2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part64【ナナハン】

1 :774RR:2020/11/03(火) 07:45:34.96 ID:Vvi4JJpz.net
前スレ
【空冷4発】CB750(RC42)Part63【ナナハン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554449113/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html

856 :774RR:2022/02/07(月) 03:42:01.90 ID:aY9RQG22.net
空冷4発キャブの例に漏れずこのバイクも高騰してきてますね
某バイク販売サイトの平均価格90万とか・・・

857 :774RR:2022/02/07(月) 16:47:02.34 ID:kA4Qdgu1.net
不人気だったから販売終了したのにな

858 :774RR:2022/02/10(木) 21:20:36.76 ID:iAkJhA5N.net
ライター忘れてエキパイで火付けようと思ったけど付かなかった
気温3度だったけど関係あるのかな

859 :774RR:2022/02/11(金) 08:03:19.47 ID:xqreh5Nc.net
つか夏だと点くのかそれ
アイドリングでも800℃まで上がるのか

860 :774RR:2022/02/11(金) 11:32:23.24 ID:gurQSitn.net
YouTubeではカブのマフラーでタバコ付いてたよ

861 :774RR:2022/02/12(土) 16:09:57.80 ID:wN6asBHj.net
このバイクまじで良いバイクよな。
旧車の部類になるのに壊れ知らずで維持費も安いとかメチャクチャ穴場。所有してるだけで値段上がってくしな。
最高だわ。

862 :774RR:2022/02/12(土) 18:42:03.52 ID:VElCRgG3.net
ナナハンにしては重すぎ
パワーのあるリッターバイク乗ったら物足りなそう

863 :774RR:2022/02/12(土) 21:45:54.89 ID:IJXGHO2c.net
>>862
それらは維持費安くないから

864 :774RR:2022/02/13(日) 01:41:34.20 ID:3FEF882P.net
>>862
センスタ外してマフラー変えるだけで大分軽くなるんじゃないか

865 :774RR:2022/02/13(日) 06:39:38.39 ID:C35oOyse.net
80年代のバイクを知っているおじさんから見たらこれでも軽くはなってるけどな

866 :774RR:2022/02/13(日) 09:49:50.13 ID:uxBqZ4S2.net
>>865
知り合いのCBX750(シャフトドライブ)
(昭和末期の白バイで使われてたヤツ)を
触らせて貰った事が有るけれど、
ホントにクソ重かった思い出…

750FCなんかは異常にタンクが長くて、
自分では手を届かすには土下座スタイルに成りそうだった。

867 :774RR:2022/02/13(日) 11:04:26.09 ID:xzk2QHdt.net
だから、CB750が出たとき「コンパクトで乗りやすい(400みたい)」って言われてたよ。

868 :774RR:2022/02/13(日) 11:18:03.89 ID:n0xMx+be.net
CBX750って超絶不人気だよな

869 :774RR:2022/02/13(日) 12:03:14.46 ID:M+UWgGiI.net
CBX750ってシャフトだったのか ズボラな俺に向いていそう

870 :774RR:2022/02/13(日) 12:57:00.05 ID:xzk2QHdt.net
CBX750は、Fとボルドールはチェーン駆動、ホライゾンって言う白バイに使われてたのだけがシャフト駆動だよ。個人的にはホライゾンの加速は当時としてはなかなかだったから白バイには向いてたと思う。ポジションもアップライトで純正ハンドルのままで白バイになってたような覚えがあるけど、ちょっと記憶が曖昧。エンジンはこれの発展版がRC42のはず?

871 :774RR:2022/02/13(日) 16:39:14.41 ID:DSzjZbpD.net
CBXは左のDO NOT OPENからオイルを入れてたらしいね

872 :774RR:2022/02/13(日) 21:35:27.24 ID:r8AaLQRt.net
このバイクはCB750を名乗るよりCBX750を名乗ったほうがしっくりくる

873 :774RR:2022/02/14(月) 17:15:36.11 ID:VFeKJ1GN.net
このバイクはいかんせんタンクがダサい
垂れ下がるようなタンクでGOサイン出した意味がわからん
とはいえ単色カラーよりはFCカラーやCBXカラーになると見栄えはまだマシになる
ゼファーとかも単色カラーはダサく見える

874 :774RR:2022/02/14(月) 17:47:02.57 ID:y5f/RhDr.net
CBX400とんでもない事になってるな
これじゃヤンキーも手が出なくて静かになっていい事だ

875 :774RR:2022/02/18(金) 07:17:16.89 ID:kFfid6l4.net
>>874
この前は、金が無いからか?
CB750に乗った旧車会の珍走が居たよ。
こっちが恥ずかしく成る位のクソ改造。

ちなみに20年位前に車検代行屋でバイトした事が有るけれど、
その当時でもCBXやCB400FOURとかは百万超えとかザラに有ったよ。

良くこんな金額で珍走に使えるなぁ…って価格。

876 :774RR:2022/02/18(金) 16:01:40.47 ID:ut9epA4m.net
こんな高い誰が買うんだw
CB750ここ数年でじんわり高騰

877 :774RR:2022/02/18(金) 17:01:18.89 ID:bIXNKN/f.net
ちょっと前はヤフオクで15万から20万、極上でも30万くらいだったのに。
プアマンズゼファーではなくなったな。

878 :774RR:2022/02/18(金) 17:55:52.02 ID:n1DPa5sW.net
>>877
cb750狙っている俺としては羨ましいな、現在極上は100万円越えてるから

879 :774RR:2022/02/18(金) 19:21:59.31 ID:kFfid6l4.net
今、グー・バイク見て来た…
75万円なんて…オレが新車で買った価格じゃん!(更に納車手数料とかで乗り出し84万なんて)
その上、普通なら過走行の2万4千キロ!

確かにモリワキマフラー付きに百万円の値段表示も有りますね…

自分のは、やや沿岸地域だから、
シリンダーヘッドのカバーですらも、
クリアー塗装?が剥げる位、
色々な部分が錆びて汚らしいから、
買取業者だと、
10万円付けば上等かな?

880 :774RR:2022/02/18(金) 20:51:23.94 ID:PtbnLjZ4.net
>>879
良くて20ぐらいじゃないかな

881 :774RR:2022/02/18(金) 21:44:23.68 ID:s0Vc0hoU.net
2万4千って過走行なのか

882 :774RR:2022/02/19(土) 07:15:34.78 ID:2OdCQLfQ.net
>>881
普通は中古車は4・5千キロかな…

(今はバイクの需要増で供給不足だから値段が付くだろうけれど…)
普通の時?に査定に出した事が有るけれど、
1万超えてますからねぇ〜って価格を叩かれる。
2万も走ってれば、10年前ならこの車種なら20万でも高い!って言われてた様な…

ちなみに教習車のなんかは、
昨日みたら50万が付いてるけれど、
知り合いが卒業生でそこの教官にお願いしたら、
5万で売って貰った!って言ってた。

883 :774RR:2022/02/19(土) 08:32:45.68 ID:6Jnd9ShF.net
昔は2-3年で乗り換えだったから1万kmならないのがうじゃうじゃあったけど
つか今だって現行モデルなら4-5千kmのが普通にあるけど
RC42って15-27年前のモデルなんで2万km台は極上扱いだな
まあバイクのメーターなんてあてにならないけどな

884 :774RR:2022/02/27(日) 18:33:43.42 ID:zCR9oq2c.net
ツーリング用のトップケースで、ホムセンの収納BOXは気が引けるので、ごついアルミ製?のBOXを考えてる。
実際に使ってる方の感想を聞きたいのだけど、走行時の安定性、防水性はどうですか?
特に、カメラやPCの収納を考えたときに、防水性が気になります。

885 :774RR:2022/02/27(日) 20:42:09.40 ID:0DySOGxh.net
2ヶ月半ぶりにエンジンかけた。
暖かかったしな。
ダメもとでジャンプケーブル持ち出してたけど
自力で始動した、やるねーCB
3分ほど暖気後乗り出して、一速徐行の曲がり角で無意識に少しアクセル開けたらストール、こけるかと思った。

886 :  :2022/02/28(月) 07:04:23.50 ID:Wv3MKTYZ.net
>>884
防水性は製品仕様に影響されるので何とも言えない
それより汎用ステーがないので工夫が必要
アルミ箱は重いので 
それを支えるステーが重く頑丈にする必要あり
重くなるとフロントタイヤがちょっと摩耗しただけで
ハンドルブレブレになる
以上SWモテック搭載した経験より

887 :774RR:2022/02/28(月) 15:18:46.05 ID:cDMzkcop.net
rc42って'92からだけど勘定できないのかな?

888 :774RR:2022/02/28(月) 15:38:49.62 ID:SygBX+NT.net
RC42乗りですが、スイッチ系(RLともに)が劣化してきているので交換をしたいのですが、

入荷未定(廃版?)となっているのですが、同型(型番は違えど取付可等)を使用しているホンダのバイクはありますか?
もしあればパーツ番号を教えてもらえませんか??

889 :774RR:2022/02/28(月) 17:18:45.47 ID:VXNtfZlQ.net
カメラやPCをリアボックスに収納するなら振動対策をしっかりと考えないと古いフィルムカメラなんてすぐに不具合が出るよ
タンクバックやシートバックならまずならないことが容易く起こる

890 :774RR:2022/02/28(月) 19:41:56.72 ID:C3//XmV+.net
>>886
確かによくよく調べてみると、アルミケースだけで10kgくらいあるんですね。
取り付けフレームと荷物のバランス配分は気をつけなければならないんですね。 大変参考になりました。

>>889
フィルムカメラ?  今時ツーリングでそんなの使う人いないでしょw

891 :774RR:2022/02/28(月) 21:13:44.99 ID:LtK7eagJ.net
>>890
横から失礼
わざわざリヤボックスに入れるサイズのカメラをツーリングに持って行くとなると、写真が趣味で撮影ツーリングとするとフィルムカメラもあり得る
と妄想しちゃったわw

892 :774RR:2022/02/28(月) 21:22:25.50 ID:pJlbfwwY.net
>>888
年式によって違うから何とも言えない。
同じ時期のホンダノロードバイクのパーツリストやサービスマニュアルを調べて見つけるか
汎用品

893 :774RR:2022/03/02(水) 00:55:07.91 ID:nT8Z9O3n.net
このバイク旧車としては維持しやすいしまだ安いからまだまだ人気出そうだね
安いと言っても90万は見とかないとだけども

894 :774RR:2022/03/03(木) 05:19:39.29 ID:P96woZ8j.net
>>888
平成10年式でも常時点灯で、
右スイッチからライトスイッチが消されてるんだから、
CB400やCB1300でウィンカーの中に、
ポジション灯が入ってる年式のヤツなら、
左スイッチも共通で良いと思う…
(ウィンカー作動時にポジションが消え無いとダメだから)

あとは念の為に配線図を貰うか?テスターでコネクタの配置を確認しながらヤレばポン付けも可能では?

895 :774RR:2022/03/03(木) 08:19:42.31 ID:ikG53c9N.net
それポン付けって言うのかな…

896 :774RR:2022/03/04(金) 08:03:35.76 ID:IzOD/icQ.net
>>892
年式は2004年式の後期(デジタルメーター)です。
cb400など合いそうな気がするのですが、ご存じであったりしますか?

897 :774RR:2022/03/04(金) 08:50:59.20 ID:w4Bx5L6q.net
維持し易いと言うがもはや90万も出すなら50万位のリッターバイク買って40万も維持費に回せるw

898 :774RR:2022/03/05(土) 15:25:56.38 ID:1lv4MG5+.net
>>896
今、色々ヤフオクとかを見てみましたが、
現行NC42のカプラーの端子が1サイズ小さく成ってる様な…

You Tubeで見てると、GB350もポジション点灯タイプだからどちらも使えると思いますが…

パーツ番号は、Webikeで、パーツリスト無料ダウンロードが有るので、調べてみては?
料金も、別ページで在庫・代金確認ページで分かりますし。

最悪端子形状が違っても、
(カプラー違いは、千枚通しで端子抜きは簡単→自分はハザードスイッチを使わずに差し替えてライトスイッチとして使ってます)
(配色は大体同じ色を使ってるでしょうし)
ギボシ端子とかで無理矢理変換も可能ですし。

899 :774RR:2022/03/05(土) 18:35:54.63 ID:sNkZXK1O.net
>>898
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

900 :774RR:2022/03/05(土) 20:21:09.01 ID:ddRQ3OUJ.net
このバイクいいよね
まだ手軽に買える旧車だしカッコイイ

901 :774RR:2022/03/08(火) 18:34:56.38 ID:ZUrwU0Se.net
旧車なのか?

902 :774RR:2022/03/08(火) 21:09:37.50 ID:reXzA93I.net
そろそろキャブ車全般旧車だろ

903 :774RR:2022/03/09(水) 00:12:21.02 ID:1vd3jcxF.net
落ちた?

904 :774RR:2022/03/09(水) 00:13:12.42 ID:1vd3jcxF.net
落ちてなかった

905 :774RR:2022/03/09(水) 01:47:34.53 ID:CHtzaNLz.net
生産終了から約15年だからなー
旧車なのは現在の値段が物語ってるね

906 :774RR:2022/03/09(水) 11:43:53.77 ID:kZNkJDQY.net
また知ったか?

907 :774RR:2022/03/15(火) 22:26:41.43 ID:7hvvQ2j6.net
このバイクってなんでこんなに乗りやすいん?

908 :774RR:2022/03/15(火) 23:09:58.95 ID:wemh+Y8U.net
出来がいいから

909 :774RR:2022/03/16(水) 01:08:55.62 ID:114+5XJu.net
あと2,3年もすればFは300万、
このRC42も150万クラスだろうな

910 :774RR:2022/03/16(水) 08:53:52.06 ID:7W7fkeTW.net
3年で150万にもならんと思うけどな
このバイクゼファーみたいなストロングポイントないし
頑丈さと乗りやすさってそこまで値段高騰の理由にならないでしょ

911 :774RR:2022/03/16(水) 10:05:35.25 ID:62FNL2vM.net
むしろ高騰してる方も落ち着いてくると思ってる
FXとかCBXが400万超えとかいう旧車バブル

912 :774RR:2022/03/16(水) 10:29:36.24 ID:YmA3P9lY.net
踊らされる奴が一定数いるから下がらないんじゃない?

913 :774RR:2022/03/16(水) 10:33:38.94 ID:YmA3P9lY.net
今異常だと感じているのは2010年代前半の当時の不人気車ですら市場価格が上がっている事

914 :774RR:2022/03/16(水) 11:42:20.57 ID:xu4qRqEx.net
今のうちにFを買っておこうと思ってるけどやっぱりFCかなぁ
買うならFZかFCの2択なんだよな
夢のRC04とRC42の2台持ち

915 :774RR:2022/03/16(水) 17:21:25.63 ID:hAGQViIt.net
Fが上がるのは必然
となるとこのバイクもFを乗れない層や最後の空冷4発キャブってことで上がるのは自然

916 :774RR:2022/03/22(火) 20:33:27.40 ID:/yAf1on9.net
https://www.youtube.com/watch?v=sWLVg8tzIsE

押しがけ動画なんだけど、CB750を掛けるにはやはり2人いるよね?

917 :774RR:2022/03/22(火) 22:39:14.23 ID:eiyienZ6.net
>>916
講習会で1速・高回転、長時間走行をしてると、
バッテリーがダメなのか?ジェネレーターなのか?分から無いけれど、
セル始動が出来無く成って、
押し掛けがザラで…何十回も押し掛けしているけれど…

それでも2速で一人、10メートル位で掛かるけどなぁ…

このYou Tubeみたいに成る恐れは有るけれど、
掛かりかけの時に即座にクラッチを握ら無い(クラッチを繋いだ状態で1メートル位押す感じ)のがコツ?かな…

918 :774RR:2022/03/23(水) 00:47:41.74 ID:fyDuxQ2j.net
何とか傾斜見つけて4速で押し掛け?した事はあるけどな

919 :774RR:2022/03/23(水) 08:52:04.13 ID:eXQhsBpQ.net
GPz750の時はちょっとの下り坂を使って一人で始動できたもん

920 :774RR:2022/03/23(水) 09:01:15.28 ID:BVI219ni.net
登りじゃなきゃひとりで押せる
つかその動画押してくれる人がいるなら跨ってから繋げばいいのにな

921 :774RR:2022/03/23(水) 13:20:22.59 ID:hbgAsub0.net
身長180センチ筋肉質の自分でも大型ネイキッドの1人で押しがけは辛すぎ 
バイク転倒の恐れがあるしやらないな

922 :774RR:2022/03/23(水) 15:35:34.57 ID:IElbPDWH.net
HMSでまだこれがあった頃、夏場は押しがけ日常茶飯事だったな。最初はインストラクターにかけてもらってたけど、そのうち自分でやるようになったわ。お陰でマイ42手に入れてからも公道での押しがけに何の苦労もない。

923 :774RR:2022/03/23(水) 16:43:56.51 ID:lFp2xKGx.net
突然のおしがけ自慢

924 :774RR:2022/03/23(水) 17:14:23.09 ID:BVI219ni.net
2人いるよね?ってレスがあるから
ひとりでも押せるよってレスが付いてるだけ
別に3人じゃなきゃ無理とか10人で押してもビクともしなかったとか好きに書けば

925 :774RR:2022/03/23(水) 19:28:00.78 ID:u1IGrurC.net
この前、調子が良かった時に、
(元々バッテリーが死んでる!)
コンビニに寄ってマタ押し掛けするか!と思った時に、
15度位の?傾斜が有ったから乗ったまま!
2速に入れてクラッチ繋いだら、
50センチ程度でエンジンが掛かった。

926 :774RR:2022/03/24(木) 09:58:42.45 ID:db44C4ii.net
いまだに押し掛けの仕組みよくわかってないしやり方も知らない

927 :774RR:2022/03/24(木) 19:13:31.16 ID:dTJIhN3a.net
知らなくても何も困らない
しかしマジでいいバイクだよ。rc42は。他にcb750Fも所持してるけどrc42のが断然乗りやすいね。

928 :774RR:2022/03/24(木) 19:28:11.07 ID:KM9G1xQC.net
Fいいなーほしいなー
FCかFB買おうと思ってるけど相場がわかんないや
ヤフオクで150万は高いのかな?

929 :774RR:2022/03/24(木) 19:54:25.84 ID:N3D3HaEP.net
高いか高くないかはあなた次第です!

930 :774RR:2022/03/24(木) 20:23:14.15 ID:zGwprEu/.net
fはオークションだと100そこらで買えますよ。
私も先月、現状車を90で買って50万くらいかけて直しました。

931 :774RR:2022/03/24(木) 20:28:02.80 ID:eI7sIhD4.net
新車買えるやんw

932 :774RR:2022/03/24(木) 20:32:59.19 ID:zGwprEu/.net
では新車買ったらいいんじゃないですか?

933 :774RR:2022/03/24(木) 20:43:21.87 ID:GBCBwlLU.net
買うか買わないかはあなた次第です!

934 :774RR:2022/03/24(木) 23:31:16.25 ID:zzNv/muP.net
確かに自分次第ではある
憧れのバイクだから100万くらいで頑張って探します!

935 :774RR:2022/03/26(土) 10:19:47.57 ID:+5pmUJBZ.net
高騰してるこのバイク買うなら、もうちょい頑張ってZ900RS買った方がよくないか?
RC42は近々部品供給が厳しくなり動態保存が難しくなるだろう
その辺も考えて購入した方が身のためかと

936 :774RR:2022/03/26(土) 10:50:33.49 ID:BDoeuEx3.net
流れをみると42の話ではないような

937 :774RR:2022/03/26(土) 12:16:54.84 ID:8543i42B.net
今は旧車はリプロが出る時代だからなー
パーツには困らないよ 
結果このバイクも今100万近くになってるんだろうね。

938 :774RR:2022/03/26(土) 17:28:09.14 ID:+5pmUJBZ.net
人気車のZ1とかならまだしも、不人気のRC42にリプロパーツなんか出んで?

あと5年もすればヤフオクで高額なパーツが取引されるようになるんじゃないか

939 :774RR:2022/03/27(日) 17:31:29.26 ID:3M9VRrzP.net
俺の2006年式でもだいぶガタがきてるしな
新車のz900rsならスムーズに走るんだろうなあ

940 :774RR:2022/03/27(日) 17:38:20.84 ID:3M9VRrzP.net
>>916
ふいたーw

941 :774RR:2022/03/27(日) 17:39:46.38 ID:3M9VRrzP.net
>>911
チューリップバブル並み🌷だな

942 :774RR:2022/03/27(日) 18:44:41.77 ID:HtKsN1kc.net
不人気車種もバンバンリプロ発売してるで?
Z1だけだと思ってるのがもはや10年前の知識

943 :774RR:2022/03/27(日) 20:22:47.14 ID:knRVLG8C.net
Z900RSかっこいいけど、あのクソデカいラジエーターはちょっとなぁ

モノサスだったり水冷だったりFIだったりは時代だから仕方ないとして

944 :774RR:2022/03/27(日) 20:48:47.85 ID:LDoPDEPI.net
ヤフオクかメルカリあたりに出品する時、
車検無し 25万円
車検有り 28万円 ←これだとぼったくり過ぎ?

※ユーザー車検は多分1.8万くらい。

945 :774RR:2022/03/28(月) 00:00:20.67 ID:nE383N2s.net
ユーザ車検の場合平日じゃなきゃダメ
平日休めない人なら 有給とって行う必要がある
そもそも車検整備に相当する(光軸調整)作業もある

決してボッタとは思わない

946 :774RR:2022/03/29(火) 22:12:34.42 ID:wC+OBCRa.net
ヤフオクで買うなら絶対車検付きって人は多いね
個人が出してるのなら尚良い

947 :774RR:2022/04/02(土) 21:14:38.99 ID:Dj87cIU8.net
>>944
点検整備と検査の手間賃で日当2万〜3万上乗せは実費の範疇。
ボッタクリ言うなら20万上乗せぐらいだと思うよ。

948 :774RR:2022/04/03(日) 11:33:53.59 ID:NUiVeo30.net
ちなみに自分の知り合い。
CB1300で買ったバイク屋に車検を頼んだら、
タイヤ・ブレーキ交換した直後、
オイル交換も普段から自分で…

単純に24ヶ月点検のみ!で、
車検を通したダケで!
込み込み11万円盗られてた。

949 :774RR:2022/04/03(日) 13:08:52.48 ID:ImOQsVgM.net
RC42は市販された世界最後の4スト4発DOHC750tキャブ車でおけ?

950 :774RR:2022/04/03(日) 15:23:33.57 ID:ImOQsVgM.net
最後の、というのは最終型2008年式以降にそういうバイクが他にないという意味ね

951 :774RR:2022/04/03(日) 19:52:33.71 ID:iWipHq+K.net
キャブ車のメリットがよくわからないんだが
空冷ファイナルならCB1100ではなくて?

952 :774RR:2022/04/03(日) 20:15:35.51 ID:A/sKiOLb.net
めんどくさいのが好きなんです

953 :774RR:2022/04/03(日) 22:23:25.02 ID:ImOQsVgM.net
>>951
インジェクションは押しがけできないしょーよ!

954 :774RR:2022/04/03(日) 22:26:20.67 ID:ImOQsVgM.net
でもそうだった、大事なとこ抜けてた。
RC42は最後の空冷4発キャブレター式DOHC750t車だよね?

955 :774RR:2022/04/04(月) 00:18:29.42 ID:Ashx8O6s.net
2008年時点で空冷4発キャブDOHCナナハンって他になかったの?

そしてFC競り負けた、悔しい

956 :774RR:2022/04/04(月) 00:43:43.35 ID:wJeVhXjb.net
札幌だが、ようやくバイクシーズンが明けたわ。
去年と比べたら2週間ほど遅く、約5ヶ月ぶり。

でも、峠はまだ凍結してるかも知れないから、もうしばらく我慢かな。

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200