2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part64【ナナハン】

1 :774RR:2020/11/03(火) 07:45:34.96 ID:Vvi4JJpz.net
前スレ
【空冷4発】CB750(RC42)Part63【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554449113/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

709 :774RR:2021/10/18(月) 16:48:24.96 ID:s1FDUiif.net
正直、あのスタイルでツインで出して欲しい

俺だけかもだけど。

710 :774RR:2021/10/18(月) 23:17:57.07 ID:KI0iBWsk.net
このバイクに付くスロットルコーンって汎用品ありますか?
グリップヒーター付けようと思うんで加工用に欲しいです

711 :774RR:2021/11/02(火) 11:11:46.52 ID:TpNdgO8e.net
>>708
MFに変えても良かったのか
とくに不具合とかなかったですか?

712 :774RR:2021/11/02(火) 12:03:13.33 ID:9i1HoFXW.net
>>711
マキシマってメーカーのジェルバッテリーだけど何も問題なかったよ

713 :774RR:2021/11/04(木) 18:20:51.03 ID:BwNBu2oW.net
リアタイヤを140サイズを履いてる人います?
乗り心地などいかがですか?

714 :774RR:2021/11/04(木) 19:45:17.83 ID:Q6dL4mrw.net
>>712
ありがとうございます。
自分も次の交換時はコレを検討してみます。

715 :774RR:2021/11/06(土) 01:01:38.17 ID:8q+wSmdg.net
モトブロガー女王バイク女子、絶対起こせないバイクと戦慄の兄弟ツーリングへ
バイクにインプレも兼ねて女子が乗ってみる

cb750four
cb750F

https://youtu.be/QZYgXsAu4n0

716 :774RR:2021/11/07(日) 19:51:08.71 ID:/b2ACFLo.net
みんな峠とか何回転くらいぶん回して走ってんの?
ずっとシングル乗ってたせいか回さずに走る癖がついちゃって4発は走りにくい

717 :774RR:2021/11/07(日) 20:13:30.97 ID:votn+Roc.net
峠走らないからわかんない

718 :774RR:2021/11/07(日) 20:46:07.49 ID:COcmBehm.net
レッドゾーンに入れなきゃ壊れないから好きなだけ回しなよ
どうせ前の車にすぐ追いつくし

719 :774RR:2021/11/07(日) 23:35:38.74 ID:s3VILcLw.net
回さずにまったり走るのも楽しいんだよな

720 :774RR:2021/11/14(日) 21:26:22.39 ID:RLTeNdU7.net
なんだか最近ヤフオクの価格がすごい上がってませんか?

721 :774RR:2021/11/15(月) 01:22:40.70 ID:WKwYrIun.net
普通のバイクの代名詞みたいなもんなのに高騰とかよくわからねぇなぁ
売らないから相場上がってもあまり関係無いね

722 :774RR:2021/11/15(月) 01:36:28.22 ID:ySg92od1.net
CBX400Fだって昔は鉄くずみたいな扱いだったのにね
教習車って生産終了したら値段上がるのかな?

723 :774RR:2021/11/15(月) 01:58:07.22 ID:5k9ZT7bi.net
ゼファーと比べたらまだ可愛いもんでしょ

724 :774RR:2021/11/15(月) 02:23:55.75 ID:F87sMcXW.net
売れねぇから生産終了したってのに後になってプレイアがつくほど高騰するパターンが多すぎる
天邪鬼すぎてバイクメーカーが可哀想になってくる

725 :774RR:2021/11/16(火) 22:28:06.05 ID:vP8iz0iU.net
今は四輪車でも、
コロナの関係で新車生産が滞ってて、
中古車の価格全般が高騰してたり、
中古車屋なのに、展示する車も入手出来無い状態らしい…

726 :774RR:2021/11/25(木) 18:55:24.14 ID:5S0MlzNC.net
10年近く前にショート管やバックステップ等外装一通り手の入っている
9000kmほどの中古を買ったイジるとこほとんどなくカスタムパーツも皆無の状態
自分でイジったのはスプロケ42丁に変えたくらいだけど激的に加速が良くなって
楽しかったが4年目でセローに買い替えてしまった、今となっては少し後悔。

727 :774RR:2021/11/25(木) 20:15:47.16 ID:gMb6Pbnn.net
42位では劇的には変わらんよ。あ激的か・・・

728 :774RR:2021/11/25(木) 23:08:02.43 ID:LF7aN8iL.net
RC42乗りの皆さま教えてください。
ガソリンコックから出ているT字型のチューブがあるとおもうんですが、1本がガソリンコック、もう1本が二番ピストン、もう1つはどこに繋げばいいんでしょうか。

729 :教習車:2021/11/26(金) 23:21:40.76 ID:ieSNLGrK.net
>>728
すぐ上(タンクの下)に黒い円筒状のものがないでしょうか?

730 :774RR:2021/11/26(金) 23:37:29.24 ID:ivRei/DC.net
ありがとうございます、タンクの底部ということでしょうか?

731 :教習車:2021/11/27(土) 12:33:05.94 ID:CMqQN1XI.net
その通り。
その筒の前側にそれっぽいパイプがあると思います。
確か、エアーインジェクションコントロールバルブ。
コックあたりから見上げたら見えるはず。

732 :774RR:2021/11/27(土) 13:17:52.77 ID:oVsp4et8.net
車検取って、あと二年乗ったら、手放すんだ。加齢に伴い取り回しがキツくなったから。あと二年、いとおしく乗るわ。
新車購入、赤白、12000キロ、改造なし。キズは立ちごけでマフラーに少々。
屋根付き保管。
それなりの値段で売却出来るのかね?二年後

733 :774RR:2021/11/27(土) 13:25:51.32 ID:wBe+2q+2.net
ありがとうございます。パイプとパイプをつなぐ感じなんですか?

734 :774RR:2021/11/27(土) 15:42:14.36 ID:7SHKQH+O.net
ヤフオクで6〜70万くらいと予想

735 :774RR:2021/11/27(土) 19:13:58.69 ID:CuMZd7S3.net
>>732
次の車検取ってからの方が高く売れると予想。

736 :774RR:2021/11/27(土) 19:51:02.47 ID:b3nHKdjv.net
何年式なんだろ

737 :774RR:2021/11/27(土) 21:59:48.47 ID:awGIGJHy.net
>>732
ガソリンが高くて乗れなくなるかも

738 :774RR:2021/11/27(土) 22:12:48.14 ID:w9PkBU9H.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

739 :774RR:2021/11/28(日) 15:43:52.71 ID:5gu0GM1q.net
このコピペ最近よくみるな

740 :教習車:2021/11/28(日) 16:20:13.62 ID:j2gbiATF.net
>>733
前向きに口が伸びていると思いますお。

>>732
80手前まで整備も含め頑張った人もいるっぽい。
http://umapochi.g1.xrea.com/CB750F.htm

741 :774RR:2021/11/28(日) 16:27:03.44 ID:cNxLn5JC.net
うひょー、凄い!(≧∀≦)

742 :774RR:2021/11/28(日) 22:51:54.63 ID:wdNs2ZE3.net
>>735
そしてマタ乗りたく成るのが人情!

743 :774RR:2021/11/28(日) 23:40:35.95 ID:dliu3iQh.net
今49歳!
乗りやすいのは重々承知してますが、若かりし頃のパワーを求めてGSX-S750or1000を考えてます。
乗り続けるかすげー迷ってますがどうでしょうか?

744 :  :2021/11/29(月) 00:23:01.88 ID:mmR4nIlY.net
好きにしなはれ! としか言いようが無いが

745 :774RR:2021/11/29(月) 00:45:43.39 ID:UcUvcC5C.net
60歳overでも1000cc以上乗ってるのはざらにいる訳だから、とりあえず大きいやつに乗るのがいいよね。
こんな加速悪くて重いやつ乗るなんてアホだろ。

746 :774RR:2021/11/29(月) 01:06:09.84 ID:fwmLMcXD.net
加速求める人はこの単車買わないでしょ

747 :774RR:2021/11/29(月) 10:21:45.88 ID:RFuRahPG.net
未だに公道用バイクに速さ求めてる人いるんだ

748 :774RR:2021/11/29(月) 10:35:10.18 ID:o7/MysPJ.net
乗り換えてまで欲しいのがあるのは羨ましい
今のを手放してまで欲しいのがないから乗り続けてるんだよな結局

749 :774RR:2021/11/29(月) 11:58:13.00 ID:kXxjMB30.net
中型教習車CBX400、大型CB750。懐かしいなあ。もうバイク辞めたけど。ホーネット600に乗れなかったのが心残り。

750 :774RR:2021/11/29(月) 12:03:27.55 ID:kXxjMB30.net
中型教習車CBX400、大型CB750。懐かしいなあ。もうバイク辞めたけど。ホーネット600に乗れなかったのが心残り。

751 :774RR:2021/11/29(月) 22:31:39.99 ID:6Jvckxhz.net
関東は寒くなってそろそろ乗りにくくなってきた

752 :教習車:2021/11/30(火) 21:32:33.48 ID:dmndBPL6.net
ハイオク満タンの儀、バッテリー取り外しの儀でしょうか。

753 :774RR:2021/12/02(木) 04:26:42.32 ID:8XLRYUEU.net
水冷パラツイン755ccの新型CB750シリーズ?の出来次第ではそろそろ乗り換えのタイミングなのかなと思っている

754 :774RR:2021/12/02(木) 21:05:27.26 ID:DzCYXy7I.net
>>749
自分の行ってた所は、
Z400FXと、
VFR400だったけれど、
V型エンジンは馴染めず、
Z400FXばっかり乗ってたけれど、
今と成っては族御用達車だったとは…

755 :774RR:2021/12/08(水) 13:51:17.84 ID:qs7/9h2m.net
>>746
加速’感‘だよ
ナナハンだからな
速いんだよ

756 :774RR:2021/12/08(水) 17:17:39.86 ID:hq+bawNF.net
ナハハン

757 :774RR:2021/12/08(水) 18:01:46.08 ID:D6lNFZsT.net
>>755
重いからしょうがないよねー
80年代のエンジン積んでるからって235`は重すぎるっしょ

758 :774RR:2021/12/11(土) 17:04:33.51 ID:ptTg/gzY.net
重いからこそ面白い

759 :774RR:2021/12/11(土) 20:12:19.37 ID:ju26+QD3.net
>>754
族の素質ありますよ

760 :774RR:2021/12/11(土) 22:05:04.79 ID:m+rmeN21.net
LEDウインカーに交換したらちょっと今風になった

761 :774RR:2021/12/12(日) 09:51:49.72 ID:b24a//ai.net
重くても小さいからね でも後30kgは軽くしたいとは思う
ノーマルマフラーから集合に変えただけでも変わるので 一度はスイングアームとフロントフォークとホイールをカスタムして見たい気持ちはあるけど ぼてっとしたノーマルが一番好きなので このままで満足している

762 :774RR:2021/12/12(日) 20:24:22.81 ID:tnQhBcjF.net
次のバイクを考えてて、隼の兄弟車B-Kingがいいなと思ってyoutube見てたが下のやつを見て一気に萎えた。
https://youtu.be/OBTPml0Zhus?t=46

隼乗る奴ってこういうの多い気がするが、やっぱりなという印象。

763 :774RR:2021/12/20(月) 18:50:46.70 ID:t/PuRUKW.net
真夏に高速道路をホンダの純正オイルで普通に100キロで巡航してたら、オーバーヒートしてシリンダーから異音するから注意ね。
アマリーとかヤッコーの良いオイル使うか、教習車用のオイルクーラーとファンを付けるのをおすすめするよ。

764 :774RR:2021/12/20(月) 19:49:07.32 ID:tTtl93pY.net
そんなことはない

765 :774RR:2021/12/20(月) 19:56:49.33 ID:FiEJneyd.net
夏の昼の阪神高速3号神戸線でも走ってるのかな?
熱ダレしたこともないけどなぁ

766 :774RR:2021/12/20(月) 20:16:34.33 ID:nQ0sxuN2.net
俺のは教習車だからオイルクーラー付いてたのか。 なんか得した気分だわ。

767 :774RR:2021/12/20(月) 21:11:55.58 ID:3WwINGHa.net
>>766
普通の奴も小さいけどオイルクーラーはついているよ 教習車のは大きい&ファン付き フレームにバンパー付けるためのボルト穴がある(長方形の取り付け部)ので確認したら良い 

768 :教習車:2021/12/21(火) 17:59:26.44 ID:B8gB4Tcq.net
オイル消費が気になり、昨日バルブステムシール交換しました。
排気側はカチカチのプラスチック状態でした。
温度がジワリとダメージをあたえていたようです。

このエンジンが作られた時期のオイル性能から考えると、今のそこそこのオイルで神経質にならなくてもいいかもしれません。

今日、シリンダ外したら、スタッドボルト周りに砂が結構溜まっていて、クランクケースにどさっと。
シリンダのフィンの間とスタッドボルトは中央で抜けていました。。。砂、入りますね。
ピストン様も過重労働が嫌で首を振られており、オイルリング様はピストン様の隙間に御隠れになられておられました。(二重敬語)

769 :774RR:2021/12/21(火) 18:19:36.13 ID:+m/ZSqpF.net
モリワキのショート管つけようと思ってるんですけどセンタースタンドって外さないとダメですかね
いろいろ調べたんですけどセンタースタンドのストッパーの取り付け方あんまり詳しく書いてないんですよね

770 :774RR:2021/12/21(火) 22:42:42.68 ID:GWTlkImj.net
>>769
最初から付いていたのでわからんけど 自分のはセンスタ付いているな
https://i.imgur.com/H7BNHLK.jpg

771 :774RR:2021/12/22(水) 08:23:19.09 ID:xQJ4u5/X.net
うちのも付いてるけど干渉してる感じは無いな

772 :774RR:2021/12/22(水) 14:00:23.71 ID:tbE5PIjR.net
もう一度よく調べるかバイク屋さんに丸投げします

773 :774RR:2021/12/22(水) 14:41:11.85 ID:h2IqBZsB.net
質問なのですが近所のバイク屋に約55万円、フルノーマル、走行距離6万2キロ、2004年式、車検2022年10月、年式なりにエンジン、エキパイはくすんでいるが車体は綺麗でぱっと見気になる傷はなくエンジン音も特に異常は感じないCB750が入ったんで迷ってるんですがオーナーの方として6万キロ越えってどうなんですか?店としては付き合いもあり悪い評判はないので購入したいと思っています

774 :774RR:2021/12/22(水) 15:52:33.44 ID:SqKpp3XI.net
>>773
rc42が好きでたまらないのなら いいと思いますが・・・
後1万か2万km走ればいいね 中古車&過走行だから覚悟してね

予算考えると普通に鈴木のsv650の新車狙えるから

775 :774RR:2021/12/22(水) 16:03:24.80 ID:ltirkvAy.net
回転数が違うとはいえ、660ccの軽トラですら30万`は走るしオイル交換さえ怠らなければへーきへーき

776 :774RR:2021/12/22(水) 19:36:08.96 ID:/WDz1f4i.net
俺の価値観なら、いくら好きなCB750といえ、6万km台はナシだな。
これから色んなとこにガタくるから、M体質でなければイライラと不安だらけになる。

777 :774RR:2021/12/22(水) 20:22:37.98 ID:NSvoJyJP.net
>>773
5万キロ辺りから、
CBは、オイル上がりで2stに成るからなぁ…
自分の時は約10万円でヤッテ貰えたけれど、 今だと20万近くするかも?

ソレ以前にリング関係マダ出るのかな?

778 :774RR:2021/12/22(水) 21:02:03.35 ID:h2IqBZsB.net
772です
貴重なご意見ありがとうございます
SV650をはじめ色々とレンタル、試乗等で乗ってみましたが教習所の思い出補正もありCB750が欲しくなった所で近くにきれいな外装で値段も安い車体が入ったため少し舞い上がっていたようです、店で履歴、今後の保守等よく話しを聞いてもう少し冷静になって考えてみます
ありがとうございました

779 :774RR:2021/12/22(水) 23:06:55.20 ID:9rxCLDfc.net
772さん
中古車との出会いって縁によると思うよ。その店がきちんとアフターメンテもやってくれるのならその出会いを大切にしてもいいんじゃね?まごまごしているうちに他の奴に奪われちまうぞ。なんせ3、4万キロのRC42の最近の相場は80から90万台だからなあ。50万台のRC42はなかなかないで。

780 :774RR:2021/12/22(水) 23:08:35.23 ID:FCfX0Gi4.net
>>778
なあに壊れたら直せばいいだけだ
教習車に使われたくらいだし部品はまだ出るだろ
最近は中華?のリプロパーツもあるみたいだぞ

781 :774RR:2021/12/23(木) 13:33:03.64 ID:zW60cYaB.net
走行距離2万キロでも手入れされてなかったらダメだし6万キロ走ってても手入れされてたらキレイだし

前の持ち主がどれだけ丁寧に扱ってきたかが大事でしょ
バイク屋さんとちゃんと状態聞いてから考えたほうがいいよ

782 :774RR:2021/12/23(木) 17:53:02.14 ID:TglmlwPT.net
手入れと言っても、エンジンの内部はせいぜいオイル(+フィルター)交換くらいしかできないよね。
あとはプラグ交換?
キャブは不調だったら調整する程度。

だから、オイル上がり、オイル下がりなんかの不調は運の要素が大きい気がする。

783 :774RR:2021/12/25(土) 13:42:03.39 ID:aOjMDzgC.net
オイル交換が一番大事でしょ

784 :774RR:2021/12/26(日) 22:38:54.33 ID:Oy7tDMm1.net
https://i.imgur.com/OFehFXm.jpg

(神様お願いします)セルモーター交換について相談させてください。

1.この画像の11,12,13,14,15とその下のワッシャー類のようなパーツの名前はそれぞれ何というのでしょうか?

2.画像の11,12,13,14,15とその下のワッシャー類の入手方はどうすればいいでしょうか?

3.ホームセンターの適当なナットやワッシャーで代用したら火花がでてギギギギという音がしてエンジンがかかりませんでしたが、代用品ではなくちゃんとしたものではないとだめでしょうか。

785 :774RR:2021/12/27(月) 07:56:02.12 ID:+GLiaVos.net
>>784
俺はヤフオクで買ったセルモーターブラシ(16)(17)を交換したことあるが、ねじ類はそのまま使用したので名称等は分かりません。
ですが、火花が散るというのは恐らく短絡しているという事なので、(17)が本体カバー等から絶縁されず短絡してるのでは?
素人のアドバイスとしてはそれくらい。 部品としてはホームセンターの物で充分代用できると思いますけどね。

786 :774RR:2021/12/27(月) 18:41:25.62 ID:QmmR/y8V.net
ありがとうございます。
おっしゃる通りで何の知識もないど素人丸出しで絶縁せずに適当なワッシャーとボルトで留めてしまいました。
絶縁しなければセルがきちんと回らないのは常識なんでしょうか?

787 :774RR:2021/12/27(月) 18:55:47.77 ID:qbOW27WI.net
確信が無いなら純正部品で組むもんだろ。

788 :774RR:2021/12/27(月) 19:22:02.89 ID:+GLiaVos.net
>>786
https://i.imgur.com/gJdL0DE.jpg

youtube見てないの?
俺はこれを参考にしました。

矢印の部分がゴムブッシュ(筒状になってる)パーツNo14? になっててセルカバーと絶縁されてると思ったけど、1年以上前の事だから間違ってたらごめんなさい。

789 :774RR:2021/12/28(火) 07:57:19.50 ID:xEbQgsbj.net
俺は30万キロ超えのCB400でセルのブラシ交換をした時に、
絶縁体だとは思うのだけれど、
硬化パキパキに成った、
コルクを樹脂固めした様なワッシャーが割れて、
交換しようとパーツリストを見ても出て無かった部品が有ったので、
一応割れたの落ちない様にゆっくり順番通りにボルト留めした。

790 :774RR:2021/12/28(火) 19:40:35.40 ID:gHhnT960.net
そうなんですよ、、
パーツリストに載って無くてほんとに困ってます。

791 :教習車:2021/12/28(火) 22:34:24.15 ID:tzTAD3D1.net
>>790
こちらのパーツリストにも単体販売はなく、モータASSYになるようです。
間違いなく+側の絶縁が必要です。上の方が仰るように絶縁体です。
メインのヒューズは大丈夫でしょうか?
あと、テスター入手して絶縁(抵抗値)確認できるようにしたほうが安心です。

モータは高いですが、これが使えないだろうか?RC42はモータしかなかった。
博打です。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p844774815
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1015947533

792 :教習車:2021/12/28(火) 22:39:32.87 ID:tzTAD3D1.net
絶縁ワッシャー。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1027574103
手に負えそうになければ、年明け、バイク屋をお勧めします。

793 :774RR:2021/12/28(火) 22:51:23.12 ID:CMguUSL5.net
>>791
ありがとうございます。
きちんとした絶縁は必須なんですね。勉強になります。絶縁ワッシャー以外にも、画像の(15)のOリングや、その下の台座のような物も何で代用したらいいかわかりません。
最近ゼファー750から乗り換えたのですが、rc42はパーツがかなり少ないんですかね?

>>792
ありがとうございます。
このようなプラスチック?樹脂?のような物でも可能なんですね、ありがとうございます。

794 :774RR:2021/12/29(水) 01:43:00.09 ID:hB+TqI7f.net
要はネジ部分の絶縁だから、セルカバーにブッシングを入れればいいんじゃない?

795 :774RR:2021/12/29(水) 02:27:07.81 ID:fTAg4mtk.net
>>794
ありがとうございます。
ブッシングなるものがあるんですね!
防震ゴムと出てきましたがこれは良さげですね

796 :774RR:2021/12/29(水) 08:32:44.70 ID:DcNx4kCy.net
ついこの前RC42のセルモーターのブラシ、ベースと共にだけど部品で出たから他も部品で出るかもしれないよ。もう一度調べてもらった方がいいかもね。

797 :774RR:2021/12/29(水) 09:02:18.60 ID:aC3bViCc.net
知ったか

798 :774RR:2021/12/29(水) 15:31:08.28 ID:fTAg4mtk.net
こんにちは。>>784です。
みなさんの知恵に助けられてどうにか絶縁体をつくり組むことが出来ましたが、今度は火花こそ出ないものの、セルを回すと小さめの音でビーーーガシャガシャガシャとなってやはりエンジンはかかりません。ライトやランプ類は点灯するものの、火花出してしまったから他が壊れてしまったんですかね。。。

799 :774RR:2021/12/29(水) 16:06:46.37 ID:hB+TqI7f.net
セルモーター内部のギアがきちんと組み立てられてないからでしょうね。
もう一度分解してギアを組み直せばOK。
最悪直らなくても4.7万くらいで買えるから、壊してもいいくらいの気持ちでやれば大丈夫でしょ。

800 :774RR:2021/12/29(水) 19:06:36.38 ID:fTAg4mtk.net
そうですよね。いやースターターブラシの交換て専門知識必須で激ムズですね、、、
マフラー交換やオイル交換とは訳が違い、高い勉強代になりました。
これで直らなければバイク屋さんにいきます。

801 :774RR:2021/12/29(水) 20:58:13.01 ID:ckAagkz+.net
>>792
788です。
そぅそぅ!コレ!コレ!
自分のCB400バイク便使用30万キロ超えで
焼けてパキパキでした。

今更ですが、とにかく分から無い人は、
ビデオ録画しながらバラすのが一番です。
自分はナンも違和感なく組めましたが…

750の方はマダ6万キロだから、
セルをバラせずにいますが、
一応ブラシセットは買って保管してます。

802 :774RR:2022/01/06(木) 17:04:05.92 ID:wDLHwgVr.net
おまいらのRC42は何キロ走っとるの?
わしのは6万きろ

803 :774RR:2022/01/06(木) 18:19:27.32 ID:XO4tMLAg.net
75000

804 :774RR:2022/01/07(金) 01:02:10.38 ID:acnQQ3l7.net
51000`

805 :774RR:2022/01/07(金) 17:31:53.11 ID:w3aJKNUg.net
7000km

806 :774RR:2022/01/07(金) 17:54:45.92 ID:acnQQ3l7.net
このバイク低走行車があんまり出てないよな

807 :774RR:2022/01/08(土) 07:28:53.24 ID:P1wkIGe7.net
今、ヤフオクで出てるのも36000なのに、
ガンガン入札されて、値段が釣り上がって行くなぁ…
そんなに人気が有るか?

15年位前なんて、(教習車として人気無くて)
千代田区の路上に鍵を抜き忘れて2日放置してても盗まれ無かったのに

808 :774RR:2022/01/08(土) 08:45:39.59 ID:hDTPnrUr.net
なんで低走行なんて頭悪い言い方が流行るんだろう?高走行っていわないのに・・・

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200