2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part28【ホンダ】

1 :774RR :2020/11/05(木) 14:16:31.06 ID:ZWcNQFp+0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel250/

前スレ
【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part27【ホンダ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600935334?v=pc

・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を記述する VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

119 :774RR :2020/11/12(木) 00:27:01.00 ID:J4hV4hSkp.net
250は大型とツーリング無理
大型は全然ギアチェンジしないのに、
250はちょうどいい回転数にするのに何度もチェンジしなくちゃならない
疲れる

高速ぶっ飛ばしは勝手にどーぞ

120 :774RR :2020/11/12(木) 06:30:54.57 ID:I9DG3s960.net
みんなもしレブルに400があれば400にした?
おれ普通二輪免許だから500は乗れないし250はいろいろ聞いてると頼りなさげ
400があればいいのにってふと思ったので

121 :774RR :2020/11/12(木) 06:45:19.58 ID:X4VvUzwT0.net
面倒な車検がないなら400にしたかもね
車検は車で十分

122 :774RR :2020/11/12(木) 08:01:50.41 ID:jAp5cx+/M.net
>>120
下道オンリーならレブル250は良いバイクだよ

123 :774RR :2020/11/12(木) 08:49:24.64 ID:hRUQJhPx0.net
>>107
> 米国特許商標庁にアフリカツインの水冷二気筒1100ccエンジンを乗っけたバイクの書類が出たんだと。
> http://www.noticiasmotociclisticas.com/?p=51459
> http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1603818693330.jpg
> フェイク記事かも知れないが夢があるよなぁ。

> ステップ幅かなり広いな
> http://www.noticiasmotociclisticas.com/wp-content/uploads/2020/10/Honda-custom-com-motor-da-Africa-Twin-OCT2020-2.jpg

> 手の真下に足が来るんか。
> レブルちゃうなこれー。

日本人の体型だときついんでないかな。最低身長175cmみたいなw

124 :774RR :2020/11/12(木) 09:37:22.20 ID:y01HNROnM.net
下道ツーリングなら125ccでも普通についていける

125 :774RR :2020/11/12(木) 09:47:09.58 ID:AlhztuHk0.net
日頃の足に使う方が多いから気軽に乗れる250が丁度いいわ
二台持てるなら大型もほしいけどそこまで道楽できないし

126 :774RR :2020/11/12(木) 09:53:10.15 ID:DJWa8CAQd.net
物足りないと思ったのならそこが大型に乗り換えるタイミングやぞ
大型はいいゾ〜

127 :774RR :2020/11/12(木) 10:05:28.77 ID:X4VvUzwT0.net
車検が必要なら車の方が快適だしな

128 :774RR :2020/11/12(木) 10:05:33.10 ID:1zljZKCd0.net
1100は重たい?250みたく跨がったまま動けるなら買い換えるわ

129 :774RR :2020/11/12(木) 10:05:51.70 ID:I9DG3s960.net
しまった
大型マウンティングおじさんを召喚してしまった
俺が悪かったみんな申しわけない

130 :774RR :2020/11/12(木) 10:06:22.66 ID:1zljZKCd0.net
車検なんてたかが数十万じゃん
そんなので趣味我慢とか人生勿体ない

131 :774RR :2020/11/12(木) 10:08:02.08 ID:8+OtBeEB0.net
数十万もかかんの?

132 :774RR :2020/11/12(木) 10:10:32.32 ID:1zljZKCd0.net
車と合わせてだよ
でも外車ならバイクでも数万じゃおさまらんと思うよ

133 :774RR :2020/11/12(木) 10:13:52.97 ID:8+OtBeEB0.net
はじめからそう書けよカス

134 :774RR :2020/11/12(木) 10:16:30.76 ID:AlhztuHk0.net
独身おじさんには余裕だろうなぁ
車検だけじゃなく税金やら保険やらで年間維持費が倍くらいになるからそこはトレードオフやね

135 :774RR :2020/11/12(木) 10:51:33.68 ID:y01HNROnM.net
>>133
落ち着けよ

136 :774RR :2020/11/12(木) 11:07:03.63 ID:Eyyg4vdEd.net
>>120
何とも言えないねぇ

137 :sage :2020/11/12(木) 16:42:21.76 ID:SbnxhIoUp.net
1100の新情報はまだ?

138 :774RR :2020/11/12(木) 17:41:20.94 ID:t6ihxcvW0.net
PCXやCB125、XADVなどは来年発売確定出たけどレブル1100は無しか

139 :774RR :2020/11/12(木) 17:48:15.73 ID:y01HNROnM.net
2021発表で2022発売って言われてなかった?

140 :774RR :2020/11/12(木) 18:02:25.19 ID:1zljZKCd0.net
家族いりゃ車も二台持つようになるしな
バイク程度の維持費でぎゃーぎゃー騒ぐやつははじめから乗らない方がいいよ

141 :774RR :2020/11/12(木) 18:09:51.14 ID:uPVlKBMO0.net
レブルってクルーザーや大型枠で見てもデカいバイクだよな?
でもなんか街中で見るとちっちぇーなとか思ってしまう

142 :774RR :2020/11/12(木) 19:18:05.75 ID:I9DG3s960.net
>>141
レブルちっちゃいよ
タンクなんか細くて威圧感まるでなし
むかし乗ってたNS50Fのほうがまだ厳かなくらい
そこが初心者には馴染みやすくてウケてるんだと思ってるけど

143 :774RR :2020/11/12(木) 19:27:15.25 ID:b10gnL5D0.net
前輪が普通の位置にあれば上背の無い、ちっちゃいバイクだからね

144 :774RR :2020/11/12(木) 19:51:28.00 ID:lJa1rHgnd.net
その大きさがまた良いんだよね

145 :774RR :2020/11/12(木) 20:25:30.54 ID:0C8qq8RA0.net
日曜日に500納車
グラファイトブラックにSエディションと同じカウルつけた
LEDの四ツ目がチャッピーって映画のロボットの顔を想像してしまう

146 :774RR :2020/11/12(木) 20:52:26.72 ID:T8zTheI6p.net
>>140
田舎乙

147 :774RR :2020/11/12(木) 21:01:30.04 ID:/E4DM/TT0.net
>>141
なぜデカイバイクと思った?
排気量並みに小さいだろ。
荒らしか?

148 :774RR :2020/11/12(木) 22:12:49.61 ID:T4mz/Gf80.net
250だと高速つらいし、400ないから500買った

149 :774RR :2020/11/12(木) 23:06:56.53 ID:uPVlKBMO0.net
>>147
500と車体共有だし今までの縦に伸びたアメリカンよりは迫力あるかなとか思わん?

150 :774RR :2020/11/12(木) 23:43:44.94 ID:/E4DM/TT0.net
>>149
だとしても大型クルーザーより大きいわけないだろ。
500はエンジン詰まってるけどそれでも中型バイク。
250なんてスッカスカでなんの迫力もないだろ。

151 :774RR :2020/11/13(金) 02:34:16.95 ID:QELEnwELd.net
音が安い
後ろから見たら細い
横から見たらスカスカ

162cmの嫁でジャストサイズに見えるからやはり初心者女子用だな

152 :774RR :2020/11/13(金) 03:05:25.11 ID:J3d2QLJx0.net
初心者に門戸を広げたという功績はめちゃくちゃデカイだろ。バイクなんてどんどん乗り換える物だしここから色々興味持てれば良い

153 :774RR :2020/11/13(金) 03:24:30.84 ID:BXPxI/Ur0.net
足つきの良さとか小さくても見栄えのする形を追求したらアメリカン風味になった
って感じじゃないのかな?
マグナほどギラついてないから無駄に目立つこともないし
マーケティングの勝利って感じがする

154 :774RR :2020/11/13(金) 05:16:19.69 ID:+cXvdFHld.net
>>107
なんかCTXの悪夢が蘇りそう

155 :774RR :2020/11/13(金) 06:32:35.05 ID:mazZD92Qd.net
女子よりも男が多いけどな

156 :774RR :2020/11/13(金) 07:11:30.74 ID:8FtCiAOad.net
CBR250RRとヴェルシス250の友達とツーリングしてる時に道の駅に停まったらナンシーおじさんではなかったけど大型乗りのおじさん達が絡んできて、
ニダボとヴェルシスには興味津々で色々聞いてきたのに対してレブルの俺にはほぼ何も聞いてこなかったの悲しかった
友達らの雑談をよそに俺は友達のバイクを眺めながらニコニコソフトクリームを舐めてただけでワロタ
今二番目くらいに話題性があるバイクやぞ…

157 :774RR :2020/11/13(金) 07:12:21.13 ID:8FtCiAOad.net
>>156
ニーハンの中の話題性ね…

158 :774RR :2020/11/13(金) 08:16:11.97 ID:c99asivPp.net
>>151
コンプレックスもたせようと必死
しかし、おまえこそマーケッターとしては失格、クビ
その見識の狭さは致命的な弱点だな

159 :774RR :2020/11/13(金) 08:22:05.85 ID:N8vP/TFzd.net
>>156-157
ドンマイ、まぁ気にするな

160 :774RR :2020/11/13(金) 08:25:23.72 ID:ppjGK75cr.net
500がちょうどいいんだわ
制度が云々おいといて

161 :774RR :2020/11/13(金) 10:32:23.64 ID:In1DFon30.net
レブルは多すぎてバイク乗りからしたらとくに興味もなくなるだろ

162 :774RR :2020/11/13(金) 11:28:54.17 ID:ROgYcbRuM.net
>>161
車で言うとプリウスやアクアだってこと?
車もバイクもエンスーを語る人間はマジョリティを避けるからね。

下手すると自分の乗るバイクを他人に決めてもらっているということにもなりかねないけどね

163 :774RR :2020/11/13(金) 11:36:43.55 ID:xSE2ZK030.net
レブルの威圧感が無くてスマートで現代的なフォルムが好き
Sエディも悪くないしオラついたカスタムするのも良いいと思うけど、でも俺はノーマルの方が好きだな
1100もなるべく威圧感の無いスマートなフォルムを願いたい
トップケースやサイドバッグ等装備品が皮製品で無くても似合う稀有なクルーザー

164 :774RR :2020/11/13(金) 12:39:37.11 ID:ppjGK75cr.net
レブル250にはホムセン箱ぴったり

165 :774RR :2020/11/13(金) 13:17:41.26 ID:nvdCwWtQa.net
>>156
そこら中で走ってるからもう聞いたことあるんじゃね?

166 :774RR :2020/11/13(金) 22:53:22.72 ID:hY9PbfmT0.net
プリウスみたいなもんやし。

167 :774RR :2020/11/14(土) 06:28:14.94 ID:RNV1PFq1M.net
どっちかというとNBOX

168 :774RR :2020/11/14(土) 09:04:41.26 ID:KgaPuA3Dd.net
そのプリウス、N-BOX、レブルを所有してる俺は反応に困る…

169 :774RR :2020/11/14(土) 09:09:38.41 ID:Um5qATEt0.net
>>168
流されやすいタイプだな

170 :774RR :2020/11/14(土) 10:08:22.67 ID:KgaPuA3Dd.net
>>169
よく言われるww

171 :774RR :2020/11/14(土) 13:59:47.89 ID:PY0IHd+da.net
ドンマイケル

172 :774RR :2020/11/14(土) 19:15:56.53 ID:zeo+GqTk0.net
今日初めてのツーリングに行って発生したのですが、スタンド立ててNでアイドリングさせて談笑しているといつの間にかエンジンが止まってました。

後にも先にも1回しか発生してませんが、なんだか気になります…
モリワキのエキパイとマフラーに交換してるからそのせいかな

173 :774RR :2020/11/14(土) 22:12:19.70 ID:fZLYuc0n0.net
>>172
ギア入れちゃったんじゃないの?

174 :774RR :2020/11/14(土) 22:43:41.91 ID:Sav4e9kD0.net
ウインカーのスイッチ遠くない?

175 :774RR :2020/11/14(土) 22:49:08.15 ID:f+9btBeod.net
どっかのYouTuberが信号待ちでニュートラル入れてたらギア入れてないのに勝手にエンストしてたの見たわ
問い合わせたらソフトアップデートしなきゃなんないとかそんな事言われたって話してた気がする

176 :774RR :2020/11/15(日) 05:07:19.71 ID:OopgudyL0.net
>>172
たしかレブルってそのトラブル多発してたはず。リコールもされてたような。

177 :774RR :2020/11/15(日) 06:38:45.45 ID:w6o+FZkTd.net
これか
https://www.autoby.jp/_ct/17276875
去年のモデルが後輪ロックが発生するからリコールになったんだね

178 :774RR :2020/11/15(日) 07:33:43.04 ID:EX5QBEbja.net
>>175
ちょっと違うけど、俺は交差点左折する時に、クラッチ切って惰性で曲がろうとしたら、プスプス言ってエンストしたわ。

179 :774RR :2020/11/15(日) 09:56:37.29 ID:QEK6xaD3d.net
2020モデルでは突然エンスト起こらないのかな

180 :774RR :2020/11/15(日) 12:17:40.53 ID:stFg/MfL0.net
今年モデルだけどそんな症状はないな

181 :774RR :2020/11/15(日) 12:37:23.49 ID:MlnF9Et+0.net
>>172です。

スタンド立ててバイクから降りて談笑中に止まっていたので、ギア云々では無いと思います。
が、しかし結局バイク屋からは、慣らし中だからそんなもんだと言われてしまいました。

今日新たにクランクケースからオイルが垂れてエキパイに滴ってるのを見つけたり、散々です。
こっちは無償で直してもらえることになりそうですが

182 :774RR :2020/11/15(日) 12:49:39.26 ID:OopgudyL0.net
>>181

https://youtu.be/rt4HzksvqDc

183 :774RR :2020/11/15(日) 12:57:56.28 ID:7o7F5Rmqd.net
>>181
何年のモデルですか?

184 :774RR :2020/11/15(日) 13:00:37.16 ID:MlnF9Et+0.net
参考になる動画までありがとうございます

2020年のSエデで、先週の月曜に納車されたものです
走行距離はまだ250kmです

185 :774RR :2020/11/15(日) 14:23:35.95 ID:bgcLO9tBd.net
Sエディションで起きたんですね
来月納車だから不安だなぁ

186 :774RR :2020/11/15(日) 14:24:34.46 ID:eXfIiiH6p.net
>>181
漏れる構造になってるから直らないお

187 :774RR :2020/11/15(日) 14:25:05.22 ID:HM8fzvqbr.net
レブルも新型(前期)が出たばっかりの頃は道の駅行くたびにおじさんから質問攻めされてたぞ
今はもうツーリング行くたび出会うようなバイクだからしょうがない
おじさんもいい加減聞くこと無いんでしょ

188 :774RR :2020/11/15(日) 14:32:04.90 ID:MlnF9Et+0.net
>>186
ありがとうございます。
どうやったってある程度は滲むよ、と同じ事をバイク屋にも言われましたが、拭いて10分も走ればエキパイに落ちてくるくらいなので直してもらうことになりました

189 :774RR :2020/11/15(日) 14:35:24.31 ID:MlnF9Et+0.net
直してもらう、というか、ある程度に収まるようシールを替えてもらうと言った方が正しいですね…

190 :774RR :2020/11/15(日) 16:07:39.50 ID:TldOiewRd.net
>>184
慣らしってもっと短い距離を何度も何度も走って暖めて冷ましての繰り返しが多い方がイイんだよ

191 :774RR :2020/11/15(日) 17:39:19.06 ID:MlnF9Et+0.net
>>190
なるほど、知りませんでした
もっともっと優しく近距離でのんびり慣らしてみます!

192 :774RR :2020/11/15(日) 18:08:53.07 ID:v395ZO2aa.net
昨日6ヶ月ぶりに乗ったけどエンジン一発でかかってよかった

193 :774RR :2020/11/16(月) 11:26:59.29 ID:xPD3v69Wr.net
>>192
そこは国産の安心感だよね
仕事忙しくて2週間に一回くらいしか乗れないから助かる

194 :774RR :2020/11/16(月) 11:28:16.89 ID:904dH+Lo0.net
乗らなくても定期的に火を入れないとバッテリー上がったらFIだから大変だよ

195 :774RR :2020/11/16(月) 17:13:32.67 ID:KgE2RdDip.net
火を入れるという表現が、格好いいような、ダサいような

196 :774RR :2020/11/16(月) 17:33:19.11 ID:3RDB3zw70.net
ナニを入れる

197 :774RR :2020/11/17(火) 20:09:51.48 ID:zf9rD/pO0.net
ハンドルってみんな変えてるのかな
DAYTONAやエンデュランスとか色々出てるけどどれがいいんだろ カーブ曲がる時にやっぱりハンドルが遠く感じる

198 :774RR :2020/11/17(火) 21:13:35.72 ID:MmE7NT510.net
>>197
ハリケーンのに換えたけど、ブレーキがギリギリになっちまったから
デイトナの方がいいと思う

199 :774RR :2020/11/17(火) 21:23:36.78 ID:wVIHnPfar.net
>>197
新型になってから、ケーブルとかキツイみたいな報告あったから、よく調べてから交換した方が良いと思います。

200 :774RR :2020/11/17(火) 21:32:08.79 ID:Q1dQLFX80.net
レブルもいいなぁ

201 :774RR :2020/11/17(火) 21:37:52.43 ID:dYC/DdJX0.net
>>181
完全な外れひいたな
どんまい

202 :774RR :2020/11/17(火) 22:44:35.77 ID:MRIdEVTm0.net
ハリケーンにしても結局前傾になるよ
クラッチケーブルがギリギリになるので気になる

203 :774RR :2020/11/17(火) 23:06:51.95 ID:v6JUw3Ep0.net
Sエデにデイトナのハンドルつけれました!
前スレでブレーキホースの事教えてくれた人ありがとー!

204 :774RR :2020/11/18(水) 00:48:56.87 ID:353Uf2Nn0.net
ハンドル替えなくても大丈夫じゃない?

205 :774RR :2020/11/18(水) 01:49:29.05 ID:CrMbxE1UM.net
>>203
ブレーキホースはどうすれば良いのですか?

206 :774RR :2020/11/18(水) 02:17:50.85 ID:MuEGnlyQM.net
Amazonで見たらブレーキホースの部分足りないとかレビューあったけど大丈夫なの?わいも変えようかな

207 :774RR :2020/11/18(水) 03:03:25.45 ID:OnAH2WY10.net
>>197
エンデュランスのハンドルに交換中。
平均から外れたちびたおっさんの感想なぞ役にたたんかもしれんが、
週末乗ったら感想書くわ。

208 :774RR :2020/11/18(水) 14:42:45.76 ID:35AoyL3mM.net
>>205
>>206
カウルの中にブレーキホースを固定する爪みたいのがついてて、それ外せば少し長さに余裕が出来るので届きました
それでもハンドル限界まで切ったときにブレーキホースの長さがギリギリだからデイトナのより手前に着いてるハンドルはそのままじゃ届かないかも・・・?

209 :774RR :2020/11/18(水) 16:50:36.96 ID:X7n/Lw9YM.net
11月納車予定ですが連絡ないっす
はよ〜

210 :774RR :2020/11/18(水) 17:47:34.67 ID:bMqJhgVmM.net
>>208
サンクス
とりあえずポチって週末付けようかな
チビ短足だから曲がる時手が吊りそうになるわ

211 :774RR :2020/11/19(木) 07:44:38.09 ID:zon8EHqj0.net
ホースの固定を外すから安全性は大丈夫なの?
とかの観点からプロのバイク屋さん等はあまり大っぴらに発信できないのかな?と察した
さらに心配ならホース交換するんじゃなかろうか

とりあえず前スレで固定外す提案した俺はこの方法で40B付けてもう2000キロくらい走ってるけど問題ないよ

212 :774RR :2020/11/19(木) 08:26:30.29 ID:zon8EHqj0.net
ちなみに俺はこのまま乗っててフロントブレーキのマスターキーにいってるホースのバンジョーボルトが緩んでるような事があれば、汎用のステンメッシュホースなどに変えて延長するつもり

ハンドル切るたびにホースが引っ張られてるセッティングしてると、
ボルト緩む可能性が無いとは言い切れないからよろしく

213 :774RR :2020/11/19(木) 08:27:13.33 ID:zon8EHqj0.net
マスターシリンダー→正

214 :774RR :2020/11/19(木) 16:22:45.44 ID:j2+VMg+y0.net
それよりホースの劣化が怖い気がする

215 :774RR :2020/11/19(木) 20:21:42.48 ID:5xc2wAKrd.net
SP忠男のパワーボックス注文しました
YouTube見たら交換が簡単そうなので自分でやろうかと思ったけど、やっぱりプロに任せた方が良いですかね?
それとも部品持ち込みで交換だけ頼んだら嫌な顔されますか?

216 :774RR :2020/11/19(木) 20:31:19.94 ID:pQtz2plR0.net
天王町までいってつけてもらえばいいんでねの

217 :774RR :2020/11/19(木) 20:45:45.51 ID:zon8EHqj0.net
パイプ交換の際にO2センサー外す
その時にバッテリーのマイナス端子を外しておく
そして作業が全て終わるまでは通電させない

センサー外れてる時に通電させちゃうとエラー拾ってメーターにエンジン警告灯が点いちゃう
点いちゃったらバイク屋で診断機に繋げて消してもらうしかなくなる

というのがもっぱらの噂だから
覚悟の上でやりゃあ良いと思った

218 :774RR :2020/11/19(木) 20:59:58.43 ID:E8G5FPXhr.net
>>215
You Tubeの動画でやっている事が理解出来て、それなりの工具があれば自分で出来ると思います。
O2センサー外すのは、サイドカバー内のカプラーを外すと楽です。
それと、説明書にエキパイ側のガスケットだけ交換するように書いていたと思うけど、サイレンサー側も固着等で上手く外せない時もあるので、両方準備しておいた方が無難だと思います。
あと、フランジのボルトとサイレンサーのボルトは、どちらかだけ固定すると上手く取り付け出来ない事もあるので、バランスを見ながら固定したら良いと思います。

219 :774RR :2020/11/19(木) 21:04:17.82 ID:oo55dyos0.net
パイプかサイレンサーかで違うけどできなさそうなら持ち込みでいけるか電話すればいい
喜んでるやるバイク屋もあれば断るバイク屋もあるから電話するしかない
最悪は量販店に聞けばいい
工賃倍だけど

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200