行NC42のカプラーの端子が1サイズ小さく成ってる様な…

You Tubeで見てると、GB350もポジション点灯タイプだからどちらも使えると思いますが…

パーツ番号は、Webikeで、パーツリスト無料ダウンロードが有るので、調べてみては?
料金も、別ページで在庫・代金確認ページで分かりますし。

最悪端子形状が違っても、
(カプラー違いは、千枚通しで端子抜きは簡単→自分はハザードスイッチを使わずに差し替えてライトスイッチとして使ってます)
(配色は大体同じ色を使ってるでしょうし)
ギボシ端子とかで無理矢理変換も可能ですし。

899 :774RR:2022/03/05(土) 18:35:54.63 ID:sNkZXK1O.net
>>898
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

900 :774RR:2022/03/05(土) 20:21:09.01 ID:ddRQ3OUJ.net
このバイクいいよね
まだ手軽に買える旧車だしカッコイイ

901 :774RR:2022/03/08(火) 18:34:56.38 ID:ZUrwU0Se.net
旧車なのか?

902 :774RR:2022/03/08(火) 21:09:37.50 ID:reXzA93I.net
そろそろキャブ車全般旧車だろ

903 :774RR:2022/03/09(水) 00:12:21.02 ID:1vd3jcxF.net
落ちた?

904 :774RR:2022/03/09(水) 00:13:12.42 ID:1vd3jcxF.net
落ちてなかった

905 :774RR:2022/03/09(水) 01:47:34.53 ID:CHtzaNLz.net
生産終了から約15年だからなー
旧車なのは現在の値段が物語ってるね

906 :774RR:2022/03/09(水) 11:43:53.77 ID:kZNkJDQY.net
また知ったか?

907 :774RR:2022/03/15(火) 22:26:41.43 ID:7hvvQ2j6.net
このバイクってなんでこんなに乗りやすいん?

908 :774RR:2022/03/15(火) 23:09:58.95 ID:wemh+Y8U.net
出来がいいから

909 :774RR:2022/03/16(水) 01:08:55.62 ID:114+5XJu.net
あと2,3年もすればFは300万、
このRC42も150万クラスだろうな

910 :774RR:2022/03/16(水) 08:53:52.06 ID:7W7fkeTW.net
3年で150万にもならんと思うけどな
このバイクゼファーみたいなストロングポイントないし
頑丈さと乗りやすさってそこまで値段高騰の理由にならないでしょ

911 :774RR:2022/03/16(水) 10:05:35.25 ID:62FNL2vM.net
むしろ高騰してる方も落ち着いてくると思ってる
FXとかCBXが400万超えとかいう旧車バブル

912 :774RR:2022/03/16(水) 10:29:36.24 ID:YmA3P9lY.net
踊らされる奴が一定数いるから下がらないんじゃない?

913 :774RR:2022/03/16(水) 10:33:38.94 ID:YmA3P9lY.net
今異常だと感じているのは2010年代前半の当時の不人気車ですら市場価格が上がっている事

914 :774RR:2022/03/16(水) 11:42:20.57 ID:xu4qRqEx.net
今のうちにFを買っておこうと思ってるけどやっぱりFCかなぁ
買うならFZかFCの2択なんだよな
夢のRC04とRC42の2台持ち

915 :774RR:2022/03/16(水) 17:21:25.63 ID:hAGQViIt.net
Fが上がるのは必然
となるとこのバイクもFを乗れない層や最後の空冷4発キャブってことで上がるのは自然

916 :774RR:2022/03/22(火) 20:33:27.40 ID:/yAf1on9.net
https://www.youtube.com/watch?v=sWLVg8tzIsE

押しがけ動画なんだけど、CB750を掛けるにはやはり2人いるよね?

917 :774RR:2022/03/22(火) 22:39:14.23 ID:eiyienZ6.net
>>916
講習会で1速・高回転、長時間走行をしてると、
バッテリーがダメなのか?ジェネレーターなのか?分から無いけれど、
セル始動が出来無く成って、
押し掛けがザラで…何十回も押し掛けしているけれど…

それでも2速で一人、10メートル位で掛かるけどなぁ…

このYou Tubeみたいに成る恐れは有るけれど、
掛かりかけの時に即座にクラッチを握ら無い(クラッチを繋いだ状態で1メートル位押す感じ)のがコツ?かな…

918 :774RR:2022/03/23(水) 00:47:41.74 ID:fyDuxQ2j.net
何とか傾斜見つけて4速で押し掛け?した事はあるけどな

919 :774RR:2022/03/23(水) 08:52:04.13 ID:eXQhsBpQ.net
GPz750の時はちょっとの下り坂を使って一人で始動できたもん

920 :774RR:2022/03/23(水) 09:01:15.28 ID:BVI219ni.net
登りじゃなきゃひとりで押せる
つかその動画押してくれる人がいるなら跨ってから繋げばいいのにな

921 :774RR:2022/03/23(水) 13:20:22.59 ID:hbgAsub0.net
身長180センチ筋肉質の自分でも大型ネイキッドの1人で押しがけは辛すぎ 
バイク転倒の恐れがあるしやらないな

922 :774RR:2022/03/23(水) 15:35:34.57 ID:IElbPDWH.net
HMSでまだこれがあった頃、夏場は押しがけ日常茶飯事だったな。最初はインストラクターにかけてもらってたけど、そのうち自分でやるようになったわ。お陰でマイ42手に入れてからも公道での押しがけに何の苦労もない。

923 :774RR:2022/03/23(水) 16:43:56.51 ID:lFp2xKGx.net
突然のおしがけ自慢

924 :774RR:2022/03/23(水) 17:14:23.09 ID:BVI219ni.net
2人いるよね?ってレスがあるから
ひとりでも押せるよってレスが付いてるだけ
別に3人じゃなきゃ無理とか10人で押してもビクともしなかったとか好きに書けば

925 :774RR:2022/03/23(水) 19:28:00.78 ID:u1IGrurC.net
この前、調子が良かった時に、
(元々バッテリーが死んでる!)
コンビニに寄ってマタ押し掛けするか!と思った時に、
15度位の?傾斜が有ったから乗ったまま!
2速に入れてクラッチ繋いだら、
50センチ程度でエンジンが掛かった。

926 :774RR:2022/03/24(木) 09:58:42.45 ID:db44C4ii.net
いまだに押し掛けの仕組みよくわかってないしやり方も知らない

927 :774RR:2022/03/24(木) 19:13:31.16 ID:dTJIhN3a.net
知らなくても何も困らない
しかしマジでいいバイクだよ。rc42は。他にcb750Fも所持してるけどrc42のが断然乗りやすいね。

928 :774RR:2022/03/24(木) 19:28:11.07 ID:KM9G1xQC.net
Fいいなーほしいなー
FCかFB買おうと思ってるけど相場がわかんないや
ヤフオクで150万は高いのかな?

929 :774RR:2022/03/24(木) 19:54:25.84 ID:N3D3HaEP.net
高いか高くないかはあなた次第です!

930 :774RR:2022/03/24(木) 20:23:14.15 ID:zGwprEu/.net
fはオークションだと100そこらで買えますよ。
私も先月、現状車を90で買って50万くらいかけて直しました。

931 :774RR:2022/03/24(木) 20:28:02.80 ID:eI7sIhD4.net
新車買えるやんw

932 :774RR:2022/03/24(木) 20:32:59.19 ID:zGwprEu/.net
では新車買ったらいいんじゃないですか?

933 :774RR:2022/03/24(木) 20:43:21.87 ID:GBCBwlLU.net
買うか買わないかはあなた次第です!

934 :774RR:2022/03/24(木) 23:31:16.25 ID:zzNv/muP.net
確かに自分次第ではある
憧れのバイクだから100万くらいで頑張って探します!

935 :774RR:2022/03/26(土) 10:19:47.57 ID:+5pmUJBZ.net
高騰してるこのバイク買うなら、もうちょい頑張ってZ900RS買った方がよくないか?
RC42は近々部品供給が厳しくなり動態保存が難しくなるだろう
その辺も考えて購入した方が身のためかと

936 :774RR:2022/03/26(土) 10:50:33.49 ID:BDoeuEx3.net
流れをみると42の話ではないような

937 :774RR:2022/03/26(土) 12:16:54.84 ID:8543i42B.net
今は旧車はリプロが出る時代だからなー
パーツには困らないよ 
結果このバイクも今100万近くになってるんだろうね。

938 :774RR:2022/03/26(土) 17:28:09.14 ID:+5pmUJBZ.net
人気車のZ1とかならまだしも、不人気のRC42にリプロパーツなんか出んで?

あと5年もすればヤフオクで高額なパーツが取引されるようになるんじゃないか

939 :774RR:2022/03/27(日) 17:31:29.26 ID:3M9VRrzP.net
俺の2006年式でもだいぶガタがきてるしな
新車のz900rsならスムーズに走るんだろうなあ

940 :774RR:2022/03/27(日) 17:38:20.84 ID:3M9VRrzP.net
>>916
ふいたーw

941 :774RR:2022/03/27(日) 17:39:46.38 ID:3M9VRrzP.net
>>911
チューリップバブル並み🌷だな

942 :774RR:2022/03/27(日) 18:44:41.77 ID:HtKsN1kc.net
不人気車種もバンバンリプロ発売してるで?
Z1だけだと思ってるのがもはや10年前の知識

943 :774RR:2022/03/27(日) 20:22:47.14 ID:knRVLG8C.net
Z900RSかっこいいけど、あのクソデカいラジエーターはちょっとなぁ

モノサスだったり水冷だったりFIだったりは時代だから仕方ないとして

944 :774RR:2022/03/27(日) 20:48:47.85 ID:LDoPDEPI.net
ヤフオクかメルカリあたりに出品する時、
車検無し 25万円
車検有り 28万円 ←これだとぼったくり過ぎ?

※ユーザー車検は多分1.8万くらい。

945 :774RR:2022/03/28(月) 00:00:20.67 ID:nE383N2s.net
ユーザ車検の場合平日じゃなきゃダメ
平日休めない人なら 有給とって行う必要がある
そもそも車検整備に相当する(光軸調整)作業もある

決してボッタとは思わない

946 :774RR:2022/03/29(火) 22:12:34.42 ID:wC+OBCRa.net
ヤフオクで買うなら絶対車検付きって人は多いね
個人が出してるのなら尚良い

947 :774RR:2022/04/02(土) 21:14:38.99 ID:Dj87cIU8.net
>>944
点検整備と検査の手間賃で日当2万〜3万上乗せは実費の範疇。
ボッタクリ言うなら20万上乗せぐらいだと思うよ。

948 :774RR:2022/04/03(日) 11:33:53.59 ID:NUiVeo30.net
ちなみに自分の知り合い。
CB1300で買ったバイク屋に車検を頼んだら、
タイヤ・ブレーキ交換した直後、
オイル交換も普段から自分で…

単純に24ヶ月点検のみ!で、
車検を通したダケで!
込み込み11万円盗られてた。

949 :774RR:2022/04/03(日) 13:08:52.48 ID:ImOQsVgM.net
RC42は市販された世界最後の4スト4発DOHC750tキャブ車でおけ?

950 :774RR:2022/04/03(日) 15:23:33.57 ID:ImOQsVgM.net
最後の、というのは最終型2008年式以降にそういうバイクが他にないという意味ね

951 :774RR:2022/04/03(日) 19:52:33.71 ID:iWipHq+K.net
キャブ車のメリットがよくわからないんだが
空冷ファイナルならCB1100ではなくて?

952 :774RR:2022/04/03(日) 20:15:35.51 ID:A/sKiOLb.net
めんどくさいのが好きなんです

953 :774RR:2022/04/03(日) 22:23:25.02 ID:ImOQsVgM.net
>>951
インジェクションは押しがけできないしょーよ!

954 :774RR:2022/04/03(日) 22:26:20.67 ID:ImOQsVgM.net
でもそうだった、大事なとこ抜けてた。
RC42は最後の空冷4発キャブレター式DOHC750t車だよね?

955 :774RR:2022/04/04(月) 00:18:29.42 ID:Ashx8O6s.net
2008年時点で空冷4発キャブDOHCナナハンって他になかったの?

そしてFC競り負けた、悔しい

956 :774RR:2022/04/04(月) 00:43:43.35 ID:wJeVhXjb.net
札幌だが、ようやくバイクシーズンが明けたわ。
去年と比べたら2週間ほど遅く、約5ヶ月ぶり。

でも、峠はまだ凍結してるかも知れないから、もうしばらく我慢かな。

957 :774RR:2022/04/09(土) 20:21:14.34 ID:ZBplsTQ8.net
>>955
2006ぐらいまでゼファー750があったな

958 :774RR:2022/04/09(土) 22:05:57.26 ID:UWGtF8Wp.net
>>957
ゼファーってχ以外は全部2バルブなんだよね確か

959 :774RR:2022/04/10(日) 01:07:19.91 ID:mtzz4g6n.net
次スレ立てる。

960 :774RR:2022/04/10(日) 01:09:12.34 ID:mtzz4g6n.net
【空冷4発】 CB750(RC42) Part65【ナナハン】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649520527/

建立

961 :774RR:2022/04/19(火) 18:42:40 ID:/inF+2VM.net
埋め

962 :774RR:2022/04/19(火) 19:34:33.28 ID:cNXqey4t.net
ちゃんと埋めろ

963 :774RR:2022/04/19(火) 19:37:51.11 ID:n/d3USk+.net
埋めますか。

964 :774RR:2022/04/19(火) 19:54:27.91 ID:psQB6X5V.net
埋めよう

965 :774RR:2022/04/19(火) 19:54:45.79 ID:psQB6X5V.net
1

966 :774RR:2022/04/19(火) 19:54:58.07 ID:psQB6X5V.net
2

967 :774RR:2022/04/19(火) 19:55:09.58 ID:psQB6X5V.net
3

968 :774RR:2022/04/19(火) 19:55:21.57 ID:psQB6X5V.net
4

969 :774RR:2022/04/19(火) 19:56:20.71 ID:psQB6X5V.net
5

970 :774RR:2022/04/19(火) 19:57:03.17 ID:psQB6X5V.net
6

971 :774RR:2022/04/19(火) 19:57:15.46 ID:psQB6X5V.net
7

972 :774RR:2022/04/19(火) 19:57:27.11 ID:psQB6X5V.net
8

973 :774RR:2022/04/19(火) 19:57:38.98 ID:psQB6X5V.net
9

974 :774RR:2022/04/19(火) 19:57:50.68 ID:psQB6X5V.net
10

975 :774RR:2022/04/19(火) 19:58:04.65 ID:psQB6X5V.net
11

976 :774RR:2022/04/19(火) 19:58:29.57 ID:psQB6X5V.net
飽きた

977 :774RR:2022/04/22(金) 18:21:08.78 ID:9Qvs1yMd.net
うめ

978 :774RR:2022/04/22(金) 18:37:21.12 ID:6kZ4joBv.net


979 :774RR:2022/04/22(金) 18:37:34.96 ID:6kZ4joBv.net
うめ

980 :774RR:2022/04/22(金) 18:37:48.52 ID:6kZ4joBv.net
うめ

981 :774RR:2022/04/22(金) 18:38:02.56 ID:6kZ4joBv.net
うめ

982 :774RR:2022/04/22(金) 21:36:16.93 ID:VQJzN5ch.net
後20うめろよ

983 :774RR:2022/04/22(金) 21:36:29.86 ID:VQJzN5ch.net
うめろ

984 :774RR:2022/04/22(金) 21:36:40.46 ID:VQJzN5ch.net
うめろ

985 :774RR:2022/04/22(金) 21:37:24.62 ID:VQJzN5ch.net
スレのスピード感無視で建てた奴は責任とってうめろよ!

986 :774RR:2022/04/22(金) 21:54:22.21 ID:6kZ4joBv.net
なんで960でスレ立てたんだよ
こんな流れの遅いスレは980でも充分だろ

987 :774RR:2022/04/22(金) 21:54:37.23 ID:6kZ4joBv.net


988 :774RR:2022/04/22(金) 23:01:54.23 ID:VQJzN5ch.net
まぁ ほっといて落ちるの待つかなめんどくさい。

989 :774RR:2022/04/22(金) 23:12:56.63 ID:n3vyt/Um.net
NCはギア比が高いのかな。一速アイドリングブラスアルファでもなんかとっとっと意外に進んでく感じ。それに慣れないと乗りにくいね

990 :774RR:2022/04/22(金) 23:30:14.88 ID:hMFJdRla.net


991 :774RR:2022/04/22(金) 23:30:39.19 ID:hMFJdRla.net
膿め

992 :774RR:2022/04/23(土) 21:17:01.16 ID:MqbKppCC.net
うめ梅

993 :774RR:2022/04/23(土) 22:09:00.36 ID:eMi6bwdP.net
>>986
950以降の過疎スレは、突然落ちることがある。

994 :774RR:2022/04/23(土) 22:09:30.04 ID:eMi6bwdP.net
過疎スレは、突然落ちることがある。

995 :774RR:2022/04/23(土) 23:30:40.48 ID:ZlliHQDN.net
うめ吉

996 :774RR:2022/04/23(土) 23:42:32.01 ID:+I2zpFm/.net


997 :774RR:2022/04/23(土) 23:43:02.65 ID:+I2zpFm/.net
やっと書き込めた

998 :774RR:2022/04/23(土) 23:43:27.91 ID:+I2zpFm/.net
埋め

999 :774RR:2022/04/23(土) 23:44:18.76 ID:+I2zpFm/.net


1000 :774RR:2022/04/23(土) 23:45:16.07 ID:+I2zpFm/.net
ウメェ

1001 :774RR:2022/04/23(土) 23:45:47.68 ID:+I2zpFm/.net
終了

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200