2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part64【ナナハン】

1 :774RR:2020/11/03(火) 07:45:34.96 ID:Vvi4JJpz.net
前スレ
【空冷4発】CB750(RC42)Part63【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554449113/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

788 :774RR:2021/12/27(月) 19:22:02.89 ID:+GLiaVos.net
>>786
https://i.imgur.com/gJdL0DE.jpg

youtube見てないの?
俺はこれを参考にしました。

矢印の部分がゴムブッシュ(筒状になってる)パーツNo14? になっててセルカバーと絶縁されてると思ったけど、1年以上前の事だから間違ってたらごめんなさい。

789 :774RR:2021/12/28(火) 07:57:19.50 ID:xEbQgsbj.net
俺は30万キロ超えのCB400でセルのブラシ交換をした時に、
絶縁体だとは思うのだけれど、
硬化パキパキに成った、
コルクを樹脂固めした様なワッシャーが割れて、
交換しようとパーツリストを見ても出て無かった部品が有ったので、
一応割れたの落ちない様にゆっくり順番通りにボルト留めした。

790 :774RR:2021/12/28(火) 19:40:35.40 ID:gHhnT960.net
そうなんですよ、、
パーツリストに載って無くてほんとに困ってます。

791 :教習車:2021/12/28(火) 22:34:24.15 ID:tzTAD3D1.net
>>790
こちらのパーツリストにも単体販売はなく、モータASSYになるようです。
間違いなく+側の絶縁が必要です。上の方が仰るように絶縁体です。
メインのヒューズは大丈夫でしょうか?
あと、テスター入手して絶縁(抵抗値)確認できるようにしたほうが安心です。

モータは高いですが、これが使えないだろうか?RC42はモータしかなかった。
博打です。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p844774815
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1015947533

792 :教習車:2021/12/28(火) 22:39:32.87 ID:tzTAD3D1.net
絶縁ワッシャー。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1027574103
手に負えそうになければ、年明け、バイク屋をお勧めします。

793 :774RR:2021/12/28(火) 22:51:23.12 ID:CMguUSL5.net
>>791
ありがとうございます。
きちんとした絶縁は必須なんですね。勉強になります。絶縁ワッシャー以外にも、画像の(15)のOリングや、その下の台座のような物も何で代用したらいいかわかりません。
最近ゼファー750から乗り換えたのですが、rc42はパーツがかなり少ないんですかね?

>>792
ありがとうございます。
このようなプラスチック?樹脂?のような物でも可能なんですね、ありがとうございます。

794 :774RR:2021/12/29(水) 01:43:00.09 ID:hB+TqI7f.net
要はネジ部分の絶縁だから、セルカバーにブッシングを入れればいいんじゃない?

795 :774RR:2021/12/29(水) 02:27:07.81 ID:fTAg4mtk.net
>>794
ありがとうございます。
ブッシングなるものがあるんですね!
防震ゴムと出てきましたがこれは良さげですね

796 :774RR:2021/12/29(水) 08:32:44.70 ID:DcNx4kCy.net
ついこの前RC42のセルモーターのブラシ、ベースと共にだけど部品で出たから他も部品で出るかもしれないよ。もう一度調べてもらった方がいいかもね。

797 :774RR:2021/12/29(水) 09:02:18.60 ID:aC3bViCc.net
知ったか

798 :774RR:2021/12/29(水) 15:31:08.28 ID:fTAg4mtk.net
こんにちは。>>784です。
みなさんの知恵に助けられてどうにか絶縁体をつくり組むことが出来ましたが、今度は火花こそ出ないものの、セルを回すと小さめの音でビーーーガシャガシャガシャとなってやはりエンジンはかかりません。ライトやランプ類は点灯するものの、火花出してしまったから他が壊れてしまったんですかね。。。

799 :774RR:2021/12/29(水) 16:06:46.37 ID:hB+TqI7f.net
セルモーター内部のギアがきちんと組み立てられてないからでしょうね。
もう一度分解してギアを組み直せばOK。
最悪直らなくても4.7万くらいで買えるから、壊してもいいくらいの気持ちでやれば大丈夫でしょ。

800 :774RR:2021/12/29(水) 19:06:36.38 ID:fTAg4mtk.net
そうですよね。いやースターターブラシの交換て専門知識必須で激ムズですね、、、
マフラー交換やオイル交換とは訳が違い、高い勉強代になりました。
これで直らなければバイク屋さんにいきます。

801 :774RR:2021/12/29(水) 20:58:13.01 ID:ckAagkz+.net
>>792
788です。
そぅそぅ!コレ!コレ!
自分のCB400バイク便使用30万キロ超えで
焼けてパキパキでした。

今更ですが、とにかく分から無い人は、
ビデオ録画しながらバラすのが一番です。
自分はナンも違和感なく組めましたが…

750の方はマダ6万キロだから、
セルをバラせずにいますが、
一応ブラシセットは買って保管してます。

802 :774RR:2022/01/06(木) 17:04:05.92 ID:wDLHwgVr.net
おまいらのRC42は何キロ走っとるの?
わしのは6万きろ

803 :774RR:2022/01/06(木) 18:19:27.32 ID:XO4tMLAg.net
75000

804 :774RR:2022/01/07(金) 01:02:10.38 ID:acnQQ3l7.net
51000`

805 :774RR:2022/01/07(金) 17:31:53.11 ID:w3aJKNUg.net
7000km

806 :774RR:2022/01/07(金) 17:54:45.92 ID:acnQQ3l7.net
このバイク低走行車があんまり出てないよな

807 :774RR:2022/01/08(土) 07:28:53.24 ID:P1wkIGe7.net
今、ヤフオクで出てるのも36000なのに、
ガンガン入札されて、値段が釣り上がって行くなぁ…
そんなに人気が有るか?

15年位前なんて、(教習車として人気無くて)
千代田区の路上に鍵を抜き忘れて2日放置してても盗まれ無かったのに

808 :774RR:2022/01/08(土) 08:45:39.59 ID:hDTPnrUr.net
なんで低走行なんて頭悪い言い方が流行るんだろう?高走行っていわないのに・・・

809 :774RR:2022/01/08(土) 10:03:02.71 ID:w7fvH5Bt.net
今時そういったなにそれって言い回し多いね

810 :774RR:2022/01/08(土) 22:40:23.35 ID:3hQHB9fT.net
「納車した?なにそれ?バイク屋?」とかっていう言う人多いですよねってバイク屋に聞いたら「あーいるね、バイク屋でもないのにそういうことごちゃごちゃ言う人って結局マウント取りたいだけの時代遅れおじさんだし、バイク屋からしても言い方なんてどうでもいいわ」って言ってたよ

みんなも時代に取り残されないようにね

811 :774RR:2022/01/09(日) 04:52:24.93 ID:tt24+1po.net
明らかに間違えた日本語使っておいて何言ってんの?wバイク屋が〜ってwだから何?時代遅れ?ゆとり馬鹿に合わせて何かいいこと有るの?

812 :774RR:2022/01/09(日) 12:39:20.41 ID:+EaGCzJ/.net
これがマウントおじさんか…

813 :774RR:2022/01/09(日) 12:50:43.66 ID:eGp+Zd7F.net
これが必死になってもマウント取れないゆとりか

814 :774RR:2022/01/09(日) 13:02:22.78 ID:EykVY9B+.net
>>811
効いちゃってるじゃねーか
歳ばっかりくってないで心に余裕持たせような

815 :  :2022/01/09(日) 14:03:05.46 ID:4K5sQ/l4.net
遅レス

23,000キロです

昨年は300キロぐらいしか 乗らなかった

816 :774RR:2022/01/09(日) 14:43:04.49 ID:Hb4rWtIe.net
>>814
どこをもって「効いちゃってる」と思うの?
まぁ810に対しても何一つ答えられていないボンクラがまともなレスできるとは思ってないけど

817 :774RR:2022/01/09(日) 19:52:36.00 ID:gThD5WQs.net
そりゃバイク屋からしたら、バイクさえ売れて納車できれば
阿呆の日本語の使い方なんざどうでもいいわな

818 :774RR:2022/01/10(月) 02:36:29.48 ID:c8/P8swL.net
阿呆とかボンクラとかもう古臭さがにじみ出てるな

819 :774RR:2022/01/10(月) 02:49:27.02 ID:7yjtgbil.net
10万qオーバーの猛者はいないのか

820 :774RR:2022/01/10(月) 08:11:18.48 ID:i4SddFFF.net
頭の中が過走行なら

821 :774RR:2022/01/10(月) 10:26:48.60 ID:nd6N886R.net
納車なんたらよりも、エンジンがつくって方が気になる

822 :774RR:2022/01/10(月) 11:57:45.62 ID:PV2mcowH.net
付く?着く?点く?憑く?
おそらく点くって事だろうけど、一般的じゃないわなw
自称今時の時代遅れじゃない人達の間ではこういうのがカッコいいのかねw

823 :774RR:2022/01/10(月) 12:41:16.09 ID:cpXISnBo.net
火が入る

824 :774RR:2022/01/10(月) 13:09:20.94 ID:liK68+f9.net
20数年ぶりに750cc復活して約1万km走行。
この重いバイクで立ちゴケしそうになった事は2回くらいあるけどまだセーフ。
正直、みんなはどれくらい倒してるか聞きたい。

825 :774RR:2022/01/10(月) 19:43:54.68 ID:ghtjiTzt.net
>>821
あー、確かに最近の若い子は電気製品的な感覚なのか、「エンジンがつかない」とか
言うのがちょいちょいいるね

826 :774RR:2022/01/10(月) 20:06:37.25 ID:C4ftnlDA.net
ハイブリッドだとスタートスイッチ押してもEVモードで電源入るだけだから点けるってイメージなのかね。
エンジンを掛ける、とかイグニッションをひねるってのも通じなくなるね

827 :774RR:2022/01/10(月) 21:19:19.22 ID:ehjsgSpj.net
胸のエンジンに火を付けろ!

828 :774RR:2022/01/10(月) 22:13:52.82 ID:xqSCOhUs.net
このバイク、カスタムシートやマフラーが出回ってないせいか、オクにあってもメチャクチャ高くてキツイな
スーフォアやゼファー750の時はやりたい放題カスタムできたんだがなぁ

829 :  :2022/01/11(火) 23:35:59.88 ID:Q7HWM4wS.net
>>824
Uターン中に立ちゴケ  1回
駐車中にぶつけられて無人立ちゴケ 1回

いずれも パニアケースとエンジンガードとレバーが
代わりにボコボコになるも本体には傷無し

830 :774RR:2022/01/26(水) 17:36:43.78 ID:U56G9LcQ.net
ガソリンスタンドで取り回し中に転かしたのと、
コンビニで発車時にタイヤ留め見落としてて乗り上げて転かしたの、
計2回だな。

831 :774RR:2022/01/27(木) 00:19:13.58 ID:TVpAuKaP.net
女子大生と2ケツしながら信号待ちで立ちゴケかました俺
高みの見物

832 :774RR:2022/01/27(木) 07:47:57.33 ID:YXWkAfpR.net
よく女の子を後ろに乗せれるな
何かあったことを考えると怖くて乗せれないわ

833 :774RR:2022/01/27(木) 08:20:37.85 ID:LnE/AxtG.net
さみしい青春

834 :774RR:2022/01/27(木) 08:31:51.17 ID:7WHy1ynB.net
女のコ乗せたくないよね

835 :774RR:2022/01/27(木) 20:58:23.50 ID:4UOKHjYL.net
俺はバイクデートよくやってたよ。
立ちゴケもCB750では無し。 だけど確かに信号待ちとかボケっとしてるとコケそうになる。

836 :774RR:2022/01/27(木) 21:08:13.20 ID:HkcDfr0A.net
女子を乗せるのは2ケツの醍醐味だろ

837 :774RR:2022/01/27(木) 21:26:26.74 ID:7WHy1ynB.net
乗せたとしても高速は嫌だな
あと125とかも嫌だ

838 :774RR:2022/01/27(木) 21:37:17.37 ID:LnE/AxtG.net
遥か昔旅先で出会った娘(推定Dカップ)を後に乗せる機会があったが、若く(もないかな)真面目だった俺は万が一があってはならないと思い、自分の極厚のダブルの革ジャンを着させたらπ乙の感触を微塵も感じる事が出来なかった…俺の馬鹿

839 :774RR:2022/01/27(木) 22:00:07.09 ID:3hD8soth.net
遠い昔の学生時代、同じゼミの仲が良かった娘がバイクの後ろに乗ってみたいって言うから学校から彼女のアパートまで乗せて送ったことがある。チキンな俺はバスに乗るのがいやだったんだな、と自分に言い聞かせて玄関先で回れ右して帰った。
本当に俺のバカ!

840 :774RR:2022/01/28(金) 18:07:37.20 ID:BSKFxWGt.net
生憎そんなに若くは無いものでね、社会的責任とかその子の将来とか考えるとね

841 :774RR:2022/01/29(土) 08:40:33.34 ID:6RHQ/oR5.net
乗せる相手が居ないとそう言うよね
おれは硬派だから乗せないんだとか言ってたのに
彼女出来たら乗せたり乗ったりしまくってたやつ思い出した

842 :774RR:2022/01/29(土) 11:40:16.57 ID:uTMxNLBF.net
彼女を乗せると、最初は腹周りで手を組んでるが、徐々に股間に下がってくるのはあるあるだよね。

843 :774RR:2022/01/29(土) 12:22:57.42 ID:kFfBX+YR.net
ないないwしょっぱなからだよ

844 :774RR:2022/01/29(土) 13:58:49.19 ID:AbYtsf6n.net
後ろ手に手を回してオパーイ触ろうとして頭突きされたことならある

845 :774RR:2022/02/01(火) 23:19:56.65 ID:DTkRvFl5.net
80000キロになるけど絶好調
ほんと金かからんバイクだな

846 :774RR:2022/02/01(火) 23:56:14.56 ID:mRimV66v.net
>>845
オイル上がり起こしていませんか? 俺のCBは20年超の年代物だから煙を相当吐く

847 :774RR:2022/02/02(水) 11:37:34.13 ID:A0mrMfWe.net
今まで輸入車のクラシックタイプを好んで乗ってきたのだがRC42が今更ながら美しく思えてきた、しかし高いな

848 :774RR:2022/02/02(水) 12:38:55.49 ID:tiKZU1wd.net
>>846
60000キロでオイルが滲んできたからヘッドガスケット交換しただけでノントラブルだよ
真夏のトリップリセットはお約束

849 :774RR:2022/02/02(水) 14:54:46.37 ID:Xxf/5bI0.net
>>847
そんなに中古価格高いの?

850 :774RR:2022/02/02(水) 15:22:11.81 ID:A0mrMfWe.net
>>849
数年前と比較したら激高ですね。
もっと前に買うべきだった。

851 :774RR:2022/02/02(水) 15:54:04.88 ID:rEkQhStn.net
ジムカーナの真似事でもと思って数年前に低走行の後期型買ったものの時間とれなくてコンディションだけ維持してたのだが…高騰しすぎて気軽に乗りつぶせる値段のバイクじゃなくなってしまった。

852 :774RR:2022/02/02(水) 16:09:29.05 ID:Xxf/5bI0.net
そうなんだ。
隔世の感がありますね。

853 :774RR:2022/02/02(水) 16:40:27.19 ID:etiwcAmo.net
>>851
市場価格なんか気にして乗れないなら売っぱらって気軽に乗れるの買えばいいのにw

854 :774RR:2022/02/02(水) 17:23:11.56 ID:5PkDfIJa.net
低走行の逆って高走行ですか?

855 :  :2022/02/03(木) 09:40:11.21 ID:VhMVnz+s.net
>>854
過走行

856 :774RR:2022/02/07(月) 03:42:01.90 ID:aY9RQG22.net
空冷4発キャブの例に漏れずこのバイクも高騰してきてますね
某バイク販売サイトの平均価格90万とか・・・

857 :774RR:2022/02/07(月) 16:47:02.34 ID:kA4Qdgu1.net
不人気だったから販売終了したのにな

858 :774RR:2022/02/10(木) 21:20:36.76 ID:iAkJhA5N.net
ライター忘れてエキパイで火付けようと思ったけど付かなかった
気温3度だったけど関係あるのかな

859 :774RR:2022/02/11(金) 08:03:19.47 ID:xqreh5Nc.net
つか夏だと点くのかそれ
アイドリングでも800℃まで上がるのか

860 :774RR:2022/02/11(金) 11:32:23.24 ID:gurQSitn.net
YouTubeではカブのマフラーでタバコ付いてたよ

861 :774RR:2022/02/12(土) 16:09:57.80 ID:wN6asBHj.net
このバイクまじで良いバイクよな。
旧車の部類になるのに壊れ知らずで維持費も安いとかメチャクチャ穴場。所有してるだけで値段上がってくしな。
最高だわ。

862 :774RR:2022/02/12(土) 18:42:03.52 ID:VElCRgG3.net
ナナハンにしては重すぎ
パワーのあるリッターバイク乗ったら物足りなそう

863 :774RR:2022/02/12(土) 21:45:54.89 ID:IJXGHO2c.net
>>862
それらは維持費安くないから

864 :774RR:2022/02/13(日) 01:41:34.20 ID:3FEF882P.net
>>862
センスタ外してマフラー変えるだけで大分軽くなるんじゃないか

865 :774RR:2022/02/13(日) 06:39:38.39 ID:C35oOyse.net
80年代のバイクを知っているおじさんから見たらこれでも軽くはなってるけどな

866 :774RR:2022/02/13(日) 09:49:50.13 ID:uxBqZ4S2.net
>>865
知り合いのCBX750(シャフトドライブ)
(昭和末期の白バイで使われてたヤツ)を
触らせて貰った事が有るけれど、
ホントにクソ重かった思い出…

750FCなんかは異常にタンクが長くて、
自分では手を届かすには土下座スタイルに成りそうだった。

867 :774RR:2022/02/13(日) 11:04:26.09 ID:xzk2QHdt.net
だから、CB750が出たとき「コンパクトで乗りやすい(400みたい)」って言われてたよ。

868 :774RR:2022/02/13(日) 11:18:03.89 ID:n0xMx+be.net
CBX750って超絶不人気だよな

869 :774RR:2022/02/13(日) 12:03:14.46 ID:M+UWgGiI.net
CBX750ってシャフトだったのか ズボラな俺に向いていそう

870 :774RR:2022/02/13(日) 12:57:00.05 ID:xzk2QHdt.net
CBX750は、Fとボルドールはチェーン駆動、ホライゾンって言う白バイに使われてたのだけがシャフト駆動だよ。個人的にはホライゾンの加速は当時としてはなかなかだったから白バイには向いてたと思う。ポジションもアップライトで純正ハンドルのままで白バイになってたような覚えがあるけど、ちょっと記憶が曖昧。エンジンはこれの発展版がRC42のはず?

871 :774RR:2022/02/13(日) 16:39:14.41 ID:DSzjZbpD.net
CBXは左のDO NOT OPENからオイルを入れてたらしいね

872 :774RR:2022/02/13(日) 21:35:27.24 ID:r8AaLQRt.net
このバイクはCB750を名乗るよりCBX750を名乗ったほうがしっくりくる

873 :774RR:2022/02/14(月) 17:15:36.11 ID:VFeKJ1GN.net
このバイクはいかんせんタンクがダサい
垂れ下がるようなタンクでGOサイン出した意味がわからん
とはいえ単色カラーよりはFCカラーやCBXカラーになると見栄えはまだマシになる
ゼファーとかも単色カラーはダサく見える

874 :774RR:2022/02/14(月) 17:47:02.57 ID:y5f/RhDr.net
CBX400とんでもない事になってるな
これじゃヤンキーも手が出なくて静かになっていい事だ

875 :774RR:2022/02/18(金) 07:17:16.89 ID:kFfid6l4.net
>>874
この前は、金が無いからか?
CB750に乗った旧車会の珍走が居たよ。
こっちが恥ずかしく成る位のクソ改造。

ちなみに20年位前に車検代行屋でバイトした事が有るけれど、
その当時でもCBXやCB400FOURとかは百万超えとかザラに有ったよ。

良くこんな金額で珍走に使えるなぁ…って価格。

876 :774RR:2022/02/18(金) 16:01:40.47 ID:ut9epA4m.net
こんな高い誰が買うんだw
CB750ここ数年でじんわり高騰

877 :774RR:2022/02/18(金) 17:01:18.89 ID:bIXNKN/f.net
ちょっと前はヤフオクで15万から20万、極上でも30万くらいだったのに。
プアマンズゼファーではなくなったな。

878 :774RR:2022/02/18(金) 17:55:52.02 ID:n1DPa5sW.net
>>877
cb750狙っている俺としては羨ましいな、現在極上は100万円越えてるから

879 :774RR:2022/02/18(金) 19:21:59.31 ID:kFfid6l4.net
今、グー・バイク見て来た…
75万円なんて…オレが新車で買った価格じゃん!(更に納車手数料とかで乗り出し84万なんて)
その上、普通なら過走行の2万4千キロ!

確かにモリワキマフラー付きに百万円の値段表示も有りますね…

自分のは、やや沿岸地域だから、
シリンダーヘッドのカバーですらも、
クリアー塗装?が剥げる位、
色々な部分が錆びて汚らしいから、
買取業者だと、
10万円付けば上等かな?

880 :774RR:2022/02/18(金) 20:51:23.94 ID:PtbnLjZ4.net
>>879
良くて20ぐらいじゃないかな

881 :774RR:2022/02/18(金) 21:44:23.68 ID:s0Vc0hoU.net
2万4千って過走行なのか

882 :774RR:2022/02/19(土) 07:15:34.78 ID:2OdCQLfQ.net
>>881
普通は中古車は4・5千キロかな…

(今はバイクの需要増で供給不足だから値段が付くだろうけれど…)
普通の時?に査定に出した事が有るけれど、
1万超えてますからねぇ〜って価格を叩かれる。
2万も走ってれば、10年前ならこの車種なら20万でも高い!って言われてた様な…

ちなみに教習車のなんかは、
昨日みたら50万が付いてるけれど、
知り合いが卒業生でそこの教官にお願いしたら、
5万で売って貰った!って言ってた。

883 :774RR:2022/02/19(土) 08:32:45.68 ID:6Jnd9ShF.net
昔は2-3年で乗り換えだったから1万kmならないのがうじゃうじゃあったけど
つか今だって現行モデルなら4-5千kmのが普通にあるけど
RC42って15-27年前のモデルなんで2万km台は極上扱いだな
まあバイクのメーターなんてあてにならないけどな

884 :774RR:2022/02/27(日) 18:33:43.42 ID:zCR9oq2c.net
ツーリング用のトップケースで、ホムセンの収納BOXは気が引けるので、ごついアルミ製?のBOXを考えてる。
実際に使ってる方の感想を聞きたいのだけど、走行時の安定性、防水性はどうですか?
特に、カメラやPCの収納を考えたときに、防水性が気になります。

885 :774RR:2022/02/27(日) 20:42:09.40 ID:0DySOGxh.net
2ヶ月半ぶりにエンジンかけた。
暖かかったしな。
ダメもとでジャンプケーブル持ち出してたけど
自力で始動した、やるねーCB
3分ほど暖気後乗り出して、一速徐行の曲がり角で無意識に少しアクセル開けたらストール、こけるかと思った。

886 :  :2022/02/28(月) 07:04:23.50 ID:Wv3MKTYZ.net
>>884
防水性は製品仕様に影響されるので何とも言えない
それより汎用ステーがないので工夫が必要
アルミ箱は重いので 
それを支えるステーが重く頑丈にする必要あり
重くなるとフロントタイヤがちょっと摩耗しただけで
ハンドルブレブレになる
以上SWモテック搭載した経験より

887 :774RR:2022/02/28(月) 15:18:46.05 ID:cDMzkcop.net
rc42って'92からだけど勘定できないのかな?

888 :774RR:2022/02/28(月) 15:38:49.62 ID:SygBX+NT.net
RC42乗りですが、スイッチ系(RLともに)が劣化してきているので交換をしたいのですが、

入荷未定(廃版?)となっているのですが、同型(型番は違えど取付可等)を使用しているホンダのバイクはありますか?
もしあればパーツ番号を教えてもらえませんか??

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200